JPS63155275A - Graphic data access system - Google Patents

Graphic data access system

Info

Publication number
JPS63155275A
JPS63155275A JP61299970A JP29997086A JPS63155275A JP S63155275 A JPS63155275 A JP S63155275A JP 61299970 A JP61299970 A JP 61299970A JP 29997086 A JP29997086 A JP 29997086A JP S63155275 A JPS63155275 A JP S63155275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
index
graphic data
input
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299970A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoi Otsuka
基 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61299970A priority Critical patent/JPS63155275A/en
Publication of JPS63155275A publication Critical patent/JPS63155275A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To access graphic data by using a key by retrieving a pointer according to the input of index data from an input means and reading data out of an address indicated by the pointer. CONSTITUTION:A control means 3 stores a storage means 2 with real data inputted from an input means 1 and index data corresponding to it, generates graphic data from the real data and stores it in the storage means 2, and further stores the pointer indicating the storage address of the graphic data in the storage means 2 corresponding to the index data. When index data is inputted from the input means 1, a control means 4 retrieves the pointer corresponding to the index data and reads graphic data in an address indicated by the pointer out of the storage means 2.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワード・プロセッサ、パーソナル・コンピュ
ータ等の文書及びグラフィック作成機能を有する情報処
理機器に関し、特にそのグラフィック・データの特定キ
ー(インデックス名称)によるアクセスを可能とするグ
ラフィック・データ・アクセス方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to information processing equipment such as word processors and personal computers having document and graphic creation functions. ) relates to a graphic data access method that allows access by

[発明の概要] 本発明は、グラフィック・データをISAM(インデッ
クス・シーケンシャル・アクセス・メソッド)化するこ
とによって、キー(インデックス名称)を基にグラフィ
ック・データをアクセスすることができるようにしたも
のである。
[Summary of the Invention] The present invention makes it possible to access graphic data based on a key (index name) by converting graphic data into an ISAM (Index Sequential Access Method). be.

[従来の技術] 従来より、ワード・プロセッサやパーソナル・コンピュ
ータ等の情報処理機器では、入力された実データからグ
ラフィック・データを生成し、棒グラフ等のグラフィッ
クを表示できるものがあった。ここでグラフィック・デ
ータとは、イメージ・データ、ベクトル・データ、数値
データ等の集りである。即ちグラフィック・データは、
従来、索引(インデックス)を持ってはいなかった。
[Prior Art] Conventionally, there have been information processing devices such as word processors and personal computers that can generate graphic data from input actual data and display graphics such as bar graphs. Here, graphic data is a collection of image data, vector data, numerical data, etc. In other words, the graphic data is
Traditionally, it did not have an index.

[発明が解決しようとする問題点] 従って従来の情報機器では、キー(インデックス名称)
を基に、グラフィック・データをアクセスするというこ
とはできなかった。即ち、シーケンシャルにアクセス、
表示することしかできないという欠点を有していた。
[Problem to be solved by the invention] Therefore, in conventional information equipment, the key (index name)
It was not possible to access graphic data based on . That is, access sequentially,
It had the disadvantage that it could only be displayed.

本発明は上記の点に鑑みて成されたもので、グラフィッ
ク・データをキー(インデックス名称)を用いてアクセ
スできるようにするグラフィック・データ・アクセス方
式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a graphic data access method that allows graphic data to be accessed using a key (index name).

