JPS63125760A - 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 - Google Patents

組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版

Info

Publication number
JPS63125760A
JPS63125760A JP27039286A JP27039286A JPS63125760A JP S63125760 A JPS63125760 A JP S63125760A JP 27039286 A JP27039286 A JP 27039286A JP 27039286 A JP27039286 A JP 27039286A JP S63125760 A JPS63125760 A JP S63125760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bars
bars
reinforcing bar
reinforcing
lower chord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27039286A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 正徳
松田 宗男
達雄 岡本
両角 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP27039286A priority Critical patent/JPS63125760A/ja
Publication of JPS63125760A publication Critical patent/JPS63125760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コン
クリート造等の建築物において、壁や床スラブ等を構築
するために用いる永久型枠としての半既製コンクリート
版、及びその半既製コンクリート版中に補強材として埋
設される組立鉄筋に関する。
さらに、詳述すると、所定間隔を隔ててほぼ平行に対向
配設した上弦鉄筋と下弦鉄筋とを、それら両鉄筋の長手
方向複数位置で、帯状金属板の巻込挾持により連結固定
した組立鉄筋、及び、その組立鉄筋の複数個を、各組立
鉄筋の下弦鉄筋が板状に形成したコンクリート中に埋設
される状態で、適宜間隔を隔てて互いにほぼ平行に配設
した半既製コンクリート版に関する。
〔従来の技術〕
半既製コンクリート版中に補強材として埋設される組立
鉄筋としては、例えば、オムニア筋やカイザートラス筋
がよく知られている。しかし、従来から言われているよ
うに、オムニア筋やカイザートラス筋は、各鉄筋どうし
の連結箇処が数多くあり、それらをすべて溶接するため
に製作手間がかかるものであった。また、溶接部分にお
ける断面欠損の問題、及び、使用鉄筋径に限定があるこ
と等も指摘されている。
そこで、先に本出願人は、第19図(イ)に示すように
、上弦鉄筋(1a’)と下弦鉄筋(1b’)とを、それ
ら両鉄筋(1a”)、(1b’)の夫々にほぼ直交する
姿勢の帯状金属板(2゛)により連結したものを提案し
た(特開昭61−83756号公報参照)。
また、上記半既製コンクリート版に関しては、第19図
(0)に示すように、上述した組立鉄筋(Ao)の下弦
鉄筋(1b’ )を、板状に形成したコンクリ−1(3
’)中に埋設したものを提案した(上記公報参照)。
なお、図中(4”)、(5”)は繋ぎ筋、(C”)は控
え筋である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来構成による場合には、組立鉄筋の
形状が側面視において梯子状であり、この組立鉄筋に作
用する外力に対してさほど大きい耐力を発揮することが
できなかった。
一方、この組立鉄筋が組み込まれた半既製コンクリート
版において、上述したように、組立鉄筋の耐力がさほど
大きくないために、この半既製コンクリート版を床スラ
ブや壁を構築する際の型枠兼用の部材として用いる場合
に、床スラブや壁として必要な強度が得られるようにす
るためには、現場打設されるコンクリート中に埋設され
る補強材、即ち、現場施工される鉄筋材が多く必要にな
るものであった。また、組立鉄筋の耐力が大きくないの
で、大スパンの半既製コンクリート版を得ることがむつ
かしかった。
本発明の目的は、上記実情に鑑み、耐力の大きな組立鉄
筋が得られるようにするとともに、そのことにより、組
立鉄筋を組み込んだ半既製コンクリート版のスパンを大
