JPS63119474A - 1,−および4−アラルキル−1,2,4−トリアゾール化合物 - Google Patents

1,−および4−アラルキル−1,2,4−トリアゾール化合物

Info

Publication number
JPS63119474A
JPS63119474A JP62239900A JP23990087A JPS63119474A JP S63119474 A JPS63119474 A JP S63119474A JP 62239900 A JP62239900 A JP 62239900A JP 23990087 A JP23990087 A JP 23990087A JP S63119474 A JPS63119474 A JP S63119474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazole
cyano
hexyl
parts
dichlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62239900A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨージ アレン ミラー
バツク − フール チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS63119474A publication Critical patent/JPS63119474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式であられされる化合物とその農学上許容し
得る左右像、酸添加塩および金属塩錯体に関連する。
本発明に包含される代表的なアリール置換基はフェニル
、ナフチル、4−クロロフェニル、2゜4−ジブロモフ
ェニル、3.5−ジフルオロフェニル、2.4.6−ド
リクロロフ1ニル、2,3゜5−トリブロモフェニル、
3.4−ジクロロフェニル、2−クロロ−4−ヨードフ
ェニル、3−クロロ−4−二トaフェニル、2,4−ジ
ニトロフェニル、4−フェノキシフェニル、2−フェニ
ルチオフェニル、3−フェニルスルフィニルフェニル、
4−フェニルスルホニルフェニル、4−クロロフエノキ
シアエニル、2.4−ジブロモフェノキシフェニル、3
,5−ジフルオ口ノエニルチオフェニル、4−クロo−
2−メチルフェニルスルフィニルフェニル、3,4−シ
ョートフェニルチオフェニル、4−トリフルオロメチル
−2−クロ0フェニル−スルホニルフェニル、2−シア
ノ−4−メトキシフェニルスルフィニルフェニル、4−
メチルチオフェノキシフェニル、2−メチルスルフィニ
ルフェニルスルフィニルフェニル、4−メチルスルボニ
ル−3−クロ0フエノキシフエニル、3,5.6−ドリ
メチルフエニル、2−ニトロ−4−メトキシフェニル、
2−クロロナフチル、2−ニトロナフチル、2,4−ジ
メトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、
2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3.5
−ジメチルチオフェニル、2−シアノ−5−メチルフェ
ニル、2.4−ジメチルスルフィニルフェニル、2,4
−ジメチルスルボニルフェニル、2゜4−ショートナフ
チル、2−ヨード−4−ベンジルフェニル等である。
本明細書において置換基R2の定義に用いる「アラルキ
ル」なる語は、アルキル鎖が1ないし41!]の炭素原
子を有しアリール基が上記に定める意味をもつアラルキ
ル基をあられす。本発明に包含される代表的なアラルキ
ル置換基は2.4−ジクロロベンジル、2.4−ジブロ
モベンジル、2゜5−ジニトロベンジル、2,4.6−
トリク〔10ベンジル、3.5−ジメトキシフェネチル
、2゜5−ジメチルチオフェニルプロピル、2.4−シ
ョートフェニル−2−メチルプロピル、3.4−ジメチ
ルスルフィニルベンジル、2.3−ジメチルスルボニル
フェニルエチル、2.4.5−トリメチルフェニルブチ
ル、2.4−ジシアノナフチルメチル、1−ニトロナフ
チルエチル、2−ニトロナフチルプロピル、2.4−ジ
ブロモナフチルブチル等である。
本明細書においてR2の定義に用いる「アルキル」なる
飴は、1ないし12個の炭素原子を有づる側鎖状および
直鎖状アルキル基の両方を意味する。本発明において定
めるこの語に包含される代表的なアルキル”基はメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第ニ
ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、ネオペン
チル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、イソオクチ
ル、ノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシ
ル等である。
本明細書においてQの定義に用いる[任意的に置換され
た1−(1,2,4−トリアゾール)または4− (1
,2,4−トリアゾール)」とは、置換されない1およ
び4− (1,2,4−トリアゾール)およびハロゲン
、(C−04)アルキル、二(−口およびシアンよりな
る群から選択された2個までの置換基にて置換された1
および4−(1,2,4−トリアゾール〉を意味する。
本発明において酸添加塩の形成に用いる事ができる酸に
は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、ヨウ化水
素酸、フッ化水素酸、過塩素酸、p−トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、リン
ゴ酸、マレイン酸、シュウ酸、フマル酸、フタル酸等が
含まれる。
本発明のもう1つの具体例は次式であられされる金属錯
体である。
式中Z、R,Q、およびmは上記式(I)において定め
るものであり、またMは周期表の第HA。
I B 、 II B 、 VI B 、 VI B 
、 a J、 U■族の中カラ選択された陽イオンであ
り、Xはこれに対応する陰イオンであり陽イオンMと陰
イオンXとの電荷の合計がゼロとなる様に選択する。
本発明に包含される代表的な陽イオンはマグネシウム、
マンガン、銅、ニッケル、亜鉛、鉄、コバルト、カルシ
ウム、スズ、カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム
等である。
本発明に包含される代表的な陰イオンは塩化物、臭化物
、ヨウ化物、フッ化物、硫酸塩、硫酸水素塩、過塩素′
Pa塩、硝酸塩、亜硝酸塩、リン酸塩、炭M塩、炭酸水
素塩、酢酸塩、クエン酸塩、シュウM塩、酒石酸塩、リ
ンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、(モノ)または(ジ
)(C1−014)アルキル−ジチオカルバミン酸塩、
(C1−C4)アルキレン−ビス−ジチオカルバミン酸
塩等である。
本発明の好ましい実施例は式(I)および(I[)であ
られされる化合物、塩J3よび錯体において、2がフェ
ニルまたはナフチル基であり、好ましくはハロゲン、ニ
トロ、トリへロメチル、シアノ、(C−C)アルキル、
(C1−04)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、
(C1−C)アルキルスルフィニル、(C1−04)ア
ルキルスルホニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニ
ルスルフィニル、フェニルスルホニル、および2個まで
の置換基(ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シ
アノ、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィ
ニル、およびメチルスルホニルよりなる群から選択され
る)にて置換されたフェノキシ、フェニルチオ、フェニ
ルスルフィニルまたはフェニルスルホニルよりなる群か
ら選択された3個まで(好ましくは2周まで)の置換基
にて適宜置換されたフェニル膓であり;82が(C−0
12)アルキル、(C5−C,)シフ0アルキル、(C
2−04)アルケニル、(C5−06)シクロアルケニ
ル、(C2−C4)アルキニル、置換されていないフェ
ニル、ベンジルまたはフェネチル、またはその芳香族部
分が2個までのハロゲン原子にて置換されたフェニル、
ベンジルまたはフェネチルよりなる群より選択された基
である力弓またはRおよびR2はこれらが結合する脚本