[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の機能ブロック図である。同図に於いて
、1はグラフィック表示すべき実データとそのインデッ
クス・データ(インデックス名称等)とを入力するため
の入力手段、2はデータを格納するための格納手段、3
は上記入力手段1からの両入力データを上記格納手段2
に格納させると共に、上記実データからグラフィック・
データを生成してそれを上記格納手段2に格納させ、ざ
らにそのグラフィック・データの格納アドレスを表わす
ポインタを上記インデックス・データに対応させて上記
格納手段2に格納させるための制卸手段、4は上記入力
手段1からの上記インデックス・データの入力に応じて
、そのインデックス・データに対応するポインタを検索
し、そのポインタによって表わされるアドレスのグラフ
ィック・データを上記格納手段2から読出すための続出
手段である。
[Means for Solving the Problems] FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention. In the figure, 1 is an input means for inputting actual data to be graphically displayed and its index data (index name, etc.), 2 is a storage means for storing data, and 3 is a storage means for storing data.
stores both input data from the input means 1 in the storage means 2.
At the same time, graphic data is generated from the above actual data.
control means for generating data and storing it in the storage means 2, and causing a pointer roughly representing the storage address of the graphic data to be stored in the storage means 2 in correspondence with the index data; 4; is a sequence for searching a pointer corresponding to the index data in response to input of the index data from the input means 1, and reading out the graphic data at the address indicated by the pointer from the storage means 2. It is a means.

[作用] 本発明の作用について説明すると、制御手段3は、入力
手段1から入力された実データ及びそれに対するインデ
ックス・データを格納手段2に格納させると共に、上記
実データからグラフィック・データを生成してそれを格
納手段2に格納させ、さらにそのグラフィック・データ
の格納アドレスを表わすポインタを上記インデックス・
データに対応させて上記格納手段2に格納させる。その
後、入力手段1から上記インデックス・データが入力さ
れると、その入力に応じて読出手段4は、そのインデッ
クスΦデータに対応するポインタを検索し、そのポイン
タによって表わされるアドレスのグラフィック・データ
を上記格納手段2から読出す。よって、グラフィック・
データをインデックス・データを用いてアクセスできる
ようになる。
[Operation] To explain the operation of the present invention, the control means 3 causes the storage means 2 to store the actual data inputted from the input means 1 and the index data therefor, and also generates graphic data from the said actual data. The graphic data is stored in the storage means 2, and the pointer representing the storage address of the graphic data is stored in the above-mentioned index.
It is stored in the storage means 2 in correspondence with the data. Thereafter, when the index data is input from the input means 1, the reading means 4 searches for a pointer corresponding to the index Φ data according to the input, and reads the graphic data at the address indicated by the pointer. Read from storage means 2. Therefore, the graphic
Data can now be accessed using index data.

[実施例] (1)  構成 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第2
図はその構成を示すもので、10は全体を制御するCP
Uであり、20は実データ及びインデックス名称を入力
するためのキーボードである。
[Embodiment] (1) Configuration An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Second
The figure shows its configuration, and 10 is a CP that controls the whole.
20 is a keyboard for inputting actual data and index names.

30はデータを格納するためのメイン・メモリであり、
40はCRTコントローラである。そして、50はCR
Tである。
30 is a main memory for storing data;
40 is a CRT controller. And 50 is CR
It is T.

(2)  動作 上記のような構成のものに於いて、ユーザは先ずキーボ
ード20からデータを、例えば第3図(a)乃至(C)
に示すようなデータ1〜3を入力する。
(2) Operation In the configuration as described above, the user first inputs data from the keyboard 20, for example, as shown in FIGS.
Input data 1 to 3 as shown in .

このデータ1〜3は、各営業所別の売上高を示すデータ
であり、各営業所基(中央営業所、城北営業所、城西営
業所)が、本発明でいうインデックス名称(キー)に当
たる。
The data 1 to 3 are data showing the sales amount for each office, and each office group (Central Office, Johoku Office, Josai Office) corresponds to the index name (key) in the present invention.

上記データ入力は、次のようにして行なわれる。The above data input is performed as follows.

即ち、第4図(a)に示すよ°うなCRT50表示画面
に於いて、グラフ種及びデータ数を指定する。
That is, the graph type and the number of data are designated on the CRT 50 display screen as shown in FIG. 4(a).

この場合は、グラフ種は棒グラフであり、データ数は4
である。次に、同図A (b)に示すような画面で、実
データ、項目名(時計、電卓、楽器。
In this case, the graph type is a bar graph and the number of data is 4.
It is. Next, a screen like the one shown in Figure A (b) will appear, displaying the actual data and item names (clock, calculator, musical instrument).