きくできるようにし、かつ、現場施工による補強材を少
なくできるようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本第1発明による組立鉄筋の特徴構成は、所定間隔を隔
ててほぼ平行に対向配設した上弦鉄筋と下弦鉄筋とを、
それら両鉄筋の長手方向複数位置で巻込挾持により連結
固定する帯状金属板の長さ方向を、それら両鉄筋の夫々
に対してその長手方向に傾斜する姿勢に配設したことに
ある。
また、本第2発明による半既製コンクリート版の特徴構
成は、所定間隔を隔ててほぼ平行に対向配設した上弦鉄
筋と下弦鉄筋とを、それら両鉄筋の長手方向複数位置で
巻込挾持により連結固定する帯状金属板の長さ方向を、
それら両鉄筋の夫々に対してその長手方向に傾斜する姿
勢に配設した組立鉄筋の複数個を、各組立鉄筋の一対の
下弦鉄筋が板状に形成したコンクリート中に埋設される
状態で、適宜間隔を隔てて互いにほぼ平行に配設したこ
とにある。
〔作 用〕
つまり、上弦鉄筋と下弦鉄筋とにともに傾斜する姿勢で
配設されてそれら両鉄筋を連結固定する帯状金属板が、
それら両鉄筋とともにトラス架構を形成するから、組立
鉄筋の耐力を、従来よりも大きなものにできる。
一方、その組立鉄筋を組み込んだ半既製コンクリート版
においては、組立鉄筋がトラス架構を形成することでそ
の耐力が高められるから、従来よりも大きなスパンの半
既製コンクリート版を得ることができ、また、床スラブ
や壁として必要な強度を得るにあたって、現場打設され
るコンクリート中に埋設される補強材を、従来よりも少
なくできる。
〔発明の効果〕
その結果、組立鉄筋の耐力を大きくできることで、この
組立鉄筋の下弦鉄筋をコンクリート中に埋設した半既製
コンクリート製品や、この組立鉄筋の全体を現場打設の
コンクリート中に埋設させることで得られる梁や床スラ
ブ等のコンクリート構造物の強度を高めることができる
ようになった。
また、トラス架構が形成されることで耐力が大きく得ら
れる組立鉄筋を組み込んだ半既製コンクリート版は、そ
のスパンを従来よりも大きくできるから、この半既製コ
ンクリート版を床スラブの型枠兼用の部材として用いる
場合に、コンクリート打設直下階の支保工をより一層簡
略化でき、次工程への早期着工が可能になるとともに、
現場打設されるコンクリート中の補強材を少なくでき、
材料費の軽減が計れるようになった。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図に示すように、1本の上弦鉄筋(1a
)と一対の下弦鉄筋(1b)とを、所定間隔(Ll)を
隔てて対向配設し、この上弦鉄筋(1a)と下弦鉄筋(
1b)の夫々とを、その長手方向複数位置で帯状金属板
(2)により連結固定して組立鉄筋(^)を構成してあ
る。
帯状金属板(2)は具体的には、第3図に示すように、
Z形に切り抜いたフラットバーである。
そして、各フラットバー(2)の両端部分で上弦鉄筋(
1a)と何れか一方の下弦鉄筋(1b)とを巻き込み挾
持し、その両端縁を鉄筋継手におけるスリーブ圧着用の
油圧工具により圧着することで、上弦鉄筋(1a)と何
れか一方の下弦鉄筋(1b)とを連結固定してある。
各フラットバー(2)は、第2図に示すように、上弦鉄
筋(1a)及び下弦鉄筋(1b)に夫々に対して傾斜す
る姿勢に配設されている。また、下弦鉄筋(1b)の何
れか一方と上弦鉄筋(1a)とを連結固定したフラット
バー(2)、及び下弦鉄筋(1b)の他方と上弦鉄筋(
1b)とを連結固定したフラットバー(2)が、鉄筋の
長手方向に互い違いに配設されている。さらに、隣り合
うフラットバー(2)は、互いに逆方向に傾斜するよう
に配設されている。
つまり、各フラットバー(2)が、上弦鉄筋(1a)及
び下弦鉄筋(1b)とともにトラス架構を形成し、これ
により、組立鉄筋(八)の耐力を高いものにしている。
なお、各フラットバー(2)は、第3図に示す形状のも
のを用いることに替えて、第13図に示す形状のものを
用いてもよい。この場合、巻込挾持部分において重なり
が必要なので、材料の歩留りは低下するが、フラットバ
ー(2)の母材からの切り出しを、手数少なく行える。
組立鉄筋(A)の具体的構成は適宜変更可能である。第
14図ないし第18図に、夫々、別の実施例を示す。
第14図(イ)および(El)に示す実施例では、各フ
ラットバー(2)は、各鉄筋(1a) 、 (1b)の
長手方向の断面視形状が略V字形になるように折曲げ形
勢されており、その両端部分で、一対の下弦鉄筋(1b
)を巻き込み挾持してあるとともに、その折曲げ部分で