原子と共に(C−Cア)シクロアルキル基を形成し:Q
が置換されない1または4−トリアゾールであり:mが
ゼロであり;かつnが整数1であるものである。
本発明のより好ましい実施例は、式(I)および(II
)の化合物、塩および錯体において、Zがj!!J、臭
素、メチル、メトキシ、ニトロ、メチルナA1フェノキ
シ、フェニルチオ、フェニルスルフィニルおよび°フェ
ニルスルホニルよりなる群から選択された3個まで(好
ましくは2個まで)の置換基にて適宜置換されたフェニ
ルであり、 R1、2 がシアノまたは水素であり、Rが(C1−C12)アル
キル、シクロヘキシル、アリル、シクロヘキシニル、プ
ロパルギル、フェニル、ベンジルまたはフェネチルまた
はモノクロロd換されたフェニル、ベンジルまたはフェ
ネチルであるか二またはRおよびR2がこれらが結合す
る炭素原子と共にシクロペンチル基を形成し:QIfi
置換されない1または4−トリアゾールであり:mがゼ
ロであり;かつnが整数1であるものである。
本発明に包含される代表的な化合物には、以下の化合物
とその農学上許容し得る酸添加塩および金属塩錯体が含
まれる。
1−[β−(2,4−ジス0モフエニル)ヘキシル]−
1,2,4−トリアゾール 4−[β−(2,5−ジニトロフェニル)オクチル]−
1,2,4−トリアシール ド−[β−(4−フェノキシフェニル)へキシル]−1
,2,4−トリアゾール 4−[β−(2−フェニルチオフェニル)プロピル]−
1,2,4−トリアゾール 1−[β−(4−フェニルスルフィニルフェニル)オク
チル]−1,2,4−トリアゾール4−[β−(4−フ
ェニルスルホニルフェニル)ペンチル]−1,2,4−
トリアゾール1−[γ−(2−クロロフェニルチオフェ
ニル)ヘキシルJ−1,2,4−トリアゾール4−[δ
−(3−ブロモフェニルスルフィニルフェニル)デシル
]−1,2,4−トリアゾール1−[δ−(4−メチル
スルホニルフェニルスルホニルフェニル)トリデシル]
−1,2,4−トリアゾール 4−[γ−(2−メチル−4−メトキシフェニルチオフ
ェニル)ペンタデシル]−1,2,4−トリアゾール 1−[β−(3,5−ショートフェニルスルフィニルフ
ェニル)ヘキサデシルJ−1,2,4−トリアゾール 4−[β−(°3−クロロー4−メチルフェニルスルホ
ニルフェニル)ヘキシル]−1,2,4−トリアゾール 1−[γ−(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)
ノニル]−1,2,4−トリアゾール4−[β−(2,
4,6−トリクロロフェニル)ドデシル]−1,2,4
−トリアゾール1−〔β−(2,4,5−トリメチルフ
ェニル)テトラデシル]−1,2,4−トリアゾール4
−[β−(2,4−ジメトキシフェニル)へキシルJ3
−メチルー1.2.4−トリアゾール1−[β−(2,
4−ジメチルチオフェニル)へキシル]5−クロロー1
.2.4−トリアゾール 4−[β−(3−ヨードフェニル)デシル]−1,2,
4−トリアゾール 1−[β−(2,6−ジクロロフェニル)ペンチル]−
1,2,4−トリアゾール 4−[β−(3,5−ジエチルフェニル)ブテン−2−
イル]−1,2,4−トリアゾール4−[β−(4−シ
アノフェニル)β−フェニルプロピル]−1,2,4−
トリアゾール1−[γ−(2,4−ジク[10ベンジル
)ヘプチル]−1,2,4−トリアゾール 4−[β−(2,4−ジフルオロベンジル)オクチル]
−1,2,4−トリアゾール 1−[β−(2,4−ジクロロフェネチル)ヘキシル]
−1,2,4−トリアゾール 4−[β−(4−ヨードフェニル)ウンデシル]−1.
2.4−4リアゾール 1−[β−(2−メチル−4−クロロフェニル)ドデシ
ル]−1,2,4−トリアゾール4−[β−(2−メチ
ル−4−メチルチオフェニル)トリデシル]−1,2,
4−トリアゾール1−[β−(4−トリル)ヘキシル]
−1,2゜4−トリアゾール 4−[β−(4−フェニル)へキシル]−1゜2.4−
トリアゾール 4−[β−(2,4−ジクロロフェニル)−β−シクロ
プロビルエチル]−1,2,4−トリアゾール 4−[β−(2,4−ジクロロフェニル)−β−シクロ
ペンチルエチル]−1,2,4−トリアゾール 1−[β−(2,4−ジクロロナフチル)ヘキシル]−
1,2,4−トリアゾール 4−[β−(2−フルオロナフチル)ヘキシル]−1,
2,4−トリアゾール 1−[β−(2−ニトロナフチル)ヘキシル]−1,2
,4−トリアゾール 4−[β−(3,4−ジクロロフェニル)オクチル]−
1,2.4−トリアゾール 1−[β−(2,3−ジフルオロフェニル)プロピル]
−1,2,4−トリアゾール 4−[β−(2,5−ジエチルフェニル)テトラデシル
]−1,2,4−トリアゾール1−[γ−(2,3,5
−トリクロロフェニル)ヘキシル]−1,2,4トリア
ゾール 4−[β−(4−トリクロロメチルフェニル)ペンチル
]−1,2,4−トリアゾール1−[β−(4−エチル
スルホニルフェニル)ヘキシル]−5−シアノ−1,2
,4−トリアゾール 4−[β−(2−ブロモ−4−二トロフェニル)へキシ
ル]3−プロモー1.2.4−トリアゾール 1−[β−〈3−メチルスルフィニルフェニル)ブヂル
]3−エチルー1.2.4−トリアゾール4−[β−(
2−メトキシナフチルエチル)ヘキシル]1.2.4−
トリアゾール 1−[β−(2,4−ジクロロフェニル)−4−クロロ
フニネチル]−1,2,4−トリアゾール 4−[β−(4−ベンジルフェニル)−4−クロロフエ
ネヂル]−1,2,4−トリアゾール1−[γ−(3,
5−ジニトロフェニル)ヘキシル]−1,2,4−トリ
アゾールおよび1−[β−シアノ−β−(2,4−ジブ
ロモフェニル)ヘキシル] 1.2.44リアゾール4
−[β−シアノ−β−(2,5−ジニトロフェニル)オ
ク°チル] 1.2.4−トリアゾール1−[β−シフ
ノーγ−(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)ノ
ニル71,2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(2,4,6−トリクロロフェ
ニル)ドデシル] 1.2.4−トリアゾール 1−[β−シアノ−β−(2,4,5−トリメチルフェ
ニル)テトラデシル] 1,2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(2,4−ジメトキシフェニル
)ヘキシル]3−メチル−1,2,4−トリアゾール 1−[β−シアノ−β−(2,4−ジメチルチオフェニ
ル)へギシル]5−クロローゴ、2,4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(3−ヨードフェニル)デシル
] 1.2.4−トリアゾール 1−[β−シアノ−β−(2,6−ジクロロフェニル)
ペンチル] 1.2.4−1リアゾール4−[β−シア
ノ−β−(3,5−ジエチルフェニル)ブテン−2−イ
ル11.2.4−トリアゾール 1−[β−シアノ−β−(4−メチルスルホニルフェニ
ル)ブチン−2〜イル11.2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(4−シアノフェニル)プロピ
ル] 1.2.4−トリアゾール1−[β−シアノ−γ
−(2,4−ジクロロベンジル)ヘプチル]1,2.4
−トリアゾール4−[β−シアノ−β−(2,4−ジフ
ルオロベンジル)オクチル] 1.2.4−トリアゾー
ル1−[β−シアノ−β−(2,4−ジクロロフェネチ
ル)ヘキシル] 1.2.4−トリアゾール4−[β−
シアノ−β−(4−ヨードフェニル)ウンデシル] 1
.2.4−トリアゾール1−[β−シアノ−β−(2−
メチル−4−クロロフェニル)ドデシル] 1.2.4
−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(2−メチル−4−メチルチオ
フエごル)トリデシル11.2.4−トリアゾール 1−[β−シアノ−β−(4−トリル)ヘキシル] 1
.2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(4−7ニシル)ヘキシル]1
.2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(2,4−ジクロロフェニル)
−β−シクロプロピルエチル]1.2゜4−トリアゾー
ル 4−[β−シアノ−β−(2,4−ジクロロフェニル)
−β−シクロペンチルエチル]1,2゜4〜トリアゾー
ル 1−[β−シアノ−β−(2,4−ジクロロナフチル)
ヘキシル] 1,2.4−トリアゾール4−[β−シア
ノ−β−(2−フルオロナフチル)ヘキシル]1.2.
