JPS63142493A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPS63142493A
JPS63142493A JP28928386A JP28928386A JPS63142493A JP S63142493 A JPS63142493 A JP S63142493A JP 28928386 A JP28928386 A JP 28928386A JP 28928386 A JP28928386 A JP 28928386A JP S63142493 A JPS63142493 A JP S63142493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
response data
initial response
portable electronic
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28928386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734214B2 (ja
Inventor
Toshihiro Miyano
宮野 俊弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61289283A priority Critical patent/JPH0734214B2/ja
Publication of JPS63142493A publication Critical patent/JPS63142493A/ja
Publication of JPH0734214B2 publication Critical patent/JPH0734214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばカードリーダ・ライタ(外部装@)
との間で半二重伝送によりデータの授受を行ない、カー
ドリーダ・ライタからの制御信号により起動され、起動
後、起動開始を意味する初期応答データをカードリーダ
・ライタに出力し、その後カードリーダ・ライタからの
命令デー夕を受取ることによりその命令データを解読し
、これに対応する処理を実行した後、その処理結果を応
答データとしてカードリーダ・ライタに出力する、いわ
ゆるICカードと称される携帯可能電子装置に関する。
(従来の技術) カードリーダ・ライタとの間で半二重伝送によりデータ
の授受を行ない、カードリーダ・ライタからのリセット
信号により制御プログラムが起動され、かつその後カー
ドリーダ・ライタからの命令データを受取って解読し、
これに対応する処理を実行した後、その処理結果を応答
データとしてカードリーダ・ライタに出力するようなI
Cカードがある。このようなICカードにおいては、そ
の伝送プロトコルをカードリーダ・ライタが既知である
場合に正常に動作する。
ところで、一般にICカードは機種によりその伝送プロ
トコルが違ってくる。このため、ICカードは伝送プロ
トコルなどを外部装置であるカードリーダ・ライタに知
らせるため、リセット信号によるリセッ1〜解除を認識
後、アンサ−・ツウ・リセット(Answer  to
  Re5et)と称する初期応答データをカードリー
ダ・ライタに出力する。その後、ICカードは命令デー
タ持ち状態になる。この場合、初期応答データは、IC
カードの伝送プロトコル仕様情報とICカード固有の情
報とから構成されていて、ICカードの製造時に固定パ
ラメータとしてマスクROMなどにあらかじめ登録され
ている。
しかし、従来のICカードにあっては、その製造時点で
マスクROMなどに初期応答データを登録しであるため
、登録後は初期応答データの1換えは不可能である。こ
のため、製造後において初期応答データの内容更新や追
加が発生した場合は、ICカードを改めて製造しなけれ
ばならないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、起動後に出力する初期応答データは固
定パラメータとしてあらかじめ固定的に登録されている
ため、初期応答データの内容更新や追加を行なうことが
できないという問題がある。
そこで、本発明は以上の問題点を解決するもので、初期
応答データを任意に登録することができ、もって初期応
答データの内容更新や追加が任意に行なえる携帯可能電
子装置を提供することを目的とする。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 本発明は、外部装置との間でデータの授受を行ない、外
部装置からの制御信号により起動され、かつ起動後、起
動開始を意味する初期応答データを外部装置に出力し、
その後外部装置からの命令データを受取ることによりそ
の命令データを解読し、これに対応する処理を実行した
後、その処理結果を応答データとして外部装置に出力す
る携帯可能電子装置において、不運発性メモリと、この
不揮発性メモリに上記初期応答データを選択的に登録す
る登録手段とを具備している。
(作用) 登録手段を用いて外部からのアプリケーションにより不
揮発性メモリに初期応答データを任意に登録することが
できる。したがって、携帯可能電子装置の製造後におい
ても、初期応答データの内容更新や追加が任意に行なえ
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第10図は本発明に係るICカードが適用される、たと
えばホームバンキングシステムあるいはショッピングシ
ステムなどの端末HHとして用いられるカード取扱装置
の構成例を示すものである。
すなわち、この装置は、ICカード1をカードリーダ・
ライタ2を介してCPUなどからなる制御部3と接続可
能にするとともに、制御部3にキーボード4、CRTデ
