JPS63165511A - ポリエチレン繊維の製造方法 - Google Patents

ポリエチレン繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS63165511A
JPS63165511A JP61314070A JP31407086A JPS63165511A JP S63165511 A JPS63165511 A JP S63165511A JP 61314070 A JP61314070 A JP 61314070A JP 31407086 A JP31407086 A JP 31407086A JP S63165511 A JPS63165511 A JP S63165511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
polyethylene
melt
melt index
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314070A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kan
冠 喜博
Takeshi Kitahara
武司 北原
Yoshiki Miyahara
宮原 芳基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61314070A priority Critical patent/JPS63165511A/ja
Publication of JPS63165511A publication Critical patent/JPS63165511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特にオムツカバーや生理用品をはじめとして柔
らかい感触が要求される不織布を提供するものである。
(従来の技術) 従来よりポリエチレン繊維は結晶性ポリエチレンを溶融
紡糸する方法と結晶性ポリエチレンに相溶性のある非晶
性ポリマーを添加して紡糸する方法が一般的である。し
かしこれらいずれの方法も融体の弾性が大きく溶融温度
を高くしないと紡糸しにくいが、溶融温度を高くしても
溶融張力が大きいため溶融延伸率が低く、大物繊維以外
は紡糸できなかった。すなわち、フィラメントが5デニ
ール以下の糸条を紡糸工程で切断することなく得ること
はむつかしかった。そのため手触りではゴワゴワした硬
い感じの製品しか得られなかった。
また細いフィラメントを得ようとするなどの目的で紡出
口金の吐出孔を小さくするとノズル出口に目ヤニといわ
れる溶融スケールが付着し、このためフィラメントの切
断が発生し紡糸の操業性が悪くなるという弊害を生じて
いた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来のポリエチレン繊維製品の単糸のフィラメ
ントを細くできなかったという問題点を解決し、柔らか
い感触をもつ風合のよい不織布を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は^STM−D−1238(E)の方法
で測定したメルトインデックスが40未満の直鎖状低密
度ポリエチレンに、 ASTM−D−1238(E)の
方法で測定したメルトインデックスが40以上の低分子
量ポリエチレン、および流動パラフィンから選ばれた1
種または2種を該直鎖状低密度ポリエチレンに対して0
.1〜50重四%混入させたのち180℃〜230℃の
温度で溶融紡糸することを特徴とするポリエチレン繊維
の製造方法を要旨とする。
本発明において直鎖状低密度ポリエチレンとは。
エチレンを主としたコポリマーである。そのコモノマー
にブテン−1,ヘキセン−1,オクテン−1などのいず
れかを使用したものであり、これらのポリエチレンは常
法によって製造される。本発明における直鎖状低密度ポ
リエチレンはそれをASTM−D−1238(E)の方
法で測定したメルトインデックスが40未満、好ましく
は10〜30である。
本発明においてASTM−D−1238(E)の方法で
測定したメルトインデックスが40以上の低分子量ポリ
エチレンとは上記記載による直鎖状低密度ポリエチレン
および流動パラフィンなどをふくんだものであるが、エ
チレンが実質上70mo 1%以上含むものである。本
発明においてはこれら1種または2種を併用するもので
ある。
本発明において、 ASTM−D−1238(E)の方
法で測定したメルトインデックスが40以上の低分子量
ポリエチレンおよび流動パラフィンの1種または2種を
該直鎖状低密度ポリエチレンに対して001〜50重量
%混入させるとフィラメントの繊度が5デニール以下の
糸条を切断することなく得られる。更には紡出温度を下
げることも可能であり繊条物表面のザラツキもなくなる
という利点が生じた。
本発明において流動パラフィンの使用は該直鎖状低密度
ポリエチレンに対して0.1〜5重量%の混入が好まし
い。0.1重量%以下では本発明の効果がみられず5重
量%を超えると混合樹脂の溶融粘度が低下しすぎたり、
得られた繊維は強度が小さく糸条の切断も増えてくるな
ど、繊維としては不適当な性質を現わすのである。
本発明における低分子量ポリエチレンの該直鎖状低密度
ポリエチレンに対する混入量も同じような結果を示し低
分子量ポリエチレンのASTM−D−1238(E)の
方法で測定したメルトインデックスが40〜80では該
繊維に対し10〜50重量%の混入が好ましく、低分子
量ポ17 x チL/ 7 (7)ASTM−D−12
38(E)の方法で測定したメルトインデックスが80
を超えると該繊維に対して25重量%以下にすることが
好ましい。
本発明において直鎖状低密度ポリエチレンに安定剤、可
塑剤、酸化防止剤、染料、顔料、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、充填剤などの添加剤を必要に応じて混合してもよ
い。
本発明において直鎖状低密度ポリエチレンに低分子量ポ
リエチレンおよび流動パラフィンの1種または2種を0
.1〜50重量%添加する実施方法は次の通りである。
これらを添加した混合物はタンブラ−もしくはブレンダ
ー、ヘンシェルミキサーのような混合機又はペレタイザ
ーなどによりペレット化され均一な混合物とする方法が
とられる。
本発明の場合には紡糸引き取り速度が4000m/分で
も糸条が切断することなく紡糸できる。
(作 用) おそらく低分子量ポリエチレンを混入することによって
直鎖状低密度ポリエチレンの溶融流動性が変化し繊維化
するのに最適な値をもつものと思われる。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。実施
例中の部は重量部を示す。
実施例1 八STM−D−1238(E)の方法で測定したメルト
インデックスが26の直鎖状低密度ポリエチレン70部
にASTM−D−1238(E)の方法で測定したメル
