JPS63134108A - 棒線材の表面疵自動切削装置 - Google Patents

棒線材の表面疵自動切削装置

Info

Publication number
JPS63134108A
JPS63134108A JP27645486A JP27645486A JPS63134108A JP S63134108 A JPS63134108 A JP S63134108A JP 27645486 A JP27645486 A JP 27645486A JP 27645486 A JP27645486 A JP 27645486A JP S63134108 A JPS63134108 A JP S63134108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cutting
flaw
cutting tool
tools
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27645486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431803B2 (ja
Inventor
Tetsuya Oba
大庭 哲哉
Takayuki Ueda
登侑 上田
Ryoichi Sato
陵一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27645486A priority Critical patent/JPS63134108A/ja
Publication of JPS63134108A publication Critical patent/JPS63134108A/ja
Publication of JPH0431803B2 publication Critical patent/JPH0431803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、線あるいは棒状材の表面疵を除去するに当り
、被削体の横ぶれがなく安定して切削除去できる棒線材
表面疵自動切削装置に関するものである。
(従来の技術) バネ鋼、軸受鋼、ステンレス鋼等のような特殊棒鋼や線
材製品の製造にあたっては、熱延前、素材の表面疵を充
分に除去した後、熱延処理に付してコイル化している。
しかし、その素材での疵取りは完全に除去することは不
可避であり、従って、熱延処理後のコイルの表面にはそ
の深さ最大0.2U程度の疵が部分的に点在しているこ
とがあり、その表面疵の除去が必要である。
従来、このような疵の除去手段として、人手によるグラ
インダー手入れが特公昭59−50453号、特開昭5
6−114618号、特公昭58−24201号、特開
昭59−142054号等の各公報にて提案されている
方法および装置がある。
(本発明が解決しようとする問題点) 人手による手入れは冷間コイルを解きほぐし、棒、線材
の4周全体を目視して探傷するので作業性がきわめて悪
く能率的にも好ましくなく、人件費が大巾にアップする
不利が生じる。
そのため省力化、自動化をはかった手段として、最も有
望な手段とみられる前記の特公昭59−50453号公
報についてみれば、以下のような欠点がみうけられる。
すなわち1 、(1)切削力は受はローラ(理論的には1点)で受け
ており、走行方向において切削バイト先端位置と受はロ
ーラ回転中心を合せる必要があるが、部品のガタ、摩耗
等があり、この調整が極めて難かしく、特に細物材にお
いて切削閑さ変動の要因となる。
(2)被削体の受はローラは1点ローラ(同一円周では
1点)で受けるため、表面疵切削時切削方向に対して被
削体が横振れし、表面疵の取り残し、あるいは切削面形
状の不具合などの原因となる。
また他の公知手段によれば、切削面積の増大は避けられ
ず歩留を大巾に低下させてしまう欠点がある。
本発明は以上の問題点を解決するためなされたものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は棒鋼あるいは線材等の棒線材を被削体とするも
のであって、かかる被削体を長手方向に走行させる走行
通路上に被削体の周方向及び長手方向の疵の位置を検出
する探傷器を設けるとともに、被削体の走行速度検出器
を設け、探傷器による疵の情報と、走行速度検出器によ
る速度情報により切削バイト部を作動せしめて被削体の
疵部分のみを効率的に削除しようとするものであり、被
削体の直径とほぼ等しい最小内径を有し、且つ切削バイ
トが被削体に向かう際切削バイトが干渉する部分を切欠
したダイスガイドが、該被削体の長手方向に間隔をおい
て設け、該ダイスガイドと対応する位置に先端が凹入状
の切刃を有する切削バイトが被削体に向かってそれぞれ
独立して進退自在に設けられ、該切削バイトは被削体の
回わりにあって、且つ被削体の軸方向にずらされて3組
以上配置して全円周の切削を可能に構成したものである
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の全体構成を示す説明図、第2図はその
