JPS63137748A - 気体放電反応装置 - Google Patents

気体放電反応装置

Info

Publication number
JPS63137748A
JPS63137748A JP28630686A JP28630686A JPS63137748A JP S63137748 A JPS63137748 A JP S63137748A JP 28630686 A JP28630686 A JP 28630686A JP 28630686 A JP28630686 A JP 28630686A JP S63137748 A JPS63137748 A JP S63137748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode plate
passage
contact part
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28630686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651113B2 (ja
Inventor
Hiroichi Shioda
博一 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIMORI SEISAKUSHO KK
Sapporo Breweries Ltd
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
ISHIMORI SEISAKUSHO KK
Sapporo Breweries Ltd
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIMORI SEISAKUSHO KK, Sapporo Breweries Ltd, Ebara Research Co Ltd filed Critical ISHIMORI SEISAKUSHO KK
Priority to JP61286306A priority Critical patent/JPH0651113B2/ja
Publication of JPS63137748A publication Critical patent/JPS63137748A/ja
Publication of JPH0651113B2 publication Critical patent/JPH0651113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野」 本発明は、絶縁性誘電体と7に極とによって構成されて
いる気体放7に反応装置に関するものである「従来の技
術」 現在最も多く利用されている放電反応装置は酸素を放電
反応によりオゾン化″4−るオゾン生成装置であり、こ
の技術は、従来は無声放′1“匡式と称する、誘電体と
この誘電体の一面側に数ミリの間隙を持って対設した平
行電極板とで構成され、この平行電極板と誘電体の反対
の面との間に高電圧を印加して誘電体面と平行電極板と
の空隙に多くの放電を行なう方式のものか知られている
また、最近てはセラミック板に面状の電極を埋め込み、
この電極と該セラミックの表m1にプリントした線状の
電極との間に高電圧を印加し、セラミック表面の線状の
電極の周囲に薄いストリーマ放電層を作り、気体を該放
電層に接触させる沿面放電方式も実用化されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、従来のこれら気体放電反応装置は、面者の無声
放電方式は比較的荒い放電を縁り返す数ミリの空隙に気
体を流すので放電反応時間がかかり、装置が大型高価と
なる欠点を有していた。
また、後者の沿面放電方式は、放電密度は無声放電に比
較して高ことは知られているも、セラミック表面にプリ
ントした数十ミクロンの線状の電極周囲に惹起した薄い
放電層に気体を接触させるため、通過気体のうち僅かな
量だけが接触することになり、高度な反応には適さない
という欠点を有している。
そこで本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、小型の
装置で高密度の高効率放電を行なう気体放電反応装置を
提供することを[1的としたものである。
r問題点を解決するための手段」 上記の目的に沿い、先述特許請求の範囲を要旨とする本
発明の構成は面述問題点を解決するために、3mm以下
の厚みを有する板状の絶縁性誘電体lの一面に導電性の
電極板2を他面に導電性の相手方電極板3を重合せしめ
、上記電極板2と相手方電極板3とのいずれか一方また
は双方の絶縁性誘電体1との接触面側には、註絶縁性誘
電体1に接触する接触部4と接触しない非接触部5とで
構成した通路6を形成し、上記??を極板2と相手方電
極板3との間には交番高電圧を印加するとともに通路6
内に原料気体を通過せしめるようになした技術的手段を
講じたものである。
「作用」 そわ故本発明気体放電反応装置は、電極板2と相手方電
極板3との間に交番高電圧を印加するに際して、第4図
に示すごとく、初めは比較的低電圧(本実施例では3k
v程度)を印加し徐々にその′−゛「圧を高くすると、
放電は接触部4の近くで始まり、印加電圧を上昇せしめ
るにつけて放電域は該接触部4より遠い所に増え、ある
域値(本実施例では12kv)で通路6内は完全に強い
放電で埋められる。この放電は、従来の無声放電とも沿
面放電とも異なる放電が生じるもので、強いて放電形態
を説明するなら、無声放電域と沿面放電域とが混在する
放電であることには相違がないか、両数電域が連続・融
合することで、接触部4近くに発生した放電密度の高い
沿面放電域が、上方域、すなわち非接触部5側に拡大せ
しめられ通路6内の放電密度を全体的に見て高密度化す
るものである。
そして、この高密度放電を行なう通路6内を原料気体が
通過することで、該原料気体は強勢な放′−″に反応が
進行するものである。
「実施例」 次に、本発明の実施例を第1図乃至第5図に従って説明
すれば以下の通りである。
図中、lが絶縁性誘電体で、この絶縁性誘電体1は硬質
耐酸ガラス又は高純度セラミック等の耐酸性の絶縁性材
が使用され3mm以下の厚みを有する板状に形成されて
なる。
そして、上記絶縁性誘電体1の一面には導電性の電極板
2を、他面には導電性の相手方電極板3を重合せしめで
ある。この電極板2及び相手方電極板3も耐酸化材料を
使用することが望ましく、本実施例ではチタン材を使用
