JPS63143796A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS63143796A
JPS63143796A JP61288796A JP28879686A JPS63143796A JP S63143796 A JPS63143796 A JP S63143796A JP 61288796 A JP61288796 A JP 61288796A JP 28879686 A JP28879686 A JP 28879686A JP S63143796 A JPS63143796 A JP S63143796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
discharge lamp
lighting
discharge tube
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61288796A
Other languages
English (en)
Inventor
野本 郁哉
賢治 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61288796A priority Critical patent/JPS63143796A/ja
Priority to US07/126,790 priority patent/US4816720A/en
Publication of JPS63143796A publication Critical patent/JPS63143796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/02High frequency starting operation for fluorescent lamp

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放電灯、例えば低圧水銀蒸気放電灯を点灯す
る電子点灯回路に関し、なかでもコンデンサを安定器と
し高周波で動作する電子点灯回路に関するものである。
〔従来の技術〕
コンデンサを安定器とし高周波で動作する電子点灯装置
の例としては、特開昭60−47398号公報に記載の
放電灯点灯装置が挙げられる。この点灯装置はコンデン
サと半導体スイッチとから構成されスイッチの開閉動作
によって放電灯を介してコンデンサを周期的に充電およ
び放電し、放電灯に高周波の交流電流を流して点灯する
ものである。この点灯装置はインダクタンスを含まず、
小形化、軽量化1価格低減の可能性などの特徴がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は放電灯の効率を上げる為コンデンサ容量
を大きくとシ時定数C几を上げて放電管に印加する電圧
波形を矩形波に近づけ、放電管の効率を大幅に改善する
ことが可能である。しかしこのようにすると、コンデン
サのインピーダンスが低下し、予熱時電流が増大する点
についての配慮がされておらず、予熱電流がフィラメン
トに過大に流れ、早期黒化文はフィラメント断線発生等
の問題があった。
本発明の目的は効率を大幅に改善すると共に予熱時電流
を適正にすることにより、安価で効率の良い、又信頼性
の高い放電灯点灯装置を提供することにある。
〔゛問題点を解決するための手段〕
上記目的は、コンデンサ容量を十分大きな値に設定した
時のインピーダンス低下を、インピーダンスが低下して
問題となる予熱時に周波数制御を行ない、インピーダン
スの適正化を図ることにより達成される。
〔作用〕
コンデンサを安定器とした電子点灯回路の効率が低い原
因は、放電管に加わる電圧あるいは′電流の波形による
。第2図(a)は従来の回路で点灯したときに放電管に
加わる電圧の波形を示した図である。波形の周波数は5
0KHzである。かかる周波数では放電管は線形抵抗と
見なし得るのでその抵抗値をR1% コンデンサの容量
をCとすれば、電圧波形は時定数がCELlのコンデン
サの充放電波形となる。放電管を流れる電流波形も電圧
波形に相似である。従来回路では安定器であるコンデン
サの充電および放電は動作の一周期の閤に終了するよう
に容量が決められていたが、このようにすると、放電管
の電圧あるいは電流が半周期毎に所定値から零まで変化
することになって高い効率が得られない原因となってい
た。一周期に充放電する電荷をコンデンサに蓄えられて
いる電荷の一部分とする。りまシコンデンサの充放電に
要する時間が、一周期の充放電に予定されている時間よ
に シ長くなる様に選ぶこと註シ効率が改善できる。
第2図Φ)は安定器コンデンサの容量を増加して時定数
を大きくしたとき放電管に加わる電圧の波形を示した図
である。この様に放電管に印加される電圧波形は矩形波
に近づき、放電管の発光効率が改善されるのであるが、
コンデンサ容量を増加すると、バラストコンデンサのイ
ンピーダンスは1/ωCによって示されるとおり減少す
る。従って放電管の定常点灯時には問題とならない電流
実効値が予熱始動時には5放電管抵抗値几1がフィラメ
ント抵抗値几、(Rt >> j%t )になることに
よって異常に高い値となる。この電流増加によりフィラ
メント損傷が問題となり、早期黒化更にはフィラメント
焼損等の問題を生じ、著しく信頼性を損う。そこで本発
明は予熱時と点灯時のコンデンサインピーダンスを適正
に保つ為1/ωCのωに着目し、予熱時の発振周波数i
oを低い値に設定し、点灯した後瞬時に点灯周波数fを
上昇させる事によってコンデンサインピーダンスを適正
に設定することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は本発明に係わるコンデンサ安定器を用いた点灯回路
の実施例を示す回路図である。
この点灯回路は放電管3、スイッチ制御回路2、整流さ
れた直流電源1、コンデンサ安定器4.半導体スイッチ
11〜14から成る。制御回路2が所定の動作周波数の
クロックパルスに周期して4ケのスイッチ11〜14の
開閉組合せを指定し、放電管3を介して、安定器コンデ
ンサ4を充放電してフィラメント電極予熱、始動、定常
点灯動作を実行する。以下にこの点灯回路の動作を説明
する。始動時の放電管3のフィラメント電極予熱は、ス
イッチ13は開放、スイッチ14は短絡したまま、スイ
ッチ11.12を同時に短絡されることがないよう制御
回路2からの周波数foで交互に開閉する。コンデンサ
4は放電管3のフィラメント電極を介して充放電を繰り
返し、電極が加熱される。との時間は0.4〜1秒であ
る。
ついでスイッチ11とスイッチ14とを開放し、スイッ
チ12とスイッチ13とを短絡してコンデンサ4を通常
とは逆の極性に充電する。つづいてスイッチ12,13
.14を開放してスイッチ11を短絡すると放電管3に
は電源電圧とコンデンサ4の電圧との和が印加されて放
電を開始する。
ひきつづいて定状点灯動作に移りスイッチ13゜14は
開放したまま、スイッチ11.12を周波数fで交互に
開閉する。放電管3を経由してコンデンサ4を充電およ
び放電し、放電管3には交流電流を流して点灯状態を維
持する。本実施例では本発明の主旨に従って安定器であ
るコンデンサ4の容量は半周期の間に充電および放電が
終了しないような大きな値に選ばれる。本実施例の回路
で点灯する放電管3は内管分離形蛍光ランプで内管内径
14日、内管の全長350fiであシ、50KHzで2
0Wの入力が加えられたとき、時定数が10マイクロ秒
になるコンデンサ4の容量は0、033マイクロフアラ
ツドであシ、この時の照度は9800ルクスである。第
3図はコンデンサ容量及び予熱時、点灯時の周波数比を
変えて放電管3の照度を測定したものである。
f / f oは予熱及び点灯時のコンデンサに流れる
電流値が予熱時600mA、点灯時300mA流れる様
に設定したものである。第3図よ多周波数比f / f
 oは従来効率を得る為には2以上が必要であシ、従来
に比べ照度18%アップを図る為には10以下であれば
良い事が分かる。コンデンサ容量を0.1マイクロフア
ラツド以上にしても効率改善にはならないばかりでなく
、コンデンサ容積が増大するのでバラストコンデンサ容
量ハ0.1マイクロファラッドが限度である。
〔発明の効果〕
本発明によればコンデンサを安定器とした放電灯点灯回
路において、コンデンサ容量を増加して効率改善を行な
う上で、予熱時電流周波数を定常点灯時の1/2〜1/
10に設定する事によって、フィラメント電極に損傷を