要部詳細を示す正面図%第3図は第2図の部分側面図、
第4図は第2図のA−A断面図、第5図(A)は第2図
a部の拡大図、第5図の(B)は同図(A)のB−B[
i面図である。
第1図は本発明の全体構成を概略示しており。
1はサプライスタンドであり、これにコイル状に架装さ
れた被削体である素線2は巻取機100に巻取られる過
程において、公知の回転プローブ形渦巻探傷器等の探傷
器3でその表面疵が検出される。
また、その素線2の走行速度は速度計4で検出されると
ともに制御装置5により切削マシン6、の駆動装置7(
7A、7B、7C)を制御可能としている。
すなわち、被削体素線2の円周方向及び長手方向の疵の
位置を探傷器3で検出し、該検出信号の疵の深さ信号に
より切削マシン6の切削バイトに予じめ付与されている
切込量とバイト進退タイミングを演算されている走行速
度にあわせてバイト駆動装置t7A〜7Cを制御するこ
とにより、被削体である素線2の走行通路長手方向に配
置した切削バイトによって疵箇所のみ切削し除去するも
のである。
ここで本発明の特徴とするところは、ダイスガイドと組
合せた切削バイトを3組以上設けて素線の全周の切削を
可能に可成した点にある。すなわち、切削バイトが被削
体に向かって出入できるように該切削バイトが干渉する
部分を切欠したダイスガイドに、独立して進退動作する
切削バイトを組合せてそれぞれ3組以上設けて素材の全
周を切削可能としている。
第2図以下をも参照すると切削マシン6の詳細が示され
、被削体である素線2の走行ライン即ち、走行通路上に
はその送り方向に間隔をおいてダイスガイド8人、8B
、8Cが3個設けられている。
そのダイスガイド8人、8B、8Cはダイスガイド8人
で代表して第5図(A)、(B入 第6図(人)。
(B)に示す如く被削体素線2の直径とほぼ等しい最小
内径を有し、切削バイト10人が被削体に向って進退で
きるように該切削バイト10人が干渉する部分を切欠さ
れている。そのダイスガイド8Aは押え板ツとポル1−
24によりダイス箱9に固定され、さらにボルト6とナ
ツト26で支持腕18に固定されている。ダイスガイド
8人の材質は伸線ダイスと同様に超硬合金等を使用する
とよい。
一方、切削バイトIOA 、 IOB 、 IOCはダ
イスガイド8A、8B 、8C内を案内される被削体に
対向して伸縮シリンダで示す駆動装置7A、7B。
7Cによりそれぞれ独立して半径方向に進退自在とされ
、該切削バイトIOA 、 IOB 、 IOCは素材
2の送り方向に対して間隔をおいて設けられ、円周方向
に等間隔に、本実施例では120度毎に設けである。な
お、切削バイトはその個数が4個の場合には(4)度間
隔で、また、切削バイト個数が6個の場合にはω度間隔
で設けられ、切削バイト10人。
10B 、 100にそれぞれ対応してダイスガイド8
A。
8B、8Cが設けである。
切削バイトは第8図(A) 、 (B)に要部のみ拡大
して示す如く、被削体2の外周形状に沿う凹入状刃先1
1人、 IIB 、 IICを有する。本実施例では円
弧形の凹入状とされた所鯖平バイトであり、各刃先11
A 、 IIB 、 IICのそれぞれは第9図、第1
0図に示す如く切削時において被削体2の軸方向からみ
て周方向に互いに重なり合う部分11A’ 、 oEr
 。
11C′が形成されており、被削体2の全周をかこみう
るようにされている。
そして、第3図、第4図にバイト10Aで代表して示す
如くバイトホルダー氏に抜差し自在に挿嵌されボルト1
3にて締結されている。
なお、本実施例は、バイト(以下、バイトIOAで代表
する)は調整ねじ14によって一定高さX1ilに調整
されてそのバイトホルダー12がスライドユニット15
に嵌合されてボルト16にて固定され、スライドユニッ
ト15は基台17に放射方向として延設された支持腕1
8のスライダ18Aに摺動自在に嵌合されるとともに左
右横方向は調整ねじ16Aによって調整固定自在とされ
ている。
支持腕18の延設端にバイト駆動装置7A、7B。
7Cが本例では伸縮油圧シリンダが設けてあり、そのピ
ストンロッド19にねじ連結棒加を螺着せしめ該棒端面
を調整ねじ14の頭部に対応させて隔置させている。
ねじ連結棒加にはナツト21 、22が螺合されており
、上部ナツト21は連結棒美の突出長さを調整するもの
で、前述のバイト高さ調整ねじ14との組合せによりバ
イトIOAの切込深さ、つまり、被削体2の表面疵の切
削深さを調整するものである。
又、下部ナラ)22は連結棒加の戻り距離即ち、バイト
10Aと被削体2間の距離Hを調整するものであり、こ
のことは、制御装fii5の信号を受けて駆動装置7人
が伸長動作し、スライダ18Aの案内を介してスライド
ユニット15の降下により切削パイ)IOAが作動して
被削体2を一定性さまで切込むに要する時間を調整する
ものであり、つまり、切削バイト10人の切込角度を、
バイト形状、椎間、被削体の材質、走行速度によって最
適条件となるように調整するものである。
ところで、切削バイトで切削時に生ずる被削体の反力は
ダイスガイドの内面で受けているが、その反力による内