映像)及びインデックス名称を入力する。入力が全て終
了すると、画面には「続けますか?」というメツセージ
が表示され(図示せず)、キーボード20の「y」キー
を押下すると、再び同図(b)のようなデータ入力画面
となる。2回目以降のデータ入力画面では、基本的に項
目名を変更することはなく、データ及びインデックス名
称のみを変更することとなる。
(video) and index name. When all input is completed, the message "Do you want to continue?" is displayed on the screen (not shown), and when you press the "y" key on the keyboard 20, the data input screen as shown in FIG. Become. On the second and subsequent data entry screens, basically the item names are not changed, but only the data and index names are changed.

上記のようにしてデータが入力されると、CP U 1
0は入力データを解析して、グラフィック・データを生
成し、このグラフィック・データも上記入力データと共
に、メイン・メモリ30に格納させる。この場合のメイ
ン・メモリ30のデータ格納構造は、第5図に示すよう
になっている。即ち、データ1〜3のそれぞれに関して
、第ルコード(インデックス・レコード)60にインデ
ックス名称が、第2レコード(アイテム・レコード)6
2には項目名が、第3レコード(データ・レコード)6
4には数値データが格納される。そして、さらに第2レ
コード60には、グラフィック・データへのポインタが
セットされる。このポインタは、インデックス名称を格
納した第ルコード(インデックス・レコード)60とグ
ラフィック・データとを結付けるもので、インデックス
名称に対応するグラフィック・データの格納されている
アドレスを指示するものである。
When data is input as described above, CPU 1
0 analyzes the input data to generate graphic data, and stores this graphic data in the main memory 30 together with the input data. The data storage structure of the main memory 30 in this case is as shown in FIG. That is, for each of data 1 to 3, the index name is in the first code (index record) 60, and the index name is in the second record (item record) 6.
2 contains the item name, and the 3rd record (data record) 6
4 stores numerical data. Further, in the second record 60, a pointer to the graphic data is set. This pointer connects the graphic data with the first code (index record) 60 storing the index name, and indicates the address where the graphic data corresponding to the index name is stored.

上記グラフィック・データは、グラフィックを描画する
時に、それを基に描かれるものである。
The above-mentioned graphic data is what is drawn based on it when drawing graphics.

上記データ1に相当するグラフィック・データは、第6
図(a)に示すようになっており、このグラフィック・
データを描画すると、同図(b)に示すようなグラフと
なる。
The graphic data corresponding to data 1 above is the 6th
As shown in figure (a), this graphic
When the data is drawn, it becomes a graph as shown in FIG.

即ち同図(b)のグラフは、外枠(ボックス)、各項目
の棒グラフ(ボックス)、インデックス名称(ストリン
グ)及び項目名(ストリング)より構成されている。同
図(a>に示すように、ボックスの場合のグラフィック
・データは、先頭にボックスであることを示す識別コマ
ンド(コマンドI O) 70としての「1」と、ボッ
クスの左上隅のx、y座標12及び右下隅のX、y座標
74とから成る。またストリングの場合のグラフィック
・データは、先頭にストリングであることを示す識別コ
マンド70としての「2」、文字数76、漢字コード7
8及び描画方向(横、縦)を示す方向コマンド80とか
ら成る。よって、同図(b)のようなグラフを描くため
のグラフィック・データは、同図(a)のような5つの
ボックス・データと5つのストリング・データから成る
。なお、グラフィック・データの最後には、同図(a)
に示すように、コマンドJ[)70としてrFF+Jコ
ードが付加されている。
That is, the graph shown in FIG. 2B is composed of an outer frame (box), a bar graph (box) for each item, an index name (string), and an item name (string). As shown in the same figure (a), the graphic data in the case of a box includes an identification command (command I O) indicating that it is a box at the beginning, "1" as 70, and x, y in the upper left corner of the box. It consists of the coordinate 12 and the X and y coordinates 74 of the lower right corner.Furthermore, in the case of a string, the graphic data has "2" as the identification command 70 indicating that it is a string at the beginning, the number of characters 76, and the kanji code 7.
8 and a direction command 80 indicating the drawing direction (horizontal, vertical). Therefore, the graphic data for drawing a graph as shown in FIG. 4(b) consists of five box data and five string data as shown in FIG. 4(a). In addition, at the end of the graphic data, the same figure (a)
As shown in , an rFF+J code is added as the command J[) 70.

