JPS63169540A - 原子吸光光度計の光温度制御装置 - Google Patents

原子吸光光度計の光温度制御装置

Info

Publication number
JPS63169540A
JPS63169540A JP62000428A JP42887A JPS63169540A JP S63169540 A JPS63169540 A JP S63169540A JP 62000428 A JP62000428 A JP 62000428A JP 42887 A JP42887 A JP 42887A JP S63169540 A JPS63169540 A JP S63169540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
graphite cuvette
graphite
emission light
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000428A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Tsukada
塚田 正道
Konosuke Oishi
大石 公之助
Katsuhito Harada
原田 勝仁
Toyoji Okumoto
奥本 豊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62000428A priority Critical patent/JPS63169540A/ja
Priority to DE8787119390T priority patent/DE3782928T2/de
Priority to EP87119390A priority patent/EP0274134B1/en
Priority to US07/140,715 priority patent/US4890919A/en
Publication of JPS63169540A publication Critical patent/JPS63169540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/601Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using spectral scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces
    • G01N2021/745Control of temperature, heating, ashing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグラファイト1法による原子吸光光度計に係り
、特にその原子化部の温度を制御するために好適な光温
度制御装置に関する6 〔従来の技術〕 グラファイト1法による原子吸光光度計においては、グ
ラファイトキュベツトからのエミッション光を監視し、
エミッション光の変化に応じてグラファイトキュベツト
への供給電流を変化して原子化温度を制御する光温度制
御装置が備えられている。この従来装置を示せば第2図
のとおりであり、グラファイトキュベツト4の外周に一
端を臨ませて配置されたオプティカルファイバ21の他
端に対向してアレインセンサ22などのエミッション光
の検知器が備えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、オプティカルファイバ21の一端の
光取送口21aがグラファイトキュベツト4の近傍にあ
るために、常に高温にさらされ、試料・酸の蒸気や、キ
ュベツトの材料であるカーボン粉末の飛散により汚れ易
く、汚れると焼きついて落ちにくい欠点があった。そし
て長時間測定においては上記汚れの進行は、yK子化温
度の変化につながり、測定誤差の要因となっていた。ま
た、エミッション光を効率よく取込む都合上、オプテイ
カルファイバ21の配置に苦慮する上に、コンタミネー
ションを防ぐための原子化部内の清掃などのメンテナン
スにオプティカルファイバ21が邪魔となる欠点があっ
た。
本発明の目的はグラファイトキュベツトから離れた原子
化部以外の場所でエミッション光を監視することにより
、上記欠点を除くことにある。
c問題点を解決するための手段〕 上記目的は、グラファイトキュベツトの内壁からのエミ
ッション光を受光することにより達成される。すなわち
、グラファイトキュベツトの内壁から放射されるエミッ
ション光の集光レンズと、この集光レンズを介してエミ
ッション光を受光する受光部とを備えることにより上記
目的が達成さ才しる 。
〔作用〕
本発明によれば、グラファイトキュベツトの内壁から放
射されるエミッション光は集光レンズを通過し、原子化
部より離れた場所で受光されるため、受光部が熱や試料
などの影響を受けない。また分光器へ至るまでの広い範
囲に受光部を配置設定できるため、場所を方向に自由度
があり将来へ発展性もある。
グラファイトキュベツト内壁の実際に原子化している部
位のエミッション光を受光するため、グラファイトキュ
ベツトの製作誤差などの影響を受けない精度の高い制御
をすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は原子吸光光度計の光学系の概略図であり、ホロー
カソードランプ1からの光はレンズ2で集光されて、電
極3,3によって保持された筒状のグラファイトキュベ
ツト4内を通過し、集光レンズ5により分光器7に導か
れて光電子増倍管9に至るよう構成されている。そして
高温のグラファイトキュベツト4内を通過する際に試料
の原子に吸収され、分光器7では目的原素の波長に選択
され、それが光電子増倍管9により検知されて前記吸収
量より濃度が求められる。
ここで前記集光レンズ5は光温度制御装置の一部として
グラファイトキュベツト4の内壁から放射されるエミッ
ション光θ(図中破線で示す)を集光しており、このエ
ミッション光eを光軸からそれて反射する反射板11が
集光レンズ5と分光器7との間に配置されている。この
反射板11は中央に前記ランプ光の通過孔を持ったリン
グ状をなし、この反射板11で反射されたエミッション
光の焦点位置に、受光部としてのアレイセンサ22が配
置されている。なお筒号6,8は目的の光線のみを通過
させるための入射スリットである。
このような構成では1図示省略した光温度制御装置によ
り、ゲラファイトキュベツト4への電流供給が制御され
るのであり、まず、原子化ステージが開始されると同時
に最大電流が供給され、グラファイトキュベツト4は加
熱発光する。そしてこのときのグラファイトキュベット
4内周のエミッション光が集光レンズ52反射板11を
経てアレイセンサ22で受光され、その結果に基づいて
、グラファイトキュベツト4があらかじめ設定された温
度に対応する発光量を維持するよう電流供給が制御され
るのである。
エミッション光は、第3図のようにオプティカルファイ
バ21を経由して受光したり、第4図のように一部分の
光を受光するようにしてもよい。
また、第5図や第6図のようにアレイセンサ22′によ
って直接に受光してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、エミッション光の受
光部を原子化部であるグラファイトキュベツトより遠ざ
けて配置できるので、受光部は高熱や試料及び酸などの
影響を受けない。またグラファイトキュベツトの内壁か
ら放射されるエミッション光を受光しているので制御精
度が高い。さらに受光部は設置箇所や受光面積が変えら
れるので、感度を自由に選択できる。また原子化部近傍
に受光部がないことにより、原子化部を有効に利用でき
るなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原子吸光光度計の光学系の
概略図、第2図は従来の原子吸光光度計の光学系の概略
図、第3図から第6図までは本発明の他の実施例の要部
を示す概略図である。 1・・・ホローカソードランプ、3・・・電極、4・・
・グラファイトキュベツト、5・・・集光レンズ、7・
・・分光器、11・・・反射板、21・・・オプティカ
ルファイバ、茅s7    #49 第50      第Δ目 22′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、グラフアイトキユベツトが発熱時に放射するエミッ
    ション光を受光し、エミッション光の変化に応じてグラ
    フアイトキユベツトへの供給電流を変えて原子化温度を
    制御する原子吸光光度計の光温度制御装置において、上
    記グラフアイトキユベツトの内壁から放射されるエミッ
    ション光の集光レンズと、この集光レンズを介してエミ
    ッション光を受光する受光部とを備えることを特徴とす
    る原子吸光光度計の光温度制御装置。
JP62000428A 1987-01-07 1987-01-07 原子吸光光度計の光温度制御装置 Pending JPS63169540A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000428A JPS63169540A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 原子吸光光度計の光温度制御装置
DE8787119390T DE3782928T2 (de) 1987-01-07 1987-12-30 Atomabsorptionsspektralphotometer.
EP87119390A EP0274134B1 (en) 1987-01-07 1987-12-30 Atomic absorption spectrophotometer
US07/140,715 US4890919A (en) 1987-01-07 1988-01-04 Atomic absorption spectrophotometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000428A JPS63169540A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 原子吸光光度計の光温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169540A true JPS63169540A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11473540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000428A Pending JPS63169540A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 原子吸光光度計の光温度制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4890919A (ja)
EP (1) EP0274134B1 (ja)
JP (1) JPS63169540A (ja)
DE (1) DE3782928T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065738A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Hitachi Ltd 原子吸光光度計

