JPS63150282A - マイトマイシン誘導体 - Google Patents

マイトマイシン誘導体

Info

Publication number
JPS63150282A
JPS63150282A JP61296990A JP29699086A JPS63150282A JP S63150282 A JPS63150282 A JP S63150282A JP 61296990 A JP61296990 A JP 61296990A JP 29699086 A JP29699086 A JP 29699086A JP S63150282 A JPS63150282 A JP S63150282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mitomycin
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61296990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shida
志田 康
Tokuyuki Kuroda
黒田 徳幸
Masao Matsukuma
松隈 征夫
Makoto Morimoto
森本 眞
Tadashi Ashizawa
芦沢 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61296990A priority Critical patent/JPS63150282A/ja
Priority to DE8787310937T priority patent/DE3778133D1/de
Priority to US07/131,619 priority patent/US4863935A/en
Priority to EP87310937A priority patent/EP0272063B1/en
Publication of JPS63150282A publication Critical patent/JPS63150282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ン誘導体に関する。本誘導体は優れた抗腫瘍活性を有し
抗腫瘍剤の有効成分として有用である。
従来の技術及び問題点 マイトマイシン類は一般に抗菌活性、抗腫瘍活性を有す
る抗生物質として知られている。代表的なマイトマイシ
ン類としてはマイトマイシンA1B、C、ポルフィロマ
イシン(以上、メルクインデックス10版)、マイトマ
イシンD、 E (以上、特開昭54−122797)
、マイトマイシンF(特開昭55−45322)等があ
げられる。これらのマイトマイシン類は以下の化学構造
を有しくJ、 Am、 Chem、 Soc、。
105、7199(1983)により訂正されたマイト
マイシンCの構造に基づく〕、ストレプトミセス・ケス
ピトーサスの菌株を培養することによって得ることがで
きる。
XARa   RI+9高10 マイトマイシンA   OCH3CH3H−−B   
OCH3HCH3”\\\X 〃CNO3CH3H−− 〃D    NHz   HCHz  \\\\\\E
    NO3CH3CH3\\(\\(F   OC
H3CH3CH3−喝 ポルフィロマイシン NO3CH3CH3−−これらの
マイトマイシン類中マイトマイシンCは抗腫瘍活性が特
に強く広く臨床に供せられている。しかしながら、骨髄
毒性などの毒性が強く抗腫瘍活性の増強および/または
副作用の軽減を目的に従来マイトマイシン類の種にの誘
導体がつくられている。
これらの誘導体のうち7位アミノ基が置換された誘導体
も数多く知られている。これらの7位置換誘導体中、7
位置換基中にイオウを含むものとしては、7位の置換基
がチアゾールアミノ基、2−チェニルメチルアミノ基、
(4−スルホンアミドフェニル)メチルアミノ基である
マイトマイシン誘導体(以上は特開昭56−92288
に記載されている。)、2−メルカプトエチルアミノ基
、2−エチルチオエチルアミノ基、チオモルホリノ基、
チアゾリジル基、4−メルカプトアニリノ基、2−(4
−メチルチアゾリル)アミノ基、2−(5−メチル−R
3,4−チアジアゾリル)アミノ基、4− (2,1,
3−ヘンジチアジアゾリル)アミノ基であるマイトマイ
シン誘導体(以上は特開昭57−11118590に記
載されている。)、7位に−N)IC)+2CH2−3
SCH2C1(ZNH−で表される基を有するマイトマ
イシン誘導体、例えば7−N、7’−N’−ジチオジエ
チレンシマイトマイシンC,7−N、7’−N’−ジチ
オジエチレンジマイトマイシンD等(EPO11620
8A1 、特開昭59−104386)がある。また7
位の置換基がR35(C)I2)JR−で表されるマイ
トマイシン誘導体があり、例えば、Rがアルキル、置換
アルキル基である7−N−プロピルジチオエチルマイト
マイシンC,’1−N−メトキシカルボニルメチルジチ
オエチルマイトマイシンC,7−N−C2−(2−ヒド
ロキシエチルジチオ)エチル〕マイトマイシンD等(E
PO116208A1 、特開昭59−175493)
 、Rが置換基を有する芳香環からなる、例えば、7−
N−(2−(4−アセトアミドフェニルジチオ)エチル
コマイトマイシンC(EPO116208A1 、特開
昭59−175493)、7−N−(2〜(4−フルオ
ロフェニルジチオ)エチルコマイトマイシンC(EPO
163550A2 、特開昭6O−255789) 、
さらにRがチオール基を含むアミノ酸の残基または、該
アミノ酸の残基を含むペプチドで表される、例えば7−
N−(2−((L−システィン−8−イル)千オ〕エチ
ル〕マイトマイシンD、7−N−(2−((グリシノ−
L−システィン−8−イル)チオ〕エチル〕マイトマイ
シンC等(EPO163550A2 、特開昭6O−2
55789)がある。
又R3S (CH2) l!NH−を7位に有するマイ
トマイシン誘導体としてR−3S−alkzを有するマ
イトマイシンCの誘導体があり(特開昭59−2053
82)、記載されているRは上記の特開昭59−175
493と重複する部分を有するものである。
さらに7位置換基がp位に5.6員の単糖グリコジルチ
オ(もしくはオキシ)が置換したフェニルアミノである
マイトマイシン誘導体が知られている(特開昭6O−1
197)。さらに2つのマイトマイシン骨格が7.7′
位で−3−(CHZ)丁−ry−N H−又は−5−(
C)12CH2O)l−5CH2CH2NH−で結合し
た2員体が知られている(特開昭6l−194085)
。又、7位置換基がアシルチオポリメチレンアミノ又は
チオアシルチオポリメチレンアミノであるマイトマイシ
ンg導体が知られている(BP−A−0197799)
。さらに7位置換基がX ’ −3S−(CHt)3−
aNH(X ’はアルキル、シクロアルキル、ピリジル
、非置換もしくは置換フェニル、含硫アミノ酸等のS−
イル基である)であるマイトマイシン誘導体が知られて
いる(Wo 86104898)。さらに7位置換基が
イオウを含むマイトマイシン誘導体の出願として特願昭
61−196570.199519.203230があ
る。
山題魚を解決するための手 本発明の優れた抗腫瘍活性を有する化合物は次の式(I
)で表される: Y                  llR1が非
置換もしくは置換のアルキル(置換基は低級アルコキシ
カルボニル、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニ
ル、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキ
シ、低級アルカノイルオキシ、トリ低級アルキルシリル
オキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキル
アミノ又はベンジルオキシカルボニルアミノである)、
非置換もしくは置換のシクロアルキル(置換基は低級ア
ルキル、低級アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカ
ルボニル、カルボキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級ア
ルコキシ、低級アルカノイルオキシ、トリ低級アルキル
シリルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級ア
ルキルアミノ又はベンジルオキシカルボニルアミノであ
る)、非置換もしくは置換のアラルキル(置換基はベン
ゼン核の置換基であって、低級アルコキシ、ハロゲン、
低級アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ又
はカルボキシである)、2−ベンジルオキシカルボニル
−1−フェニルエチル又は式キシカルボニルであり、p
は0又は1である)で表される基でR2が水素であるか
;又は共に同一もしくは異なったアルキルである〕で表
される基、は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
アルカノイルオキシ、低級アルキルアミノ、ジ低級アル
キルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ又はベン
ジルであり、qは0又は1である)で表素又はヒドロキ
シであり、Yはヒドロキシ、低級アルコキシ、ベンジル
オキシ、低級アルカノイロキシメトキシ、アミノ、低級
アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、ベンジルアミ
ノ又は式キシである)で表される基を表す。〕で表され
る基、又は式R,HN−Q−<式中、R7は水素、低級
アルカノイル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、ベ
ンジルオキシカルボニル、低級アルコキシカルボニル、
低級アルキル又はベンジルであり、Reは水素又は低級
アルキルである。)で表される基である。nは0又は1
である。nがOのときXは酸素又はイオウであり、nが
1のときXは酸素である。mは2〜8の整数である。R
8およびRhは同時に水素ではない水素又はメチルであ
る)〔以下、式(I)で表される化合物を化合物(1)
という。他の大番号の化合物についても同様。〕。
化合物(I)がカルボン酸である場合のその塩も化合物
(I)と同様優れた抗腫瘍活性を有する。
かかる塩はアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩、カリ
ウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩、マ
グネシウム塩;アンモニウム塩等を包含する。
式(I)のR+、Rzの定義中、非置換もしくは置換の
アルキルにいうアルキルは炭素数1〜10の直鎖状もし
くは分枝状のアルキル、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5ec−
ブチル、ter t−ブチル、n−ペンチル、イソペン
チル、tert−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシ
ル、イソヘキシル、3−メチルペンチル、2−メチルペ
ンチル、■−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル
、3.3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、2,4
−ジメチル−3−ペンチル、2,2−ジメチル−3−ペ
ンチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、2.2,
4.4−テトラメチル−3−ペンチル、n−デシル等を
包含する。アルキルの置換基の数は通常1又は2であり
、2個の場合同一でも異なっていてもよい。この置換の
アルキルの置換基中、低級アルコキシカルボニルは炭素
数2〜5の直鎖状もしくは分枝状アルコキシカルボニル
、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n
−プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニ
ル等を;ハロゲンはフッ素、塩素、臭素等を;低級アル
コキシは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝状のアルコ
キシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n
−ブトキシ、ter t−ブトキシ等を;低級アルカノ
イルオキシは炭素数1〜5のアルカノイルオキシ、例え
ばホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオキ
シ、n−ブチリルオキシ、ピバロイルオキシ等を;トリ
低級アルキルシリルオキシはトリ (同一もしくは異な
った炭素数1〜4のアルキル)オキシ、例えばトリメチ
ルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、tert 
−ブチルジメチルシリルオキシ等を;低級アルキルアミ
ノは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分枝状アルキルアミ
ノ、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピル
アミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ等を;
ジ低級アルキルアミノは同一もしくは異なった炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分枝状のアルキルを2つ含むジア
ルキルアミノ、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ
、ジアルキルアミノ等をそれぞれ包含する。
式(I)のR+ 、R2の定義中、非置換もしくは置換
のシクロアルキルにいうシクロアルキルは炭素数3〜6
のシクロアルキル、すなわちシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロへキシルを包含する。シ
クロアルキルの置換基の数は通常1又は2であり、2個
の場合同一でも異なっていてもよい。この置換のシクロ
アルキルの置換基中、低級アルキルは炭素数1〜4の直
鎖状もしくは分枝状アルキル、例えばメチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル等を包含し、
低級アルコキシカルボニル、ハロゲン、低級アルコキシ
、低級アルカノイルオキシ、トリ低級アルキルシリルオ
キシ、低級アルキルアミノ及びジ低級アルキルアミノは
上記置換のアルキルの置換基中のそれらと同義である。
式(I)のR+、Rzの定義中、非置換もしくは置換の
アラルキルにいうアラルキルはベンジル、フェネチル、
ジフェニルメチル等を包含する。アラルキルの置換基の
数は通常1又は2であり、2個の場合同一でも異なって
いてもよい。この置換アラルキルの置換基中、低級アル
コキシは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分校状のアルコ
キシ、例えばメトキシ、ニドキシ等を;ハロゲンはフッ
素、塩素等を;低級アルキルは炭素数1〜4の直鎖状も
しくは分校状のアルキル、例えばメチル、エチル、イソ
プロピル等を包含する。
式(1)のR3の定義中、低級アルキルは炭素数1〜4
の直鎖状もしくは分枝状のアルキル、例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル等を、
低級アルカノイルは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分校
状のアルカノイル、例えばホルミル、アセチル、プロピ
オニル、n−ブチリル等を包含する。
式(I)のR,、R2が同一もしくは異なったアルキル
である場合のアルキルは、R+ 、R2の定義中の非置
換もしくは置換のアルキルにいうアルキルと同義である
式(I)のR4の定義中、低級アルコキシは炭素数1〜
4の直鎖状もしくは分校状のアルコキシ、例えばメトキ
シ、エトキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ等を;低
級アルカノイルオキシは炭素数1〜4の直鎖状もしくは
分枝状のアルカノイルオキシ、例えばホルミルオキシ、
アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、n−ブチリルオ
キシ等を;低級アルキルアミノは炭素数1〜4の直鎖状
もしくは分校状のアルキルアミノ、例えばメチルアミノ
、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルア
ミノ、n−ブチルアミノ等を;ジ低級アルキルアミノは
同一もしくは異なった2つの炭素数1〜4°の直鎖状も
しくは分校状のアルキルを含むジアルキルアミノ、例え
ばジメチルアミノ、ジエチルアミノ等を包含する。
式(1)のYの定義中、低級アルコキシは炭素数1〜6
の直鎖状もしくは分校状のアルコキシ、例えばメトキシ
、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブ
トキシ、n−ペントキシ、n−ヘキシロキシ等を;低級
アルカノイロキシメトキシは炭素数2〜5の直鎖状もし
くは分校状のアルカノイロキシメトキシ、例えばホルミ
ルオキシメトキシ、アセチルオキシメトキシ、プロピオ
ニルオキシメトキシ、n−ブチリルオキシメトキシ等を
;低級アルキルアミノは炭素数1〜4の直鎖状もしくは
分校状のアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、エチル
アミノ、n−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ等を;
ジ低級アルキルアミノは同一もしくは異なった炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分校状の2つのアルキルを含むジ
アルキルアミノ、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ等を包含する。
式(I)のR1の定義中、低級アルカノイルは炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分校状のアルカノイル、例えばホ
ルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、イソ
ブチリル等を;低級アルコキシカルボニルは炭素数2〜
5の直鎖状もしくは分校状のアルコキシカルボニル、例
えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等を;低
級アルキルは炭素数1〜4の直鎖状もしくは分校状のア
ルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル等を包含
する。式(1)のR8の定義中、低級アルキルはR7の
定義中にいう低級アルキルと同義である。
化合物(I)は次の反応工程式によって得ることができ
る。
X          に L−C−Hal又は L−C−L 十H3(CH2)、
NHM(It)      (ff’)      (
I[[)II (IV) 十AH又はその酸付加塩 (V) X           X 八−C−Hal又は A−C−L 十H5(CHz> 
、NHM(■)    (■’ )     (III
)× R+ ’ N=C=X 十H5((Jig)lINHM
(■)       (■) II AH又はその酸付加塩 +Ha IC0CHJa 1(
V)        (X) (X I ) +  R3(CHz)lINHM(II
I) × 八−C(OCHz)llS(CHz)−NHz(IX) (上記各工程の化合物の構造において、X、m。
A、n、R,及びRhは式(1)におけると同義であり
、R1′は式(I )の各基の定義中R2が水素である
場合のR3と同義であり、Lは脱離基であり、Hal 
はハロゲンであり、Mはアミノ保護基である。) 各式中、脱離基りはp−ニトロフェニルオキシ、クロロ
メチルオキシ、イミダゾリル等を包含する。
又各式中アミノ保護基Mとしては一般にアミノ基の保護
基として用いられるものであれば特に制限はないが、好
ましくは酸によって脱保護される基、例えばベンジルオ
キシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル、ter t−ブチルオキシカルボニル、ジー(p−
メトキシフェニル)メチル、トリフェニルメチル等があ
げられる。
又化合物(V)の酸付加塩は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩等の無機酸塩;ギ酸塩、酢酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩、トリフルオロ酢酸jlの有機酸塩を包含する
工程l 化合物(II)又は(■′)と化合物(III)とを不
活性溶媒中好ましくは塩基の存在下反応させて化合物(
IV)を製造する。化合物(I[[)に対する化合物(
I[)又は(■′)の使用量は1.0〜1.2当量が適
当である。不活性溶媒はクロロホルム、ジクロロメタン
、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド等を包含し、これらは
無水状態で単独もしくは組合わせて使用される。
塩基は炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ
ウム等の無機塩基、ピリジン、4−ジメチルアミノピリ
ジン、トリエチルアミン、N、N−ジメチルアニリン等
の第3級アミン、ソジウムメトキシド、ソジウムエトキ
シド、ボタシウムメトキシド、ボタシウムエトキシド等
のアルカリ金属アルコキシド等を包含し、化合物(II
)又は(■′)に対し通常1.0〜3.0当量使用する
反応は0〜70℃で行い、通常0.5〜18時間で終了
する。
工程2 カルボン酸又はチオカルボン酸の反応性iff 211
体である化合物(IV)とアミンである化合物(V)又
はその酸付加塩とを不活性溶媒中必要に応じ塩基の存在
下反応させてチオカルバメート又はジチオカルバメート
誘導体である化合物(VI)を製造する。
不活性溶媒はアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジクロロ
メタン、クロロホルム等を包含し、これらは無水状態で
単独もしくは組合わせて用いられる。塩基は工程1と同
様のものが使用できる。
化合物(V)の酸付加塩を使用する場合は塩基の使用は
必須であり、フリーの化合物(V)を使用する場合も塩
基の使用が好ましい。
化合物(IV)に対する化合物(V)又はその酸付加塩
の使用量は1.0〜5.0当量が適当である。
又塩基の化合物(V)に対する使用量は1.0〜5.0
当量が適当であり、化合物(V)の酸付加塩を使用する
場合はさらに酸を中和する量の塩基を余分に要する。
反応は0〜70℃で行うのが好ましく、通常0.5〜1
8時間で完了する。
工程3〔化合物(■)製造の別法〕 化合物(■)又は(■′)と化合物(II[)とを不活
性溶媒中反応させて化合物(VT)を製造する。
化合物(■)又は(■′)に対する化合物(I[[)の
使用量は1.0〜5.0当量が適当である。反応系に塩
基を存在させた方が反応の円滑な進行に好ましい場合が
あり、このような塩基としては工程1で使用のものと同
様のものが使用できる。塩基の使用量は化合物(III
)に対し1゜0〜5.0当量が適当である。
不活性溶媒は工程2におけると同様のものを包含し、こ
れらは無水状態で単独もしくは組合わせて使用される。
反応は0〜70℃で行い、通常0.5〜18時間で終了
する。
工程4 〔化合物(Vl)製造の別法〕イソシアネート
又はイソチオシアネートである化合物(■)とチオール
化合物である化合物(I)とを不活性溶媒中反応させて
化合物(Vl−1)を製造する。化合物(Vl−1)は
化合物(VI)に包含される化合物である。
化合物(I[[)に対する化合物(■)の使用量は1.
