JPS63176665A - 内燃機関のノツキング制御装置 - Google Patents

内燃機関のノツキング制御装置

Info

Publication number
JPS63176665A
JPS63176665A JP924087A JP924087A JPS63176665A JP S63176665 A JPS63176665 A JP S63176665A JP 924087 A JP924087 A JP 924087A JP 924087 A JP924087 A JP 924087A JP S63176665 A JPS63176665 A JP S63176665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
fuel
crank angle
determined
angle range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP924087A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sotomiya
誠 外宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP924087A priority Critical patent/JPS63176665A/ja
Publication of JPS63176665A publication Critical patent/JPS63176665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関のノッキング制御装置に係り特に燃料
の種類に応じて内燃機関のノッキングを制御する内燃機
関のノッキング制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、気筒内エンドガスの自己着火に伴って発生す
る気柱振動であるノッキングが発生したか否かを検出し
て、ノッキングを制御するために点火時期を制御する点
火時期制御装置が知られている。この点火時期制御装置
においては、各気筒点火後の所定クランク角度範囲(例
えば、10゜CA ATDC〜90’ CA  ATD
C)における機関振動のピーク(li!aと、ノッキン
グによらない機関振動のレベルすなわちバックグラウン
ドレベルbに定数kを乗算して求めた判定レベルkbと
、を比較してノッキングが発生したか否かを判定するよ
うにしている(特開昭60−1−98373号、同5E
126242号公報参照)。ここで、ピーク値aは機、
関振動を電気信号に変換する圧電素子や磁歪素子等で構
成されたノッキングセンサをシリンダブロックに取付け
、ノッキング固有の周波数帯域(6〜8kHz)の信号
が通過可能なバンドパスフィルタを介して電気信号をピ
ークホールド回路に入力し、所定クランク角度範囲にお
けるピーク値をホールドすることにより得られる。
また、判定レベルkbはノッキングによらない機関振動
に対応する電気信号を積分回路によって積分した4m 
(バックグラウンドレベル)に定数kを乗算することに
より求められる。そして、ノッキングが発生したと判定
されたときは点火時期を所定量遅角しかつノッキングが
発生していないと判定されたときは例えば100点火経
過後に点火時期を進角する遅角量を演算し、この遅角量
でもって基本点火進角を補正することによりノッキング
が発生しない最大進角(ノッキング限界)に点火時期を
制御するようにしている。また、ノッキングセンサ等に
異常が発生してノッキングが発生していなくてもノッキ
ング発生と誤判定されて点火時期が過遅角されるのを防
止するために、遅角量が予め定められた最大値を越えな
いように制限して点火時期を制御するようにしている(
特開昭60−204970号)。
一方、現在市場に流通している車両用燃料、例えばガソ
リンには、高オクタン価燃料(ハイオク)と低オクタン
価燃料(レギュラ)とがある。
このため高オクタン価燃料に適した仕様のガソリン機関
や低オクタン価燃料に適した仕様のガソリン機関が存在
している。このような状況下で、高オクタン価燃料に適
した仕様のガソリン機関に低オクタン価燃料を使用する
と、ノッキングが頻発して機関の性能を十分に発揮する
ことができず、最悪の場合には機関が損傷することもあ
る。逆に、低オクタン価燃料に適した仕様のガソリン機
関に高オクタン価燃料が供給されると、MBT(旧ni
mum 5park Advance for Be5
t Torque)からかなり遅角した領域で点火進角
が制御されるためそのガソリン機関の有する性能を十分
に発揮できなくなる。
このため、異なる種類の燃料が供給された場合にセレク
トスイッチでこれを判別し、基本点火進角を所定の関数
に従って補正することが案出されている(特開昭58−
138262号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、オクタン価の高いハイオクガソリン(HG 
)とオクタン価の低いレギュラガソリン(RG)とでは