トインデックスが43の低分子量ポリエチレン28部お
よび流動パラフィン2部を40mmφエクストルーダー
型押出機を用いて、混練を行い、ペレット状にカットし
た。本発明方法としてこのポリマーをAで示す。
比較例としてASTM−D−1238(E)の方法で測
定したメルトインデックスが26の直鎖状低密度ポリエ
チレンを用意した。このポリマーをBで示す。
401■φの紡糸機を用いて、 Q、4 龍φ×64ホ
ールの紡糸口金を付けて、AとBの両ポリマーをおのお
の紡糸した。第1表はその紡糸状態を示したもので、エ
アーサクションガンでの速度すなわち糸条の引取速度で
現わされている。
第  1  表 第1表は低分子量ポリエチレンや流動パラフィンを加え
ないものすなわちBに比べ、低分子耐ポリエチレンや流
動パラフィンを加えた本発明によるものAは飛躍的に曳
糸性が向上しフィラメントが5デニール以下の極めて細
い繊維を紡糸できたことを示している。第1表のうち本
発明による場合は30分間に1本の糸条の切断も確認さ
れなかった。一般に従来まではポリエチレンの紡糸にお
いてフィラメントの細い繊維は300℃以上でないと紡
糸できなかったし、また通常の合成繊維の溶融紡糸でも
紡糸温度が250℃以上でないと安定した紡糸はできな
いことが周知である。しかし第1表より明らかであるが
1本発明によれば紡糸温度を少しでも低温にできること
が判る。
実施例2 ASTM−D−1238(E)の方法で測定したメルト
インデックスが26である直鎖状低密度ポリエチレン7
0部に、 ASTM−D−1238(E)の方法で測定
したメルトインデックスが43である低分子量直鎖状低
密度ポリエチレン28部と流動パラフィン2部を混合し
た。これをエクストルーダ型押出機により210℃で混
練し押出してペレット状にカットした。このペレットを
0.4 mmφ×64ホールの紡糸口金をつけた溶融紡
糸機を使用で190℃で押し出しエアーサクションガン
で4000m/分の速度で引き取り、開繊後ウェブを形
成させた。該ウェブを温度110℃に管理したエンボス
ローラで圧融着させて、単糸繊度2デニール、目付30
g/ mの不織布を作った。
紡糸時の糸条の切断はなく操業性は良好であった。
得られた不織布はソフト感のある肌ざわりのよい風合を
示した。
実施例3 ASTM−1)−1238(E)の方法で測定したメル
トインデックスが26である直鎖状低密度ポリエチレン
60部のペレットにASTM−D−1238(E)の方
法で測定したメルトインデックスが63である低分子量
直鎖状低密度ポリエチレン40部のペレットを混合した
。この混合ペレットを0,3mmφ×64ホールの紡糸
口金をつけた溶融紡糸機を使用し、210℃で押し出し
エアーサクションガンで3000m/分の速度で引き取
り以下実施例2と同要領で単糸繊度3デニールで目付3
0g/ mの不織布を作った。
実施例2と同様に紡糸時の糸条の切断はなく操業性は良
好であり、得られた不織布はソフト感のある肌ざわりの
よい風合を示した。
実施例4 ^STM−D−1238 (E)の方法で測定したメル
トインデックスが15である直鎖状低密度ポリエチレン
96部に流動パラフィン4部を混合し実施例2に示す混
練および紡糸を行い、単糸繊度2デニール、目付30g
/ mの不織布を作った。
実施例2と同様に紡糸時の糸条の切断はなく操業性は良
好であり、得られた不織布はソフト感のある肌ざわりの
よい風合を示した。
比較例1 八STM−D−1238(E)の方法で測定したメルト
インデックスが26である直鎖状低密度ポリエチレンを
実施例2に示す紡糸条件で押し出しエアーサクションガ
ンで2000■/分の速度で引き取り、以下実施例2と
同要領で単糸繊度6デニール、目付30g/ rdの不
織布を作った。
紡糸時フィラメントの切断は30分間当たり1回発生し
た。得られた不織布は実施例に比べやや硬さを感じた。
比較例2 ASTM−D−1238(E)の方法で測定したメルト
インデックスが40以上である低分子量直鎖状低密度ポ
リエチレンや流動パラフィンを混合しないで、ASTM
−D−1238(E)の方法で測定したメルトインデッ
クスが26である直鎖状低密度ポリエチレンだけを紡糸
し、単糸繊度5デニール以下の不織布を得ようとしたが
曳糸性が悪く糸条の切断が発生するのみであった。なん
とか糸条を得られる条件では単糸繊度が5.4デニール
のものであった。
(発明の効果) 本発明によれば今まで入手困難であった細デニールのポ
リエチレン繊維が得られるのでオムツカバー用および生
理用品用素材としてきわめて有用な不織布を工業的にき
わめて容易につくりうる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ASTM−D−1238(E)の方法で測定した
    メルトインデツクスが40未満の直鎖状低密度ポリエチ
    レンに,ASTM−D−1238(E)の方法で測定し
    たメルトインデツクスが40以上の低分子量ポリエチレ
    ンおよび流動パラフインから選ばれた1種または2種を
    該直鎖状低密度ポリエチレンに対して0.1〜50重量
    %混入させたのち180℃〜230℃の温度で溶融紡糸
    することを特徴とするポリエチレン繊維の製造方法。
JP61314070A 1986-12-24 1986-12-24 ポリエチレン繊維の製造方法 Pending JPS63165511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314070A JPS63165511A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 ポリエチレン繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314070A JPS63165511A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 ポリエチレン繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165511A true JPS63165511A (ja) 1988-07-08

Family

ID=18048864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314070A Pending JPS63165511A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 ポリエチレン繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165511A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593768A (en) * 1989-04-28 1997-01-14 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent fibers