上弦鉄筋(1a)を巻き込み挾持してある。
第15図に示す実施例は、第14図(イ)及び(II)
に示す実施例を若干変更したものであり、フラットバー
(2)の中間部分を上弦鉄筋(1a)に1回巻き付ける
ことによって、上弦鉄筋(1a)を巻き込み挾持してあ
る。なお、他の部分の構成は第14図(イ)及び(0)
に示すものと同一である。
第16図に示す実施例は、フラットバー(2)をスパイ
ラル状に加工し、このフラットバー(2)の上弦鉄筋(
1a)及び下弦鉄筋(1b)に相当する部分でそれら各
鉄筋(1a) 、 (1b)を巻き込み挾持してある。
第17図に示す実施例は、第1図及び第2図に示す実施
例と、フラットバー(2)による上弦鉄筋(1a)と下
弦鉄筋(1b)との連結固定の方式は同一であるが、こ
のものにおいては、下弦鉄筋(1b)が1本だけ設けら
れたものである。
第18図に示す実施例は、第17図に示す構成を変更し
たもので、フラットバー(2)を、プラットラチスの如
き形状になるように配設したものである。この実施例で
見られるように、フラットバー(2)は、その全てが傾
斜していなくてもよい。なお、フラットバー(2)によ
る巻き込み挾持による連結固定構造は先の実施例と同一
である。
さらに、上述した各実施例において、フラットバー(2
)による上下弦鉄筋(1a) 、 (1b)の巻込挾持
は、油圧工具による圧着に替えて、たがね状工具等によ
るかしめにより行ってもよい。さらに、巻込挾持に溶接
を併用して上下弦鉄筋(1a) 、 (1b)の連結固
定を行ってもよい。
一方、第4図は、半既製コンクリート版(B)を示して
おり、上述した組立鉄筋(^)の複数個を、各組立鉄筋
(II)を構成する鉄筋(1a) 、 (1b)のうち
の下弦鉄筋(1b)がコンクリート(3)中に埋設され
る状態で、適宜間隔(L2)を隔てて互いにほぼ平行に
配設してある。図中(4) 、 (5)は繋ぎ筋である
次に、上記の半既製コンクリート版(B)を用いて、建
築物の床スラブ(F)を構築する手順を説明する。
第5図(イ)に示すように、所定断面寸法に形成した梁
型枠(6)をパイプサポート群(7)により支持し、隣
り合う梁型枠(6) 、 (6)の上部どうしに亘って
、上弦鉄筋(1a)側が上方になる状態でz 半既製コンクリート(B)を桁行方向に架設する。
図中(8)は補強のためのパイプサポートである。
梁間方向に複数枚の半既製コンクリート版(B)を敷設
して床型枠とし、各版(B)の上弦鉄筋(1a)を繋ぐ
状態に配筋を行い、床埋込の設備配管を行った後、コン
クリートを打設する。第5図(ロ)に示すように、床型
枠としての半既製コンクリート版(B)と現場打ちのコ
ンクリート(C)とは一体となって床スラブ(F)を構
成する。
また、上記半既製コンクリート版(B)を、壁(−)を
構築するために用いてもよく、次にその手順を説明する
。なお、半既製コンクリート版(B)を壁(讐)の構築
に用いる場合、組立鉄筋(A)は立姿勢になっているが
、便宜上、半既製コンクリート版(B)のコンクリート
(3)に埋設された鉄筋を下弦鉄筋(1b)と称する。
第6図(イ)に示すように、コンクリート打設終了後の
躯体(S)上に、上弦鉄筋(1a)側が内方になる状態
で、かつ、各組立鉄筋(A)がほぼ鉛直姿勢になる状態
で、複数枚の半既製コンクリ−ト版(B)を順次立設し
て壁外側型枠とする。
各半既製コンクリート版(B)の外方側となる面には、
予め、タイル等の仕上材(9)を取り付けである。
次に、第6図(TI)に示すように、各半既製コンクリ
ート版(B)の上弦鉄筋(1a)を繋ぐ状態に横筋(1
0)を配筋し、壁内側型枠(11)、梁型枠(12)、
及び床型枠(13)を建て込み、上階の梁筋(14)と
スラブ筋(15)を配筋した後、コンクリートを打設す
る。
そして、第6図(ハ)に示すように、壁外側型枠として
の半既製コンクリート版(B) と現場打ちのコンクリ
ート(C)とは一体となって外壁(−)を構成する。
次に、この半既製コンクリート版(B)を用いて行った
耐力実験について説明する。
まず、実験のための構成を説明する。
第7図に示すように、所定距離を隔てた一対の支持台(
16A) 、 (16B)間に亘って、長手方向を支持
台離隔方向に一致させた半既製コンクリ−ト版(B)を
架設する。両支持台(16A) 、 (16B)と半既
製コンクリート版(B) との間には、半既製コンクリ
ート版(B)の長手方向にほぼ直交する方向に載置され
た鉄筋棒(17)が介装されている。
さらに、半既製コンクリート版(B)のコンクリート(
3)の上面に、H形銅を組み合わせてなる載荷ビーム(
18)を、鉄筋棒(19)を介して載置し、この載荷ビ