4−トリアゾール1−[β−シアノ−β−(2−ニトロ
ナフチル)ヘキシル]1.2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(3,4−ジクロロフェニル)
オクチル] 1.2.44リアゾール1−[β−シアノ
−β−(2,3−ジフルオロフェニル)プロピル] 1
,2.4−トリアゾール4−[β−シアノ−β−(2,
5−ジエチルフェニル)テトラデシル]1.2.44リ
アゾール 1−[β−シアノ−γ−(2,3,5−トリクロロフェ
ニル)ヘキシル] 1,2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(4−トリクロロメチルフェニ
ル)ペンデル] 1,2.4−トリアゾール 1−[β−シアノ−β−(4−エチルスルホニルフェニ
ル)へキシル]5−シアノー1.2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(2−ブロモ−4−二トロフェ
ニル)へキシル13−ブロモ−1,2゜4−トリアゾー
ル 1−[β−シアノ−β−(3−メチルスルホニルフェニ
ル)ブヂル]3−エチルー1.2.4=トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(2−メトキシナフチルエチル
)ヘキシル] 1.2.4−i−リアゾール1−[β−
シアノ−β−(2,4−ジクロロフェニル)−4−クロ
ロフェネチル]1.2.4−トリアゾール 4−[β−シアノ−β−(4−クロロフェニル)−4−
クロロフェネチル] 1.2.4−トリアゾール 1−[β−シアノ−γ−(3,5−ジニトロフェニル)
ヘキシル] 1.2.4−トリアゾール。
本発明の1および4−アラルキル−1,2,4−トリア
ゾールは標準的な一般合成系路にて製造できる。本発明
の1−アラルキル−1,2,4−トリアゾールを製造す
る好ましい方法を次に示す。
N [rV] この反応系列においてZ、R2,Q10よびmは式[I
]に定めるものであり:Yは1−(1,2゜4−トリア
ゾール)のハロゲン化物、アルカンスルホネート、アリ
ールスルボネート等および金属塩であり、Qはプトリウ
ムまたはカリウム塩が好ましい。この反応は溶媒を用い
ないでも実施できるが、または適当な溶at(たとえば
ベンゼン、トルエン、キシレン、グリム、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)中におい
ても実施でき、反応温度は約O℃ないし約150℃であ
る。
式(IV)(7)出発物質をIH−1,2,4−トリア
ゾールの金属塩の代わりにそのMN塩基と反応させる場
合、約50℃ないし約180’Cの温度において1−置
換および4−置換された1、2.4−トリアゾールの混
合物を得る。この2種類のトリアゾールは慣用の化学的
分離手法(たとえば抽出、クロマトグラフィー、結晶化
等)により簡単に分離できる。
本発明の4−アラルキル−トリアゾールを製造する好ま
しい方法を次に示す。
N (V)                  (Vl)
→式(1) この反応系列においてZ、R2およびmは式(I)に定
めるものとし、またR t−3よびR4はそれぞれ独立
的に水素原子、ハロゲン原子、(C−04)アルキル基
、ニドO基またはシアノ基である。この反応は適当な不
活性溶媒(たとえばベンゼン、トルエン、キシレン等)
中にて、約0℃ないし約150℃の温度において、適当
な触媒(たとえばp−トルエンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、メタンスルホン酸等)の存在下または非存在
下にて実施する。この製造法において反応物のうちのど
ちらか[すなわち式(V)または(■)1を過剰に用い
る事ができ、また添加方法は厳密ではない。
式< IV )の出発物質は標準的な合成法により製造
できる。かかる製造法の例はGeorgeΔ、 Hil
ler他による米国特許出願第642,041号(19
75年12月8日出願)および第557,546号(1
975年3月12日出願)に見い出す事ができ、これら
の出願は公的譲受人に瀉渡されている。
式(V)の出発物質はYが塩素、臭素等である相当する
式(rV)の出発物質を製造し、これを溶媒を用いずに
または適当な溶媒(たとえばジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、メタノール等)中にて約−40℃ないし
約100℃の温度においてアンモニアと反応させる事に
より製造できる。
本発明の1および4−アラルキル−1,2; 4−トリ
アゾールの添加塩は、工業上周知の標準的な手法により
製造できる。たとえば式(I)の1または4−アラルキ
ル−1,2,4−トリアゾールを適当な溶tJt(たと
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エタノー
ル、メタノール等)中に溶解し、5聞または過剰量の鉱
酸或は有機酸(場合により適°当な溶媒中に溶解しても
よい)にて処理する。次にこの混合物を冷却するかまた
は蒸発させると塩が得られるので、これをそのまま用い
るかまたは適当な溶媒(混合物でもよい)より再結晶す
る。
上記の1および4′a換されたアラルキル−1゜2.4
−トリアゾールの金属塩錯体は、撹痒下にて適当な溶媒
中に溶解した化学量論量の金属塩を、同じく適当な溶媒
中に溶解した式(丁)の1および4置換されたアラルキ
ル−1,2,4−トリアゾールの溶液に滴下する事によ
り製造できる。この反応混合物をざっと撹拌し減圧下に
て溶媒を除去すると、式<ff)のそれぞれ1および4
置換されたアラルキル−1,2,4−トリアゾールの金
属塩錯体を得る。
この「その場で」製剤に用いる補助剤には農業用に用い
る洗剤、乳化剤、湿潤剤、展着剤、分散剤、固着剤、接
着剤等が含まれる。
これらの操作に用いる事のできる溶媒には任意の極性溶
媒(たとえば水、メタノール、エタノール、イソプロパ
ツールまたはエチレングリコール)および任意の非プロ
トン性双極性溶gi(たとえばジメチルスルホキシド、
アセトニトリル、ジメチルボルマミド、ニトロメタンま
たはアセトンが含まれる。
これらの操作に用いる金屈塩陽イオンはカルシウム、マ
グネシウム、マンガン、銅、ニッケル、亜鉛、鉄、コバ
ルト、スズ、カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム
等よりなる群から選択する事ができる。
金属塩に対応する陰イオンとしては任意の適当な陰イオ
ン、たとえば塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硫酸
水素塩、リンM塩、硝酸塩、過塩製酸塩、炭酸塩、炭酸
水素塩、ヒドロ硫化物、水酸化物、酢酸塩、シュウ酸塩
、リンゴ酸塩、クエン酸塩等を用いる事ができる。
殺菌剤を含有する任意の金属もまた金属塩の代わりに用
いると安全化剤として作用し得る。かかる操作に用いる
事のできる代表的な殺菌剤を含有する金属とは以下であ
る。a)ジチオカルバミン酸塩およびその誘゛導体、た
とえばジメチルジチオカルバミン酸第二鉄(rerba
+e) 、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(Zira
l ) 、エチレンビスジチオカルバミン酸マンガン(
maneb )およびこれと亜鉛イオンとの配位生成物
(mancozcb ) 、エチレンビスジチオカルバ
ミン酸亜鉛(zineb ) ; b)銅をベースとす
る殺菌剤、たとえば酸化第一銅、ナフテン酸銅、および
ボルドー(Bordeaux )混合物:およびC)混
合殺菌剤、たとえば酢酸フェニル第二水銀、N−エチル
第二水銀−1,2,3,6−テトラヒドロ−3,6−ニ
ンドメタノー3.4.5゜6.7.7−へキサクロロフ
タルミド、モノエタノールアンモニウムフェニル第二水
銀ラクテート、ニッケルを含有する化合物およびカルシ
ウムシアナミド。