0〜5.0当量が適当である。不活性溶媒は工程におけ
ると同様のものを包含し、これらは無水状態で単独もし
くは組合わせて使用される。反応は0〜70℃で行い、
通常0.5〜18時間で終了する。
工程5 工程1及び2、工程3又は工程4で得られる化合物(V
l)の脱保護工程である。すなわち化合物(Vl、)と
脱保護剤とを不活性溶媒中又は脱保護剤自身を溶媒とし
て反応させて化合物(IX−1)を製造する。脱保護剤
はギ酸、酢酸、臭化水素酸−酢酸、トリフルオロ酢酸、
塩化水素、p−トルエンスルホン酸等を包含する。脱保
護剤は化合物(Vl)に対し通常1.0〜10当量使用
するが、溶媒をかねさせる場合はさらに多く用いてもよ
い。
不活性溶媒としては水、クロロホルム、ジクロロメタン
、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、低級アルカノ
ール(例えばメタノール、エタノール、イソプロパツー
ル)等が単独もしくは組合わせて使用できる。
反応は0〜70℃で行い、通常0.5〜18時間で終了
する。
工程6 化合物(V)又はその酸付加塩と化合物(X)とを不活
性溶媒中必要に応し塩基の存在下反応させて化合物(X
I>を製造する。化合物(Vlは化合物(X)に対し1
.0〜1.2当量使用する。不活性溶媒は工程1におけ
ると同様のものを包含し、これらは無水状態で単独もし
くは組合わせて使用される。化合物(V)の酸付加塩を
使用するときは化合物(V)を遊離させるに必要な量の
塩基を必要とする。かかる塩基としては工程1で使用の
ものと同様のものを使用できる。フリーの化合物(V)
を使用する場合にも塩基の併用が反応を円滑に進行させ
る場合がある。かかる塩基の使用量は化合物(X)に対
し1.0〜5.0当量が適当である。
反応は0〜70℃で行い、通常1〜18時間で終了する
工程7 化合物O1)と化合物(m)とを不活性溶媒中脱酸剤の
存在下反応させて化合物(XI)を製造する。
不活性溶媒はアセトン、工程2におけると同様の溶媒等
を包含し、これらは無水状態で単独もしくは組合わせて
使用される。脱酸剤としては工程2で使用の塩基、炭酸
銀、酸化銀等、好ましくは炭酸銀もしくは酸化銀が用い
られる。炭酸銀もしくは酸化銀を使用する場合、さらに
ヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムを共存させる
のが好ましい。ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムの使
用量は炭酸銀もしくは酸化銀の1.0〜5.0当量が適
当である。
脱酸剤の使用量は化合物(XI)に対し1.0〜5.0
当量が適当である。化合物(1)は化合物(XI)に対
し1.0〜1.2当量使用する。
反応は0〜70℃で行い、通常0.5〜18時間で終了
する。
工程8 化合物(XII)のアミノ基の脱保護工程であり、工程
5と同様にして行うことができる。
工程9 7位がメトキシであるマイトマイシン類である化合物(
XI[[)と化合物(IX)もしくはその酸付加塩とを
不活性溶媒中必要に応じ塩基の存在下反応させて化合物
(1)を製造する。化合物(IX)の酸付加塩は化合物
(IX)と酸とを通常の塩形成反応に付すことにより製
造することがきる。
化合物(IX)又はこれらの酸付加塩の使用量は化合物
(XI)に対し1〜10当量が適当である。
化合物(IX)の酸付加塩を用いる場合には化合物(I
X)を遊離させるに必要な量の塩基を必要とする。かか
る塩基としては工程2で使用のものと同様のものが使用
可能である。
又、化合物(X III)とフリーの化合物(IM)と
を反応させる場合にも塩基の併用が反応を好ましい方向
へ進める場合がある。
不活性溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロ
パツール等の低級アルカノール、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒド
ロフラン等が単独もしくは組合わせて用いられる。
反応は0℃から室温で行うのが好ましく、通常数分間か
ら数時間で完了する。
以上、各工程の反応終了後の生成物の単離精製は、合成
化学で通常用いられる単離精製操作、例えば抽出、クロ
マトグラフィー、再結晶等によって行うことができる。
以上の方法によって得られる化合物(I)の具体例を第
1表に示す。またその構造を第2表に示す。なお表中の
化合物番号は後述の実施例番号に対応している。
第1表 1    7−N−(2−メチルアミノカルボニルチオ
エチル)マイトマイシンC 27−N−(2−(1−t−ブトキシカルボニルエチル
)アミノカルボニルオキシメチルチオエチルコマイトマ
イシンC 37−N−(1(2−ヘンシルオキシカルボニルエチル
)アミノカルボニルチオエチルコマイトマイシンC 47−N−(2−ジエチルアミノカルボニルチオエチル
)マイトマイシンC 57−N−(2−t−ブチルアミノカルボニルチオエチ
ル)マイトマイシンC 67−N−(2−((S)−2−メトキシカルボニルピ
ロリジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシンC 77−N−(2−イソプロピルアミノカルボニルチオエ
チル)マイトマイシンC 87−N−(2−ジメチルアミノカルボニルチオエチル
)マイトマイシンC 97−N−(2−((S)−1−メトキシカルボニル−
2−メチルプロピル)アミノカルボニルチオエチルコマ
イトマイシンC 107−N−C2−(1−フェニル−2−ベンジルオキ
シカルボニルエチル)アミノカルボニルチオエチルコマ
イトマイシンC 117−N−(2−” (1−エチルプロピル)アミノ
カルボニルチオエチルコマイトマイシンC127−N−
(1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミノカ
ルボニルチオエチルコマイトマイシンC 1)7−N−(2−(1−ベンジルオキシメチル−2−
メチルプロピル)アミノカルボニルチオエチルコマイト
マイシンC 147−N−(2−(、(S)−2−ベンジルアミノカ
ルボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルコマイトマ
イシンC 157−N−(2−((Si2−t−ブトキシカルボニ
ルピロリジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシン
C 16’1−N−(2−((S)−2−ヘンシルオキシカ
ルボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルコマイトマ
イシンC 177−N−(2−((S)−2−メチルアミノカルボ
ニルピロリジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシ
ンC 187−N−[2−((S)−2−ジメチルアミノカル
ボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイ
シンC 197−N−(2−((S)−2−カルバモイルピロリ
ジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシン20  
   7−N−(2−((S)−2−ピバロイルオキシ
メチルオキシカルポニルビロリジノ)カルボニルチオエ
チルコマイトマイシンC 217−N−(2−ピロリジノカルボニルチオエチル)
マイトマイシンC 227−N−(2−ベンジルアミノカルボニルチオエチ
ル)マイトマイシンC 237−N−(2−エチルアミノカルボニルチオエチル
)マイトマイシンC 247−N−(2−イソブチルアミノカルボニルチオエ
チル)マイトマイシンC 257−N−(2−メチルアミノチオカルボニルチオエ
チル)マイトマイシンC 267−N−(2−メチルアミノチオカルボニルチオエ
チル)マイトマイシンD 27    7−N −(2−n−プロピルアミノカル
ボニルチオエチル)マイトマイシンC 28、7−N−(2−n−ブチルアミノカルボニルチオ
エチル)マイトマイシンC 297−N−(2−シクロへキシルアミノカルボニルチ
オエチル)マイトマイシンC 307N−(2−sec−ブチルアミノカルボニルチオ
エチル)マイトマイシンC 317−N−[2−((S)−2−カルボキシピロリジ
ノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシンCのナトリ
ウム塩 32     7−N−(2−((S) −2−メトキ
シカルボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルコマイ
トマイシンC 337−N−(2−モルホリノカルボニルチオエチル)
マイトマイシンC 347−N−(2−(1−メチル−1−t−ブトキシカ
ルボニルエチル)アミノカルボニルチオエチル)マイト
マイシンC 35    7−N−(2−(1−メチル−2−ホルミ
ルヒドラジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシン
36    7−N−(2−(1−メチル−2−ホルミ
ルヒドラジノ)カルボニルチオエチルコマイトマイシン
37    7−N−(2−シクロへキシルアミノチオ
カルボニルチオエチル)マイトマイシンC 387−N−(2−シクロへキシルアミノチオカルボニ
ルチオエチル)マイトマイシンD 39    7−N−(2−エチルアミノチオカルボニ
ルチオエチル)マイトマイシンC 407−N −(2−n−プロピルアミノチオカルボニ
ルチオエチル)マイトマイシンC 417−N−(2−(4−ベンジルピペリジノ)カルボ
ニルチオエチルコマイトマイシンC 427−N−(2−ピペリジノカルボニルチオエチル)
マイトマイシンC 437−N−C2−(4−ヒドロキシピペリジノ)カル
ボニルチオエチルコマイトマイシンC447−N−(2
−((S)−2−メトキシカルボニル−(SR) −4
−ヒドロキシピロリジノ)カルボニルチオエチル)マイ
トマイシンC 457−N−(2−((S)−2−(4−ヒドロキシア
ニリノ)カルボニルピペリジノコカルボニルチオエチル
)マイトマイシンC 467−N−(2−(1−イソプロピル−2−メチルプ
ロピル)アミノカルボニルチオエチルコマイトマイシン
C 477−N−(2−(trans −2−シス−6−シ
スチルーシクロヘキシル)アミノカルボニルチオエチル
コマイトマイシンC 1CH3NH−020CH3H 2(CH3)3C−OCCH2CH2NH−021CH
3H3(鑞CH□0CCH2CH2NH−020CH3
H4(CH3CH2)2N−020CH3H5(CH3
)3CNH−020CH3H7(CH3)2CHNH−
020CH3H8(CH3)ZN−020CHz  H
ll    (CH,CH2)2CHNH−020(、
H3H12、<□CH2−IC)−NH−020co3
)1しUNI+2 21  0−    0 2  o cH3H22(沢
CH2NH−020CH3H 23CH2CH2NH−020CH3H24C11)C
ICI2N)I−020CH3HCI+。
25     CHJH−S   2  0   cn
z  H26CH3NH−S   2  0   HC
H327C1hCH2CH2NH−020CH3H28
C1hCH2CH2NH2NH−020CO,F129
   (I)−NH−020CH3H30C1hCH2
CHNH−020CH3HHz f−\ 33     ON−020cHzu V−ノ 0(:H3 I  1 34   (CH3)3COCCNH−020CH3C
Hff 35    C)IOIIIH−N−020CTo  
HCH3 36CHONH−N−020HCH3 CH3 37(1)−Nl(−、520CH3H3B  (J)
−NH−S  2 0  HCH339CH2CH2H
−S   2  0   CH3H40C1hCH2C
H2NH−S   2  0   CH3H41C沢C
HzCN−020CH3H 42CN−020CO3H 43HO−CN−020CH3H 48(CH3)3CNH−S   2  0   CH
3H化合物(1)は優れた抗腫瘍活性及び低減された骨
髄毒性を有し抗腫瘍剤として有用である。特に式(1)
でAがR1が非置換のアルキル、ベンジルオキシ置換ア
ルキル、非置換のアラルキル(特にベンジル)又はR3
がベンジルでpが0もしくはヒドロキシでYが低級アル
コキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキル
アミノ、もc が酸素もしくはイオウでnが0でmが2〜8の整数、特
に2でR1がメチルでR1が水素で9−/V10が媚で