ーム(18)と反力桁(20)とに亘って油圧ジヤツキ
(21)を設置してある。
そして、載荷ビーム(18)と油圧ジヤツキ(21)と
の間に、荷重測定用のロードセル(22)を介装し、半
既製コンクリート版(B)の長手方向中央の下面に変位
測定用のダイヤルゲージ(23)を付設してある。
なお、図中の各部分の寸法は以下のとおりである。
a=190fl b=540m また、供試体は、9タイプ用意した。各タイプとも、コ
ンクリート(3)の条件は同一で、厚みが[60酊]、
平面寸法が[500tm x 2000 m ]である
。そして、組立鉄筋(A)の構成を異ならせである。次
の第1表にその条件を列記する。
第1表 表中第2欄に示す図番は、夫々の供試体に用いられてい
る組立鉄筋(A)の形状を示す図面に対応している。な
お、[IX]の供試体は、組立鉄筋(A)としてオムニ
ア筋を用いたオムニア版17            
       −m−であり、組立鉄筋(A)の図示は
省略する。
また、表中第3欄及び第4欄に示す符号は、何れも組立
鉄筋(A)の上弦鉄筋(1a)と下弦鉄筋(1b)との
径と数量とを表している。例えば、[2−D10コは公
称直径が[9,53m]の異形棒鋼を2本用いているこ
とを表している。なお、オムニア版における斜め筋は[
D 101である。
さらに、第8図(イ)ないし第11図(ロ)における各
部分の寸法は以下のとおりである。
c=100鶴 d=300鶴 e=45m f −30m 以上の9タイプの供試体を用いて行った実験結果を、第
12図のグラフ及び次の第2表に示す。
第12図のグラフにおいて、横軸は変位[δ]を示し、
縦軸は荷重[P]を示す。各ラインに付した[1]ない
し[IX]の符号は、夫々、供試体のタイプを示す。次
の第2表の数値は、初期亀裂が生じたときの荷重と最大
荷重とを示す。
第2表 以上の実験結果から、本発明による半数製コンクリート
版(B)(供試体[V]〜[■])は、帯状金属板(2
)を梯子状に配設した従来構成のもの(供試体[N〜[
■])と比べて、初期亀裂が生じたときの荷重、及び、
最大荷重の何れにおいても、はぼ、より大きな値を示し
ており、オムニア版のそれとほぼ同等の数値であること
が分かる。
本発明を実施するにあたって、帯状金属板(2)として
、フラットバーに替えて、鉄板を適宜寸法に切断したも
のを用いてもよい。その他、帯状金属板(2a)は、そ
の形状、具体的寸法等において適宜変更可能である。
組立鉄筋(^)に用いる上弦鉄筋(1a)及び下弦鉄筋
(1b)は、丸鋼や異形棒鋼の何れを用いてもよい。ま
た、それら鉄筋(1a) 、 (1b)の径、両鉄筋(
1a) 、 (1b)の間隔(L+)、半数製コンクリ
ート版(B)の厚さ、及び半数製コンクリート版(B)
中での各組立鉄筋(A) 、 (A)どうしの間隔(L
2)等は、半数製コンクリート版(B)に要求される強
度に見合って適宜変更可能である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第18図は本発明に係る組立鉄筋及びその
組立鉄筋を用いた手取製コンクリート版の実施例を示し
、第1図は組立鉄筋の斜視図、第2図は組立鉄筋の側面
図、第3図は帯状金属板の側面図、第4図は半数製コン
クリート版の断面図、第5図(イ)、(ロ)は半数製コ
ンクリート版を用いて床スラブを構築する手順を示す断
面図、第6図(イ)、(I+)、(ハ)は半数製コンク
リート版を用いて壁を構築する手順を示す断面図、第7
図は半数製コンクリート版を用いて行った耐力実験の実
験装置を示す側面図、第8図ないし第11図の(イ)は
耐力実験に用いた供試体の組立鉄筋の正面図、第8図な
いし第11図の(U)は耐力実験に用いた供試体の組立
鉄筋の側面図、第12図は耐力実験の実験結果を示すグ
ラフ、第13図は帯状金属板の別の実施例を示す第3図
に相当する側面図、第14図(イ)及び(El)は組立
鉄筋の別の実施例を示す斜視図及び側面図、第15図及
び第16図は組立鉄筋のさらに別の実施例を示す第1図
に相当する斜視図、第17図及び第18図は組立鉄筋の
さらに別の実施例を示す第2図に相当する側面図である
。第19図Cイ) 、 (n)は従来例を示し、第19
図(イ)は組立鉄筋の斜視図、第1を図(■)は半数製
コンクリート版の断面図である。 (1a)・・・・・・上弦鉄筋、(1b)・・・・・・
下弦鉄筋、(2)・・・・・・帯状金属板、(3)・・
・・・・コンクリート、(A)・・・・・・組立鉄筋。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定間隔を隔ててほぼ平行に対向配設した上弦鉄筋