、第2図(A)に示される如く、気筒内の燃焼圧が最大
となるクランク角度が異なり、これに応じて第2図(B
)に示される如く、ノッキングの発生する領域(H)が
異なるため、例えばハイオクガソリン用のクランク角度
範囲(P’)内では、レギュラガソリン使用時のノッキ
ングを確実に検出することができない領域(領域Q)が
存在する。また、これとは逆にレギュラガソリン用クラ
ンク角度範囲(H)内で、ハイオクガソリン使用時のノ
ッキングが検出できない場合もある。
また、点火ノイズ、バルブ打音等により、ノッキングが
発生したと誤判定されることを防止するため、ノック判
定区間(ゲート)を設けているが、レギュラガソリンと
ハイオクガソリンの両方に適したノック判定区間を設定
すると(ノック判定のためのクランク角度範囲を広(す
る)、例えば、6気筒エンジンのように120°CA毎
に点火されるエンジンではノック判定区間に点火時のク
ランク角度が含まれることにより不都合が生じる。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、ノッ
キングを検出するクランク角度範囲を燃料の種類に応じ
て変更し、ノッキングの発生を確実に検出することがで
きる内燃機関のノッキング制御装置を提供することが目
的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、点火後の所定のク
ランク角度範囲内でのノッキングセンサの出力に基づい
て内燃機関にノッキングが発生したか否かを判断し、ノ
ッキングが発生したと判断されたときには点火時期を遅
角しかつノッキングが発生していないと判断されたとき
には点火時期を進角させる内燃機関のノッキング制御装
置であって、内燃機関へ供給される燃料のオクタン価を
判別する燃料判別手段と、燃料判別手段によりオクタン
価の低い燃料であると判別された場合にはオクタン価の
高い燃料であると判別された場合よりも前記クランク角
度範囲を遅角方向へ移動させるクランク角度範囲変更手
段と、を有している。
〔作用〕
本発明によれば、ノッキングが発生したと判断されたと
きに点火時期を遅角すると共にノッキングが発生してい
ないと判断されたときに点火時期を進角させるように制
御する。
ここで、ノッキングが発生しているか否かは所定のクラ
ンク角度範囲でのノッキングセンサの出力で判断してい
る。このクランク角度範囲は燃料の種類によって異なり
、燃料判別手段で燃料が判別されるとこの燃料の種類に
応じて範囲変更手段でクランク角度範囲を変更している
すなわち、燃料のオクタン価が低い、例えばレギュラガ
ソリンが使用されていると判別された場合はオクタン価
が高い、例えばハイオクガソリンが使用されていると判
別された場合よりもクランク角度範囲を遅角方向へ移動
させる。
このように、本発明では燃料の種類に応じてノッキング
を検出するクランク角度範囲を変更させているので、ノ
ッキング未検出又は誤検出を防止でき、このノッキング
の検出による点火時期進角補正により最適な点火時期を
得ることができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第3図は本発明が適用可能な、点火時期制御装置と空燃
比制御装置とを備えた過給機付4気筒火花点火内燃機関
(エンジン)の概略を示すものである。エアクリーナ(
図示せず)の下流側にはエアフロメータ10が配置され
ている。このエアフロメータ10は、ダンピングチャン
バ内に回動可能に配置されたコンペンセーションプレー
ト10AとコンベンセーションプレートIOAに固定さ
れたメジャリングプレートIOBとメジャリングプレ−
1−10Bの開度変化から吸入空気量Qを検出するポテ
ンショメータ10Cとから構成されている。エアフロメ
ータ10の下流側近傍には吸気温センサ12が配置され
ている。エアフロメータ10は、吸気通路14、サージ
タンク16及びインテークマニホールド18を介してエ
ンジン本体20の吸気ポート22に連通されている。
サージタンク16の上流側にはスロットル弁24が配置
され、このスロットル弁24にはスロットル弁の開度を
検出するポテンショメータ式のスロットルセンサ24A
が取付けられており、またインテークマニホールド18
には各気筒毎に突出するように燃料噴射弁26が配置さ
れている。吸気ボート22は吸気バルブ20Aを介して
エンジン本体20内に形成された燃焼室28に連通され
ている。この燃焼室28は、排気バルブ20B1排気ボ
ート30、エキゾーストマニホールド32を介して排気
通路34に連通されている。
エンジン本体20のシリンダブロックには、圧電素子や
磁歪素子等で構成されたノッキングセンサ36が取付け
られている。また、エンジン本体20には、シリンダブ
ロックを貫通してつ′オータジャケット内に突出するよ
うに冷却水温センサ38が取付けられている。エンジン
本体20の燃焼室28内に突出するように各気筒毎に点
火プラグ40が取付けられており、この点火プラグ40
はディストリビュータ42及びイグナイタ44を介して
マイクロコンピュータを含んで構成された制御回路45
に接続されている。ディストリビュータ42には、ディ