ある化合物はサルコーマ180固型優れているか、又は
一方が優れていて他方が劣っているが、リンホサイテイ
ンク・リューケ・ミアPイトマイシンCより優れている
。臨床上各CI値が高いほど各毒性の発現を抑制して抗
腫瘍効果を上げるための薬物の投与量域が拡がることを
意味する。従ってCI値が大きいほど抗腫瘍剤として優
れている。なお、上記でLDS。は急性毒性値を、ED
S、はサルコーマ180固型腫瘍体積を非投与対照群の
腫瘍体積の50%に低下させる投与量を、WBC4゜。
0は末梢白血球数を4000/1m3に減少させる薬物
の最少投与量を表す。一方、ILSmaxは高い方が抗
腫瘍活性が優れているが、さらにTI値が大きいほど致
死的な毒性の発現を抑制して抗腫瘍効果を上げるための
薬物の投与量域が拡がる。ここでTは試験化合物投与の
場合の平均生存日数、Cはコントロール(試験化合物非
投与)の場合の平均生存日数である。opoば最大延命
率を与える投与量であり、ILSsoを与える投与量と
はILS =30%を与える投与量である。
以下、代表的な化合物(I)の薬理作用を実験例で示す
実験例1゜ 代表的化合物(1)のサルコーマ180固型腫瘍に対す
る効果を第3表に示す。
第3表 サルコーマ180固型腫瘍に対する効果L D
 so、E D so、HBCaoooの値はそれぞれ
以下に述べる方法により求められた。
(11LDsoの求め方 ddyマウスに薬剤を1回腹腔内に投与し、1群5匹の
マウスの投与後14日間の生死を観察し、各投与群の死
亡率より、ベーレンスーケルバー法に従いLDS、を算
出する。
(2)  EDS。の求め方 5X、106個のサルコーマ180細胞をddyマウス
腹腔内に移植し、7日目の腹水から細胞を採取し滅菌生
理食塩水で1回洗浄後、滅菌生理食塩水で、5X107
個/m7!の細胞浮遊液を作成する。この0.1mj+
を体重(20±2)gのady a性マウスの右腋窩部
皮下に移植する。
薬剤は生理食塩水又はツイーン80含有生理食塩水に溶
解し、腫瘍移植後24時間目に1群5匹のマウス尾静脈
より0.1〜0.2m7!を投与する。
薬剤の抗腫瘍活性の測定は移植後7日目に腫瘍(C)に
対する薬物投与群の体積(T)の比□により表される。
縦軸に通常目盛で□ 、横軸回帰式から□−0,5を示
す投与量を計算することによりED、。を算出する。
(31WBC4oooの求め方 5X106個のサルコーマ180細胞を1群5匹の体重
(20±2)g(Dddy雄性マウスの右腋窩部皮下に
移植し、24時間後に薬剤を腹腔内に投与する。薬物投
与後4日目に担癌マウスの眼窩静脈叢より血液を0.0
2mj2採取し、9.98mAのセルキットセブン液に
分散させる。サポニン液を1滴加え赤血球を溶解させた
後、ミクロセルカウンターで白血球数を測定する。縦軸
に通常目盛で白血球数を、横軸に対数目盛で投与量を表
したグラフに各投与量における白血球数をプロ・ノドし
、投与量と白血球数の関係を求め白血球数4000/m
m’(正常マウスにおける末梢白血球数のほぼ2)を与
える投与量をWBCa。。。とじて算出する。
実験例2゜ 代表的化合物(1)のリンホサイテイック・リューケミ
アP−388に対する抗腫瘍活性を第4表に示す。
第4表 P−388腫瘍に対する効果 実験方法は以下の通りである。
体重約22gのCDF雄マウマウス1群5匹リンホサイ
ティソク・リューケミアP−388腫瘍細胞1×106
個を腹腔内移植した。移植後24時間後に、薬物のツイ
ーン80非含有もしくは含有生理食塩水溶液0.2mβ
を1回腹腔内に投与した。薬物投与から30日間動物の
生死を観察した。
化合物(1)はこれを含有してなる抗腫瘍剤、特に化合
物(1)の有効量と医薬補助剤とを含有してなる抗腫瘍
剤として用いることができる。ここに医薬補助剤は常用
される希釈剤、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、基剤
等を包含する。
化合物(11は各種の投与形態で用いることができる。
注射剤として用いる場合には希釈剤としてこの分野で常
用されているもの、例えばエタノールに化合物(1)を
溶解後(必要に応じ界面活性剤、可溶化剤を併用)、エ
タノールを吸引除去するか又はせずに、注射用蒸溜水;
生理食塩水;ブドウ糖、フラクトース、マンニット等の
注射用蒸溜水への溶液と混合して製造する。又、エタノ
ール溶液を凍結乾燥した注射剤や化合物(I)と塩化ナ
トリウムとを混合した粉末注射剤としてもよく、これら
の場合は用時溶解して用いる。これらの注射剤は例えば
静脈内投与に供せられるが、筋肉内投与、動脈内投与、
腹腔内投与、胸腔内投与等も可能である。経口投与用製
剤は化合物(1)及び適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、
滑沢剤等を常法により混合成型して錠剤、粒剤、粉剤と
することにより製造する。坐剤用製剤は化合物(1)及
び常用される担体を常法により混合成型して製造する。
投与量は投与方法、化合物(I)の種類、年齢、症状等
により異なるが、一般的には人を含む補乳動物に対し、
1日あたり化合物(1)として0.5〜75■/ 60
 kgが適当である。
尖施炭 以下、本発明の実施例および参考例を示す。
各実施例の化合物のNMRスペクトルを第4表に、マス
スペクトル及びIRスペクトルを第5表に示す。マスス
ペクトルはFAB(Fast Atom Bombar
dment)法、IRスペクトルはKBrBr法による
ものである。
実施例1 参考例1により得られたN−)ジフェニルメチル−2−
パラニトロフェノキシカルボニルチオエチルアミン、メ
チルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンを用い参考例2
と同様の操作によりN−トリフェニルメチル−2−メチ
ルアミノカルボニルチオエチルアミンを得、さらに参考
例4と同様の操作により2−メチルアミノカルボニルチ
オエチルアミンギ酸塩を得た。こうして得られた2−メ
チルアミノカルボニルチオエチルアミンギ酸塩187■
(粗生成物)を無水メタノール3 mlに溶解し、トリ
エチルアミン450■(5当量)及び、マイトマイシン
A289■(0,8当量)を加え室温で4時間攪拌した
。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルム50m4に
溶解し、水および飽和食塩水で十分に洗浄し、クロロホ
ルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。クロロホルム
層を減圧濃縮したのち、残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶出液クロロホルム:メタノール−9:1)に
より精製し、灰青色の粉末として化合物1103■を得
た(収率28%)。
実施例2 参考例9で得られた2−(2−t−ブトキシカルボニル
エチル)アミノカルボニルオキシメチルチオエチルアミ
ン酢酸塩11)gを無水メタノール2 mllに溶解し
トリエチルアミン100μβ及びマイトマイシンAl4
1+v(1,0当量)を加えて実施例1と同様の操作に
より灰青色の粉末として化合物2 101■を得た(収
率42%)。
実施例3 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシカ
ルポニルチオエチルアミン500■とβ−アラニンベン
メチエステル])4ルエンスルホン酸塩308■を、参
考例2及び4と同様の反応に付して2−(2−ベンジル
オキシカルボニルエチル)アミノカルポニルチオエチル
アミンギ酸塩203■を得た。これを無水メタノール5
mρに溶解し、トリエチルアミン200μl及びマイト
マイシンA251■を加え、実施例1と同様の操作によ
り灰青色の粉末として化合物3156■を得た(収率3
6%)。
実施例4 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン500■及びジエチルアミン
316μりを、参考例2及び4と同様の反応に付して2
−ジエチルアミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸塩1
84■を得た。これを無水メタノール4mlに溶解し、
トリエチルアミン174μl及びマイトマイシンA21
)mg(0,75当量)を加え、実施例1と同様の操作
により灰青色の粉末として化合物41)0■を得た(収
率60%)。
実施例5 N−トリフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン500■及びt−ブチルアミ
ン226mgを、参考例2及び4と同様の反応に付して
2−t−プチルアミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸
塩粗生成物239■を得た。これを無水メタノール4m
nに溶解し、トリエチルアミン1.03mj!及びマイ
トマイシンA300+n+r(0,8当量)を加え、実
施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物5
142■を得た(収率34%)。
実施例6 +1−)リフェニルメチル−2−(パラニトロフェノキ
シカルボニルチオ)エチルアミン500■及びL−プロ
リンメチルエステル41B+ngを、参考例2及び4と
同様の反応に付して2− ((S)=2−メトキシカル
ボニルピロリジノ)カルポニルチオエチルアミンギ酸塩
253■を得た。これを無水メタノール5mβに溶解し
、トリエチルアミン182μ11マイトマイシンA30
4■(0,8当量)を加え、実施例1と同様の操作によ
り灰青色の粉末として化合物6203■を得た(収率8
8%)。
実施例7 N−) IJフェニルメチル−2−バラニトロフェノキ
シカルボニルチオエチルアミン300mg及びイソプロ
ピルアミン158μlを、参考例2及び4と同様の反応
に付して2−イソプロビルアミノカルボニルチオエチル
アミンギ酸塩粗生成物1)9■を得た。これを無水メタ
ノール2mlに溶解し、トリエチルアミン205μp1
マイトマイシンA187■(0,8当量)を加え、実施
例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物79
4■を得た(収率37%)。
実施例8 N−トリフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びジメチルアミン
40%メタノール溶液145μlを、参考例2及び4と
同様の反応に付して2−ジメチルアミノカルボニ少チオ
エチルアミンギ酸塩108■を得た。これを無水メタノ
ール2 mllに溶解し、トリエチルアミン224μl
及びマイトマイシンA204■(0,8当量)を加え、
実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物
8209■を得た(収率61%)。
実施例9 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びL−バリンメチ
ルエステル400■を、参考例2及び4と同様の反応に
付して2− ((S)−1−メトキシカルボニル−2−
メチルプロピル)アミノカルボニルチオエチルアミンギ
酸塩粗生成物98■を得た。これを無水メタノール10
mnに溶解し、トリエチルアミン338μl、マイトマ
イシンA1)5■(0,8当量)を加え、実施例1と同
様の操作により灰青色の粉末として化合物960■を得
た(収率28%)。
実施例10 参考例8で得られたN−トリフェニルメチル−2−(1
−フェニル−2−ベンジルオキシカルボニルエチル)ア
ミノカルボニルチオエチルアミン398■を、参考例4
と同様の反応に付して2−(1−フェニル−2−ベンジ
ルオキシカルボニルエチル)アミノカルボニルチオエチ
ルアミンギ酸塩粗生成物274■を得た。これを無水メ
タノール4m7!に溶解し、トリエチルアミン459μ
!及びマイトマイシンA189■(0,8当量)を加え
、実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合
物10 57mgを得た(収率10%)。
実施例11 N−)ジフェニルメチル−2−パラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及び3−アミノペン
タン162■を、参考例2及び4と同様の反応に付して
2−(1−エチルプロピル)アミノ力ルポニルチオエチ
ルアミンギ酸塩121■を得た。これを無水メタノール
5 mllに溶解し、トリエチルアミン409μβ及び
マイトマイシンA143mg(0,7当量)を加え、実
