JPS63176530A - 地中連続壁基礎の施工法 - Google Patents

地中連続壁基礎の施工法

Info

Publication number
JPS63176530A
JPS63176530A JP776387A JP776387A JPS63176530A JP S63176530 A JPS63176530 A JP S63176530A JP 776387 A JP776387 A JP 776387A JP 776387 A JP776387 A JP 776387A JP S63176530 A JPS63176530 A JP S63176530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground continuous
continuous wall
earth retaining
constructing
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP776387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649987B2 (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
和夫 鈴木
Toshihiko Murata
俊彦 村田
Yoshinori Murao
村尾 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP62007763A priority Critical patent/JPH0649987B2/ja
Publication of JPS63176530A publication Critical patent/JPS63176530A/ja
Publication of JPH0649987B2 publication Critical patent/JPH0649987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は土木関係では鉄道、橋梁、もしくは各種プラ
ント、その他の構造物の基礎、建築関係では高層ビル、
原子力関係建物、もしくは塔体等の基礎となる地中連続
壁基礎の施工法に関するものである。
〔従来の技術〕
地中連続壁基礎の頂版部を施工する場合は、地中連続壁
頭部を研り出し、頂版部のコンクリートを打設している
。この頂版が、地盤面より下方にある場合、頂版下端ま
で掘削する必要がある。この掘削時の土留および止水に
対して、従来は土留材を建込み、切梁、火打ち等により
頂版まで掘削している。
また、特公昭59−49973号公報および特公昭59
−49974号公報記載の橋台、橋脚等の基礎の施工方
法では、頂版位置下端まで掘削した掘削溝の外側内壁面
にU型シートパイル等の土留材を建込み、さらに下方へ
掘削して地中連続壁を施工し、土留材で囲まれた部分を
切梁を設けながら開削し、頂版の施工を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の施工方法では頂版の施工時にU型シートパイル等
の土留材が地中連続壁の断面の中に入り込むため地中連
続壁および頂版に断面欠損が生ずる。また、断面欠損を
少なくするために、剛性の低い土留材を使用し、切梁を
必要とするため、切梁が狭い空間での開削の邪魔になる
また、切梁の設置に手間がかかる。さらに土留材はU型
シートパイル等を用い、連続させる必要があるが、比較
的良質な地盤では経済的に無駄が生じる場合もある。
この発明は上述のような従来技術における問題点の解決
を図ったものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下に、この発明の概要を実施例に対応する図面の符号
を用いて説明する。
この発明は地中連続壁基礎として、頂部の頂版2を地盤
面より下方に設ける場合に利用し、次のような手順で施
工を行なう。
■ まず、地中連続壁1の施工予定位置より外側にH形
鋼または鋼矢板または鋼管杭、RC抗等の土留材3を施
工する。軟弱地盤の場合は予めソイルモルタル壁5を施
工するなどして、後述の開削時における土圧、水圧に十
分耐えられるようにする。土留材3は地盤面から頂版2
伎置より下方に達するものとし、必ずしも連続させる必
要はなく、所要間隔をおいて、必要な数だけ用いる。
■ 次に、地盤面位置において、土留材3の頭部を連結
し、かつ地中連続壁1のガイドウオールを兼ねる笠石4
を施工する。この笠石4は現場打ちコンクリートあるい
は鋼製またはRC製のプレキャスト部材等からなる。
■ 土留材3で囲まれた内側に、地中連続壁1を施工す
る。地中連続壁1の施工は安定液を用いるなどして、通
常の方法で行なうことができる。施工深度は地盤の条件
や上部構造物に応じて決まり、頂部は頂版2伎置までと
する。
■ 土留材3で囲まれた内側を頂版2泣置下端まで開削
する。土留材3は頭部が笠石4によって拘束され、下端
内側は地中連続壁1により変位が制限されており、切梁
は設ける必要かない。
■ 頂版2を施工し、地中連続壁1の頂部に一体化する
。この後、頂版2上には橋脚9、その他の構造物下部が
構築され、開削部分8は埋め戻される 〔実施例〕 次に、図示した実施例について説明する。
第1図〜第5図はこの発明の一実施例における施工手順
を示したものである。