本発明の化合物(R”が共に水素であるものを除く〉は
不斉炭素原子を有するので、ラセミ混合物として存在す
る。このラセミ混合物中のd 16よびl左右像は、標
準的な手法(たとえばd−酒石酸、l−酒石酸、!−キ
ナ酸等と共に分別結晶し、次に塩基性となしてdまたは
l左右像をi離塩基として抽出する)を経て分離できる
以下の語例は単に本発明の化合物の製造方法を例示する
ものであり、本発明の幅や範囲にいかなる制限をも与え
るものではない。語例中に表示されている温度は摂氏で
ある。
例  1 4− [2−(2,4−ジクロロフェニル)へキシに1
二」−一エエA二ニヒエヱヅニョ艶へ¥J ”、;−一
一一−A、  2−(2,4−ジク[10フエニル)ヘ
キシルアミン 9.0!iF (0,24モル)の水糸化アルミニウム
リチウムの200dの無水エーテル中の懸濁液に、57
g(0,24モル)のα−n−ブヂルー2.4−ジクロ
ロベンジルシアニドを10℃にて滴下する。この反応混
合物を室温にて30分間および35℃にて一夜撹拌する
。次に0℃にて飽和塩化アンモニウム溶液(50d)続
いて20%塩M(300d)を加えて過剰の水素化アル
ミニウムリヂウムを分解する。酸性の水性層を分離し、
ニーアルにて抽゛出する。エーテル部分をあわせて水洗
し、MgSO4上で乾燥する。エーテルを減圧下にて蒸
発させると、63gの黄色固体を得る。
次にこの固体を20%水酸化ナトリウム溶液中に溶解し
、エーテルにて抽出する。エーテル抽出液をあわせてM
gSO4上で乾燥する。溶媒を蒸発させると48gの油
状物を得る。減圧蒸留(101−104’ 10.1a
i*)により38.37の純粋な生成物を得る。
8、 4−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシ
ル]−12,4−トリア1−ル 10g(0,04モル)の2− (2,4−ジクロロフ
ェニル)ヘキシルアミン、5.79(0,04モル)の
N、N−ジメチルホルムアミドアジンおよび0.5gの
p−トルエンスルホン酸の100dの乾燥トルエン中の
混合物を還流下にて16時間加熱する。溶媒を蒸発させ
ると159の白色固体を得るので、これをベンゼンより
再結晶してざらに精製すると7.51の純粋な生成物を
得る。
NMR(CDCI3):60.8−2.0 (if合多
■線、9H)。
3、 8  (m、  1 t−1)  。
4.3  (d、  2H)。
7.3  (m、3H)。
8.0  (S、  2H)  。
例  2 1− [2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシル]
−1,2,4−トリアゾールおよび4−[2−(2,4
−ジクロロフェニル)へキシル]−1゜24−トリア1
−ルの製 A、  2−(2,4−ジクロロフェニル)へキシルメ
タンスルホネート この化合物の製造については下記の例4を参照せよ。
8、 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシ
ル]−1,2,4−トリアゾールおよび4− [2−(
2,4−ジクロロフェニル)へキシル −1,2,4−
トリアゾール 89 (0,025モル)の2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)°ヘキシルメタンスルホネートおよび6g(0
,087モル)のIH−1,2,4−トリアゾールを混
合し120℃に4時間加熱する。
この反応混合物を水に注ぎ込み、エーテルにて抽出する
。エーテル抽出液をあわせて水洗し、MgSO4上で乾
燥する。乾燥剤を濾別し、濾液に濃硝酸を沈殿が生じな
くなるまで滴下する。次に溶媒をデカントし、残留物を
エーテルにて洗浄し希NH4OH溶液で中性に戻すと3
gの油状物を得る。GLCおよびNMRにて分析を施す
と、この生成物は1− [2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ヘキシル]−1,2,4−トリアゾールと4−[
2−(2,4−ジクロロフェニルへキシル]−1,2,
4−トリアゾールとの2:1の割合の混合物を含有する
事が判明する。
NMR(CDCI3):60.7−2.0 (m。
9H)、3.6−4.0 (m、11−1)、4.2− 4.9 (m、2)1)。
7.0−7.5 (m、3 H)、および7.8゜ 7.9および8.0にお ける一重線は積分は結束 2Hである。
例  3 1− [2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシル]
−1,2,4−トリアゾール 例4の硝酸塩を10%の水酸化アンモニウム溶液にて中
性に戻すと、1− [2−(2,4−ジクロロフェニル
)ヘキシル]−1,2,4−トリアゾールの遊離塩基を
得る。
NMR(CDCI3):0.7−2.0 (複合多重線
、9斗+)、 3.9 (m、1H)、4.4 (d、2H)、7.0− 7.5 (m、3H)。
7.8 <s、 1H)。
7.95 (s、IH)。
例  4 1− [2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシル]
−1,2,“4−トリアゾリウムニトレートA、  2
−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシルメタンスルホ
ネート 10℃における200dのベンゼン中の24.7g(0
,1モル)の2− (2,4−ジクロロフェニル)ヘキ
サン−1−オールおよび13.8g(0,12モル)の
メタンスルホニルクロリドに、14.29 (0,14
モル)のトリエチルアミンを徐々に加える。添加が完了
すると反応混合物を撹拌し1/2時間の間に環境温度に
至らしめる。次にこの図応スラリーを1/2時間加熱還
流し、冷部して水に注ぎ込む。この有I!溶液を希1−
ICIにて洗浄し次に水洗して最後に炭酸水素ナトリウ
ム溶液にて洗浄する。無水MgSO4上で乾燥後、ベン
ゼンを除去して31.8g(98%)の粗生成物を得る
。この物質をI RおよびNMRにて同定し、その純度
はGLCにて決定する。
8、 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシ
ル]−1,2,4−トリアゾリウムニトレート 2.29 (0,032モル)のIH−1,2゜4−ト
リアゾールおよび1.3g(0,032モル)の水酸化
ナトリウムより得た1、2.4−トリアゾールのジメチ
ルスルホキシド溶液(25d)に、10dのジメチルス
ルホキシド中の10g(0,03モル)の2−(2,4
−ジクロロフェニル)へキシルメタンスルホネートを1
00℃にて滴下する。この反応混合物を100℃に1時
間保ち、次に水に注ぎ込みエーテルで抽出する。エーテ
ル抽出液をあわせて水洗し、Mono4上で乾燥する。
次に乾燥剤を濾別し、濾液に沈殿が生じなくなるまで濃
硝酸を加える。白色沈殿(7,5g)をMyALで所望
の生成物の硝酸塩である事を確認する。
NMR(DMSO):δ 0.7−2.0 (?!合多
重線、9H)、3.9 (m、IH)、4.7 (d、2H)、7.5 (m、3H)、8.5 (S、IH)、9.0 (s、IH)、9.3 (s、  IH)  。
例  7 1− [2−(2,4−ジメチルフェニル)ヘキシル]
−1,2,4−トリアゾールの塩化亜鉛錯体の製造 50Idのメタノール中の3.0g (0,01166モル)の1−[2,4−ジメチルフェ
ニル)ヘキシル]−1,2,4−トリアゾールに0.7
1g(0,0052モル)の塩化鈍鉛を加え、この混合
物を15分間撹拌する。メタノールを除去すると3.7
gの残留物を得る。この残留物をヘキサンにて摩砕し、
できた固体を濾別して乾燥すると3.3g(71,9%
)の生成物(Ia点85−6℃)を得る。
例10 1−(2−フェニルテトラデシル)−1,2,4−トリ
アゾールヒドロクロリドの製造 50IdのDMSO(ジメチルスルホキシド)中の6.
