JPS63152035A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS63152035A
JPS63152035A JP61300445A JP30044586A JPS63152035A JP S63152035 A JPS63152035 A JP S63152035A JP 61300445 A JP61300445 A JP 61300445A JP 30044586 A JP30044586 A JP 30044586A JP S63152035 A JPS63152035 A JP S63152035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
reflectance
guide groove
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300445A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Tsugawa
津川 岩雄
Kenichi Uchiumi
研一 内海
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Tetsuya Yuasa
哲也 湯浅
Nagaaki Etsuno
越野 長明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61300445A priority Critical patent/JPS63152035A/ja
Publication of JPS63152035A publication Critical patent/JPS63152035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光ディスクの感度を向上すると共にノイズレベルを低減
する方法として、情報の記録位置である案内溝と案内溝
の間に介在する記録媒体を除去した光ディスク。
〔産業上の利用分野〕
本発明はノイズレベルを低減した光ディスクに関する。
光ディスクはレーザ光を用いて高密度の情報記録を行う
メモリであり、記録容量が大きく、非接触で記録と再生
とを行うことができ、また塵埃の影響を受けないなど優
れた特徴をもっている。
ここで、光ディスクには記録媒体として低融点の金属或
いは合金を用い、情報の記録を穴の有無により行う読み
出し専用のメモリ(Write 0nce Memor
y)以外に結晶−非晶質あるいは結晶−結晶間の相変化
に伴う反射率の差を利用する書き換え可能なメモリ (
Erasable Memory)も実用化されている
本発明は後者特に結晶−結晶間の相変化を利用した光デ
ィスクの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明に係る結晶−結晶間の相変化を利用するメモリは
発明者等が改良を進めているインジウム・アンチモン(
In−Sb)やインジウム・ビスマス(In−Bi)な
どの合金薄膜を記録媒体とするメモリであって、この記
録媒体にレーザビームを照射した場合に照射条件により
結晶構造が異なり反射率に差を生ずるのを利用するもの
である。
以下、In−5b系を例として説明する。
この系の特徴はIn−Sb金属間化合物とsb金金属か
らなる固溶体が熱エネルギーの付与条件によってsb金
属原子の分散状態が異なり、この状態の相違により反射
率が異なることを利用するものである。
例えば、Inとsbとの原子量比が40 : 60で膜
厚が1000人の薄膜を記録媒体とする光ディスクにつ
いて半導体レーザ(波長830nm)を用い、出力10
mW。
パルス幅200nsの条件で照射すると記録媒体の反射
率は約30%であったのに対し、被照射部の反射率は約
40%に増加する。
一方、この被照射部に出力5m−、パルス幅800nS
のレーザビームを照射すると、被照射部の反射率は約3
0%の照射前の値に戻る。
然し、出力2mWのレーザビームを照射したのでは被照
射部の反射率は変化しない。
すなわち、In−Sb合金薄膜からなる記録媒体には結
晶状態の変化を生ずるエネルギーレベルが存在し、この
上と下とでは反射率が異なり、またエネルギーの付与条
件により相互に変えることができる。
ここで、反射率が相違する理由はIn−Sb化合物(I
ns。SbS。)とsbとの固溶状態の相違に起因して
いる。
すなわち、X線回折によると低反射率部(30%部)で
はIns。sb、。の回折線が強く現れ、sbの回折線
は弱い。
一方、高反射率部(40%部)ではsbの回折線のほう
がIns。sbs。よりも強く現れている。
ここで、純粋なsb薄膜の反射率は約70%であること
から高反射率部ではsbの析出量が多いことがわかる。
このような現象を利用し、高反射率部が形成できるレー
ザビームの照射条件を記録条件とし、照射によっても反
射率が変わらない照射条件を再生条件とし、低反射率化
し得る条件を消去条件として光ディスクが開発されてい
る。
ここで、光ディスクの構成としては透明なプラスチック
或いはガラスからなる光デイスク基板上に約1.6μm
のピンチで同心円状あるいはスパイラル状に案内溝(プ
リグループ)が設けられていて、かかる光デイスク基板
上にIn−Sb記録媒体が膜形成されており、この案内
溝に沿って約1μm径のレーザビームを照射することに
より情報の記録・再生・消去が行われている。
ここで、書き換え可能メモリの必要条件は、■ なるべ
く少ないレーザパワーと時間で記録と消去が行えること
、すなわち記録媒体の感度が良いこと。
■ 経時変化の少ないこと、すなわち記録と消去を繰り
返した場合にノイズの増加が少ないこと。
などが挙げられる。
然し、従来の光ディスクは約1000回の繰り返しによ
ってノイズは5dB程度にまで増加しており、この改良
が必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上記したように結晶−結晶間の相変化を利用する書き
換え可能な光ディスクにおいて、高信頼性を維持するた
めには記録媒体の感度が良く、また記録と消去を繰り返
す場合にノイズの増加が少ないことが必要であり、これ
を実現することが課題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題は記録媒体の結晶化の相違による反射率の差
を利用し、基板に設けられている案内溝上の記録媒体に
情報の記録と消去とを行う光ディスクにおいて、該案内
溝の相互の間隙に介在する記録媒体をエツチングにより
除去して使用する光ディスクにより達成することができ
る。
〔作用〕 本発明は記録と消去を繰り返す場合にノイズが増加する
原因を探究した結果としてなされたものである。
すなわち、情報の記録と消去はビーム径が約1μmのレ
ーザビームを幅が約0.7μmの案内溝に沿って走査し
、情報に応じてON、OFFを繰り返すことにより行わ
れているが、このビーム径は強度分布の半値幅をとって
いるので、分布の裾は案内溝を外れた部分にまで及んで
いる。
そのため、情報の記録と消去は案内溝部分の記録媒体を
中心として行われているが、案内溝以外の部分すなわち
案内溝と案内溝との間の領域もレーザビームの照射の影
響を受け、徐々に結晶化が進行している。
発明者等はこの周辺領域の結晶化がC/N(Carri
er−1evel/No1se−1evel)の低下と
密接な関係があることを見出した。
すなわち、再生に当たって案内溝の周辺部からの反射の