面の摩耗が大きい場合は内面に潤滑剤を送入することが
望ましい。すなわち、第6図(A)は側断面図、(B)
は(A)のC−C断面図にその一実施例図を示す如(、
ダイスガイド断面内に潤滑剤の送入孔Pを貫設し、潤滑
口θより水溶性切削油等を圧送し潤滑溝Qを通して被削
体2とダイスガイド8人間の潤滑を行うことによりダイ
スガイド8人の寿命延長を図ることができる。
また、切削バイトで切削時の被削体の横ぶれを完全に防
止する場合は、第7図に示すような切削バイト10Aの
出入りする位置前後のダイスガイド8Aの孔内径W、W
をそれぞれ被剛材の直径d。
d′より小さく設けて、適度の減面率で伸線するとよい
。すなわち、切削バイト10人の前後のダイスガイド孔
8A′、8にで引抜き挾持するものであり、被削体の横
ぶれが全くなく安定して自動庇取りができる。また、こ
の引抜きにより疵取り切削部の狭面ならしも同時に可能
である。
(作用) 次に、切削マシン6による被削体2に対する表面疵の自
動切削除去について説明すると、被削体2がサプライス
タンド1から巻取機100に巻取られていくラインにお
いてまず表面疵が全くない無疵部分が巻取られている時
には探傷器3は作動しないので、3個の切削バイトIO
A 、 IOB 、 IOCは定位置で停止状態にあり
、被削体2はダイスガイド8A、8B、8Cによる走行
通路を経て捲取機100側に巻取られていくことになる
今、被削体2に表面疵があり、これを探傷器3によって
検出することにより、該疵部分の切削指令が発信されれ
ば、この指令を受けてその疵部分と対応する切削バイト
IOA 、 IOB 、 IOCが油圧シリンダで示す
駆動装置7A、7B、7Cの伸長により予じめ定められ
た切削量だけ切削除去することになる。
このようにして表面疵部分が切削除去されて通過した時
は、切削路りの指令によって駆動装置7A、7B、7C
が縮少動作して切削バイト1oA。
10B 、 IOCを旧位置に復し、再び次の疵発見に
よる切削指命に待機するのである。
第9図乃至第11図を参照して前記制御装置5による制
御要領を具体的に説明すると、探傷器3によって素線2
の疵の深さを検出するプローブからの電気信号と素線の
疵が索線の円周方向のどの部分にあるかを検出するプロ
ーブからの電気信号とを取り出している。
前述の切削マシン6は進退自在の切削バイト3個以上か
ら構成され、各々のバイトioA、 IOB 。
10Cが本例では120度間隔でかつ長手方向間隔をお
いで設けられており、疵検出用のプローブから低信号(
深さ)が発生した時にはその位置、つまり、探傷器3と
バイト設定距離は速度計4と同期させ、かつ角度の位置
をパルス位置より判断してそれぞれのバイトIOA 、
 IOB 、 IOCが作動されるようにするのである
プローブの動作の角度について詳述すれば、第9図及び
第10図に示す如く、固定側の近接スイッチS1の位置
を0度の基点Oとし、疵検出用プローブ3人が回転する
時そのプローブがどの角度の位置にあるかを解るように
1回転間を例えばあパルスの信号に変換させ1〜12パ
ルスの時はバイト10AのリレーR1が作動し、13〜
24パルスの時にはバイト10BのリレーR2が作動し
、5〜36パル久の時にはバイト10CのリレーR3が
作動するようにする。
即ち、第す図に示すように疵深さ信号と疵の位置(距離
と角度)の信号の3つの信号を同期化させて各々のバイ
トの動作指命分送り、各々のバイトの動作は3つの信号
が同時に受けた時のみ動作することができるのである。
また、表面疵が隣り合う場合、又はバイトの切削範囲の
中間に存在する場合は、隣り合う2個以上のバイトが作
動して表面疵を切削除去可能である。
例えば第8図(A)に示すPの部分に疵が存在する場合
にはバイト10CとIOAとが作動して切削するのであ
り、PIの部分に存在する場合には、バイトIOA 、
 IOBが作動し、同様にしてP2の場合にはバイトI
OC、IOBが作動し切削するのであり、各バイトIO
A 、 IOB 、 IOCの作動範囲(切込深さ、切
削角度)は常に一定であることから、隣り合う2個以上
のバイトが作動した場合でも所定深さ以上切削すること
がないのである。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したように独立して進退動作する3個
以上の切削バイトIOA 、 IOB 、 IOCは。
ダイスガイド8A、8B、8C内を通過案内しなから被
削体2を切削するので、従来受ローラで切削反力を受け
るときの切削バイトと受はローラ回転中心の蛾かしい位
置合せが不要で被削体の横振れによる弐面疵の取り残し
、切削面形状の不具合などがなく、かつ細物材の切削深
さも安定する。
このように本発明によれば、表面疵切削時にも被削体の
振れがなく過材が安定しており表面疵自動切削における
品質の安定、向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示す説明図、第2図は切削
マシンの正面図、第3図は同一部の詳細を示す牛久91
1面図、第4図は第2図のA−A断面図、第5図(A)
は第2図a部の拡大囚、第5図(B)は第5図(A)正
