JPS63157722A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS63157722A
JPS63157722A JP30501186A JP30501186A JPS63157722A JP S63157722 A JPS63157722 A JP S63157722A JP 30501186 A JP30501186 A JP 30501186A JP 30501186 A JP30501186 A JP 30501186A JP S63157722 A JPS63157722 A JP S63157722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
mold
plate
workpiece
upper die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30501186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353047B2 (ja
Inventor
Seiju Nagakura
長倉 正受
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KOKI KK
Toyo Koki Co Ltd
Original Assignee
TOYO KOKI KK
Toyo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KOKI KK, Toyo Koki Co Ltd filed Critical TOYO KOKI KK
Priority to JP30501186A priority Critical patent/JPS63157722A/ja
Publication of JPS63157722A publication Critical patent/JPS63157722A/ja
Publication of JPH0353047B2 publication Critical patent/JPH0353047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、被加工板材を折曲加工するのに用いられる
プレスブレーキのような曲げ加工装置に関連し、殊にこ
の発明は、被加工板材の板厚がばらついても、適正な曲
げ角度を得ることができる曲げ加工装置を提供する。
〈従来の技術〉 例えば従来のプレスブレーキは、テーブル上にV字溝を
有する下型、ラムにはホルダを介して上型をそれぞれ取
り付けて成る。前記下型上には被加工板材が支持され、
この被加工板材に対しラムを往復動作させて上型を昇降
させる。
この上型の下降動作時、上型の加圧力が被加工板材に作
用し、被加工板材が前記V溝内に押し込まれることによ
り所望の角度だけ折り曲げられる。この場合に被加工板
材の曲げ角度は上型の下降終端位置によって決まり、同
じ被加工板材について上型の下降終端位置を一律に設定
しておけば、理論上京に一定の曲げ角度を得ることがで
きる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが実際には被加工板材の板厚にばらつきがあるた
め、上型の下降終端位置を一律に設定しても、全ての被
加工板材の曲げ角度は常に一定にはならない。
第7図は、板厚のばらつきにより被加工板材の曲げ角度
が変動する状態を示している。同図中、31は下型、3
2は上型であり、板厚t1の被加工板材33が上型32
の加圧力で下型31のV字溝34内へ押し込まれて曲げ
られている。このときの曲げ角度はα、である。
これに対し板厚tz  (t2 <tl )の被加工板
材35 (図中、鎖線で示す)の場合は、板厚差(1+
   11)に相当する分だけ上型32による被加工板
材35の押込み量が小さくなるから、その曲げ角度α2
は前記の被加工板材33の曲げ角度α、より大きくなる
かくして複数の被加工板材に対し精密な曲げ加工を施す
ためには、それぞれ被加工板材について板厚を測定し、
板厚の誤差分だけ上型の下降到達位置を補正する必要が
あるが、曲げ加工作業時にその都度板厚を測定すること
は作業効率上好ましくなく、到底採用し難い。
この発明は、上記問題を解消するためになされたもので
あり、被加工板材の板厚のばらつきに応じて型の動作量
を自動調整することにより、常に適正な曲げ角度を得る
ことのできる曲げ加工装置を提供することを目的とする
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明では、溝上に支持さ
れた被加工板材に対し往復動機構により型を往復動作さ
せると共に、この移動時に型の加圧力を被加工板材に作
用させて、被加工板材を前記溝内に押し込み、所望角度
折り曲げる曲げ加工装置であって、 前記型の被加工板材に対する加圧力を検出するための加
圧力検出手段と、 この加圧力検出手段による検出値が所定のしきい値に達
するときの型の往復動作位置を検出するための位置検出
手段と、 この位置検出手段による検出値に応じて前記型の動作量
を制御して被加工板材の曲げ角度を一定保持する動作制
御手段とを具備させることにした。
く作用〉 型の往復動作において、型が被加工板材に当接すると加
圧力が急激に増大する。この加圧力は加圧力検出手段で
検出されるが、型が被加工板材に当接してその加圧力が
しきい値に達すると、その時点での型の往復動作位置が
位置検出手段によって検出される。
この型の被加工板材への当接位置は被加工板材の板厚に
応じて変化するもので、動作制御手段は位置検出手段に
よる検出値に応じて型の動作量を制御することにより被
加工板材の曲げ角度を一定値に保持する。
従ってこの発明によれば、被加工板材の板厚が変動して
も、全ての被加工板材につき常に適正な曲げ角度を得る
ことができる。