施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物1
11)1■を得た(収率52%)。
実施例12 N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシ
カルボニルチオエチルアミン300■及び4−アミノ−
1−ベンジルピペリジン355曙を、参考例2及び4と
同様の反応に付して2− (1−ヘンシルピペリジノ−
4−イル)アミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸塩粗
生成物179呵を得た。これを無水メタノール4mlに
溶解し、トリエチルアミン675μβ及びマイトマイシ
ンA129■(0,7当量)を加え、実施例1と同様の
操作により灰青色の粉末として化合物12126■を得
た(収率31%)。
実施例1) N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン907■及び2−アミノ−1
−ベンジルオキシ−3−メチルブタンギ酸塩229■を
、参考例2及び4と同様の反応に付して2−(1−ベン
ジルオキシメチル−2−メチルプロピル)アミノカルボ
ニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物1)0■を得た。
これを無水メタノール5 m(lに溶解し、トリエチル
アミン266μ!及びマイトマイシンA93■(0,7
当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉
末として化合物1)72■を得た(収率44%)。
実施例14 N−1−ジフェニルメチル−2−パラニトロフェノキシ
カルボニルチオエチルアミン0.34 g及びL−プロ
リンベンジルアミド0.29 gを、参考例2及び4と
同様の反応に付して2−((S)−2−ベンジルアミノ
カルボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルアミンギ
酸塩粗生成物284mgを得た。これを無水メタノール
4m7!に溶解し、トリエチルアミン558μl及びマ
イトマイシンA224■(0,8当量)を加え、実施例
1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物141
75■を得た(収率44%)。
実施例15 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン500■及びL−プロリンt
−ブチルエステル353■を、参考例2と同様の反応に
付し、さらに50%酢酸水溶液9mlによる50℃、3
0分の処理で脱保護し2−us)−2−t−ブトキシカ
ルボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルアミン酢酸
塩粗生成物127■を得た。これを無水メタノール5m
1lに溶解し、トリエチルアミン0.28mn及びマイ
トマイシンA111■(0,8当量)を加え、実施例1
と同様の操作により灰青色の粉末として化合物15 1
24■を得た(収率60%)。
実施例16 N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシ
カルポニルチオエチルアミン0.50 g及びL−プロ
リンベンジルエステル塩酸塩0.75gを、参考例2及
び5と同様の反応に付して2−((S)−2−ベンジル
オキシカルボニルピロリジノ)カルボニルチオエチルア
ミンギ酸塩266■を得た。
これを無水メタノール4 mj!に溶解し、トリエチル
アミン556μβ及びマイトマイシンA217■(0,
8当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の
粉末として化合物16212++gを得た(収率55%
)。
実施例17 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシカ
ルポニルチオエチルアミン0.9g及びL−プロリンメ
チルアミトドリフルオロ酢酸塩450■を、参考例2及
び4と同様の反応に付し2−((S)−2−メチルアミ
ノカルボニルピロリジノ)カルポニルエチルアミンギ酸
塩粗生成物514■を得た。これを無水メタノール5 
ml!に溶解し、トリエチルアミン1.3 mρ及びマ
イトマイシンA317■(0,8当量)を加え、実施例
1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物171
93■を得た(収率33%)。
実施例18 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン1.49 g及びL−プロリ
ンジメチルアミトドリフルオロ酢酸塩789++vを、
参考例2及び4と同様の反応に付して2− ((S) 
−2−ジメチルアミノカルボニルピロリジノ)カルボニ
ルチオエチルアミンギ酸塩696+++rを得た。これ
を無水メタノール6.5mAに溶解し、トリエチルアミ
ン1.65m1及びマイトマイシンA661■(0,8
当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉
末として化合物18 512■を得た(収率64%)。
実施例19 N−)ジフェニルメチル−2−パラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン611■及びL−プロリンカ
ルボン酸アミトドリフルオロ酢酸塩287■を、参考例
2及び4と同様の反応に付して2− ((S) −2−
カルバモイルピロリジノ)カルボニルチオエチルアミン
ギ酸塩粗生成物218■を得た。これを無水メタノール
3.5mj!に溶解し、トリエチルアミン576μl及
びマイトマイシンA231nv(0,8当量)を加え、
実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物
19235■を得た(収率51%)。
実施例2O N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシ
カルポニルチオエチルアミン666■及びL−プロリン
ピバロイルオキシメチルエステルトリフルオロ酢酸塩3
15■を、参考例2及び4と同様の反応に付して2− 
((S)−2−ピバロイルオキシメチルオキシカルボニ
ルピロリジノ)カルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生
成物31)■を得た。これを無水メタノール12m1に
溶解し、トリエチルアミン401μl及びマイトマイシ
ンA231■(0,8当量)を加え、実施例1と同様の
操作により灰青色の粉末として化合物201)6■を得
た(収率32%)。
実施例21 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシカ
ルポニルチオエチルアミン300■及びピロリジン66
■を、参考例2及び4と同様の反応に付して2−ピロリ
ジル力ルポニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物1)6
■を得た。これを無水メタノール5m7!に溶解し、ト
リエチルアミン173μl及びマイトマイシンA195
■(00g当量)を加え、実施例1と同様の操作により
灰青色の粉末として化合物21 1)2■を得た(収率
48%)。
実施例22 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300mg及びヘンシルアミ
ン202μ!を、参考例2及び4と同様の反応に付して
2−ヘンジルアミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸塩
粗生成物256■を得た。これを無水メタノール5mβ
に溶解し、トリエチルアミン354μ!及びマイトマイ
シンAl42■(0,8当量)を加え、実施例1と同様
の操作により灰青色の粉末として化合物2238■を得
た(収率18%)。
実施例23 N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシ
カルボニルチオエチルアミン300mg及びエチルアミ
ン塩酸塩153■を、参考例2及び4と同様の反応に付
して2−エチルアミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸
塩粗生成物247■を得た。これを無水メタノール5 
mlに溶解し、トリエチルアミン388μ!、マイトマ
イシンA156■(0,8当量)を加え、実施例1と同
様の操作により灰青色の粉末として化合物23 126
mgを得た(収率61%)。
実施例24 N−トリフェニルメチル−2−パラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びイソブチルアミ
ン185μβを、参考例2及び4と同様の反応に付して
2−イソブチルアミノカルボニルチオエチルアミンギ酸
塩粗生成物256■を得た。これを無水メタノール5 
mllに溶解し、トリエチルアミン376μ11マイト
マイシンAl51■(0,8当量)を加え、実施例1と
同様の操作により灰青色の粉末として化合物2471■
を得た(収率33%)。
実施例25 参考例5によって得られたN−)リフェニルメチル−2
−メチルアミノチオカルボニルチオエチルアミン0.8
9 gを、参考例4と同様の反応に付して2−メチルア
ミノチオカルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物2
23■を得た。これを無水メタノール7 mlに溶解し
、トリエチルアミン732μl及びマイトマイシンA3
16■(0,8当量)を加え、実施例1と同様の操作に
より灰青色の粉末として化合物25 233■を得たく
収率44%)。
実施例26 実施例25と同様にして得られた2−メチルアミノチオ
カルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物223■を
、無水メタノール7 mA’に溶解し、トリエチルアミ
ン316μl及びマイトマイシンB516■(0,8当
量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉末
として化合物2653■を得た(収率10%)。
実施例27 N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシ
カルポニルチオエチルアミン300■及びn−プロピル
アミン153μlを参考例2及び4と同様の反応に付し
て2−n−プロビルアミノカルポニルチオエチルアミン
ギ酸塩粗生成物218■を得た。これを無水メタノール
5mlに溶解し、トリエチルアミン340μl及びマイ
トマイシンAl37■(0,8当量)を加え、実施例1
と同様の操作により灰青色の粉末として化合物2710
8■を得た(収率58%)。
実施例28 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びn−ブチルアミ
ン184μβを参考例2及び4と同様の反応に付して2
−n−プチルアミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸塩
粗生成物245■を得た。これを無水メタノール5m7
!に溶解し、トリエチルアミン533μl及びマイトマ
イシンA154■(0,8当量)を加え、実施例1と同
様の操作により灰青色の粉末として化合物2853■を
得た(収率24%)。
実施例29 N−)リフェニルメチル−2−(バラニトロフェノキシ
カルボニルチオ)エチルアミン600■及びシクロヘキ
シルアミン568μlを参考例2及び4と同様の反応に
付して2−シクロへキシルアミノ力ルポニルチオエチル
アミンギ酸塩粗生成物380■を得た。これを無水メタ
ノール7m7!に溶解し、トリエチルアミン519μ1
1マイトマイシンA206■(0,8当量)を加え、実
施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物2
9 156■を得た(収率51%)。
実施例3O N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシ
カルポニルチオエチルアミン300■及び5ec−ブチ
ルアミン188μlを、参考例2及び4と同様の反応に
付して2−sec−プチルアミノカルボニルチオエチル
アミンギ酸塩粗生成物227■を得た。これを無水メタ
ノール5 mnに溶解し、トリエチルアミン342μ!