WO2000022219A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Mitsui Chemicals, Inc. Tissu non-tisse de polyethylene et stratifie de tissu non-tisse le contenant
JP2007523233A (ja) * 2004-01-26 2007-08-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布
CN106245227A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 马鞍山湖滨无纺布科技有限公司 一种抗菌的、可连续释放负氧离子的无纺布及其制备方法
CN106245228A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 马鞍山湖滨无纺布科技有限公司 一种耐磨的、可连续释放负氧离子的无纺布及其制备方法
CN106319764A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 马鞍山湖滨无纺布科技有限公司 一种含贝壳粉、可连续释放负氧离子的无纺布及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593768A (en) * 1989-04-28 1997-01-14 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent fibers
WO2000022219A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Mitsui Chemicals, Inc. Tissu non-tisse de polyethylene et stratifie de tissu non-tisse le contenant
EP1039007A1 (en) * 1998-10-09 2000-09-27 Mitsui Chemicals, Inc. Polyethylene nonwoven fabric and nonwoven fabric laminate containing the same
KR100372575B1 (ko) * 1998-10-09 2003-02-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에틸렌 부직포 및 그로부터 된 부직포 적층체
US6548432B1 (en) * 1998-10-09 2003-04-15 Mitsui Chemicals, Inc. Polyethylene nonwoven fabric and nonwoven fabric laminate containing the same
CN1300402C (zh) * 1998-10-09 2007-02-14 三井化学株式会社 聚乙烯无纺布和由其制得的无纺布层压物
JP2007523233A (ja) * 2004-01-26 2007-08-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布
CN106245227A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 马鞍山湖滨无纺布科技有限公司 一种抗菌的、可连续释放负氧离子的无纺布及其制备方法
CN106245228A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 马鞍山湖滨无纺布科技有限公司 一种耐磨的、可连续释放负氧离子的无纺布及其制备方法
CN106319764A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 马鞍山湖滨无纺布科技有限公司 一种含贝壳粉、可连续释放负氧离子的无纺布及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388013B1 (en) Polyolefin fiber compositions
EP0192897A2 (en) Blend of polyethylene and polypropylene
JPS62191509A (ja) 溶融紡糸組成物用の冷却調節剤としての枝分れポリオレフイン
AU641147B2 (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene bonded fibers
US6646051B1 (en) Polypropylene fibres
KR100510952B1 (ko) 폴리프로필렌 섬유 및 이로부터 제조된 제품
KR20160138412A (ko) 폴리에스테르 바인더 섬유
AU606357B2 (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
EP1169499B1 (en) Polypropylene fibres
JPS63165511A (ja) ポリエチレン繊維の製造方法
JP4754060B2 (ja) 耐熱性を有する熱可塑性ポリビニルアルコール組成物、該組成物を含む繊維
JP4480898B2 (ja) 繊維の高速溶融紡糸方法
US6730742B1 (en) Polypropylene fibres
JP2909837B2 (ja) 熱融着性繊維
KR910004459B1 (ko) 부직포용 복합섬유의 제조방법
JPH03249217A (ja) 軽量芯鞘複合中空ポリエステル繊維
JPS62250223A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト系繊維
JPH01111016A (ja) ポリエチレン系複合繊維及びその製造方法
JPH03234819A (ja) 軽量海島複合型ポリエステル繊維
CA1050224A (en) Process for the manufacture of improved polypropylene fibres
US6576708B1 (en) Modified fibres and other products from polypropylene and procedures for the manufacture of modified fibres and other products from polypropylene
JP2739230B2 (ja) ポリプロピレン繊維
JPH03249216A (ja) 軽量ポリエステル繊維
JPS63159515A (ja) 二成分ポリプロピレン/ポリエチレン繊維
JPH11279832A (ja) 繊維用ポリプロピレン系樹脂組成物及び繊維