6g(0,09614モル)のIH−1゜2.4−トリ
アゾールに3.8g(0,0948モル)の水酸化ナト
リウムのベレットを加え、この混合物を溶液となるまで
暖めながら撹拌する。
これに25mのトルエンを加えて反応混合物を加熱)!
流し、水を反応混合物より共沸さゼる。水の共沸が完了
すると、トルエンを除去してDMSO溶液を冷却づる。
この溶液に常用の方法にて製造しておいた35.3g(
0,0958モル)の2−フェニルテトラデシルメタン
スルホネートを加える。次にこの反応混合物を180℃
まで20時間加熱した。後冷却する。この溶液に250
戒の水を加え、分離した有機物質を2X200rdのエ
ーテルにて抽出する。抽出液を無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、次に塩化水素ガスにて処理する。
沈殿した固体の塩を濾別し、エーテルで洗浄して乾燥す
ると16.9g(46,7%)の粗製のヒドロクロリド
塩(融点50−3℃)をf?る。5gのヒドロクロリド
塩をエーテル/アセトンより再結晶すると、3°、6f
fの1−(2−フェニルテトラデシル)−1,2,4−
トリアゾリウムクaすド(融点82−8℃)を得る。
例11 1−(2−フェニルテトラデシル)−1,2,4−トリ
アゾールの製造 200−の水中の上記例10より得た11.73の粗製
ヒドロクロリド塩に、4.09(0,05モル)の50
%水酸化ナトリウムを加える。この混合物を15分間撹
拌し、次に有機性可溶物質を2X200ai!のエーテ
ル中に抽出する。
抽出液をあわせて2X50dの水で洗浄し無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し濃縮すると、8.3g(78,5%
)の油状生成物を得る。
11ユ 1−[β、β−テトラメチレンーβ−(2,4−ジクロ
ロフェニル)エチル]−1,2,4−ドリアゾリウムク
ロリドの製造 八、 α、α−テトラメチレンー2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)エチルメタンスルホネート1、 α、α−
テトラメチレンー2.4−ジクOロペンジルシアニド 500−の三筒フラスコ中に200−の25%水酸化ナ
トリウム溶液と4gのテトラエチルアンモニウムプロミ
ドとを入れる。この懸濁液に2001dのメチレンクロ
リド中の33.5g(0,2モル)の2.4−ジクロロ
ベンジルシアニドおよび439 (0,2モル)の1.
4−ジブロモブタンの溶液を窒素下にて滴下する。添加
を終了すると、反応混合物を1.5時間加熱還流する。
次にこれを水中に注ぎ込み層を分離する。水性層を10
0dのメチレンクロリドにて抽出する。有機性抽出液を
あわせて水洗し塩化ナトリウムの飽和溶液にて洗浄して
硫酸マグネシウム上で乾燥Jる。
溶媒を蒸発させると明黄色の油状物を1;する。減圧蒸
留(130−140℃10.2履)をIAづと30.4
9 (63%)の純粋な生成物を得るので、これをNM
Rにて同定する。
2、  α、α−テトラメチレンー2.4−ジクロロフ
ェニル酢酸 14g(0,’06モル)のα、α−テトラメチレンー
2,4−ジクロロベンジルシアニド、160jIl!の
40%水酸化カリウム溶液、および120dのジエチレ
ングリコールよりなる混合物を3日間還流下にて加熱す
る。この反応混合物を水中に注ぎ込みエーテルにて抽出
する。次に水性層を塩酸にて酸性となし、次にエーテル
で抽出する。酸性溶液からのエーテル抽出液をあわせて
水洗し、塩化ナトリウムの飽和溶液にて洗浄して硫酸マ
グネシウム上で乾燥する。溶媒を蒸発させると12.4
gの粗製酸を得るので、これをヘキサン/ベンゼンより
再結晶すると8gの純粋な1!l!(融点136−13
8℃)を得る。
3.2.2−テトラメチレン−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)−エチルアルコール300dの無水エーテル
中の37 (0,08モル)の水素化アルミニウムリチ
ウムの懸濁液に、50dのエーテル中の13g(0,0
5モル)のα、α−テトラメチレンー2.4−ジクロロ
フェニル酢酸を窒素下にて滴下する。次にこの反応混合
物を1時間加熱還流する。10%のfA酸を反応混合物
に滴下して過剰の水素化アルミニウムリチウムを注意深
く分解する。2つの層を分離し水性層をエーテルで抽出
する。エーテル抽出液をあわせて水洗し硫酸マグネシウ
ム上で乾燥する。溶媒を蒸発させると9.8gのアルコ
ールを得るので、これをNMRにて同定する。
4.2.2−テトラメチレン−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)エチルメタンスルホネート30mのベンゼン
中の9.83(0,04モル)の2.2−テトラメチレ
ン−2−<2.4−ジクロロフェニル)エチルアルコー
ルおよび5g(0,04モル)のメタンスルホニルクロ
リドの混合物に、59 (0,05モル)のトリエチル
アミンを滴下する。反応混合物を室温にて一夜撹打する
。生成した沈殿を濾過する。ベンゼン溶液を水洗し次に
希塩酸で洗浄して硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶媒
を蒸発させると12gの生成物を得るので、これをNM
Rにて同定する。
8.1−[β、β−テトラメチレンーβ−(2゜4−ジ
クロロフェニル)エチル]−1,2,4−トリアゾリウ
ムクロリド 50IdのDMSO中の0,65!? (0,009モ
ル)の18−1.2.4−トリアゾールに0.37g(
0,009モル)の水酸化ナトリウムベレットを加え、
この混合物を加熱(60−90℃)しながら溶液ができ
るまで撹拌する。この溶液に25dのトルエンを加え、
反応混合物を加熱貫流し生じた水を反応混合物より共沸
させる。
水の共沸が完了すると、トルエンを除いてDMSO溶液
を115℃に冷却する。
この溶液に10I11のDMSO中に溶かした3g(0
,009モル)の2.2−テトラメヂレン−2−(2,
4−ジクロロフェニル)エチルメタンスルホネートを滴
下する。反応混合物を115℃に2時開加熱した後、こ
れを150mの水中に注ぎ込みエーテルにて抽出する。
エーテル抽出液をあわせて水洗しMaSO4上で乾燥す
る。溶媒を蒸発させると2.5gの粗生成物を得る。こ
の物質を200dのエーテル中に溶解し、このエーテル
溶液に乾燥塩化水素ガスを泡立てて通気する。
生じた固体を濾別して減圧下で乾燥すると、1.2gの
所望の生成物(融点175−9℃)を得る。
例 13 1−[2−(2−フェノキシフェニル)ヘキ
シル]−1.2.4−トリアシリ 攪拌器、凝縮器、温度計および滴下漏斗を装備した11
の丸底フラスコ中に、25g(0,125モル)の0−
フェノキシベンジルアルコールおよび250−のベンぜ
ンを入れる。塩化チオニル(18,og、0.15モル
)を室温にて滴下する。添加後反応混合物を2時間加熱
還流する。次に減圧下にてWjiを除去すると29yの
生成物を得る。
B、 α−n−ブヂルー〇−フェノキシベンジルシアニ
ド 攪拌器、凝縮器、温度計および滴下漏斗を装備した30
0IIlの三筒フラスコ中に、50I11のジメチルス
ルホキシドおよび7.4g(0,15モル)のナトリウ
ムシアニドを入れる。10−のジメチルスルホキシド中
の30g (0,14モル)の。
−フェノキシベンジルクロリドの溶液を室温にて滴下す