〈実施例〉 第2図および第3図は、この発明の一実施例にかかるプ
レスブレーキを示すもので、床面上に設置される機械本
体5の側面にコントロールボックス6が一体に取り付け
られている。
前記機械本体5は、その前面に下型1を設置するための
テーブル7と、テーブル7に対し昇降するラム8とが上
下に対向して設けてあり、前面下部にはフットスイッチ
28を具備させている。前記ラム8の下端縁にはアダプ
タ9が配備されこのアダプタ9の下端にはホルダ1oを
介して上型2がセットされる。前記アダプタ9は左右一
対の偏心軸11.11を備えており、これら偏心軸11
を独立回動させることで、上型2の傾きが調整可能とな
っている。
前記ラム8は、交流サーボモータ12を駆動源とする往
復動機構13に連繋されている。
この往復動機構13は、ラム8を両側のガイド14.1
4に沿って往復昇降動作させるためのもので、交流サー
ボモータ12にベルト機構や歯車機構のような動力伝達
機構17を介して送りネジ軸15を接続すると共に、こ
の送りネジ軸15をラム8に一体化したリードナツト1
6に螺合させて構成されている。前記送りネジ軸15は
軸受18により回転自由に軸承されており、交流サーボ
モータ12の駆動により送りネジ軸15が正逆回転し、
その回転方向に応じてラム8が往復昇降動作する。
前記コントロールボックス6は、前面に操作部19やC
R7表示部20を備え、ボックス内部には上記往復動機
構13の動作を制御する制御装置21 (第1図に示す
)が組み込まれている。なお前記操作部19には、機械
動作やデータ入力に供される各種スイッチ、ファンクシ
ョンキー、テンキー等が配備しである。
第1図は、コントロールボックス6に内蔵されている制
御装置21の回路構成例を示す。
図中、CP U (Central Processi
ng Llnit)22はROM (Read 0nl
y Memory) 23やRAM(Randam A
ccess Memory)24とともにマイクロコン
ピュータを構成しており、命令解析や各種演算等を実行
する。なおROM23は機械制御用のプログラム等を格
納し、またRAM24は演算結果その他のデータやユー
ザプログラムを記憶する。
またCPU22は交流サーボモータ12への出力をサー
ボアンプ25に与え、サーボアンプ25はこれを増幅し
て交流サーボモータ12に与える。この交流サーボモー
タ12にはアブソリュート型のロータリエンコーダ26
とトルク検出器27が接続されている。前記エンコーダ
26は交流サーボモータ12の回転角度、すなわちラム
8 (上型2)の現在移動位置を検出してその値をCP
U22へ出力する。またトルク検出器27は、モータ電
流を監視して、交流サーボモータ12のトルクを検出す
る。
第4図は上型2の現在移動位置(横軸)と交流サーボモ
ータ12のトルク(縦軸)との関係を示し、また第5図
は上型2およびV字溝29を備えた下型1による被加工
板材30の折曲加工過程を示している。
第4図および第5図中、Y、は上型2の被加工板材30
への当接位置を、Ybは上型2の下降終端位置をそれぞ
れ示しており、上型2が被加工板材30への当接位置Y
3へ達する前の段階では交流サーボモータ12のトルク
は小さな一定値T0を示すが、上型2が被加工板材3゜
に当接したときは、トルクが急激に増大するものである
この実施例の装置では、前記トルクをトルク検出器27
で検出し、この検出値が所定のしきい値T、hに達した
とき、CPU22は上型2が、被加工板材30に当接し
たものと判断する。そしてCPU22はこの上型2の当
接位置Y、に、所望の曲げ角度αを得るための上型2の
押込み量dを加算して、上型2の下降終端位置Y、を算
出する。
第6図は、被加工板材30を曲げ加工する際の上記装置
例の制御手順を示す。
同図のステップ1 (図中rSTIJで示す)において
、作業員は操作部19をキー操作して上型2の被加工板
材30への当接を検出するためのしきい値TLhと、所
望の曲げ角度を得るための上型2の押込みldを初期設
定する。これら入力データはCPU22に取り込まれて
、RAM24に格納される。
つぎにフットスイッチ28が操作されると、ステップ2
が“YES”となってラム8が下降動作する。このとき
の交流サーボモータ12のトルクはトルク検出器27に
よって、また上型2の現在移動位置Yはロータリエンコ
ーダ26によってそれぞれ検出され、CPU22はトル
ク検出器27およびロータリエンコーダ26の各出力を
取り込むことにより、機械の動作状況を常にチェックす
る。
かくして上型2が被加工板材30に当接すると、トルク
が急激に増大して前記しきい値Tいに達するため、ステ
ップ4が“YES”となってステップ5へ進む。ステッ
プ5でCPU22は、このときの上型2の現在移動位置
(当接位置Y、)に前記押込み量dを加算して上型2の
下降1端位置Ybを求め、この値をRAM24の所定領
域に格納する。
前記上型2の当接位置Y、は、被加工板材30の板厚が
大きければ上方へ、また小さければ下方へ、それぞれ位
置ずれするもので、従って上型2の下降終端位置Y、は
被加工板材30の板厚の大小に応じて自動調整されるこ
とになる・ 上型2の当接後、フットスイッチ28が引き続きオン状
態であれば(ステップ6が”YES’ )、ラム8はス
テップ7でさらに下降動作し、上型2の加圧力で被加工
板材30は曲げ変形を受け、下型1のv字溝29内へ押
し込まれてゆく。そして上型2の現在移動位置Yが前記
下降終端位置Ybに到達したとき、ステップ8が“YE
S”となり、この時点でCPU22はラム8の下降動作
を一旦停止させる(ステップ9)。なおこの段階で被加
工板材30は前記押込み量dに応じた曲げ角度αだけ曲
げ加工されている。
つぎにCPU22は交流サーボモータ12を逆転させて
ラム8を上昇動作させ(ステップ10)、ラム8 (上
型2)が所定の待機位置に戻ったとき、ラム8の上昇動