まず、基礎の地中連続壁1の施工位置の両側を、例えば
ソイルオーガー等で、セメント等の固化剤を混ぜながら
地盤改良する(第1図(a)。
(b)参照)。
ソイルモルタルが固化しないうちに、例えばH形鋼のよ
うな土留材3を垂直精度良く建て込む(第2図(a)、
 (b)参照)。
次に、土留材3の頭部が埋まるように、地中連続壁工法
におけるガイドウオールのコンクリートを打設する。外
側のガイドウオールは土留材3の笠石4を兼ねる(第3
図(a)、 (b)参照)。
ガイドウオール4,6を基準に地中連続壁1を施工する
。この際、コンクリートの打設高さは頂版2を施工する
開削面の高さ付近で打ち止める(第4図(a)、 (b
)参照)。
頂版施工のための開削をする。鉄骨あるいは鉄筋コンク
リートで頂版2の施工をした後、橋脚9や機械基礎を施
工し、埋戻す(第5図参照)埋戻しの際、笠石4は撤去
するが、土留材3は例えば予め剥離材等を塗布しておく
ことにより、引抜き回収も可能である。
第6図〜第9図は他の実施例として地盤改良を行なわな
い場合の例を示したもので、次のような手順で施工を行
なう。
まず、鋼矢板等の土留材3°を施工する(第6図(a)
、 (b)参照)。地盤が良質で、強度が大きい場合は
H形鋼等を所要間隔をおいて施工してもよい。
土留材3°の頭部に外側のガイドウオールを兼ねて笠石
4°を施工する(第7図参照)。図中6′は内側のガイ
ドウオールである。
土留材3゛に近接して地中連続壁1を頂版2の高さまで
施工する(第8図参照)。
地中連続壁1の施工後、土留材3゛の内部を開削し、頂
版2を施工する。
〔発明の効果] 土留材の頭部をガイドウオールを兼ねた笠石。で拘束す
ることにより、頂版部開削時に切梁が不要となり、経済
的である。また切梁がないため掘削の邪魔にならない。
また土留材下端は地中連続壁頭部で変位が拘束されるた
め、土留材の根入れ深さも短くできる。
土留材は地中連続壁断面部分には重ならないので、頂版
施工に当って、頂版断面の欠損がない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の一実施例における施工手順
を示したもので、第1図(a)、第2図(a)、第3図
(a)、第4図(a)、および第5図は鉛直断面図、第
1図[有])、第2図(b)、第3図(b)、および第
4図[有])は平面図、第6図〜第9図は他の実施例に
おける施工手順を示したもので、他6図(a)、第7図
、第8図、および第9図は鉛直断面図、第6図(b)は
平面図である。 1・・・地中連続壁、2・・・頂版、3,3′・・・土
留材、4・・・笠石、5・・・ソイルモルタル壁、6,
6°・・・ガイドウオール、7・・・掘削溝、8・・・
開削部分、9 ・・・橋脚第6図     第77

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地中連続壁の頂部に形成される頂版を地盤面より
    下方に設けた地中連続壁基礎の施工法において、まず地
    中連続壁施工位置の外側に地盤面から前記頂版位置より
    下方に達する土留材を設け、該土留材の頭部にガイドウ
    ォールを兼ねる笠石を設けて土留材の頭部を連結した後
    、該土留材の内側に所定の深度に達する地中連続壁を前
    記頂版位置高さまで施工し、次に前記土留材で囲まれる
    部分を前記頂版位置下端まで開削して、前記地中連続壁
    の頂部に頂版を施工することを特徴とする地中連続壁基
    礎の施工法。
  2. (2)土留材は所要間隔をおいて、鉛直方向にH形鋼を
    挿入してなるソイルモルタル壁である特許請求の範囲第
    1項記載の地中連続壁基礎の施工法。
  3. (3)土留材は鋼矢板である特許請求の範囲第1項記載
    の地中連続壁基礎の施工法。
  4. (4)土留材は鋼管杭、RC杭等の杭である特許請求の
    範囲第1項記載の地中連続壁基礎の施工法。
  5. (5)笠石は現場打ちコンクリート製である特許請求の
    範囲第1項記載の地中連続壁基礎の施工法。
  6. (6)笠石は鋼製またはRC製のプレキャスト部材から
    なる特許請求の範囲第1項記載の地中連続壁基礎の施工
    法。
  7. (7)頂版は鉄筋コンクリート製である特許請求の範囲
    第1項記載の地中連続壁基礎の施工法。
  8. (8)頂版は鉄骨製である特許請求の範囲第1項記載の
    地中連続壁基礎の施工法。
JP62007763A 1987-01-16 1987-01-16 地中連続壁基礎の施工法 Expired - Lifetime JPH0649987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007763A JPH0649987B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 地中連続壁基礎の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007763A JPH0649987B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 地中連続壁基礎の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176530A true JPS63176530A (ja) 1988-07-20