ストリビュータシャフトに固定されたシグナルロータと
ディストリビュータハウジングに固定されたピックアッ
プとで各々構成された気筒判別センサ46及び回転角セ
ンサ48が取付けられている。気筒判別センサ46は、
720°CA毎に気筒判別信号を出力し、回転角センサ
48は30’CA毎に回転角信号を出力する。この回転
信号によりエンジン回転数Nが演算されるようになって
いる。
上記排気通路34にはバイパス通路52が連結れており
、このバイパス通路52内にはウェストゲートバルブ5
4が配置されている。このウェストゲートバルブ54は
、リンク機構を介してアクチュエータ54Aに連結され
ており、吸気通路14及び圧力導管54Bを介してアク
チュエータ54Aに供給される空気圧によってリンク機
構を介して開閉される。そして、吸気通路14内にコン
プレフサ56Aが位置しかつ排気通路34内にコンプレ
ッサ56Aと連結されたタービン56Bが位置するよう
に過給機56が配置されている。
また、アクチエータ54Aとコンプレッサ56Aの上流
側との間は圧力導管57で連通されており、この圧力導
管57の中間部には電磁弁59が取り付けられている。
ここで、この電磁弁59は制御回路45からの信号で開
閉動作が制御されるようになっており、弁が開いた場合
にはアクチエータ54Aへ加わる圧力の一部をコンプレ
ッサ56Aの上流へと逃がし過給圧を大きくする役目を
有している。
上記エアフロメータ10、吸気温センサ12、スロット
ルセンサ24A1ノツキングセンサ36、気筒判別セン
サ46、回転角センサ4B、冷却水温センサ38及び排
気温センサ50は信号を入力するように制御回路45に
接続されており、また、イグナイタ44及び燃料噴射弁
26は制御回路45から出力される制御信号によって制
御されるように接続されている。
マイクロコンピュータを含んで構成された制御回路45
は第4図に示すように、ランダムアクセスメモリ(RA
M)58、リードオンリメモIJ(ROM)60、マイ
クロプロセッシングユニット(MPU)62、第1の入
出カポ−トロ4、第2の入出カポ−トロ6、第1の出力
ポートロ8、第2の出力ポードア0、第3の出力ポード
ア1及びこれらを接続するデータバスやコントロールバ
ス等のハス72を備えている。第1の入出カポ−トロ4
はアナログ−デジタル(A/D)変換器74、マルチプ
レクサ76及びバッファ78A、78B、78Cを各々
介してエアフロメーク10゜吸気温センサ12及び冷却
水温センサ38に接続されている。また、第1の入出カ
ポ−トロ4は、A/D変換器74及びマルチプレクサ7
6に制御信号を供給するように接続されている。上記第
2の入出カポ−トロ6は、波形整形回路80を介して気
筒判別センサ46及び回転角センサ48に接続されると
共に、入力回路82を介してノッキングセンサ36に接
続され、また、直接スロットルj センサ24Aに接続されている。
上記入力回路82は、第5図に示すように、一端がノッ
キングセンサ36に接続されたノックゲート回路82A
とピークホールド回路82Bとからなる直列回路と、こ
の直列回路に対して並列に接続された積分回路82Eと
、直列回路および積分回路82Eに接続されたマルチプ
レクサ82Cと、マルチプレクサ82Cに接続されたA
/D変換器82Dとから構成されている。そして、ノッ
クゲート回路82A、マルチプレクサ82C及びA/D
変換器82Dは、第2の入出カポ−トロ6からの制御信
号によって制御されるように接続されている。
上記第1の出カポートロ8は駆動回路86を介してイグ
ナイタ44に接続され、第2の出力ポードア0は駆動回
路88を介して燃料噴射弁26に接続され、さらに第3
の出カポ−)71は駆動口l573を介して電磁弁59
へ接続されている。なお、90はクロック、92はタイ
マである。上記ROM60には、以下で説明する制御ル
ーチンのプログラムが予め記憶されている。
次に、上記制御ルーチンを説明しながら本発明の実施例
の作用を詳細に説明する。なお、以下では説明を簡単に
するために本発明に支障のない数値を用いて説明するが
、本発明はこれらの数値に限定されるものではない。
第6図は本実施例のメインルーチンを示すものでステッ
プ114では吸入空気量Qとエンジン回転数Nが取込ま
れ、次いでステップ120でこの吸入空気量Qとエンジ
ン回転数Nとに基づいて基本燃料噴射時間τ6が演算さ
れ、ステップ122へ移行する。ステップ122では吸
気温やエンジン冷却水温に応じて基本燃料噴射時間τ3
を補正して燃料噴射時間τを演算する。
第14図には、燃料判別のためのルーチンが示されてお
り、ステップ162では、現在の負荷Q/Nが、第12
図に示される機関回転数により定まる予め設定された負
荷閾値LHIIT Q / Nより大きいか否かを判定
し、“’YES ’“ならばステップ166へ、NO“
ならばステップ164へ進む。負荷閾値LTMTT Q
 / Nは第13図に示したθヤの実測値のグラフにお
ける所定のθや (例えば、θに=6°)のカーブに近
似して設定されており、機関回転、数に対し図示の様な
関係で変化する変数である。従って、低オクタン価燃料