る。この反応混合物を1y2時間攪拌する。
次に塩化ブチル(13,7g、0.14モル)をこの反
応混合物に加え、次に34.3g(0,43モル)の5
0%水酸化ナトリウム溶液を滴下する。添加後反応温度
を52℃まで上昇させ@拌を1時間続ける。次にこの反
応混合物を150It1の水で希釈しヘキサンで抽出す
る。ヘキサン抽出液をあわせて水洗しMQSO4上で乾
燥する。溶媒を蒸発させると32gの生成物を得る。
この生成物をさらに減圧蒸留にて精製する(沸点137
−14210.2alll)。
C3n−ブチル−2−(o−フェノキシフェニル)ヘキ
サノエート 500dの丸底フラスコ中に77.7g(1モル)のn
−7タノール、36.5y (0,14モル)のα−n
−ブチル−〇−フェノキシベンジルシアニドおよび14
.4g(0,45モル)の瀾laA!を入れる。この混
合物を一夜加熱還流する。
次にこれを冷却し、水中に注ぎ込んでトルエンにて抽出
する。抽出液をあわせて水洗しM Q S O4上で乾
燥する。溶媒を蒸発させて50gの生成物を得る。
0.2−(o−フェノキシフェニル)ヘキサン−1−オ
ール 攪拌器、乾燥管を付けた凝縮器、温度計および滴下漏斗
を装備した500IIIlの三田丸底フラスコ中に、1
.8g(0,047モル)の水素化アルミニウムリヂウ
ムおよび50dの無水エーテルを入れる。このスラリー
に50tf)のエーテル中の20.7g(0,05モル
)のn−ブチル−2−(0−フェノキシフェニル)ヘキ
サノエートを10℃において滴下する。この反応混合物
を室温にて2時間攪拌し、氷水中に注ぎ込んで希塩酸に
て酸性化する。次にこの混合物をエーテルで抽出し、エ
ーテル油出液をあわせて水洗しMQSO4上で乾燥する
。溶媒を蒸発させると、17.5gの粗生成物を得る。
°減圧蒸留(138−145℃10.25m)により1
6.1SJの純粋な生成物を得る。
E、2−(o−フェノキシフェニル)ヘキシルメタンス
ルホネート 500mの丸底フラスコ中に100ai!のベンピン中
の15.6g(0,06モル)の2−(o−フェノキシ
フェニル)ヘキサン−1−オールおよび7.9g(0,
07モル)のメタンスルホニルクロリドを入れる。この
混合物に8.29 (0゜08モル)のトリエチルアミ
ンを10℃にて滴下する。この反応混合物を室温にて一
夜攪痒し、150mの10%塩酸中に注ぎ込む。次にこ
れをベンゼンにて抽出し、ベンゼン抽出液をあけて水洗
しNa S04上で乾燥する。溶媒を除去すると20g
の生成物を得る。
F、  1−[2−(2−フェノキシフェニル)ヘキシ
ル]−1,2,4−トリアゾリウムクロリば 75mのジメチルスルホキシド中の2.0g(0,03
モルの18−2.2.4−トリアゾールに1.2g(0
,03モル)の水酸化ナトリウムベレットを加え、この
混合物を加熱(60−90℃)しながら溶液となるまで
攪拌する。この溶液に37−のキシレンを加え、反応混
合物を加熱連流し生じた水を反応混合物より共沸さゼる
。水の共沸が完了すると、キシレンを除去してジメチル
スルホキシド溶液を115℃に冷却する。
この溶液に10dのジメチルスルホキシド中にwI解り
、た10.O!J (0,29モ/L、)(7)2− 
(0−フェノキシフェニル)へキシルメタンスルホネー
トを滴下する。反応混合物を125℃に一夜加熱した後
、これを150−の水中に注ぎ込みエーテルにて抽出す
る。エーテル抽出液をあわせて水洗し、硫酸ナトリウム
、Fで乾燥する。溶媒を蒸発させると8.0gの粗生成
物を得る。この物質を200dのニーデル中に再度溶解
し、このエーテル溶液中に乾燥塩化水素ガスを泡立たゼ
て通気する。生じた固体を′a過し減圧下にて乾燥する
と5゜6gの所望の生成物(融点142−6℃)を得る
例 154−”[2−シアノ−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)ヘキシル]−1,2゜4−トリフルール 12g(0,036モル)の2−シアノ−2−(2,4
0ジクロロフエニル)へキシルプロミドおよび10g(
0,145モル)の18−1.2゜4−トリアゾールの
混合物を185℃に一夜加熱する。反応混合物を冷却し
水中に注ぎ込んでエーテルにて抽出する。エーテル抽出
液をあわせて水洗すると、白色沈殿がエーテル層より分
離する。
この沈殿を減退して減圧Fにて乾燥すると1gの白色固
体(融点46−9℃)を得る。GLCおよびNMR分析
を施してこの物質が4−[2−シアノ−2−(2,4−
ジク[10フエニル)へキシル]−1,2,4−トリア
ゾールである事を確認する。
NMR(CDCI3):δ0.7−3.2 (複合多重
線、9H)、5.0 (Q、2+−1)、7.2− 7.8 (m、3H)、 8.15 (s、2l−1)。
例 16 1−[2−シアノ−2−(2,4−ジクロ[
Jフェニル)ヘキシル]−1,2゜4−トリアゾリウム
ニトレートおよび 4−[2−シアノ−2−(2,4−ジ クロロフェニル)ヘキシル]−1,2゜4−トリア\リ
 ムニトレート 上記の実験から得たエーテル濾液にIil硝酸を溶液が
強酸性になるまで滴下する。生じた白色沈殿をエーテル
/ヘキサン混合物にて数回磨砕し、次に滅過して収集す
ると2gの生成物(融点110−120℃)を得る。G
LGおよびMNR分析によりこの物質が1−[2−シア
ノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシル]−1
,2,4−トリアゾリウムニトレートおよび4−[2−
シアノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヘキシル]
−1,2,4−トリアゾリウムニトレートの2:1の割
合での混合物である事を確認する。
NMR(DMSO):δ0.6−3.0 (m、9H)
、5.1 (0,2H)、 7.3−7.8 (m、3 l−1)、8.1.8.7. 9.2における一重線は積 分の結果2日である、 14.2 (S、1H)。
例 17 1−[2−シアノ−2−(2,4−ジクロロ
フェニル)ヘキシル]−1,2゜4−トリアーリウムニ
トレート 八、 2−シアノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)
へキシルプロミド 250I11のメチレンクロリド中に1.0モルのn−
ブチルプロミドおよび1.0モルの2.4−ジクロロフ
ェニルシアニドを含有する溶液を、5.0gのテトラア
セチルアンモニウムプロミドと共に25%水酸化ナトリ
ウム水溶液に加える。
この反応混合物を還流下にて3時間激しく攪拌すると、
90%収率で所望の生成物を得る。これにGLC分析お
よびNMR分光分析を施すと純度が90%である事が判
明する。次にシアニドを1゜3モルのメチレンプロミド
と混合し、テトラエチルアンモニウムプロミドまたはベ
ンジルトリエチルアンモニウムクロリドのどちらかを触
媒として50%水酸化アンモニウム水溶液に加える。出
発物質の95%が消費されるまで反応混合物を3時間加
熱還1(90℃)する。この反応においては常に約5%
のα−n−ブチル−2,4−ジクロロベンジルシアニド
が未反応のまま残る。
B、 1−[2−シアノ−2−(2,4−ジクロロフエ
ニ)ヘキシル]−1,2,4−トリアゾール 3.2g(0,046モル)のIH−1,2゜4−トリ
アゾールと1.85g(0,046モル)の水酸化ナト
リウムより得たナトリウム1.2゜4−トリアゾールの