面図のB−B断面図、第6図(A)はダイスガイド断面
内に潤滑剤送入孔を貫設した一実施例の説明図、第6図
(B)は同上C−C1fr面図、第7図は引抜き挾持ダ
イスガイドの説明図、第8図(A)、  (B)は切削
前と切削中のそれぞれの切削バイトと被削体の対応関係
を示す説明図 89図から第11図は制御装置における
制御手段を示し、第9図は素線、バイト、回転プローブ
の相関図、第10図はバイトとパルス信号の説明図、第
11図はそのリレー図である。 2は被削体(素線)、3は探傷器、4は速度計、5は制
御装置、6は切削マシン、7.7A、7B。 7Cは駆動装置、8A、8B、8Cはダイスガイド、9
はダイス箱、IOA 、 IOB 、 IOCは切削バ
イト、θは潤滑口、Pは潤滑剤の送入孔、Qは潤滑溝。 特許出願人 新日本製鉄株式会社 ■2図 ■3同 ヤ+図 ヤ左図(△) b 左j図(8) ケ6目値) k!6目(B) ヤ7目 Ng鄭A)#8園(I5) に7!A ヤ/θ圓 に//同

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)線あるいは棒状の被削体(素線)の表面疵について
    長手方向並びに円周方向に疵位置を検出する探傷器と、
    被削体の走行速度を検出する速度検出器と、これら探傷
    器および速度検出器から情報を受けて作動する切削バイ
    トにより被削体の疵を切削除去する棒線材表面疵自動切
    削装置において、被削体の直径とほぼ等しい最小内径を
    有し、且つ切削バイトが被削体に向かう際切削バイトが
    干渉する部分を切欠したダイスガイドが、該被削体の走
    行通路長手方向に間隔をおいて設けられ、該ダイスガイ
    ドと対応する位置に先端が凹入状の切刃を有する切削バ
    イトが被削体に向かってそれぞれ独立して進退自在に設
    けられ、該切削バイトは被削体の回わりにあって、且つ
    被削体の軸方向にずらされて3組以上配置されており、
    さらに該切削バイトのそれぞの切刃は切削時において被
    削体の軸方向から見ると周方向に互に重なり合う部分が
    形成されて、被削体の全周をかこみうるようにされてい
    ることを特徴とする棒線材の表面疵自動切削装置。 2)ダイスガイド断面内に潤滑剤の送入孔を貫設したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の棒線材の表
    面疵自動切削装置。 3)ダイスガイドの孔の内径が被削体の直径より小とし
    て設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    棒線材の表面疵自動切削装置。
JP27645486A 1986-11-21 1986-11-21 棒線材の表面疵自動切削装置 Granted JPS63134108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27645486A JPS63134108A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 棒線材の表面疵自動切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27645486A JPS63134108A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 棒線材の表面疵自動切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134108A true JPS63134108A (ja) 1988-06-06
JPH0431803B2 JPH0431803B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=17569660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27645486A Granted JPS63134108A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 棒線材の表面疵自動切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196961A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Takano Kikai:Kk 切削装置
JPH0482666A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Takano Kikai:Kk 棒材の疵取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596721A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Philips Nv Receiver