を使用している場合において遅角補正値θ、が6°より
小さくなる様な負荷条件および回転数条件のときは、ス
テップ162からステップ164へ進むこととなり、ス
テップ166は実行されないことが理解されよう。この
様に、回転数に応じて変化する負荷閾値を設定し、現在
の回転数に対応する負荷闇値と現在の負荷とをステップ
162で比較判定することにより、低オクタン価燃料使
用中であるにも拘わらずθ8が小さくなる様な運転条件
を後続の燃料判別の対象から排除することができるので
ある。
ステップ162から176は遅角補正値θつと基準値を
比較判定して燃料を判別する手順を示すこのルーチンは
、複数nの回転数域(この実施例では、n−4)ごとに
基準値θWREF(n)を設定して、各回転数域につい
て遅角補正値θえが基準値θ□tr(n)以上であるか
否かを判定し、遅角補正値θつが基準値θKREF(n
) 、以上の場合に使用燃料がハイオクガソリンである
と判定してフラグFをリセットしている。
これは、特定のエンジン回転域では特にノッキングがハ
イオクガソリン及びレギュラガソリンに拘らず出やすい
場合があり、すなわち、θ、≧θKREFとなる場合が
あるので、複数の回転域で判別することによりオクタン
価の誤判定を防止することができる。
以下、第14図のルーチンを詳細に説明する。
ステップ160では、現在の回転数Nがどの回転数ゾー
ンに属するかを演算した後ステップ162へ進む。回転
数ゾーンN(n)は、例えば第12図に示した様に、2
000〜3000rpmの第1ゾーンと、3000〜4
000rpmの第2ゾーンと、4000〜5000rp
mの第3ゾーンと、5000〜6000rpmの第4ゾ
ーンとに分けることが可能であり、夫々のゾーンの基準
値θKRtF(n)  は同じ値(例えば、5’ CA
)でもよいし、ゾーン毎に変えてもよい。
ステップ162の判定結果が“YES”の場合はステッ
プ166′へ進む。次に、ステップ166では遅角補正
値θヤが基準値θKREF (n)以上であるか否かを
判定し、“YES”ならばステップ168へ、“NO°
゛ならばステップ170へ進む。ステップ168では、
各回転数ゾーン毎に設けられた判定結果表示フラグG(
n)を“′1”にしてステップ164に進み、ステップ
170では前記フラグG(n)を帰零してステップ−1
64に進む。つまり、回転数ゾーンN(n)において遅
角補正値θつが判定基準値θx*tr(n)以上ならば
フラグG(n)は“1°”となり、小さければ“0”′
となる訳である。
ステップ164では各回転数ゾーン毎の前記判定結果G
 (n)の総和ΣG(n)を求め、ステップ172に進
む。ステップ172では、総和ΣG(n)が例えば“2
“以上であるか否かを判定し、Yt!S ’“ならば供
給されているガソリンがレギュラガソリンであると判断
しステップ174に進んでフラグFをセットし、°゛N
O°′ならばハイオクガソリンと判断してステップ17
6に進んで、フラグFをリセットする。
第1図(B)は燃料判別完了後の点火時期毎6と割込ま
れるルーチンを示すもので、ステップ100においてフ
ラグFがリセットされているか否かを判断し、否定判定
の場合は使用燃料がレギュラガソリンであると判断して
ステップ106へ移行する。
また、肯定判定の場合はハイオクガソリンであると判断
してステップ108へ移行する。ステップ106ではレ
ギュラガソリン使用中とみなして電磁弁59が閉じられ
、過給圧が下げられた後、ステップ112へ移行してノ
ックゲートオーブン時期に対応したクランク角θ4を2
5°CAに設定する。
また、ステップ108でハイオクガソリン使用中とみな
して電磁弁59が開かれ、過給圧が上げられた後、ステ
ップ118へ移行してノックゲートオープン時期に対応
したクランク角θ4を10°CAに設定する。ステップ
118で求められたθ4はステップ112で求めたθヶ
よりも15°進角され、それぞれのガソリンに対応した
ノックゲートオープン時期が自動的に選択される。
第1図(A)はノックゲート時期を定めるために所定ク
ランク角度に割込まれるルーチンを示すものでステップ
124では、気筒判別信号及び回転角信号に基づいて現
在のピストン位置が上死点(TDC)か否かを判断する
。TDCのときはステップ126においてマルチプレク
サ82Cを制御してノッキングセンサ36出力を積分回
路82E及びマルチプレクサ82Cを介してA/D変換
器82Dに入力し、積分回路82B出力すなわちバック
グラウンドレベルbのA/D変換を開始する。これによ
り、ノッキングによらない機関振動のレベルすなわちハ
ックグラウンドレベルbのデジタル値が求められ、A/
D変換終了時にこのデジタル値がRAMの所定エリアに
記憶される。一方、ステップ124でTDCでないと判
断された時は、ステップ128において現在のピストン
位置がθACA  ATDCか否かを判断し、ステップ
128の判断が肯定のときはステップ130において第
2の入出カポ−トロ6からノックゲート回路82Aに制
御信号を出力してノックゲーI・回路82Aをオープン
し、ノッキングセンサ36からノツクゲ−1・回路82