ジメチルスルホキシド溶液(25ae)に2−シアノ−
2−(2,4−ジクロロフェニル)へキシルプロミドを
110℃にて滴下する。全体を110℃にて 1l2時
間攪拌する。
反応混合物を400−の水中に注ぎ込み、エーテルで抽
出する。エーテル抽出液をあわせて水洗しMgSO4上
で乾燥する。乾燥剤を濾別して、濾液に濃硝酸を沈殿が
生じなくなるまで滴下する。
沈殿を濾過して°、これが所望の生成物の硝酸塩(RH
45,136)である事を確認する。
NMR(DMSO):δ0.6−2.5 (複合多重線
、9)1)、5.2  (0゜ 2H)、7.5−7.9 (m、3H)  、8.3  (s。
1H)、8.7  (s。
IH)、14.7  (s、I H) 例  18 上記の硝酸塩を10%水酸化アンモニウム溶液により中
性に戻すと遊離塩基を得る。
NMR(DMCI ):δ0.7−2.8 (複合多重
線、9l−1)、5.0 (Q。
2H)、7.1−7.6 (m、3)−1)、7.9 (s、IH)、8.O(s。
IH)。
例 19 1−(2−シアノ−2−(4−クロロフェニ
ル)ブOビルー1.2.4−ト リアゾール 適当な反応容器中に300部の水中に溶解した10.6
部の1−[2−シアノ−2−(4−クロロフェニル)プ
ロピルJ−1,2,4−トリアゾールのfIrl酸塩を
仕込み、10%の水酸化アンモニウム溶液を溶液が塩基
性となるまで加える。次いで遊離塩基をエーテル200
部で2回抽出し、ニーデル分を水で洗浄し、乾燥して蒸
発させて5.4gの固体を1ワる。融点114〜116
℃。
例 6 1−[2−シアノ−2−(4−クロロフェニル
)プロピル]−1,2,4−ト リアゾリウムニトレート (a)  p−クロロ−α−メチルベンジルニトリル(
16,6部)を乾燥ジメチルスルホキシド中に溶解し、
50%の水酸化ナトリウム水溶液8.0部を滴下して加
える。この混合物に、攪拌下で19.1部のメチレンジ
ブロマイドを加える。温度は室温から90℃まで上昇す
る。混合物を18.’r間攪拌し、水中に注ぎ、メチレ
ンクロライドで抽出する。メチレンクロライドを溜去す
ると2065部の112−シア゛ノー2−(4−クロロ
フェニル)プロピルブロマイドが残留する。
(へ) 1.2.4−トリアゾール(5,49部)を攪
拌機、溶媒の除去用分離器および滴下縞斗を備えるフラ
スコ中でトルエン25部とジメチルスルホキシド30部
の混合物中に溶解する。粒状水酸化ナトリウム(3,1
8部)を加え、混合物を135℃に加熱してトルエン2
5部を溜去し、生成する水を除去する。反応混合物が透
明になったときに温度を110℃まで下げ、2−シアノ
−2−(4−クロロフェニル)プロピルブロマイド20
.54部のジメチルスルホキシド(25部)中溶液を加
え、混合物をこの温度で2.5時間攪拌する。反応混合
物を冷却し、水中に注ぎ、水をメチレンクロライドで数
回抽出する。抽出物を集めて水、次いで温良塩水溶液で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、メチレンクロラ
イドを駆逐する粗製の油状生成物が残留する。この油状
物をエーテルに溶解し、濃硝酸で処理すると、13.8
部の硝酸塩が沈殿する。このものの融点は163℃(分
解)である。
例 20 1−(2−シアノ−2−フェニルヘキル)−
1,2,4−トリアゾール塩酸 也 攪拌機、凝縮器、温度計およびディーンスタークトラッ
プを備える300−フラスコ中に、粒状水酸化ナトリウ
ム5.7部、ジメチルスルホキシド50部および1.2
.4−トリアゾール10部を仕込む。混合物を攪拌下、
水酸化ナトリウムが溶解するまで60〜90℃に加熱す
る。トルエン25部を加え、温度を115〜120℃に
−し昇させる。反応水(4部)を共線蒸留で溜去させな
がら、上記温度を2時間維持する。次いで、温度を13
0〜140℃まで上昇させてトルエンを留去する。反応
器を115℃に冷却して、2−シアノ−2−フェニルヘ
キシルブロマイド38.5部を30分間に亘って滴下す
る。次いで温度を、反応がガスクロマトグラフィーで完
結を示すまで、130〜140℃に上昇させる。次いで
反応混合物を100℃以下に冷却し、150部の水を滴
下し、生成物を水性層から100部のジエチルエーテル
で2回抽出し、エーテル分を50部の水で洗浄し、−夜
硫酸マグネシウム上で乾燥する。蒸発してエーテルを除
くと、33部の油状物が得られる。これを300部のエ
ーテルに溶解し、酸性となるまで乾燥塩酸流で処理する
。攪拌と冷却を固体の生成が止むまで継続する。固体を
濾別して集め、残存エーテルを除くと融点155〜16
0℃(分解)の生成物21部を得る。
例 21 1−(2−シアノ−2−フェニルヘキシル)
−1,2,4−トリアゾール 1−(2−シアノ−・2−フェニルヘキシル)−1,2
,4−トリアゾールの塩酸塩(16,1部〉を300部
の水に溶解する。25%の水酸化ナトリウム溶液を攪拌
、冷却下に添加して混合物を塩基性とする。200部の
ジエチルエーテルを用いてこの水性溶液を2回抽出し、
抽出液を合して100部の水で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過し、蒸発でエーテルを除くと11.5
部の遊離塩基が1募られる。
例22 1−[2−シアノ−2−フェニルへキシルコー
1.2.4−トリアゾールの塩化亜鉛錯体 120IIiのメタノール中の6.5g(0,0256
モル)の1−[2−シアノ−2−フェニルヘキシル]−
1,2,4−トリアゾールに1.5g(0,0111モ
ル)の塩化亜鉛を加え、15分間攪拌する。メタノール
を除去すると9.6gの残留物を得る。この物質を暖め
たエタノール中に吸収すると固体生成物が沈殿する。こ
の物質を濾別すると5.9g(59%)の生成物(融点
175−177℃)を得る。
例23 1−[2−シアノ−2−(2,4−ジクロロ)
デシル]−1,2,4−トリアゾール @ 攪拌機、滴下漏斗、凝縮器および温度計を備える1
1フラスコに、ジクロロフェニル7セトニトリル50部
、1−ブロモオクタン100部およびジメチルスルホキ
シド135部を仕込む。温度を60℃以下に保ちながら
、50%水酸化ナトリウム溶液14゛6部を滴下漏斗を
通して添加する。
次いで混合物を3時間攪拌した後、250部の水、次に
250部のヘキサンを加えて混合物を撹拌する。ヘキサ
ンを加えて混合物を攪拌する。ヘキサン層を分別し、水
で洗浄し、乾燥して濃縮すると、69.3部の粗2−(
2,4−ジクロロフェニル)デカンニトリルが生成する
(ハ) 次いで、粒状水酸化ナトリウム3.1部、トリ
アゾール5.3部、ジメチルスルホキシド50部および
トルエン25部を用いて例7の方法を反覆する。トルエ
ンを除去後、30部の2− (2゜4−ジクロロフェニ
ル)デカンニトリルを115℃で添加する。混合物を1
15℃で2時間、13部0℃で一夜加熱する。100℃
以下に冷却後、200部の水を極めてゆっくりと添加す
る。混合物をジエチルエーテル100部で2回抽出し、
エーテル分を水50部で2回洗浄し、エーテル分を蒸発
濃縮してから300部のエーテルに再溶解し、乾燥塩酸
で処理して酸性とする。固体が生成されるまで冷却と攪
拌を継続する。固体分を濾別し、真空炉中で乾燥すると
、1−[2−シアノ−(2゜4−ジクロロフェニル)デ
シル]−1,2,4−トリアゾールの塩酸j:A9部を
生成する。(融点125〜131℃) 例 24 1−[2−シアノ−2−デシル]−1゜2.