及びマイトマイシンA1)7■(0,8当量)を加え、
実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物
3094■を得た(収率49%)。
実施例31 N −) IJフェニルメチル−2−バラニトロフェノ
キシカルボニルチオエチルアミン300mg及びL−プ
ロリン356■を、参考例2及び4と同様の反応に付し
て2−((S)−2−カルボキシピロリジノ)カルポニ
ルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物216可を得た。こ
れを無水メタノール5allに溶解し、トリエチルアミ
ン573μg及びマイトマイシンA287■(1,0当
量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉末
として化合物31 112■を得たく収率51%)。
実施例32 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン675■及びD−プロリンメ
チルエステル0.18 gを、参考例2及び4と同様の
反応に付して2− ((R)−2=メトキシカルボニル
ピロリジノ)カルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成
物336■を得た。
これを無水メタノール6 n+1!、に溶解し、トリエ
チルアミン1.01mA及びマイトマイシンA338■
(0,8当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰
青色の粉末として化合物32 286■を得た(収率4
3%)。
実施例33 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びモルホリン16
2μβを、参考例2及び4と同様の反応に付して2−モ
ルホリノカルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物1
)4■を得た。これを無水メタノール3mlに溶解し、
トリエチルアミン486μl及びマイトマイシンA19
5nf(0,8当量)を加え、実施例1と同様の操作に
より灰青色の粉末として化合物33 176■を得た(
収率50%)。
実施例34 参考例8の方法に従ってp−ニトロクロロホーメート5
81■、1−t−ブトキシカルボニル−1−メチルエチ
ルアミンギ酸塩493■及びN−トリフェニルメナルシ
ステアミン967■を反応させ、さらに参考例4の方法
に従って脱トリフェニルメチル化を行い2−(1−t〜
ブトキシカルボニル−1−メチルエチル)アミノカルボ
ニルチ゛    オエチルアミンギ酸塩粗生成物110
曙を得た。
これを無水メタノール2 mj2に溶解し、トリエチル
アミン247μl及びマイトマイシンA99■(0,8
当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉
末として化合物3474■を得た(収率36%)。
実施例35 N−トリフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びメチルヒドラジ
ン99μβを、参考例2及び4と同様の反応に付して2
−(1−メチル−2−ホルミルヒドラジノ)カルボニル
チオエチルアミンギ酸塩204■を得た。これを無水メ
タノール2mnに熔解し、トリエチルアミン288μa
及びマイトマイシンA115■(0,8当量)を加え、
実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物
35 107■を得た(収率56%)。
実施例36 N−)リフェニルメチル−2−(バラニトロフェノキシ
カルボニルチオ)エチルアミン300■及びメチルヒド
ラジン99μlを、参考例2及び4と同様の反応に付し
て2−(1−メチル−2=ホルミルヒドラジノ)カルボ
ニルチオエチルアミンギ酸塩204■を得た。これを無
水メタノール2Illlに溶解し、トリエチルアミン2
88μN及びマイトマイシンB115■(0,8当量)
を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉末とし
て化合物36 100mgを得た(収率52%)。
実施例37 参考例5の方法に従ってシクロヘキシルイソチオシアネ
ート0.2mj!とN−1−リフェニルメチルシステア
ミン150nwとを反応させ、さらに参考例4に従って
脱トリフェニルメチル化することにより2−クロヘキシ
ルアミノチオカルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成
物92■を得た。これを無水メタノール2 mjl!に
溶解し、トリエチルアミン0.24m#、マイトマイシ
ンA97nv(0,8当量)を加え、実施例1と同様の
操作により灰青色の粉末として化合物3754■を得た
(収率36%)。
実施例38 実施例37と同様にして得られた2−クロヘキシルチオ
カルボニルチオエチルアミンギ酸塩の粗生成物92■を
無水メタノール2m7!に溶解し、トリエチルアミン0
.24m7!及びマイトマイシンB97■(0,8当量
)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉末と
して化合物3859■を得た(収率39%)。
実施例39 参考例5の方法に従ってエチルイソチオシアネート32
9μlとN−1−リフェニルメナルシステアミン400
■とを反応させ、さらに参考例4の方法に従って脱トリ
フェニルメチル化を行い、2−エチルアミノチオカルボ
ニルチオエチルアミンギ酸塩の粗生成物0.21gを得
た。これを無水メタノール8 mnに溶解し、トリエチ
ルアミン1.4mβ及びマイトマイシンA282++v
(0,8当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰
青色の粉末として化合物39 110■を得た(収率2
3%)。
実施例40 参考例5の方法に従ってn−プロピルイソチオシアネー
ト389μlとN−トリフェニルメチルシステアミン4
. OOmgとを反応させ、さらに実施例4の方法に従
って脱トリフェニルメチル化をすることにより、2−n
−プロビルアミノチオ力ルポニルチオエチルアミンギ酸
塩の粗生成物0.22gを得た。これを無水メタノール
4mlに溶解し、トリエチルアミン696μl及びマイ
トマイシンA279■(068当量)を加え、実施例1
と同様の操作により灰青色の粉末として化合物4080
■を得た(収率16%)。
実施例41 N−1−ジフェニルメチル−2−バラニトロフエノキシ
カルポニルチオエチルアミン300■及び4−ベンジル
ピペリジン327μlを、参考例2及び4と同様の反応
に付して2−(4−ベンジルピペリジノ)カルボニルチ
オエチルアミンギ酸塩の粗生成物210■を得た。これ
を無水メタノール3.5m1lに溶解し、トリエチルア
ミン432μl及びマイトマイシンA151■(0,7
当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉
末として化合物41 300■を得た(収率81%)。
実施例42 N−トリフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及びピペリジン18
4μlを、参考例2及び4と同様の反応に付して2−ピ
ペリジノカルボニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物1
)7■を得た。これを無水メタノール3 mJに溶解し
、トリエチルアミン432μp及びマイトマイシンA1
51mg(0,7当量)を加え、実施例1と同様の操作
により灰青色の粉末として化合物420.21■を得た
(収率74%)。
実施例43 N−)ジフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン300■及び4−ヒドロキシ
ピペリジン219mgを、参考例2及び4と同様の反応
に付して2−(4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル
チオエチルアミンギ酸塩185■を得た。これを無水メ
タノール3 mllに溶解し、トリエチルアミン515
μl及びマイトマイシンA207■(0,8当量)を加
え、実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化
合物43 325■を得た(収率84%)。
実施例44 N−トリフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン350■及び3−ヒドロキシ
−し−プロリンメチルエステル塩酸塩0.23 gを、
参考例2及び4と同様の反応に付して2− ((S)−
2−メトキシカルボニル−(R3)−4−ヒドロキシピ
ロリジノ)カルボニルチオエチルアミンギ酸塩171■
を得た。これを無水メタノール3 mnに溶解し、トリ
エチルアミン405μ!及びマイトマイシンA203■
(1,0当量)を加え、実施例1と同様の操作により灰
青色の粉末として化合物45 210■を得た(収率6
4%)。
実施例45 N−トリフェニルメチル−2−バラニトロフェノキシカ
ルボニルチオエチルアミン1.0gとL−プロリン71
)■を参考例2と同様の反応に付して得られたN−)リ
フェニルメチル−2−((S)−2−カルボキシピロリ
ジノ)カルボニルチオエチルアミン475■を無水ジメ
チルホルムアミド1.5m7!及び無水アセトニトリル
4 mllに溶解し、ジシクロへキシルカーポジイミド
256g及び4−アミノフェノール256■を加え室温
下で5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後クロロホルム
50mj2に溶解し、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸
水素すトリウム溶液、水及び飽和食塩水で順に洗浄した
。クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後再び減
圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出