作を停止させるものである(ステップ11.12)。
なお上記では、駆動源として交流サーボモータを用いた
プレスブレーキを例に挙げて説明したが、この発明はこ
れに限らず、駆動源として油圧シリンダを用いたものに
も適用実施できることは勿論である。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、被加工板材の板厚のばらつきに
応じて型の動作量を自動調整するようにしたから、被加
工板材の板厚が大小変動しても常に適正な曲げ角度を得
ることができる。
また複数の被加工板材に対し精密な曲げ加工を施す場合
でも、各被加工板材について板厚を測定する等の必要が
なく、作業効率の向上に貢献する等、発明目的を達成し
た顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかるプレスブレーキの
回路ブロック図、第2図はプレスブレーキの正面図、第
3図は第2図A−A線に沿う断面図、第4図は上型の現
在移動位置に対する交流サーボモータのトルクの変化を
示す説明図、第5図は被加工板材の折曲加工過程を示す
説明図、第6図は被加工板材を曲げ加工する際の実施例
の制御手順を示すフローチャート、第7図は従来装置に
よる被加工板材の折曲状況を示す説明図である。 ■・・・・上型     2・・・・下型22・・・・
CPU 26・・・・ロータリエンコーダ 27・・・・トルク検出器 29・・・・V字溝30・
・・・被加工板材 特 許 出 願 人 株式会社東洋工機骨り図 号2)ン〕  7・レス7・−青の正j鮎)1寸3)図 升2)ΣA−丸線上沿う新i口 ”8.5″)2 ネ呪力口二ネゑ材のオ斤曲加ユ4望じ肩りお才;す説日
月ルaq

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溝上に支持された被加工板材に対し往復動機構に
    より型を往復動作させると共に、この移動時に型の加圧
    力を被加工板材に作用させて、被加工板材を前記溝内に
    押し込み、所望角度折り曲げる曲げ加工装置であって、 前記型の被加工板材に対する加圧力を検出するための加
    圧力検出手段と、 この加圧力検出手段による検出値が所定のしきい値に達
    するときの型の往復動作位置を検出するための位置検出
    手段と、 この位置検出手段による検出値に応じて前記型の動作量
    を制御して被加工板材の曲げ角度を一定保持する動作制
    御手段とを具備して成る曲げ加工装置。
  2. (2)前記溝は、下型に設けられたV字溝である特許請
    求の範囲第1項記載の曲げ加工装置。
  3. (3)前記往復動機構は、交流サーボモータを駆動源と
    する特許請求の範囲第1項記載の曲げ加工装置。
  4. (4)前記型は、被加工板材の上方位置に待機して、被
    加工板材に対し往復昇降動作する上型である特許請求の
    範囲第1項記載の曲げ加工装置。
  5. (5)前記加圧力検出手段は、トルク検出器であ、る特
    許請求の範囲第1項記載の曲げ加工装置。
  6. (6)前記位置検出手段は、往復動機構の駆動源に連繋
    されたアブソリュート型のロータリエンコーダである特
    許請求の範囲第1項記載の曲げ加工装置。
  7. (7)前記動作制御手段は、CPUを制御主体とするマ
    イクロコンピュータである特許請求の範囲第1項記載の
    曲げ加工装置。
JP30501186A 1986-12-19 1986-12-19 曲げ加工装置 Granted JPS63157722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30501186A JPS63157722A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30501186A JPS63157722A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157722A true JPS63157722A (ja) 1988-06-30
JPH0353047B2 JPH0353047B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=17940011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30501186A Granted JPS63157722A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157722A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114200U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12
JPH1052800A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Daikin Ind Ltd プレス加工機の制御装置
US6796155B2 (en) 2000-01-17 2004-09-28 Amada Company, Limited Sheet thickness detecting method and device therefor in bending machine, reference inter-blade distance detecting method and device therefor, and bending method and bending device
US6959573B2 (en) 2000-08-11 2005-11-01 Amada Company, Limited Bending method and device therefore