グラフィック・データから実際の描画は、一旦ESC(
エスケープ)シーケンスに落とし、CRTコントローラ
40に引渡す必要がある。
To actually draw from graphic data, first use ESC (
escape) sequence and hand it over to the CRT controller 40.

第7図はデータ格納動作のフロー・チャートであり、第
8図はグラフィックの描画動作のフロー・チャートであ
る。以下、これらを参照して、さらに詳細に動作を説明
する。
FIG. 7 is a flow chart of the data storage operation, and FIG. 8 is a flow chart of the graphic drawing operation. The operation will be described in more detail below with reference to these.

即ち、データ格納動作では、先ず第4図(a)に示すよ
うな表示画面に於いて、グラフ種(ステップ8701)
及びデータ数(ステップ3702)が入力される。次に
、同図(b)に示すような表示画面に於いて、実データ
(ステップ5703)及びインデックス名称(ステップ
5704)が入力される。ここで、「続けますか?」と
表示し、もし続けるのであれば、即ち「y」が入力され
たならば(ステップ5705)、インデックス用カウン
タをインクリメントして、ステップ5703に戻って、
次のデータ入力を受付ける。このようにして、例えば第
3図(a)乃至(C)に示したようなデータ1〜3が入
力された後、ステップ5705でrNOJならば、その
時のインデックス用カウンタの値をカウンタCNTにセ
ーブする(ステップ3708)。
That is, in the data storage operation, first, on the display screen as shown in FIG. 4(a), the graph type (step 8701) is displayed.
and the number of data (step 3702) are input. Next, actual data (step 5703) and index name (step 5704) are input on a display screen as shown in FIG. 5(b). Here, "Do you want to continue?" is displayed, and if you wish to continue, that is, if "y" is input (step 5705), the index counter is incremented and the process returns to step 5703.
Accept the following data input. In this way, for example, after data 1 to 3 as shown in FIGS. 3(a) to 3(C) are input, if rNOJ is determined in step 5705, the value of the index counter at that time is saved in the counter CNT. (step 3708).

その後、インデックス用カウンタの値が「0」かどうか
を判別する(ステップ8708)。「0」でなければ、
インデックス・レコードを作成しくステップ8709)
、アイテム・レコードを作成する(ステップ3710)
。さらにデータ・レコードを作成する(ステップ371
1)。そして、インデックス用カウンタをデクリメント
した後(ステップ3712)、上記ステップ8708に
戻る。このようなループが、インデックス用カウンタの
値がrOJになるまで、即ち第5図に示すようなデー、
り1〜3のインデックス、アイテム及びデータ・レコー
ド60.62.64が作成されるまで繰返される。
Thereafter, it is determined whether the value of the index counter is "0" (step 8708). If it is not "0",
Create index record (step 8709)
, create an item record (step 3710)
. Create more data records (step 371
1). After decrementing the index counter (step 3712), the process returns to step 8708. Such a loop continues until the value of the index counter reaches rOJ, that is, the data as shown in FIG.
This is repeated until indexes 1-3, items and data records 60, 62, 64 are created.

インデックス用カウンタの値が「0」になったならば、
次にカウンタCNTの値がrOJかどうかを判別する(
ステップ8713)。「0」でなければ、グラフィック
・データを生成しくステップ8714)、ポインタをセ
ットする(ステップ8715)。そして、カウンタCN
Tをデクリメントした後(ステップ8716)、上記ス
テップ5713に戻る。このようなループが、カウンタ
CNTの値がrOJになるまで、即ち第5図に示すよう
なグラフィック・データ1〜3が生成され、各ポインタ
がセットされるまで繰返される。
If the value of the index counter becomes "0",
Next, it is determined whether the value of counter CNT is rOJ (
step 8713). If it is not "0", graphic data is generated (step 8714) and a pointer is set (step 8715). And counter CN
After T is decremented (step 8716), the process returns to step 5713. Such a loop is repeated until the value of the counter CNT reaches rOJ, that is, until graphic data 1 to 3 as shown in FIG. 5 are generated and each pointer is set.