ィスプレイ装W15、プリンタ6およびフロッピィディ
スク装置7を接続して構成される。
ICカード1は、ユーザが保持し、たとえば商品購入な
どの際にユーザのみが知得している暗証番号の参照や必
要データの蓄積などを行なうもので、第9図にその機能
ブロックを示すように、リード・ライト部11、暗証設
定・暗証照合部12、および暗号化・復号化部13など
の基本機能を実行する部分と、これらの基本機能を管理
するスーパバイザ14とで構成されている。リード・ラ
イト部11は、カードリーダ・ライタ2との間でデータ
を読出し、書込み、あるいは消去を行なう機能である。
暗証設定・暗証照合部12は、ユーザが設定した暗証番
号の記憶および読出禁止処理を行なうとともに、暗証番
号の設定後にその暗証番号の照合を行ない、以後の処理
の許可を与える機能である。暗号化・復号化部13は、
たとえば通信回線を介して制御部3から他の端末装置へ
データを送信する場合の通信データの漏洩、偽造を防止
するための暗号化や暗号化されたデータの復号化を行な
うものであり、たとえばDES(Data  Encr
yption  5tandarcNなど、充分な暗号
強度を有する暗号化アルゴリズムにしたがってデータ処
理を行なう機能である。
スーパバイザ14は、カードリーダ・ライタ2から入力
された機能コードもしくはデータの付加された機能コー
ドを解読し、前記基本機能のうち必要な機能を選択して
実行させる機能である。
これらの諸機能を発揮させるために、ICカード1は例
えば第8図に示すように、制御素子(たとえばCPU)
15、記憶内容が消去可能な不揮発性のデータメモリ1
6、プログラムメモリ17、およびカードリーダ・ライ
タ2との電気的接触を得るためのコンタクト部18によ
って構成されており、これらのうち破線内の部分(制御
素子15、データメモリ16、プログラムメモリ17)
は1つのICチップで構成されている。
プログラムメモリ17は、たとえばマスクROMで構成
されており、第5図に示すように前記各基本機能を実現
するナブル−チンを備えた制御素子15の制御プログラ
ムを記憶するプログラムエリア171と、ICカード1
の起動開始を意味する初期応答データを記憶するパラメ
ータエリア172とから構成される。パラメータエリア
172の初期応答データは、ICカード1の製造時に記
憶(登録)されるもので、たとえばICカード1の伝送
プロトコル仕様情報およびICカード1固有の情報など
から構成されている。
データメモリ16は、たとえばEEPROMで構成され
ており、第6図に示すように各種データの記憶に使用さ
れる複数のデータエリア161と、初期応答データが記
憶(登録)されるパラメータエリア162とから構成さ
れる。第7図はデータメモリ16のパラメータエリア1
62のデータ列を示している。ここでは、特定ポイント
AAAAからデータサイズとnバイトのデータとBCG
コードとで構成している。なお、本実施例において、上
記パラメータエリア162に登録できるデータ数は最大
32バイトの初期応答データである。
次に、このような構成において動作を説明する。
まず、第1図に示すフローチャートを参照してアプリケ
ーションによる初期応答データの登録処理について説明
する。カードリーダ・ライタ2からの初期応答データ登
録命令データを受取ると、制御素子15は受取った命令
データに付加されている入力データ(初期応答データ)
のサイズをチェックすることにより、その入力データ(
初期応答データ)がデータメモリ16のパラメータエリ
ア162へ格納できるか否かを判断する。この判断の結
果、格納できれば、制御素子15は上記入力データ(初
期応答データ)をデータメモリ16のパラメータエリア
162へ格納するとともに、データ保証のためにBBC
を付加し、登録完了を意味する応答データをカードリー
ダ・ライタ2へ出力する。また、上記判断の結果、格納
できなければ、制御素子15はデータサイズオーバを意
味する応答データをカードリーダ・ライタ2へ出力する
次に、第2図に示すフローチャートを参照して全体的な
処理動作について説明する。カードリーダ・ライタ2か
らの起動用制御信号であるリセット信号をリセット解除
状態にすると、制御素子15は初期化を行ない、その棲
データメモリ16のパラメータエリア162に初期応答
データが登録されているか否かを判断する。この判断の
結果、初期応答データが登録されていれば、制御素子1
5はデータメモリ16のパラメータエリア162内の初
期応答データの正当性をチェックし、正常であればデー
タメモリ16のパラメータエリア162内の初期応答デ
ータをカードリーダ・ライタ2へ出力する。また、上記
判断の結果、初期応答データが登録されていない場合、
あるいは登録されているがその初期応答データが異常で
あれば、制御素子15はプログラムメモリ17のパラメ
ータエリア172内の初期応答データをカードリーダ・
ライタ2へ出力する。さて、初期応答データを出力した
後、制御素子15はカードリーダ・ライタ2からの命令
データ持ち状態となる。このとき、カードリーダ・ライ
タ2から命令データが入力されると、制御素子15はそ
の命令データにしたがって基本機能を実行し、その処理
結果を示す応答データをカードリーダ・ライタ2に出力
し、再び定常状態の命令データ待ち状態に戻る。
なお、カードリーダ・ライタ2からICカード1に出力
される命令データは、たとえば第3図に示すようなフォ
ーマットであり、同1g(a)に示すように機能コード
のみの形態、または同図(b)に示すように機能コード
にデータを付加した形態がある。
第4図はプログラムメモリ17の初期応答データとデー
タメモリ16の初期応答データの読出および書込みを示
したものである。第4図(a)が本実施例で、アプリケ
ーションにより登録され、かつデータメモリ16のパラ
メータエリア162内の初期応答データが正常の場合は
、データメモリ16のパラメータエリア162内の初期