A、ピークホールド回路82Bやマルチプレクサ82C
を介してノッキングセンサ36出力をA/D変換器82
Dに入力させる。次のステップ132では現在時刻と予
め定められている所定クランク角度範囲(ハイオクガソ
リンとレギュラガソリンとで同一)に対応する時間とか
らノックゲート回路82Aをクローズする時刻も (例
えば、ハイオクガソリン使用時には90°CA  AT
DCに対応しレギュラガソリンでは105°CA  A
TDCに対応する)を算出してコンベアレジスタにセッ
トする。
第7図はステップ132にセットされた時刻になったと
きに割込まれる時刻一致割込ルーチンを示すもので、現
在時刻がコンベアレジスタにセットされた時刻と一致す
るとステップ134において第2の入出カポ−トロ6か
らA/D変換器82Dに制御信号を出力してピークホー
ルド回路82B出力のA/D変換を開始してメインルー
チンにリターンする。
第8図は積分回路82E出力のA/D変換が終了したと
きのA/D変換器82DからのA/D変換終了信号によ
って割込まれる割込ルーチンを示すもので、ステップ1
36においてA/D値をピーク値aとしてRAMの所定
エリアに記憶し、ステップ138において第2の入出カ
ポ−トロ6からノックゲート回路82Aに制御信号を出
力してノックゲート回路82Aをクローズする。 上記
のように制御したときのノッキングセンサ出力、ノック
ゲート回路の開閉状態、ピークホールド回路出力及び積
分回路出力を第9図(1)〜(4)に示す。
この第9図(1)において、実線で示したものはハイオ
クガソリン使用時のデータであり、想像線で示したもの
はレギュラガソリン使用時のものである。
この図からもわかるように、ハイオクガソリン使用時と
ではノッキングが生じる時期がずれており、Z  υ これを同一のクランク角度範囲で検出していたのでは、
ノッキング未検出区間が生じることになる。
そこで本発明ではレギュラガソリン使用時には、クラン
ク角度範囲(ノックゲートの開放状態)を第9図(2)
の想像線の如くハイオクガソリン使用時よりも遅角させ
、ノッキングが生じる時期に対応させているので燃料の
種類が異なってもノッキングの未検出又は誤検出が防止
される。
第11図は、90°CA  BTDC毎(120゜CA
毎)に実行される本実施例のノッキング制御ルーチンを
示すもので、ステップ140においてフラグFがリセッ
トとされている場合はハイオクガソリン使用中であるの
でステップ】42で第10図のマツプHから基本点火進
角θBSEを求めステップ144へ移行する。また、ス
テップ140においてフラグFがセットされている場合
はレギュラガソリン使用中であるのでステップ146で
第10図のマツプRから基本点火進角θBSEを求めス
テップ144へ移行する。なお、ハイオクガソリン使用
時の基本点火進角はレギュラガソリン使用時の基本点火
進角よりも進角量が大きい。
次のステップ144では、負荷Q/Nが所定値(0,8
(I!、/、、、 ) )を超えているが否かを判断す
ることによりノッキング制御N域が否がを判断する。負
荷Q/Nが所定値以下のとき、すなわちノッキング制御
領域でないときは、軽負荷であることからノッキングが
発生せずまた排気温も上昇しないためステップ14日で
基本点火進角θ1lSEを実行点火進角θとしてメイン
ルーチンへリターンする。ステップ144で負荷Q/N
が所定値を超えていると判断されたとき、すなわちノッ
キング制御N域と判断されたときは、ステップ150に
おいて第1図に示すステップ126でA/D変換されて
RAMに記憶されているバックグラウンドレベルbとス
テップ136でRAMに記憶したピーク値aとを取込み
、ステップ152においてバックグラウンドレベルbに
定数kを乗算した積を判定レベルとしてこの判定レヘル
とピーク値aとを比較することによりノッキングが発生
したか否かを判断する。ピーク値aが判定レベルを超え
ているとき、すなわちノッキングが発生したと判断され
たときはステップ154において補正遅角量θ、を1°
CA大きくして、ピーク値aが判定レベル以下と判断さ
れたときはステップ155で100点火経過したことを
判定した後、ステップ156へ進んで補正遅角量θ、を
1°CA小さくする。
ステップ158ではステップ142又は146で求めら
れた基本点火進角θ□、から補正遅角量θ、を減算した
値を実行点火進角θとしてメインルーチンへリターンす
る。
そして、図示しない燃料噴射量制御ルーチンにおいて燃
料噴射時間τに相当する時間燃料噴射弁26が開弁され
て燃料噴射量が制御され、所定クランク角でイグナイタ
をオンさせておき、実行点火進角θになった時点でイグ
ナイタをオフすることにより実行点火進角θで点火され
るように点火時期が制御される。
以上の結果排気温が所定温以下のときにはステップ12
2で演算された燃料噴射時間τに相当する量の燃料が噴
射されて空燃比が出力空燃比になるように制御される。
以上説明したように本実施例によれば、エンジンへ供給
される燃料がハイオクガソリンの場合は、レギュラガソ
リン供給時に比べて、ノックゲート1ら のオープン時期に対応するクランク角度を舎0CA進角