JP2012210650A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Komatsu Ltd 鋼板の曲げ加工装置、曲げ加工方法、曲げ加工プログラム
CN114829032A (zh) * 2019-12-11 2022-07-29 株式会社天田集团 分割模具的配置方法及折弯机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6138723B2 (ja) * 2014-04-11 2017-05-31 株式会社吉野機械製作所 多連型プレス装置の同期・同調システム及び同期・同調方法及び同期・同調プログラム
JP6641420B2 (ja) * 2018-06-12 2020-02-05 株式会社アマダホールディングス 分割金型の装着方法及びプレスブレーキ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100820A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Amada Co Ltd Bending angle controlling device in press brake
JPS6192725A (ja) * 1984-10-15 1986-05-10 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100820A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Amada Co Ltd Bending angle controlling device in press brake
JPS6192725A (ja) * 1984-10-15 1986-05-10 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114200U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12
JPH1052800A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Daikin Ind Ltd プレス加工機の制御装置
US6796155B2 (en) 2000-01-17 2004-09-28 Amada Company, Limited Sheet thickness detecting method and device therefor in bending machine, reference inter-blade distance detecting method and device therefor, and bending method and bending device
US6959573B2 (en) 2000-08-11 2005-11-01 Amada Company, Limited Bending method and device therefore
JP2012210650A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Komatsu Ltd 鋼板の曲げ加工装置、曲げ加工方法、曲げ加工プログラム
CN114829032A (zh) * 2019-12-11 2022-07-29 株式会社天田集团 分割模具的配置方法及折弯机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353047B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060237087A1 (en) Method of forming leads of a packaged semiconductor device
WO2002013987A1 (fr) Procede de cintrage et dispositif de mise en oeuvre
JP2520368B2 (ja) 曲げ加工方法およびその装置
JPS63157722A (ja) 曲げ加工装置
US20200180252A1 (en) Press system
US5176017A (en) Tool position controller of bending machine
TWI232167B (en) Press-forming machine
JP3558679B2 (ja) 板材加工機におけるラム駆動装置
JPH07108411A (ja) シャーリングマシン
JP2001062597A (ja) 加圧装置
JP2000185480A (ja) 製本ブロックをバッキングするための装置
US20020005193A1 (en) Method and a device for dressing a saw blade
KR20230096447A (ko) 귀금속용 롤 압연기
JPH07275946A (ja) 折曲げ加工機
JPH0354012B2 (ja)
JPS63295017A (ja) プレスブレ−キ
JP3447184B2 (ja) 折曲げ機における折曲げ加工装置
CN117124012B (zh) 一种基于数学模型的部件表面加工设备
JPH046452B2 (ja)
CN214769278U (zh) 一种板材加工用裁切设备
CN218398255U (zh) 一种可调整裁切角度的裁切装置
CN213257452U (zh) 一种轧辊加工用锯床设备
CN113083965B (zh) 型材冷弯设备
CN217252021U (zh) 一种汽车钣金冲压件的斜向冲孔模具结构
CN220178053U (zh) 一种金属丝定长矫直切割加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees