JPS6312079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312079Y2
JPS6312079Y2 JP1982074376U JP7437682U JPS6312079Y2 JP S6312079 Y2 JPS6312079 Y2 JP S6312079Y2 JP 1982074376 U JP1982074376 U JP 1982074376U JP 7437682 U JP7437682 U JP 7437682U JP S6312079 Y2 JPS6312079 Y2 JP S6312079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link arm
shock absorber
tension rod
pivotally connected
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982074376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176094U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982074376U priority Critical patent/JPS58176094U/ja
Publication of JPS58176094U publication Critical patent/JPS58176094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312079Y2 publication Critical patent/JPS6312079Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプログレシブリング機構により構成さ
れた後二輪を有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置に
係り、特にこの緩衝力特性を任意に変化できるよ
うにした後輪緩衝装置に関する。
後端で後輪を支持し、前端を車体フレームに上
下揺動自在に枢着したリアフオーク路面凹凸によ
る後輪上動によつて上方へ揺動した際に後輪の上
動衝撃荷重を吸収、緩和する緩衝器の緩衝力を上
記リアフオークの揺動量に対して曲線カーブで増
大させるようにしたプログレシブリンク機構を備
える自動二輪車等の後輪緩衝装置は知られてい
る。この原理は後車軸、即ちリアフオークの揺動
ストローク量に対し、このストローク量にプログ
レシブリンク機構を構成するリンクアームの可動
量を合成することにより緩衝器に加わる緩衝力を
プログレシブ(漸進的)に増大させるようにした
ものである。
ところで、上記リンクアームの可動量を得るた
め通常このリンクアームの一端をリアフオーク後
部に、又他端をテンシヨンロツドを介して車体側
に揺動自在に夫々枢着するとともに、リンクアー
ム所定位置に後輪緩衝器のロア側を枢着してい
る。したがつて、このリンクアームの可動量を任
意に調整でき、もつて緩衝力特性を所要特性に変
更し得れば基準特性に対する調整あるいは個々の
走行場所に適合した所望特性に変更できるなど極
めて有益なものとなる。
本考案は斯る点に着目し、その目的とするとこ
ろは前記リンクアームの可動量を任意に調整する
ことにより緩衝力特性曲線を変化できるようにな
し、幅広いセツテイングを可能とする後二輪を有
する鞍乗型車両踏の後輪緩衝装置を提供する。
更に、この後輪緩衝装置高さをコンパクトに形
成し、車両の軽量化をも図る。
本考案は斯る目的を達成するためリアフオーク
の後部にリンクアームの一端を枢着し、このリン
クアームの他端と車体側をテンシヨンロツドを介
して揺動自在に枢着し、更に上記リンクアームの
所定位置にアツパー側を車体側に枢着した後輪緩
衝装置のロア側を枢着してプログレシブリンク機
構を構成するとともに、上記テンシヨンロツドの
長さを例えばねじ調整式となし可変可能に構成す
ることにより緩衝力特性曲線を変化できるように
したことを特徴とする。
以下には本考案を適用する好適な実施例を挙げ
図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本考案を適用した自動三輪車の概略側
面図、第2図は第1図中2−2線矢視図を示す。
先ず、第1図及び第2図を参照して自動三輪車の
概略構成について説明する。1は荒地、草原等の
オフロード用の自動三輪車で車体フレーム2はヘ
ツドパイプ3上部から後方へ延びるメインフレー
ム4、このメインフレーム4の途中から下方へ左
右に分岐折曲して延びるミドルフレーム5,5、
このミドルフレーム5,5の下部で前方へ折返し
た略水平のロアフレーム6,6、このロアフレー
ム6,6の前部で折曲し上斜め前方へ延びその先
端が前記ヘツドパイプ3の下部に夫々接合される
ダウンチユーブ7,7、及びメインフレーム4と
ダウンチユーブ7に架設した補強メンバ8にて前
部を構成し、またミドルフレーム5の上部から後
方へ延設したシートレールフレーム9、このシー
トレールフレーム9の後部とミドルフレーム5,
5の下部に架設した補強メンバ10,10にて後
部を構成する。ヘツドパイプ3にはトツプ、ボト
ム両ブリツジ11及び12にてフロントフオーク
13が支持され、フロントフオーク13の下部で