させているので、ノッキングの発生時期に対応してノッ
クゲートを開くことができる。
なお、本実施例では燃料の種類を遅角量θアの量で判別
したがハイオクガソリン又はレギュラガソリンのそれぞ
れの基本点火時期をセレクトスイッチのオン・オフ動作
で定めるようにしてもよい。
また、本発明は吸気管圧力とエンジン回転数とによって
基本点火進角を求めるシステムのエンジンにも適用可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る内燃機関のノッキング制
御装置では、ノッキングを検出するクランク角度範囲を
燃料の種類に応じて変更し、ノッキングの発生を確実に
検出することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の実施例のノックゲートのオープ
ン制御をする流れ図、第1図(B)は燃料判別後に割り
込まれるノックゲートオープン時期を設定する流れ図、
第2図(A)は燃料圧とクランクとの関係を示す線図、
第2図(B)はノッキングの波形を示す線図、第3図は
上記実施例に係る点火時期制御装置を備えたエンジンの
概略図、第4図は第3図の制御回路の詳細を示すブロッ
ク図、第5図は第4図の入力回路の詳細を示すブロック
図、第6図は上記実施例のメインルーチンの一例を示す
流れ図、第7図は上記実施例の時刻一致割込ルーチンを
示す流れ図、第8図は上記実施例のA/D変換終了割込
ルーチンを示す流れ図、第9図(1)〜(4)はノッキ
ングセンサ出力、ノックゲート回路の開閉状態、ピーク
ホールド回路出力及び積分回路出力の各波形を示す線図
、第10図は、ハイオクガソリン及びレギュラガソリン
の機関回転数−クランク角特性図、第11図は点火後に
行ねれるノックコントロールを示す流れ図、第12図は
負荷闇値および回転数ゾーンを例示したグラフ、第13
図は異なる機関付加および回転数に対する遅角量θつの
実測値をプロットしたグラフ、第14図は燃料判別を示
す流れ図である。 26・・・燃料噴射弁 36・・・ノッキングセンサ 44・・・イグナイタ 45・・・制御回路 50・・・排気温センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点火後の所定のクランク角度範囲内でのノッキン
    グセンサの出力に基づいて内燃機関にノッキングが発生
    したか否かを判断し、ノッキングが発生したと判断され
    たときには点火時期を遅角しかつノッキングが発生して
    いないと判断されたときには点火時期を進角させる内燃
    機関のノッキング制御装置であって、内燃機関へ供給さ
    れる燃料のオクタン価を判別する燃料判別手段と、燃料
    判別手段によりオクタン価の低い燃料であると判別され
    た場合にはオクタン価の高い燃料であると判別された場
    合よりも前記クランク角度範囲を遅角方向へ移動させる
    クランク角度範囲変更手段と、を有する内燃機関のノッ
    キング制御装置。
JP924087A 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関のノツキング制御装置 Pending JPS63176665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924087A JPS63176665A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関のノツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924087A JPS63176665A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関のノツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176665A true JPS63176665A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11714880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP924087A Pending JPS63176665A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 内燃機関のノツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704821B1 (ko) * 2004-06-04 2007-04-09 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진 제어 장치 및 제어 방법
ITBO20090308A1 (it) * 2009-05-13 2010-11-14 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo della detonazione in un motore a combustione interna

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704821B1 (ko) * 2004-06-04 2007-04-09 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진 제어 장치 및 제어 방법
US7255089B2 (en) 2004-06-04 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control device and control method
US7493890B2 (en) 2004-06-04 2009-02-24 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control device and control method
ITBO20090308A1 (it) * 2009-05-13 2010-11-14 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo della detonazione in un motore a combustione interna
EP2253832A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-24 Magneti Marelli S.p.A. Method for controlling the knocking in an internal-combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267164A (en) Method and system for correcting a knock detection period and for detecting knock generated in an automotive engine
US4448171A (en) Method and apparatus for optimum control of internal combustion engines
JPS63105266A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期及び過給圧制御装置
JP3331789B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0681946B2 (ja) 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法
US5040509A (en) Control system for controlling spark timing for engine
JPH0442547B2 (ja)
JP4799646B2 (ja) 内燃機関の異常着火制御装置
JPS63176665A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS63176666A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS59145364A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS6380075A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63106365A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0641151Y2 (ja) ノッキングの検出装置
JPH0636301Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5853678A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0242177A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0315035B2 (ja)
JPS63263242A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JPS63106364A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS62298661A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS62294770A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0240082A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0581730B2 (ja)
JPS63176637A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法