増加によりノイズが増加してくる。
また、情報の記録と消去はレーザビームの照射により照
射位置の記録媒体が局部的に加熱されることにより行わ
れているが、この際になるべく少ないレーザパワーで行
うことが必要であり、そのためにも記録媒体の形成位置
を案内溝に限定し、熱の発散を抑制することが必要であ
る。
本発明はこのことからディスク基板上に形成されている
記録媒体を選択的にエツチングして案内溝部分のみに記
録媒体を形成するものである。
第1図は本発明の原理図であって、ディスク基板1の案
内溝2の部分にのみ記録媒体3を形成することによりノ
イズ低減と高感度化を実現するものである。
〔実施例〕
第3図(A)、  (B)は本発明の実施例を示すもの
で、ガラス基板上にスピンコード法によりアクリル酸エ
ステルを20μmの膜厚に形成した後、写真蝕刻(フォ
トリソグラフィ)により案内溝2のあるディスク基板1
を形成した。
この上に共蒸着法により硫化亜鉛(ZnS)を10nm
の厚さに蒸着して下地層4を形成した。
このZnSは干渉膜として働くもので、屈折率は2.4
と高く、コントラストを向上させる。
次に、この上に共蒸着法によりIn、□5bsaを85
nmの厚さに蒸着して記録層5を形成した後、出力51
のレーザビーム6を案内溝4に沿って走査し、案内溝4
の部分の記録層5を結晶化させた。以上同図(A) 次に、アルゴン(Ar)ガス雰囲気でプラズマエツチン
グを行うと記録層5のうち、案内溝2の部分の結晶化記
録層7に較べ、非晶質状態の記録層は脆弱のためエツチ
ング速度が速く、そのため同図(B)に示すように案内
溝2の部分にのみ結晶化記録層7のある光ディスクが形
成される。
かかる光ディスクについて、従来の記録条件は10mW
 X 400ns、また消去条件は5 mW X 80
0ns程度であったが、このように作った光ディスクで
は10mWX 200nsで記録でき、また5m囚X 
400nsの条件で消去を行うことができた。
第2図はこの条件で記録と消去を繰り返した場合のC/
Nの変化を示す実験結果であり、従来は約104回の繰
り返しで約5dBの低下が見られたが、実施例の場合は
105回までノイズの増加は認められなかった。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施により光ディスクの感度
と書き換え特性が向上し、品質を向上することができた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は書き換え回数とC/Nとの関係図、第3図(A
)、  (B)は本発明を実施する工程の断面図、 である。 図において、 1はディスク基板、   2は案内溝、3は記録媒体、
      5は記録層、6はレーザビーム、   7
は結晶化記録層、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体の結晶化の相違による反射率の差を利用し、デ
    ィスク基板に設けられている案内溝上の記録媒体に情報
    の記録と消去とを行う光ディスクにおいて、該案内溝の
    相互の間隙に介在する記録媒体をエッチングにより除去
    し、使用することを特徴とする光ディスク。
JP61300445A 1986-12-16 1986-12-16 光デイスク Pending JPS63152035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300445A JPS63152035A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300445A JPS63152035A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152035A true JPS63152035A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17884886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300445A Pending JPS63152035A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224948A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 光記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224948A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 光記録媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637372A (en) Phase change optical recording medium
US5523140A (en) Optical recording method and medium
JP2850754B2 (ja) 相変化型光ディスク
WO1999014764A1 (fr) Support d'enregistrement optique et systeme de memoire optique
KR100930243B1 (ko) 고융점의 기록층을 갖는 기록 매체 및 그 기록 매체의정보 기록 방법, 및 그 기록 매체로부터 정보를 재생하는정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
JPH08153339A (ja) 光ディスク
JP2830557B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3076412B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JPH0734267B2 (ja) 可逆的光学情報記録媒体および記録再生方法
JPH0469076B2 (ja)
JP3917078B2 (ja) 再書き込み可能な光データ記録媒体
JPS63152035A (ja) 光デイスク
JPH10226173A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2846129B2 (ja) 記録媒体の初期化方法
JP3130847B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP3080844B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH0273537A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH05290408A (ja) 光情報記録媒体
JPH0776171A (ja) 追記型光ディスク
JPS62200544A (ja) 光記録媒体
JPS6381631A (ja) 光デイスクの記録方法
JP2712207B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS6381632A (ja) 光デイスクの記録方法
KR100763364B1 (ko) 상변화형 광디스크
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法