応答データが「読出2」のように出力される。また、ア
プリケーションによる登録が未の場合や、登録が完了し
たがデータメモリ16のパラメータエリア162内の初
期応答データが異常の場合は、プログラムメモリ17の
パラメータエリア172内の初期応答データが「読出1
」のように出力される。
以上のように、リセット解除後に出力する初期応答デー
タを選択的に切換えている。
第4図(bコ (C)は本発明の応用例である。
ただし、カードリーダ・ライタ2へ伝送プロトコルを知
らせる伝送プロトコル仕様情報は不変と考え、プログラ
ムメモリ17のパラメータエリア172内の伝送プロト
コル仕様情報を用いた場合である。まず、第4図(b)
は、アプリケーションによる初期応答データ(伝送プロ
トコル仕様情報を含まない)はデータメモリ16のパラ
メータエリア162に登録し、リセット解除後の出力は
登録状態をチェックし、登録されていればプログラムメ
モリ17のパラメータエリア172内の伝送プロトコル
仕様情報とデータメモリ16のパラメータエリア162
内の初期応答データ(伝送プロトコル仕様情報を含まな
い)とを結合し、「X5!出2」のように出力する。ま
た、登録されていない場合は、プログラムメモリ17の
パラメータエリア172内の初期応答データを「読出1
」のように出力する。
次に、第4図(C)は、アプリケーションによる初期応
答データ(伝送プロトコル仕様情報を含まない)の登録
時、その初期応答データとプログラムメモリ17のパラ
メータエリア172内の伝送プロトコル仕様情報とを結
合し、デー1タメモリ16の゛パラメータエリア162
に登録する。リセット解除後の出力は、登録状態により
、登録されていれば「読出2」のように出力し、登録さ
れていなければ「読出1」のように出力する。
このように、データメモリに初期応答データを登録でき
るエリアを設け、このエリアに対して外部からのアプリ
ケーションにより初期応答データを登録できるようにし
たので、外部からのアプリケーションにより、リセット
解除後に出力する初期応答データを任意に登録すること
ができる。したがって、ICカードの製造後においても
、初期応答データの内容更新や追加が任意に行なえる。
なお、前記実施例では、データメモリに初期応答デ、−
夕を登録できるエリアを設け、このエリアに対して初期
応答データを登録する場合について説明したが、たとえ
ばデータメモリとは別に初期応答データ登録用の不揮発
性メモリを設け、この不揮発性メモリに対して初期応答
データを登録するようにし1もよい。
〔発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、初期応答データを
任意に登録することができ、もって初期応答データの内
容更新や追加が任意に行なえる携帯可能電子装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はアプリケーションによる初期応答データの登録処理を
説明するフローチャート、第2図は全体的な処理動作を
゛説明するフローチャート、第3図はカードリーダ・ラ
イタから出力される命令データのフォーマットを示す図
、第4図はプログラムメモリの初期応答データとデータ
メモリの初期応答データの読出および書込みを説明する
因、第5図はプログラムメモリの構成図、第6図はデー
タメモリの構成図、第7図はデータメモリのパラメータ
エリアのデータ構成を示す図、第8図はICカードに内
蔵するICチップの構成を示すブロック図、第9図はI
Cカードの機能ブロックを示す図、第10図はカード取
扱装置の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・
・・・・・カードリーダ・ライタ(外部装置)、15・
・・・・・制御素子(CPU)、16・・・・・・デー
タメモリ(不揮発性メモリ)、161・・・・・・デー
タエリア、162・・・・・・パラメータエリア、17
・・・・・・プログラムメモリ、171・・・・・・プ
ログラムエリア、172・・・・・・パラメータエリア
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第5図 第6図 第7図 第9図 ム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部装置との間でデータの授受を行ない、外部装
    置からの制御信号により起動され、かつ起動後、起動開
    始を意味する初期応答データを外部装置に出力し、その
    後外部装置からの命令データを受取ることによりその命
    令データを解読し、これに対応する処理を実行した後、
    その処理結果を応答データとして外部装置に出力する携
    帯可能電子装置において; 不揮発性メモリと; この不揮発性メモリに前記初期応答データを選択的に登
    録する登録手段と を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  2. (2)あらかじめ固定的に登録されている書換え不可能
    な初期応答データを備え、前記不揮発性メモリにおける
    初期応答データの登録状態に応じて、前記書換え不可能
    な初期応答データあるいは前記不揮発性メモリに登録さ
    れた初期応答データを選択的に外部装置へ出力すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子
    装置。
  3. (3)前記制御信号はリセット信号であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装置。
  4. (4)前記初期応答データは、該携帯可能電子装置の伝
    送プロトコル仕様情報と該携帯可能電子装置固有の情報