JPS5796721A (en) * 1980-12-05 1982-06-16 Nippon Koshuha Kogyo Kk Control method and device of automatically cutting surface flaw in linear or bar-shaped material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596721A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Philips Nv Receiver
JPS5796721A (en) * 1980-12-05 1982-06-16 Nippon Koshuha Kogyo Kk Control method and device of automatically cutting surface flaw in linear or bar-shaped material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196961A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Takano Kikai:Kk 切削装置
JPH0482666A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Takano Kikai:Kk 棒材の疵取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431803B2 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW353781B (en) Wire saw and method for cutting wafers from a workpiece
CA1290241C (en) Machine for slitting metal sheet
GB1598849A (en) Shearing of rapidly moving roller stock
US4901611A (en) Apparatus and method for cutting mults from billets
US4121808A (en) Hole cutting method and apparatus
US3222494A (en) Quick-change electrodes system for spark-cutting apparatus
JPH04226840A (ja) スパーク腐食式切断機の電極をホイールの周りに一巡させる装置
US20050028658A1 (en) Apparatus and method for slotting a pipe
JPS63134108A (ja) 棒線材の表面疵自動切削装置
CN207696287U (zh) 多线切割机罗拉开槽的辅助设备
CN108188412A (zh) 多线切割机罗拉开槽的方法
JPH06155140A (ja) コールドピルガー圧延された管を短くするために切断する方法および装置
US20020108478A1 (en) Apparatus and method for slotting a pipe
US4070739A (en) Manufacture of metal strip
JPS5950453B2 (ja) 線あるいは棒状材の表面疵自動切削装置
JPS6062453A (ja) 線材の表面疵取方法および装置
JPH07299625A (ja) 棒材又は管材又は管材ブルームの切削加工方法及び装置
US6617849B1 (en) Device for the nondestructive testing of especially hot bar shaped rolling material
US2601812A (en) Burr remover
SU872089A1 (ru) Устройство дл мерной резки труб
JPS6334012A (ja) 棒線材の表面疵自動切削装置
US4435893A (en) Method of manufacture of hydraulic cylinders utilizing bronze overlays for engaging surfaces
RU2012437C1 (ru) Способ зачистки изнутри труб с продольным сварным швом и устройство для его осуществления
JPH06104284B2 (ja) 棒線材の部分疵取装置
US11865599B2 (en) Method for adjusting an inlet guide of a peeling machine and peeling machine

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term