液クロロホルム:メタノ一ルー20:1)で精製し、N
−)リフェニルメチル−2−C(S)、−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)アミノカルボニルピロリジノ〕カル
ボニルチオエチルアミン0.45 gを得た(収率79
.0%)。
これを実施例4と同様の方法で脱トリフェニルメチル化
し、得られた2−((S)−2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)アミノカルボニルピロリジノ〕カルボニルチオエ
チルアミンギ酸塩粗生成物445噌を無水メタノール7
mlに溶解し、トリエチルアミン873μl及びマイト
マイシンA380■(0,87当量)を加え、実施例1
と同様の操作により灰青色の粉末として化合物45 1
60mgを得た(収率39%)。
実施例4G 参考例8の方法に従いp−ニトロフェニルクロロホーメ
ート0.50g、3−アミノ−2,4−ジメチルペンク
ン0.60 g及びN−トリフェニルメナルシステアミ
ン0.67 gを反応させてN−)リフェニルメチル−
2−(1−イソプロピル−2−メチルプロピル)アミノ
カルボニルチオエチルアミン0.81gを得た。これを
参考例4の方法に従い脱トリフェニルメチル化し、得ら
れた2−(1−イソプロピル−2−メチルプロピル)ア
ミノ力ルポニルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物をその
まま無水メタノール10mJに溶解し、トリエチルアミ
1.23nl及びマイトマイシンA0.49gを加え、
実施例1と同様の操作により灰青色の粉末として化合物
46 0.52gを得た(収率69%)。
実施例47 参考例8の方法に従いp−ニトロフェニルクロロホーメ
ート0.50g、 trans −2−cis −6−
ジメチルシクロヘキシルアミン630■及びN−トリフ
ェニルメチルシステアミン0.88gを反応しN−)リ
フz−ルメチルーtrans −2−cis −6−シ
メチルシクロへキシルアミノカルボニルチオエチルアミ
ン0.72 gを得た。これを参考例4の方法に従い脱
トリフェニルメチル化し、得られたtrans −2−
cis −6−シメチルシクロへキシルアミノ力ルポニ
ルチオエチルアミンギ酸塩粗生成物をそのまま無水メタ
ノール6 mltに溶解し、トリエチルアミン1.09
m#及びマイトマイシンA410■を加え、実施例1と
同様の操作により灰青色の粉末として化合物47 0.
46gを得た(収率72%)。
参考例I (工程1) N−1−リフエールメチル−2−パラニトロフェノキシ
カルボニルチオエチルアミン パラニトロフェニルクロロホーメート2.71gを無水
テトラヒドロフラン47m#に溶解し、氷冷下トリエチ
ルアミン2.Ome (1,1当量)及びジメチルアミ
ノピリジン3.2■(0,002当量)を加え、さらに
無水テトラヒドロフラン30IIII!に溶解したN−
トリフェニルシステアミン4.59 g(1,1当量)
を攪拌しつつ滴下した。滴下終了後室温で4時間攪拌し
た。反応液を濾過し不溶物を除去したのち、濾液を減圧
濃縮し、残渣をクロロボルム50mj2に溶解し、水及
び飽和食塩水で充分洗浄した。クロロホルム層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥したのち再び減圧濃縮し、残渣に酢
酸エチル/n−ヘキサン(115)の混合溶媒を加え目
的物3.70gを無色の結晶として得た(収率59%)
’H−NMR(δ、 CDCj! 3.60 MHz)
:8.27(211d’)、7.58−7.12(17
Hm)。
3.09(2Ht)、2.’49(28t)、1.78
(IFI m)参考例2(工程2) N−トリフェニルメチル−2−メチルアミノカルボニル
チオエチルアミン CH3NHC3/′−″−N1(C(ph) 3参考例
1で得られたN−)リフエールメチル−2−パラニトロ
フェニルカルボニルチオエチルアミン483■を4m7
!の無水テトラヒドロフランに溶解し、メチルアミン塩
酸塩203■(3当量)およびトリエチルアミン303
■(3当量)を加え室温下で10時間攪拌した。反応液
を減圧濃縮したのち残渣をクロロホルムに溶解し、水及
び飽和食塩水で十分洗浄したのち無水硫酸ナトリウムで
乾燥して再び減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(溶出液クロロホルム:アセトン−40:1
)で精製することにより目的物327■を得た(収率8
6%)。
’H−NMR(δ、 CDCj! 3160 Mllz
) ニア、10〜7.55(158m)、3.02(2
11q)、2.83(3Hd)。
2.40(2Ht)、1.86(IHbs)参考例3(
工程4) N−)ジフェニルメチル−2−メチルアミノカルボニル
チオエチルアミン CH3NHC3/VNHC(ph) 3メチルイソシア
ネート243■を無水ジクロロメタ′ン5mρに溶解し
、水冷下N−)リフェニルメナルシステアミン3.19
■(0,33当量)を加え、室温下で4時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルム5’0mff
に溶解し、水および飽和食塩水で十分洗浄した。クロロ
ホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後再び減圧濃縮し
た。
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液へキサン
:酢酸エチル−5:1)により精製し目的物297■を
得た(収率79%)。
参考例4(工程5) 2−メチルアミノカルボニルチオエチルアミンギ酸塩 I Cl1)NHC3lNL・HCOOH 参考例2参考られたN−)ジフェニルメチル−2−メチ
ルアミノカルボニルチオエチルアミン306■に98%
ギ酸5 mj+を加え50℃で30分間攪拌した。反応
液を減圧濃縮し、残渣をそのままシリカゲルクロマトグ
ラフィー(溶出液クロロホルム:メタノール:水−6:
 5 : 1)で精製し目的物1)9■を得た(収率9
5%)。
’H−NMR(δ、 D20.60 M)+2):8.
40(IHs)、3.1(4Hs)、2.77(38s
)IR(Neat)cm−’ 3150、2450.1580.1)B0.1)40.
1225.1160.1025ASS 1)4  (M+)、105 (M”−29)参考例5
(工程4) N−)ジフェニルメチル−2−メチルアミノカルボニル
チオエチルアミン CHJHC3/1−/NHC(ph)+メチルチオイソ
シアネート210■を無水ジクロロメタン5mlに溶解
し、水冷下N−1−リフェニルメチルシステアミン1.
OOg(1,1当量)を加え室温下で30分間攪拌した
。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルム50ml1
に溶解し水および飽和食塩水で十分洗浄した。クロロホ
ルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後再び減圧濃縮した
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液へキサン
:酢酸エチル−5:1)で精製して目的物0.89.g
を得た(収率79%)。
’I−l−1−N  (δ、  CDCI23.60 
MHz) ニア、49〜7.06(158m)、3.1
)(2Ht)、2.48(2Ht)。
2.00(3Hs) 参考例6 (工程6) 2−クロロメチルオキシカルボニルアミノプロピオン酸
t−ブチルエステル tBuOCA/NHCOCHzC12 β−アラニンt−ブチルエステル316■ヲ塩化メチレ
ン2 mlに溶解し水冷下トリエチルアミン333μA
(1,1当量)およびクロロメチルクロロホーメート3
09■(1,1当量)を加え、水冷下で20分間攪拌す
る。反応液は減圧濃縮し、クロロホルム20m1に溶解
し、水および飽和食塩水で十分に洗浄した。クロロホル
ム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧濃縮し
、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液クロロホルム
:メタノール−200:1)により精製し目的物394
■を得た(収率76%)。
’H−NMR(δ、CDCl!s) 5.69(2Hs)、3.43(2Hq)、2.45(
2Ht)、1.43(9H5) IR(Neat、cm−’) 29B0.1720,1155,1255゜参考例7(
工程7) N−)リフェニルメチル−2−(2−t−ブトキシカル
ボニルエチル)アミノカルボニルオキシメチルチオエチ
ルアミン tBuOCNNHCOCHzS 1NHC(ph) 3
参考例6により得られた2−クロロメチルオキシカルボ
ニルアミノプロピオン酸t−ブチルエステル394■を
アセトン5mlに溶解し、遮光下ヨウ化ナトリウム27
3■(1,1当量)を加え、室温で9時間攪拌した。さ
らにN−)リフェニルメナルシステアミン788■(1
,5当量)および炭酸銀506■(1,1当量)を加え
、室温下18時間攪拌した。反応液を濾過したのち濾液
を減圧濃縮し、クロロホルムに溶解し、水および飽和食
塩水で十分洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥したのち再び減圧濃縮し、残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(溶出液クロロホルム:メタノール
−200:1)により精製し目的物220■を得た(収
率25%)。
NMR(CDC123,6) 7.55〜7.10(15Hm)、5.70(18s)
、5.03(2Hs)。
3.38(21(t)、3.28(28t)、2.48
(2Ht)、2.00(II(b)、1.44(9Hs
)、2.42(28t)参考例8 (工程3) 3−(2−トリフェニルメチルアミノエチル)チオカル
ボニルアミノ−3−フェニルプロピオン酸ベンジルエス
テル を無水塩化メチレン5 mlに溶解し、水冷下で2−ア
ミノ−2−フェニルプロピオン酸ベンジルエステル0.