与えることなく、放電灯の発光効率を18%まで改善す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図(a)
(b)は従来の回路(a)と本発明の回路(b)とによ
って放電灯を点灯した時に、放電灯に加わる電圧波形を
示す図、第3図は本発明の効果を示す、コンデンサ容量
と照度、周波数比の関係を示すグラフである。 ■・・・整流電源、2・・・スイッチ制御回路、3・・
・放電管、4・・・コンデンサ安定器、11〜14・・
・半導体スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも放電灯とコンデンサとスイッチとから構成
    され、上記スイッチの開閉によつて上記放電灯を介して
    上記コンデンサを充放電し、上記放電灯に交流電流を供
    給して点灯する放電灯点灯装置において、上記コンデン
    サの充電あるいは放電に要する時間が、一周期の充電あ
    るいは放電に予定されている時間より長くなる様に選ば
    れており、且つ、予熱時のスイッチング周波数f_0と
    放電灯点灯時のスイッチング周波数fとの間に 2≦f/f_0≦10 なる関係を有してなることを特徴とする放電灯点灯装置
JP61288796A 1986-12-05 1986-12-05 放電灯点灯装置 Pending JPS63143796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288796A JPS63143796A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 放電灯点灯装置
US07/126,790 US4816720A (en) 1986-12-05 1987-11-30 Discharge lamp operating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288796A JPS63143796A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143796A true JPS63143796A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17734841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288796A Pending JPS63143796A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 放電灯点灯装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4816720A (ja)
JP (1) JPS63143796A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384516A (en) * 1991-11-06 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus including a control circuit for controlling a liquid crystal display illumination based on whether illuminatio power is being supplied from an AC power source or from a battery
DE4136879C2 (de) * 1991-11-09 1993-10-28 Ant Nachrichtentech Über einen Transformator mit Wechselstrom heizbare Röhre
EP0543436B1 (en) * 1991-11-13 1997-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement
JP2891449B2 (ja) * 1994-08-03 1999-05-17 株式会社日立製作所 放電灯点灯装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978368A (en) * 1973-02-21 1976-08-31 Hitachi, Ltd. Discharge lamp control circuit
US4060752A (en) * 1976-03-01 1977-11-29 General Electric Company Discharge lamp auxiliary circuit with dI/dt switching control
US4698553A (en) * 1984-12-03 1987-10-06 Nilssen Ole K Electronic power supply system
US4734624A (en) * 1985-07-25 1988-03-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp driving circuit
US4700287A (en) * 1986-05-30 1987-10-13 Nilssen Ole K Dual-mode inverter power supply
JP2584392B2 (ja) * 1992-07-31 1997-02-26 株式会社荏原製作所 し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4816720A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751120A (en) DC operated electronic ballast for fluorescent light
RU2390977C2 (ru) Устройство и способ для эксплуатации газоразрядных ламп
US6710551B2 (en) High-intensity discharge lamp lighting apparatus and luminaire for using the same
US4145638A (en) Discharge lamp lighting system using series connected starters
JP4216934B2 (ja) ランプ作動回路
US6104147A (en) Pulse generator and discharge lamp lighting device using same
US5057752A (en) Circuit arrangement for igniting and operating gas-discharge lamps
US5338110A (en) Circuit, having multiple series resonant paths, for lighting a blinking fluorescent lamp without adversely affecting lamp life
JPS63143796A (ja) 放電灯点灯装置
JP2911222B2 (ja) 低圧放電ランプの作動回路装置
JP2948600B2 (ja) インバータ装置
JP3850052B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6047398A (ja) 放電灯点灯装置
KR960005026Y1 (ko) 고주파 전력을 이용한 형광등 점등장치
JPS6041440B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0665175B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0542637Y2 (ja)
JPS62202494A (ja) 放電灯点灯装置
JPH019359Y2 (ja)
JPS6120117B2 (ja)
JPS6128400Y2 (ja)
JPS5815915B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2002015889A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPS59194397A (ja) 放電管の点灯回路
JPS5820471B2 (ja) 放電灯点方法