    とで構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の携帯可能電子装置。
JP61289283A 1986-12-04 1986-12-04 Icカード Expired - Lifetime JPH0734214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289283A JPH0734214B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289283A JPH0734214B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 Icカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366145A Division JP3048550B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Icカード用icチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142493A true JPS63142493A (ja) 1988-06-14
JPH0734214B2 JPH0734214B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17741168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289283A Expired - Lifetime JPH0734214B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026393A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd ライフサイクルに対応する初期応答データを出力するicカード

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226875A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Anritsu Corp 取引処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226875A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Anritsu Corp 取引処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026393A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Dainippon Printing Co Ltd ライフサイクルに対応する初期応答データを出力するicカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734214B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008248013B2 (en) Dynamically programmable RFID transponder
US5414835A (en) IC card processing system capable of determing send timing between an IC card and an accepting device
KR910002256B1 (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
CN101714216B (zh) 半导体元件、生物体认证方法和***、便携式终端
US5285200A (en) Portable electronic device and a method for processing data therefore
JPS63126083A (ja) Icカード
JPH0654507B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63142493A (ja) Icカード
JP4687045B2 (ja) 認証装置およびその方法
JP3048550B2 (ja) Icカード用icチップ
EP0488720B1 (en) A portable electronic device and a method for processing data therefor
JP2006163492A (ja) 決済システム
JP2010152841A (ja) 個人認証付電子決済カード及びそれを使用した電子決済方法
JP2007066330A (ja) 認証装置およびその方法
JPH03224047A (ja) 携帯可能電子装置
JPH09179949A (ja) 携帯可能情報記録媒体とそのリーダライタ装置
JPH0253154A (ja) 携帯可能電子装置
JPS63184853A (ja) 携帯可能電子装置
JP2549639B2 (ja) デ−タ伝送方法
JPH03224082A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0772891B2 (ja) データ伝送方法
JP2543861B2 (ja) デ−タ伝送方法
JP2577370B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2577369B2 (ja) Icカ−ド
JP2618953B2 (ja) 送信処理方法およびデータ記憶媒体およびicチップ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term