このようにして、データが格納された後のインデックス
指定による該当グラフィックの描画は、第8図のように
して行なわれる。即ち、インデックス名称が指定される
とくステップ3801)、メイン・メモリ30に格納さ
れたデータから、対応するインデックス名称がサーチさ
れる(ステップ8802)。そして、そのサーチされイ
ンデックス名称のあるインデックス・レコード60に格
納されているポインタから、グラフィック・データがサ
ーチされる(ステップ5803)。
After the data has been stored in this way, the corresponding graphic is drawn based on index designation as shown in FIG. That is, when an index name is specified (step 3801), the corresponding index name is searched from the data stored in the main memory 30 (step 8802). Then, graphic data is searched from the pointer stored in the index record 60 with the searched index name (step 5803).

ここで、ポインタによって示されるアドレスのコマンド
l[)70がrFFHJかどうかを判断する(ステップ
3804)。rFFHJでなければ、そのコマンドID
より解析して、ESCシーケンスを作成した後(ステッ
プ5805)、グラフィック・データ内ポインタををイ
ンクリメントして(ステップ8806)、次のコマンド
10を判別するために上記ステップ5804に戻る。
Here, it is determined whether the command l[) 70 at the address indicated by the pointer is rFFHJ (step 3804). If it is not rFFHJ, its command ID
After further analysis and creating an ESC sequence (step 5805), the graphic data pointer is incremented (step 8806), and the process returns to step 5804 to determine the next command 10.

このようにして、インデックス名称に対応する全てのグ
ラフィック・データがESCシーケンス′に落とされる
と、コマンドIDはrFFuJとなるので、ESCシー
ケンスを発行しくステップ3807)、表示を行なう(
ステップ8808)。
In this way, when all the graphic data corresponding to the index name is dropped into the ESC sequence', the command ID becomes rFFuJ, so the ESC sequence is issued (Step 3807) and displayed (
Step 8808).