した。そして、この′1゛ニ極板2と相手方電極板3と
1−記絶縁性誘電体1とは三層構造に重合されることに
なるが、図では省略した絶縁性の締結具、固定JI−等
で三層構造に重合固定することは無論である。
また、上記電極板2と相手方電極板3とのいずれか一方
または双方の絶縁性誘電体1との接触面側には、該絶縁
性誘電体1に接触する接触部4と接触しない非接触部5
とで構成した通路6を形成しである。すなわち、電極板
2と相手方電極板3とのいずれか一方または双方の絶縁
性誘電体1との接触面は接触部4と非接触部5とからな
る凹凸面となして、連続する非接触部5で通路6を形成
しているもので、図示例においては、電極板2または相
手方電極板3の一面に断面三角形の溝を平行に配設して
該溝の山部が接触部4、谷部が非接触部5、溝自体か通
路6となるようになっているか、この通路6は必ずしも
直線」二となる必要はなく、電極板2または相手方電極
板3の一面に多数の突起部を突設して該突起部の先端が
接触部4、隣り合う突起部と突起部との間隙部が非接触
部5乃至通路6となるようにしてもよい。
そして、上記電極板2と相手方電極板3との間には交番
高電圧を印加するとともに通路6内に原料気体を通過せ
しめるようになしである。すなわち上記電極板2は交流
高圧電源7の高圧側に相手方電極板3は接地側に連結さ
れ両者間に交番高電圧が印加されるようになっている。
また、通路6内に原料気体を通過せしめには、該通路6
の一端側を流入口として原料気体源に連結し他端を流出
口となせばよいが、第3図例では電極板2の中央に原料
気体注入口10を設け、該電極板2の絶縁性誘電体1と
の接触面側にはこの原料気体注入[110ど各通路6,
6.6・・・とを連結する連結溝11を配してあり、該
原料気体注入口10より圧送された原料気体は連結溝1
1より各通路6゜6.6・・・に分流されて該電極板2
の端部より流出するようになしている。なお、この原料
気体注入口10に吸気バイブを連結して、原料気体の流
れを上記とは逆にしても差し支えはないものである。
「発明の効果」 本発明気体放電反応装置は上記のごときで、原料気体は
高密度な放電域である通路6内を通過するため、確実・
効率的に放電反応されるもので、具体例としては、絶縁
性誘電体1を厚み0.6mmのセラミック板50 mm
x 50 mmで作り、この絶縁性誘電体1の裏面に1
mm厚みのチタン板製の相手方′電極板3を重合し、該
絶縁性誘電体1の表面には同じくチタン板製で厚みが5
mm通路6.6.6・・・を高さ2mmの正三角形断面
とした電極板2を重合して第3図及び第4図例装置を製
作し、電極板2と相手方電極板3との間に最高12に■
・5Kzの交番高電圧を印加し、原料気体注入口10よ
り毎分2リツトルの純酸素を供送したところ、第4図に
示すごとく最高40000ppmの高濃度オゾンを得た
。でれは、僅か数十ミリの通路6で実に高濃度な放電反
応が行なわれていることを示し、無声放電式の数十分の
1、沿面放電式の数分の1の放電域で放電反応が進行し
たことを立証するもので、小型で高効率的な気体放電反
応装置を提供′1−ることができるものである。
また、本発明気体放′1を反応装置は、極めて安定した
放電を発生するもで、第5図に示すごとく、電圧を徐々
に下げてゆくとオゾン発生量がほとんど直線的に低下し
、3Kvにおいて約1100ppまで安定して下り、実
に1:400の広い制御巾で放電反応を制御できるもの
である。従来の無声放電式又は沿面放電式は同図鎖線に
示すととく1:4程度の制御巾しかなく、6Kv以下で
は不安定域に入ることと比較すると本発明装置は通過す
る原料気体の反応条件に適合した放電状態を容易に制御
できる効果を有するものである。、また、特に低電圧に
おいて安定した放電を保持することは起動電圧による絶
縁性誘電体1または交流高圧電源7への電気的衝箪を緩
和するものであり破損の恐れが少ない気体放電反応装置
を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明気体放電反応装置の一実施例を示す縦断
面図、第2図は別の実施例縦断面図、第3図はさらに別
の実施例縦断面図、第4図は平面図、第5図は印加電圧
と放電により生成されたオゾンの濃度関係を示す特性図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 3mm以下の厚みを有する板状の絶縁性誘電体1の一面
    に導電性の電極板2を他面に導電性の相手方電極板3を
    重合せしめ、 上記電極板2と相手方電極板3とのいずれか一方または
    双方の絶縁性誘電体1との接触面側には、該絶縁性誘電
    体1に接触する接触部4と接触しない非接触部5とで構
    成した通路6を形成し、上記電極板2と相手方電極板3
    との間には交番高電圧を印加するとともに通路6内に原
    料気体を通過せしめるようになした気体放電反応装置。
JP61286306A 1986-12-01 1986-12-01 気体放電反応装置 Expired - Lifetime JPH0651113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286306A JPH0651113B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 気体放電反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286306A JPH0651113B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 気体放電反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137748A true JPS63137748A (ja) 1988-06-09
JPH0651113B2 JPH0651113B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17702669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286306A Expired - Lifetime JPH0651113B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 気体放電反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651113B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510587A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 容量性感知アレイ装置