操向用の前輪14を支持し、トツプブリツジ11
上部にハンドル15を取付ける。一方、メインフ
レーム4上には燃料タンク16を搭載し、更にそ
の後方シートレールフレーム9上にはシート17
を搭載する。また、ロアフレーム6,6上にはエ
ンジンユニツト18、その後方にエアクリーナー
18aを配設する。
このエンジンユニツト18の後部取付構造は第
2図の如くミドルフレーム5,5の下部に設けた
ブラケツト19,19にピボツトシヤフト20を
横架しこれにエンジンユニツト18後部に後方へ
突設したエンジンハンガー21,21の下部側を
挿着する。また、上記ブラケツト19,19と上
記エンジンハンガー21,21の各間のピボツト
シヤフト20にはリアフオーク22を枢着する。
このリアフオーク22は上記ピボツトシヤフト2
0に軸支するピボツトパイプ23,23、このピ
ボツトパイプ23,23に一体化され後方へ延出
する左右一対のフオーク部材24,24、この後
端に一体化した車軸受25からなり、この車軸受
25に後車軸26が支持されるとともに、その左
右両端に後輪27,27を取付ける。
一方、車軸受25の略中央上側にはブラケツト
28を起設しこのブラケツト28にリンクアーム
29の後端を回動自在に枢着するとともに前端に
テンシヨンロツド30の後端を枢支連結し、更に
テンシヨンロツド30の前端はロアフレーム6,
6に横架した図示しない支持メンバを利用して起
設したブラケツト31,31に回動自在に枢着す
る。
また、リンクアーム29の前端寄り所定位置に
は緩衝器32の一端を枢着するとともに、この緩
衝器32の他端は第2図に示す如く前記エンジン
ハンガー21,21上部(第2図紙面表方向側)
33,33に横架した支持シヤフト34に揺動自
在に枢着する。この場合、緩衝器32の他端、即
ちアツパー側は車体下部側に取付けるため緩衝器
32軸線の水平線に対する傾斜角は極めて小さく
なるよう配設され、ばね下荷重が車体下部側にか
かることにより重心を下げることができる。な
お、緩衝器32は内側にダンパー32a、その外
側にクツシヨンスプリング32bを具備する比較
的短筒型を用いている。
前記アーム部材29及びテンシヨンロツド30
はプログレシブリンク機構を構成するものであ
り、特にテンシヨンロツド30は本考案に従つて
ロツド長を可変調整することができる。
次に、第3図を参照してプログレシブリンク機
構を備える本緩衝装置について詳細に説明する。
第3図に於て、仮想線で示し図面下部側に描いた
緩衝装置Bは平常状態における位置関係を示し、
又実線で示し図面上部側に描いた緩衝装置Cは上
方への緩衝荷重が加わつた状態における位置関係
を示す。先ず、平常状態Bにおいてはリンクアー
ム290の両端枢着点を結ぶ線P0とテンシヨン
ロツド300の両端枢着点を結ぶ線Q0のつくる
角度θ1は比較的小となつているが、上方へのシヨ
ツク荷重が加わつた状態Cにおいてはリンクアー
ム29の両端枢着点を結ぶ線P1とテンシヨンロ
ツド30の両端枢着点を結ぶ線Q1のつくる角θ2
は比較的大となり、この増加した角度分に対応す
るリンクアーム自体の可動量とリアフオーク24
自体の揺動ストローク量が合成され、リアフオー
ク24の上方への揺動ストローク量に対し緩衝器
32の緩衝力特性を曲線カーブで増大するプログ
レシブな特性とすることができる。
なお、上記する緩衝装置Cはテンシヨンロツド
30を比較的短く調整した場合を示したものであ
るが、テンシヨンロツド30を比較的長く調整し
た場合には同一の衝撃荷重に対し第3図に示す如
くリンクアーム29及びテンシヨンロツド30の
各両端枢着点を結ぶ線は夫々P2及びQ2とするこ
とができ、もつてリンクアーム29自体の可動量
を変化させることができる。なお、第3図中仮想
線符号240はリアフオークを、320は緩衝器
を夫々示す。
第5図は斯るプログレシブリンク機構を備える
本後輪緩衝装置の緩衝力特性を示し、上記テンシ
ヨンロツド30を比較的長く調整した場合(a曲
線)と比較的短く調整した場合(b曲線)とでそ
の特性曲線を変化させることができる。
次に、テンシヨンロツド30の調整機構を含む
具体的構成について説明する。第4図は第3図中
矢印4−4線断面である。同図中31,31は前
記した如くミドルフレーム5,5の下部側に対峙
突設するブラケツトを示し、このブラケツト3
1,31の各先端部には孔36,36を穿設し、
その一側よりボルト37を挿入して他側からナツ
ト38にて螺合締着する。ブラケツト31,31
間に存在するボルト37の中間部は支持シヤフト
37aを構成し、この支持シヤフト37aにはカ
ラー39を両端にシールキヤツプ40,40を介
在せしめて遊びなく嵌挿する。このシールキヤツ
プ40,40は側断面U字形状のキヤツプ状とな
し、中央に支持シヤフト37aが挿通する孔40
a,40aを夫々穿設すると共に内方に臨んで筒
部40b,40bを各備え後述するブツシユと前
記カラー39の端部摺動面等に対する埃、塵等の
混入を遮断する。
また、41はジヨイントで例えば両側にアーム
部42,42を具備しその後方にこれらを結合す
る中間支持部43、更にアーム部42,42の両
先端にパイプ部材44を横架結合し一体化するこ
とにより構成する。このパイプ部材44の内部に
はブツシユ45を圧入してありこのブツシユ45
内に前記カラー39が回動自在に嵌挿され、この
ジヨイント41は車体フレーム側と枢着する。な
お、ブツシユ15とパイプ部材44の筒長は前記
カラー39のそれよりも若干短くなし支持シヤフ