80 gの無水塩化メチレン溶液5 mllを滴下し、
0℃で30分間攪拌した。反応液をクロロホルム50m
Aに溶解し、水および飽和食塩水で充分洗浄した。クロ
ロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧乾燥した
。残渣を酢酸エチル:n−ヘキサン−5:1の混合溶媒
に加えて結晶化を行い、3−p−ニトロフェノキシカル
ボニルアミノ−3−フェニルプロピオン酸ベンジルエス
テル409■を無色結晶として得たく収率50%)。
該結晶409■を無水クロロホルム5 m12に溶解し
、N−)リフェニルメナルシステアミン385■(1,
2当量)およびトリエチルアミン168μ](1,2当
量)を加え、室温下で3時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルム50m1lに
溶解し、水および飽和食塩水で充分に洗い、クロロホル
ム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
クロロホルム層を再び減圧濃縮し残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶出液n−へキサン:酢酸エチル−5
:1)により精製し、目的物398■を得た(収率68
%)。
NMR 7,50〜7.05(25Hm)、6.40(IHd)
、4.98(2Hs)。
2.92(5Hm)、2.37(2Ht)参考例9 2− (2−t−ブトキシカルボニルエチル)アミノカ
ルボニルオキシメチルチオエチルアミン酢酸塩 tBuOCA/N)ICOC)+2S/′−/NHz 
・CHzCOzH参考例5で得参考たN−トリフェニル
メチル2−(1−ブトキシカルボニルエチル)アミノカ
ルボニルオキシメチルチオエチルアミン177mgを5
0%酢酸水溶液2 m7!に溶解し、50℃で1.5時
間攪拌した。反応液を減圧濃縮し残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(溶出液クロロホルム:メタノール:水
−6: 4 : 1)により精製し目的物11)■を得
た(収率98%)。
IH−NMR(δ、 CDCρ3) 6.60(2Hbs)、5.1)(211s)、3.5
0(2!(t)。
3.00(4Hm)、1.43(9Hs)第4表 第5表 溌J影と丸果 化合物(I)は優れた抗腫瘍活性を有し、抗腫瘍剤の活
性成分として用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは式▲数式、化学式、表等があります▼〔式
    中、R_1、R_2はR_1が非置換もしくは置換のア
    ルキル(置換基は低級アルコキシカルボニル、ベンジル
    オキシ、ベンジルオキシカルボニル、カルボキシ、ハロ
    ゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイル
    オキシ、トリ低級アルキルシリルオキシ、アミノ、低級
    アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はベンジルオ
    キシカルボニルアミノである)、非置換もしくは置換の
    シクロアルキル(置換基は低級アルキル、低級アルコキ
    シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、カルボキシ
    、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカ
    ノイルオキシ、トリ低級アルキルシリルオキシ、アミノ
    、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はベン
    ジルオキシカルボニルアミノである)、非置換もしくは
    置換のアラルキル(置換基はベンゼン核の置換基であっ
    て、低級アルコキシ、ハロゲン、低級アルキル、ニトロ
    、ヒドロキシ、アミノ、シアノ又はカルボキシである)
    、2−ベンジルオキシカルボニル−1−フェニルエチル
    又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R_3は水
    素、ベンジル、 低級アルキル、低級アルカノイル又はベンジルオキシカ
    ルボニルであり、pは0又は1である)で表される基で
    R_2が水素であるか;又は共に同一もしくは異なった
    アルキルである〕で表される基、モルホリノ、式▲数式
    、化学式、表等があります▼(式中、R_4 は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ルオキシ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ
    、ベンジルオキシカルボニルアミノ又はベンジルであり
    、qは0又は1である)で表される基、式▲数式、化学
    式、表等があります▼〔式中、R_5は水 素又はヒドロキシであり、Yはヒドロキシ、低級アルコ
    キシ、ベンジルオキシ、低級アルカノイロキシメトキシ
    、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ
    、ベンジルアミノ又は式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(式中、R_6は水素又はヒドロ キシである)で表される基を表す。〕で表される基、又
    は式▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R_7
    は水素、低級アルカノイル、トリフルオロアセチル、ベ
    ンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、低級アルコキシ
    カルボニル、低級アルキル又はベンジルであり、R_8
    は水素又は低級アルキルである。)で表される基である
    。nは0又は1である。nが0のときXは酸素又はイオ
    ウであり、nが1のときXは酸素である。mは2〜8の
    整数である。R_aおよびR_bは同時に水素ではない
    水素又はメチルである)で表されるマイトマイシン誘導
    体及び該マイトマイシン誘導体がカルボン酸である場合
    のその塩。
JP61296990A 1986-12-13 1986-12-13 マイトマイシン誘導体 Pending JPS63150282A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296990A JPS63150282A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 マイトマイシン誘導体
DE8787310937T DE3778133D1 (de) 1986-12-13 1987-12-11 Mitomycinderivate.
US07/131,619 US4863935A (en) 1986-12-13 1987-12-11 Mitomycin compounds having useful anti-tumor activity
EP87310937A EP0272063B1 (en) 1986-12-13 1987-12-11 Mitomycin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296990A JPS63150282A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 マイトマイシン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150282A true JPS63150282A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17840822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296990A Pending JPS63150282A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 マイトマイシン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4863935A (ja)
EP (1) EP0272063B1 (ja)
JP (1) JPS63150282A (ja)
DE (1) DE3778133D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103236A (en) * 1995-05-10 2000-08-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Toxin conjugates

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485904B1 (en) * 1990-11-13 1997-08-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Mitomycin derivatives
US5583259A (en) * 1991-02-08 1996-12-10 Les Laboratoires Beecham S.A. 2-(RO)-1-(R) ethylamines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374774A (en) * 1979-03-13 1983-02-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Mitomycins
US4268676A (en) * 1979-12-05 1981-05-19 University Patents, Inc. Mitomycin analogs
US4487769A (en) * 1982-06-04 1984-12-11 Bristol-Myers Company Amidines
EP0116208B1 (en) * 1982-12-07 1988-03-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Mitomycin analogues
JPS59175493A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd マイトマイシン誘導体
JPS59104386A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd マイトマイシン誘導体
NZ206932A (en) * 1983-02-07 1987-08-31 University Patents Inc Certain 6-(heterocyclyl or amino) mitosanes and pharmaceutical compositions
US4803212A (en) * 1983-04-11 1989-02-07 Bristol-Myers Company Amino disulfides
JPS60255789A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd マイトマイシン誘導体,その製造法および抗腫瘍剤
JPH066591B2 (ja) * 1985-04-10 1994-01-26 協和醗酵工業株式会社 マイトマイシン誘導体及び抗腫瘍剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103236A (en) * 1995-05-10 2000-08-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Toxin conjugates
US6638509B1 (en) 1995-05-10 2003-10-28 Kyowa Hakko Kogyo, Co., Ltd. Toxin conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272063A1 (en) 1988-06-22
EP0272063B1 (en) 1992-04-08
DE3778133D1 (de) 1992-05-14
US4863935A (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108349982B (zh) 作为tlr7激动剂的7-(噻唑-5-基)吡咯并嘧啶化合物
KR101840893B1 (ko) N―아실술폰아미드아포프토시스 촉진제
EP1699784B1 (en) Novel oxazolidinone derivatives
DE69905181T2 (de) Antivirale purin-derivate
KR0185440B1 (ko) 신규의 테트라 펩티트 유도체
US6767900B2 (en) Phosphonate nucleotide compound
CA3127501A1 (en) Therapeutic agents and methods of treatment
PT1689726E (pt) Derivados de 5-(benz-(z)-ilideno)-tiazolidin-4-ona como agentes imunossupressores
CA3105506A1 (en) Dimeric immuno-modulatory compounds against cereblon-based mechanisms
US20220204539A1 (en) Cd73 inhibitors
KR20000029952A (ko) 포스포네이트뉴클레오티드화합물
WO2020194160A1 (en) Macrocyclic compounds as sting agonists
US5298499A (en) S-2-(substituted ethylamino)ethyl phosphorothioates
KR20020062332A (ko) 히드록시아세틸피페라진 치환체를 갖는 옥사졸리디논의벤조산 에스테르
AU2014318838A1 (en) Tricyclic gyrase inhibitors
JPS63150282A (ja) マイトマイシン誘導体
EP0398367A2 (en) Dimeric epipodophyllotoxin glucoside derivatives
CN107382967B (zh) 咔唑磺酰胺衍生物或其可药用盐及其制备方法和应用
PT87517B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados azotados glucosidos derivados da epipodofilotoxina
TW202104195A (zh) Cd73 抑制劑
CZ20023615A3 (cs) Substituovaná fosforamidátová sloučenina, způsob její výroby, farmaceutický prostředek ji obsahující a její použití
JPS59205382A (ja) アミノ2硫化物
IL96730A (en) History of Acid-2-Formylbenzylphosphonic Preparation and Vernach preparations containing them for the treatment of diseases caused by viruses
US7872134B2 (en) 2-{[2-(substituted amino)ethyl]sulfonyl}ethyl N,N-bis(2-chloroethyl)phosphorodiamidates
JP2004203809A (ja) 新規ビフェニル誘導体