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2075238C1 (ru) * 1993-04-02 1997-03-10 Боденбзееверк Перкин-Элмер ГмбХ Атомно-абсорбционный спектрофотометр
JPH0989763A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd 原子吸光分光光度計
DE19602801A1 (de) 1996-01-26 1997-07-31 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Verfahren und Vorrichtung zur Atomabsorptionsspektroskopie
JP3591271B2 (ja) * 1998-01-30 2004-11-17 株式会社日立製作所 原子吸光光度計

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022534A (en) * 1976-03-23 1977-05-10 Kollmorgen Corporation Reflectometer optical system
DE2627254C3 (de) * 1976-06-18 1981-08-13 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Verfahren zur Messung oder Regelung der Temperatur eines Graphitrohres
DE2718416C3 (de) * 1977-04-26 1981-02-12 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Temperaturmeßvorrichtung für Graphitrohrküvetten
DE2903328C2 (de) * 1979-01-29 1980-10-30 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Verfahren und Vorrichtung zur pyrometrischen Messung der Graphitrohrtemperatur in einer GraphitrohrkUvette
JPS5939697B2 (ja) * 1979-04-02 1984-09-26 株式会社日立製作所 元素分析計用温度制御装置
DE3408792A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-19 Grün-Analysengeräte GmbH, 6330 Wetzlar Vorrichtung zur pyrometrischen temperaturmessung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065738A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Hitachi Ltd 原子吸光光度計

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274134A3 (en) 1990-01-10
US4890919A (en) 1990-01-02
EP0274134B1 (en) 1992-12-02
EP0274134A2 (en) 1988-07-13
DE3782928T2 (de) 1993-04-22
DE3782928D1 (de) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326173A (en) Apparatus and method for remote temperature measurement
US5092342A (en) Sensor arrangement for optically measuring gas components
US4120200A (en) Method and device for pyrometric temperature measurements
JPS63169540A (ja) 原子吸光光度計の光温度制御装置
EP0985927B1 (en) Scanner type fluorescence detection apparatus
JP5022490B2 (ja) 光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法
TWM572464U (zh) 用於低溫透射測溫的偵測器
JP2000187786A (ja) 火災検出装置及び火災検出装置における汚れ補償方法
US4339201A (en) Temperature control system for an element analyzer
JP3040664B2 (ja) 電子顕微鏡用試料温度測定装置
WO1991014935A1 (en) A method and an apparatus for cleaning control
JPH01145549A (ja) 原子吸光光度計
JPH0545286A (ja) 光学式分析装置
KR101760031B1 (ko) 감도와 신뢰성 향상을 위한 광학적 가스 센서
JP2536901B2 (ja) 蛍光測定装置
JP3563607B2 (ja) 原子吸光光度計
US20230395408A1 (en) Optical sensor for remote temperature measurements
JP3381611B2 (ja) 炎光光度形検出器
EP0281963B1 (en) Ultraviolet fluorescent analyzer
JPH0310149A (ja) 微弱光測定装置
JPS63149619A (ja) 赤外線ランプ加熱による高温顕微鏡加熱装置
RU1807367C (ru) Гигрометр точки росы
JPH01295135A (ja) 原子吸光分光分析装置
SU1695147A1 (ru) Способ дистанционного измерени температуры
JPH08110303A (ja) 微粒子濃度計測方法及び同装置