US6837372B1 (en) 1999-07-16 2005-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Case
US6932946B2 (en) 2000-06-29 2005-08-23 Ebara Corporation Ozone generator
JP2012150062A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Secure Design Solutions Inc 静電気容量検知型指紋読取りセンサ
JP2022011543A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 日本特殊陶業株式会社 プラズマ照射装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186403A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Senichi Masuda セラミツクを用いたオゾナイザ−装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186403A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Senichi Masuda セラミツクを用いたオゾナイザ−装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837372B1 (en) 1999-07-16 2005-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Case
US7225922B2 (en) 1999-07-16 2007-06-05 Fujifilm Corporation Case
JP2003510587A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 容量性感知アレイ装置
US6932946B2 (en) 2000-06-29 2005-08-23 Ebara Corporation Ozone generator
JP2012150062A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Secure Design Solutions Inc 静電気容量検知型指紋読取りセンサ
JP2022011543A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 日本特殊陶業株式会社 プラズマ照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651113B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11071192B2 (en) Flat flexible support piece for a dielectrically impeded plasma treatment
CA2471122C (en) Fuel cell fluid flow field plates
US6423190B2 (en) Pulse density modulation for uniform barrier discharge in a nonthermal plasma reactor
US5538695A (en) Ozonizer
EP1167287B1 (en) Ozone generator
WO2002098502A3 (en) Apparatus and methods for facilitating wound healing
CA2079538A1 (en) Method of manufacturing a corona discharge device
JPS63137748A (ja) 気体放電反応装置
EP1314693A3 (en) Ozonizer
PL355633A1 (en) Method for modifying wooden surfaces by electrical discharges at atmospheric pressure
EP0742570A3 (en) Plasma-addressed display panel and a method of manufacturing the same
DE50008866D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum elektrolytischen behandeln von elektrisch gegeneinander isolierten, elektrisch leitfähigen strukturen auf oberflächen von elektrisch isolierendem folienmaterial sowie anwendungen des verfahrens
JP2008308372A (ja) オゾン発生装置。
Beroual Behavior of charged and uncharged bubbles in dielectric liquids subjected to electric stress
JPH042988Y2 (ja)
JPS63291803A (ja) オゾン発生装置
JP7448467B2 (ja) ガス発生装置
JP2585694B2 (ja) オゾナイザ及びオゾン発生方法
JPH0657140B2 (ja) 細胞融合装置
JPH0240760B2 (ja)
JPS62219612A (ja) エツチング装置
JPH08333103A (ja) 位相制御多電極型オゾナイザー
JP3900659B2 (ja) オゾン発生装置
JP3117034B2 (ja) コロナ放電器
JPH0240908A (ja) エッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term