このように、グラフィック・データとインデックスとを
結付けるポインタの存在によって、インデックスによる
アクセス、表示が可能となる。即ちインデックスによる
グラフィック・データの検索ができるため、見たい情報
(グラフ)が直ぐに得られ、不要な情報を見せられるこ
ともなくなり、業務上の効率化が計れる。
In this way, the existence of a pointer that connects graphic data and an index enables access and display using the index. In other words, since graphic data can be searched using an index, the information (graph) that you want to see can be obtained immediately, and unnecessary information is not displayed, which improves business efficiency.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、グラフィック・デ
ータをキー(インデックス名称等)を用いてアクセスで
きるようにするグラフィック・データ・アクセス方式を
提供することができる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a graphic data access method that allows graphic data to be accessed using a key (index name, etc.).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の機能ブロック図、第2図は本発明の一
実施例の構成を示す図、第3図(a)乃至(C)はそれ
ぞれデータ例を示す図、第4図(a)及び(b)はそれ
ぞれデータ格納時の表示例を示す図、第5図はデータ格
納構造を示す図、第6図(a)はグラフィック・データ
格納構造を示す図、同図(b)は同図(a)のグラフィ
ック・データを表示した場合の表示画面を示す図、第7
図はデータ格納動作のフロー・チャート、第8図はイン
デックス名称指定に応じたグラフィックの描画動作のフ
ロー・チャートである。 1・・・入力手段、2・・・格納手段、3・・・制御手
段、4・・・読出手段。 出願人   カシオ計算機株式会社 第1図 第2図 データ1         データ2        
 データ3(a)         (b)     
    (c)第3図 第5図 第4図 1υ 甲 70        第6図(Q) 第7図 第8図
FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIGS. 3(a) to (C) are diagrams each showing data examples, and FIG. ) and (b) are diagrams each showing an example of display when data is stored, FIG. 5 is a diagram showing a data storage structure, FIG. 6(a) is a diagram showing a graphic data storage structure, and FIG. Figure 7 showing the display screen when the graphic data in Figure (a) is displayed.
The figure is a flow chart of data storage operation, and FIG. 8 is a flow chart of graphic drawing operation in response to index name designation. 1... Input means, 2... Storage means, 3... Control means, 4... Reading means. Applicant Casio Computer Co., Ltd. Figure 1 Figure 2 Data 1 Data 2
Data 3 (a) (b)
(c) Figure 3 Figure 5 Figure 4 1υ Ko70 Figure 6 (Q) Figure 7 Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] グラフィック表示すべき実データとそのインデックス・
データとを入力するための入力手段と、データを格納す
るための格納手段と、上記入力手段からの両入力データ
を上記格納手段に格納させると共に、上記実データから
グラフィック・データを生成してそれを上記格納手段に
格納させ、さらにそのグラフィック・データの格納アド
レスを表わすポインタを上記インデックス・データに対
応させて上記格納手段に格納させるための制御手段と、
上記入力手段からの上記インデックス・データの入力に
応じて、そのインデックス・データに対応するポインタ
を検索し、そのポインタによつて表わされるアドレスの
グラフィック・データを上記格納手段から読出すための
読出手段とを具備して成ることを特徴とするグラフィッ
ク・データ・アクセス方式。
Actual data to be displayed graphically and its index/
an input means for inputting data; a storage means for storing data; and storing both input data from the input means in the storage means, and generating graphic data from the actual data. control means for causing the storage means to store a pointer representing a storage address of the graphic data in correspondence with the index data;
reading means for, in response to input of the index data from the input means, searching for a pointer corresponding to the index data and reading graphic data at an address represented by the pointer from the storage means; A graphic data access method characterized by comprising:
JP61299970A 1986-12-18 1986-12-18 Graphic data access system Pending JPS63155275A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299970A JPS63155275A (en) 1986-12-18 1986-12-18 Graphic data access system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299970A JPS63155275A (en) 1986-12-18 1986-12-18 Graphic data access system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155275A true JPS63155275A (en) 1988-06-28

Family

ID=17879171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299970A Pending JPS63155275A (en) 1986-12-18 1986-12-18 Graphic data access system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155275A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716238A (en) * 1995-09-08 1998-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Housing for an electrical device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166481A (en) * 1982-03-27 1983-10-01 Fujitsu Ltd Graphic data processing system
JPS6146519A (en) * 1984-08-10 1986-03-06 Nec Corp Graphic processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166481A (en) * 1982-03-27 1983-10-01 Fujitsu Ltd Graphic data processing system
JPS6146519A (en) * 1984-08-10 1986-03-06 Nec Corp Graphic processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716238A (en) * 1995-09-08 1998-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Housing for an electrical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128980B2 (en)
JP2959069B2 (en) Slip input processor
JPS63155275A (en) Graphic data access system
JP2821220B2 (en) Information retrieval method in map utilization system
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JPH0128979B2 (en)
JP3489364B2 (en) Table processing equipment
JP2609680B2 (en) Data registration device
JPH03113672A (en) Data retrieval device
JP3424473B2 (en) Data processing system
JPH09274620A (en) Data output device
JP3047400B2 (en) Data processing device
JPS63214831A (en) Control method for file in work station
JP3091116B2 (en) XY coordinate display method
JPH02281325A (en) Slip output device
JPH09230784A (en) Map display system
JPH04205347A (en) Graph generator
JPH0916620A (en) Index retrieving system
JPS6177889A (en) Screen control system
JPH11265375A (en) User's definition character managing device and storage medium
JPH0442366A (en) Data retrieving device
JPH04111166A (en) Data retrieving device
JPH02144672A (en) Multimedia presentation system
JPH01239630A (en) Relative information retriever
JPH0374769A (en) Multi-medium presentation system