ト37aのスラスト方向にジヨイント41が摺動
変位可能にする。また、パイプ部材44の両端に
は段差縁46,46を形成し、これに前記シール
キヤツプ40,40の筒部40b,40bが遊嵌
すべくなしシールを完壁にしている。図中符号4
7,47はワツシヤを示す。
一方、ジヨイント41の中間支持部43にはア
ーム部42と同一方向に取付孔48を穿設し、こ
れにテンシヨンバー49の一端を挿入し、この先
端にストツパー50をその内側にストツパーリン
グ51を介在せしめて止着することによりテンシ
ヨンバー49のジヨイント41からの抜脱を阻止
すると共にテンシヨンバー49の所定外周には螺
子部52を形成しこれにナツト53を螺合締着し
てジヨイント41にテンシヨンバー49を固定す
る。なお、テンシヨンバー49は所定の長さを有
し、他端は後方(第4図右方向)への延出し前記
リンクアーム29側に取付けられる。
他方、29は前記リンクアームを示しその前端
部29aはリンクアーム29自体の幅より若干外
方へ突出する筒状に形成し、内部にブツシユ54
を圧入する。
また、55はリンクアーム29側のジヨイント
を示し、例えば両側にアーム部56,56、前側
にこれらを結合する中間支持部57にて平面形状
略V字状に構成する。この中間支持部57には孔
を穿設しその内周に螺子孔58を形成する。一
方、前記テンシヨンバー49の他端側の外周には
所定範囲に亘つて螺子部59を形成し上記螺子孔
58に螺嵌せしめる。この際、ジヨイント55の
前端に接して螺子部59には調整ナツト60を螺
合せしめ、ジヨイント55に対するテンシヨンバ
ー49の長さ調整及び固定を行なう。なお、テン
シヨンバー49のアーム部56側に突出した後端
にはストツパー61をその内側にストツパーリン
グ61を介在せしめて止着することによりテンシ
ヨンバー49のジヨイント55からの抜脱を阻止
すると共にテンシヨンバー49の最大長さを規制
し、これによりテンシヨンロツド30が長くなり
過ぎオーバーストロークを生ずるのを防止するこ
とができる。
ジヨイント55のアーム部56,56の後部は
夫々両者が対峙平行すべく折曲せしめ取付部6
2,62を形成すると共に孔63,63を穿設
し、その一側よりボルト64を挿入して他側から
ナツト65にて螺合締着する。アーム部56,5
6間に存在するボルト64の中間部は支持シヤフ
ト64aを構成し、この支持シヤフト64aはカ
ラー66を両端にシールキヤツプ67,67を介
在せしめて遊びなく嵌挿する。このシールキヤツ
プ67,67は側断面U字形状のキヤツプ状とな
し、中央に支持シヤフト64aが挿通する孔67
a,67aを夫々穿設すると共に内方に臨んで筒
部67b,67bを各備え、更にこの筒部67
b,67bの内壁には例えばゴム片等のシール材
68,68を貼着し、埃、塵等の混入を遮断す
る。
そして、前記したリンクアーム29の前端部2
9aに取付けたブツシユ54を上記ジヨイント5
5側に取付けたカラー66と遊嵌し回動自在とな
す。この際カラー66の筒長に対し、ブツシユ5
4及びリンクアームの前端部29aは若干短く形
成しリンクアーム29に対しジヨイント55がス
ラスト方向に摺動変位可能にする。
而して、斯る構成によるテンシヨンロツド30
に於てリンクアーム29及びブラケツト31,3
1の間にかかる引張り荷重はジヨイント41側は
ストツパーリング51が、又ジヨイント55側は
螺子孔58及び螺子部59が受けることになる。
そして、そのテンシヨンロツド30の長さの調整
はナツト53及び調整ナツト60を弛緩しこの状
態にてテンシヨンバー30を回転させればテンシ
ヨンバー30はジヨイント55に対し進退動す
る。よつて所望長さに於て各ナツト53及び60
を締着固定すればよい。なお、図中符号69はワ
ツシヤを示す。
本考案は実施例に限定されるものではなく各部
の構成、形状は本考案の要旨を逸脱しない変更は
自由である。しかしながら、特に本実施例を構成
することにより、枢着部の埃、塵等の混入防止、
円滑な回転摺動、スラスト方向の異方な荷重の吸
収等の効果を得る。
以上の説明から明らかなように、テンシヨンロ
ツドを長さを調整可能に構成することによりリン
クアームの可動量を任意に調整し得るようにな
し、プログレシブリンク機構を利用した後二輪を
有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置の緩衝力特性曲
線を変化できるようにしたため、例えば基準特性
に対する微調整、あるいはまた、個々の走行場所
に適合した所望特性に変更できるなど幅広いセツ
テイングが可能となり、その実用的利点は大き
い。
更に、後輪緩衝装置の緩衝器、リンクアーム、
テンシヨンロツドなどを後二輪間に、ごく水平に
近づけて介設したので車高を低く形成でき、且つ
低重心化をも可能となつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る実施例を示し、第1図は本
考案を適用した自動三輪車の概略側面図、第2図
は第1図中2−2線矢視図、第3図は後輪緩衝装
置の抽出拡大図、第4図は第3図中4−4線にお
けるテンシヨンロツドの側断面図、第5図は後輪
緩衝装置の緩衝力特性である。 尚図面中、22はリアフオーク、29はリンク
アーム、30はテンシヨンロツド、32は緩衝
器、41,53はジヨイント、49はテンシヨン
バー、50,61はストツパー、51,62はス
トツパーリング、52,59は螺子部、53はナ