JPH0649987B2 JPH0649987B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=11674727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007763A Expired - Lifetime JPH0649987B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 地中連続壁基礎の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649987B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102359118A (zh) * 2011-08-02 2012-02-22 北京健安诚岩土工程有限公司 地下连续墙环形基础及其建造方法
JP2019190029A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 鹿島建設株式会社 ガイドウォールおよびガイドウォールの構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949973A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Tokyo Ink Kk オフセツト版面への給水装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949973A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Tokyo Ink Kk オフセツト版面への給水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102359118A (zh) * 2011-08-02 2012-02-22 北京健安诚岩土工程有限公司 地下连续墙环形基础及其建造方法
JP2019190029A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 鹿島建設株式会社 ガイドウォールおよびガイドウォールの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649987B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8898996B2 (en) Method for forming a retaining wall, and corresponding retaining wall
US3412562A (en) Structural wall and method
US20020071725A1 (en) Earth support and permanent structural foundation wall
CN108035360A (zh) 一种用于基坑支护的方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
US6220789B1 (en) Integrated excavation shoring building foundation method
CN210195766U (zh) 一种拱盖暗挖顺筑地下结构
KR100625115B1 (ko) 가설보조기둥을 이용한 철근콘크리트 역타설 지하구조물축조 공법
CN216194845U (zh) 卵石覆盖层钢板桩围堰***
CN113338332B (zh) 微风化岩区的逆作施工方法
CN210141142U (zh) 一种洞桩暗挖顺筑地下结构
CN114922195A (zh) 一种紧邻保护对象的软土深大基坑施工方法
JPS63176530A (ja) 地中連続壁基礎の施工法
KR200225641Y1 (ko) 도로교량 철도 교각기초 사각콘크리트 판넬조립식 흙막이구조
JP2599299B2 (ja) 軟弱地盤における山留壁及び山留工法
CN112012771A (zh) 一种洞桩暗挖顺筑地下结构及其施工方法
CN111648375B (zh) 一种基于剪力墙为支座的内支撑结构
JP3728659B2 (ja) 地下階増築方法
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JPH09279609A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造地下構造物の構築方法
KR20050012873A (ko) 지반(地盤)계량을 병행한 자립(自立)식 흙막이 및차수(遮水)용 연속벽체(壁體)시공법과 구조물합벽(合壁)시공법(약칭 : 자립식 흙막이 차수벽 시공법)
Mangushev et al. Experience of construction of deep ditches for underground constructions in weak soils Saint-Petersburg
CN115821937A (zh) 一种基坑临近非稳定竖井的联合加固方法
JPH0734449A (ja) 自立山留め壁工法
CN115125962A (zh) 一种跨河道基坑支护的施工方法