    (1a)と下弦鉄筋(1b)とを、それら両鉄筋(1a
    )、(1b)の長手方向複数位置で、帯状金属板(2)
    の巻込挾持により連結固定した組立鉄筋において、前記
    帯状金属板(2)の長さ方向を、前記両鉄筋(1a)、
    (1b)の夫々に対してその長手方向に傾斜する姿勢に
    配設してある組立鉄筋。 2、前記帯状金属板(2)の隣り合うものどうしが、互
    いに反対の方向に傾斜したものである特許請求の範囲第
    1項に記載の組立鉄筋。 3、前記上弦鉄筋(1a)と下弦鉄筋(1b)と帯状金
    属板(2)とが、ともにそれら両鉄筋(1a)、(1b
    )の長手方向に沿ったほぼ同一の平面上に位置するもの
    である特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれか一つ
    に記載の組立鉄筋。 4、前記上弦鉄筋(1a)と下弦鉄筋(1b)とが、夫
    々、単一の鉄筋から構成されたものである特許請求の範
    囲第3項に記載の組立鉄筋。 5、前記下弦鉄筋(1b)が、前記両鉄筋(1a)、(
    1b)の長手方向に直交する方向に離隔した2箇所に設
    けられたものである特許請求の範囲第1項に記載の組立
    鉄筋。 6、前記下弦鉄筋(1b)が、前記上弦鉄筋(1a)か
    らともに等しい位置に設けられたものである特許請求の
    範囲第5項に記載の組立鉄筋。 7、前記下弦鉄筋(1b)どうしが互いに連結固定され
    たものである特許請求の範囲第5項又は第6項のいずれ
    か一つに記載の組立鉄筋。 8、前記下弦鉄筋(1b)の一方と前記上弦鉄筋(1a
    )とに亘る帯状金属板(2)、及び、前記下弦鉄筋(1
    b)の他方と前記上弦鉄筋(1a)とに亘る帯状金属板
    (2)が、交互に配設されたものである特許請求の範囲
    第5項又は第6項のいずれか一つに記載の組立鉄筋。 9、前記下弦鉄筋(1b)の一方と前記上弦鉄筋(1a
    )とに亘る帯状金属板(2)、及び、前記下弦鉄筋(1
    b)の他方と前記上弦鉄筋(1a)とに亘る帯状金属板
    (2)が、一枚の平板の折曲げにより連設されて形成さ
    れたものである特許請求の範囲第5項又は第6項のいず
    れか一つに記載の組立鉄筋。 10、所定間隔を隔ててほぼ平行に対向配設した上弦鉄
    筋(1a)と下弦鉄筋(1b)とを、それら両鉄筋(1
    a)、(1b)の長手方向複数位置で、帯状金属板(2
    )の巻込挾持により連結固定した組立鉄筋(A)の複数
    個を、前記下弦鉄筋(1b)が板状に形成したコンクリ
    ート(3)中に埋設される状態で、適宜間隔を隔てて互
    いにほぼ平行に配設した半既製コンクリート版において
    、前記帯状金属板(2)の長さ方向を、前記両鉄筋(1
    a)、(1b)の夫々に対してその長手方向に傾斜する
    姿勢に配設してある半既製コンクリート版。
JP27039286A 1986-11-13 1986-11-13 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 Pending JPS63125760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27039286A JPS63125760A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27039286A JPS63125760A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125760A true JPS63125760A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17485619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27039286A Pending JPS63125760A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131745A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Shimizu Corp ハーフプレキャストコンクリート板
JP2020139289A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 センクシア株式会社 デッキプレート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410580Y1 (ja) * 1965-08-26 1969-04-28
JPS6065855A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 住友金属工業株式会社 コンクリ−ト埋込用鉄骨部材
JPS61169559A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 株式会社竹中工務店 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410580Y1 (ja) * 1965-08-26 1969-04-28
JPS6065855A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 住友金属工業株式会社 コンクリ−ト埋込用鉄骨部材
JPS61169559A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 株式会社竹中工務店 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131745A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Shimizu Corp ハーフプレキャストコンクリート板
JP2020139289A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 センクシア株式会社 デッキプレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410736B2 (ja) 延性コンクリートフレーム部材のためのモジュール補強ケージ並びにその製造及び架設方法
US5099628A (en) Apparatus for enhancing structural integrity of masonry structures
KR20010012496A (ko) 철강/콘크리트 복합 칼럼
EP1007799B1 (en) Building panel for use in the construction of buildings
JP2006328631A (ja) 建築床構造システム
AU7608801A (en) A reinforcing cage for an armoured concrete element
US20050055922A1 (en) Prefabricated cage system for reinforcing concrete members
US20150027076A1 (en) Sleeve Device For Increasing Shear Capacity
KR200414349Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 연결구조
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
CN110080455B (zh) 一种预制剪力墙、连接节点及其施工方法
JPS63125760A (ja) 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版
JP2005200928A (ja) 柱状構造物の補強構造
JP2002250006A (ja) 多柱合成橋脚構造およびその構築方法
JPS61169559A (ja) 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版
JPS58199957A (ja) 複合鉄筋コンクリート構造建物の施工法
AU2009200214A1 (en) Composite Beam
KR101206991B1 (ko) 하프 프리캐스트 패널의 구조적 연결방법
JPH0542553B2 (ja)
JP3020343B2 (ja) 中空管を用いた柱脚構造体及びその構築方法
JP2546759B2 (ja) 鋼矢板を用いた柱脚構造体及びその構築方法
JP2002294628A (ja) 橋梁用連続桁
JP3434427B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物の貫通孔補強具
JPH0978762A (ja) 鉄骨コンクリート構造物
JPH0443526Y2 (ja)