ツト、59は螺子孔、60は調整ナツトを夫々示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤフオークの後部にリンクアームの一端を枢
    着し、このリンクアームの他端と車体側をテンシ
    ヨンロツドを介して揺動自在に枢着し、更にアツ
    パー側を車体側のリアフオーク枢着部付近に枢着
    した後輪緩衝器のロア側を上記リンクアームの所
    定位置に枢着してプログレシブリンク機構を構成
    し、このプログレシブリンク機構を後二輪の間に
    介設するとともに、上記テンシヨンロツドの長さ
    を可変可能に構成することにより緩衝力特性曲線
    を変化できるようにしたことを特徴とする後二輪
    を有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置。
JP1982074376U 1982-05-21 1982-05-21 後二輪を有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置 Granted JPS58176094U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982074376U JPS58176094U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 後二輪を有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982074376U JPS58176094U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 後二輪を有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176094U JPS58176094U (ja) 1983-11-25
JPS6312079Y2 true JPS6312079Y2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=30083808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982074376U Granted JPS58176094U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 後二輪を有する鞍乗型車両の後輪緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176094U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642877Y2 (ja) * 1981-03-25 1989-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176094U (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961135A (en) Go-cart frame and wheel suspension
JPS5831749Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
JP4138975B2 (ja) 二輪車の前輪懸架装置
JP2004131063A (ja) 前輪サスペンションシステム及びその方法
US4463964A (en) Rear suspension system for motor vehicles
US20020011715A1 (en) Rear suspension system for two-wheeled vehicles
US4451065A (en) Torsion suspension system for motorcycles
JPS6116676B2 (ja)
JPS6117715B2 (ja)
JPS6312079Y2 (ja)
US4765431A (en) Swing arm supporting structure in motorcycle
JPH0541475B2 (ja)
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
JP2533533B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
US6431532B1 (en) Variable geometry dampening and trailing arm suspension including same
JPH07267165A (ja) 二輪車のフレームと後輪用サスペンション機構
JP4141801B2 (ja) 緩衝装置付きフレーム
US4928781A (en) Rear wheel suspension device for vehicles of small size
JP3973741B2 (ja) 自転車用フレーム
JPH038318B2 (ja)
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPS61146609A (ja) 車両の懸架装置
JPS621762Y2 (ja)
JPS6251794B2 (ja)
JPH0129192Y2 (ja)