4−トリアゾール 50−のDMSO中の、5.3g(0,07697モル
)のIH−1,2,4−トリアゾールおよび3.19 
(0,759モル)のN a Ol−1より管だ7.0
9(0,07697モル)の11−1−1゜2.4−ト
リアゾールのナトリウム塩に、30.0g(0,076
7モル)の2−シアノ−2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)デシルプロミド(常用の方法にて製造)を加え、こ
の反応混合物を130℃にて20時r!In拝する。次
にこの混合物を冷却し200gの水と混ざる。分離した
有機物質を2X100dのエーテルにて抽出し、抽出液
をあわせて2X50dの水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥して濃縮すると24.09 (82,5%
)の粗生成物を得る。この物質をエーテルに溶解し、リ
ドマス紙で酸性を呈するまで塩化水素ガスで処理する。
沈殿した固体を濾別すると9.0g(28,2%)の塩
酸塩(融点125−31℃)を得る。200dの水中の
6.7g(0,0161モル)の塩濱塩に2.0g(0
,025モル)の50%N a Ol(を加え、この混
合物を攪拌する。有機性可溶物質を2×200at!の
エーテルで抽出し、抽出液を2x50mの水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥して濃縮すると、4.9
g(80,2%)の油状生成物を得る。
例 25 5−[4−シアノ−4−(2,4−ジクロロ
フェニル)−ペンテニル−11 −1,2,4−トリアゾール 例20に記載の反応容器に、50部の2.4−ジクロロ
フェニルアセトニトリルを、26.9部の50%水酸化
ナトリウム、35.4部のアリルブロマイドおよび6.
4部のテトラエチルアンモニウムブロマイドと共に仕込
む。混合物を窒素でフラッシュし、攪拌下に1時間加熱
(86℃)還流状態におく。
次いで、水酸化ナトリウム溶液の第2部分(16部)を
添加し、混合物を更に1時間還流させて冷却する。水2
50部を加え、次にヘキサン250部を添加する。充分
に攪拌後、ヘキサン層を分別し、水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗1−シア
ノ−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ブテン59.
5部を生成する。
次いで1−シアノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)
−3−ブテン(59,5部)を、ジメチルスルホキシド
75部およびメチレンジブロマイド45.8部と共に同
じ反応容器に仕込む。窒素吹掃下に50%水酸化ナトリ
ウム溶液22.2部を反応温度が50℃以下に保たれる
速度で添加する。添加完了後、反応混合物を60℃で3
時間加熱する。水とへキサン(150部)を通常の方法
で加え、ヘキサン層を洗浄、乾燥、蒸溜すると、42.
5部の5−ブロモ−4−(2,4−ジクロロフェニル)
−4−シアノ−1−ペンテンが生成する。
例20と同じ方法で、ll−1−1,2,4−トリアゾ
ール(8,7部)、水酸化ナトリウム5.0部、ジメチ
ルスルホキシド100部およびトルエン50部を反応さ
せる。トルエンを除去し、115℃に冷却し、5−ブロ
モ−4−(2,4−ジクロロフェニル)−4−シアノ−
1−ペンテン(40部)のジメチルスルホキシド(10
部)溶液を添加し、混合物を30分間115℃に加熱し
、次いで1時間125℃に加熱する。反応物を100℃
以下に冷却し、150部の水で処理して攪拌、冷却、エ
ーテル抽出を行なう。エーテル分を通常の方法で洗浄、
乾燥、濃縮すると、27部の5−・[4−シアノ−4−
(2,4−ジクロロフェニル)ペンテニル−1]−トリ
アゾール(11,11,84〜87℃)が生成する。
以下の表IA、IB、I[AおよびI[Bは本発明に包
含されるより好ましい化合物のうちのいくつかの構造と
元素分析を示す。
表二 暑 Z−C−Cト ス          R1 12,4CI2−06H304H9゜ 22.4C12−C6H3C4H9n 3 2、4CI、、−06H3C4H9゜4 2、4C
I2−C6H3C4H9r152.4(CH3)2−C
6H3C4H9゜62.4(CH3)2−C6H3C4
H9n72.4(CH3)2−C6H3C4H9゜82
.4.6−(CH5)306H2CH392,4,6−
(CH5)306H20H310C6H5C12H25 11C6H5Cl2H25 122,4CI、、−C6H3R’+−R2−(CH2
)132−C6H30−C6H4C4H9n143−C
6H30−C6H4C4ト19n+2−Q−M H4−トリアゾール   − H1&4−トリアゾール − H1−トリアゾール   − H1−トリアゾール   HNO3 H1−トリアゾール   HCI H1−トリアゾール   − H1−トリアゾール   1/27nCI2H1−トリ
アゾール   HCI H1−トリアゾール   − H1−トリアゾール   HCI H1−トリアゾール   − ’−81−1−リアゾール   HCIH1−トリアゾ
ール   HCI H1−トリアゾール   HN03 表  IB CN ■ Z−C−CH2−Q − 例 覧    Z       旦 26  2、4−CI 06 H3L;H2Ul’l=
シn2Q        Y 1−トリアゾール     − 1−トリアゾール     − X 51−c″tQ   ゞ  1 Φ  N  φ  Φ  容  =  ♀  ♀  =
乙25− 暮 51  4    !2    ≧   =   
♀o    P    c%J    の    マ 
   −C%I      C%J      Ne’
J      l’J      F−I      
C’J本発明の1および4−アラルキル−1,2,4−
トリアゾール、その左右像、酸添加塩および金属塩錯体
は広範囲に作用する殺菌剤であり、植物病原菌に対して
高い活性を有する。かがる化合物、左右像、塩および錯
体は約50ないし約2000pp+++の割合にて施薬
すると、大麦における網状汚斑病(Helmintho
sporium teres) 、ソラマメにおける灰
色カビ病(Botrytis cinerea) 、イ
ンゲンにおけるウドノコ病(Erysiphe pol
ygoni ) 、ブドウの苗木におけるぺと病(PI
aSmOpOraviticola) 、イネにおける
イモチ病(Piricularia oryzae) 
、トvトの苗束における後期胴枯れ病(Phytoph
thora 1nrestans)および小麦の苗木に
おける茎さび病(Pucciniagraminis 
f、 sp、 tritici race 15B−2
)の制御に特に有効である。
かかる化合物の評価にあたり、3001)pHの化合物
を150ガロン/ニーカーの方墳で容鼎内より植物に噴
霧じて予備殺菌性評価を実施する。
一般的な方法では鉢植えの植物を評価を与える菌による
病気に対する感受性について適切に生長させ、これに移
動ベルト上で噴霧を施して乾燥させる。この植物に菌胞
子を接種し、病気が発現するまで培養して制御のパーセ
ントを測定または評価する。
本発明の化合物、左右像、塩および錯体の殺菌剤活性を
評価するのに、以下のテスト法を用いる。
例 八 大麦網状汚斑病(llclminthospo
riusteres ) 大麦(var、 Wona )を化学的処理の24時間
而面約2.5インチの高さまで刈り込む。こうすると植
物の高さが均一となりまた処理植物へ速やかに接種でき
る。大麦の葉にハンドスプレーにて葉りに接種物の小滴
が見える様になるまで噴霧する事により接種を施す。接
種した植物を75−80下の湿気のある環境にて24時
間培養した後、70−75°Fの温室に移す。接種の6
ないし7日後に処理比較を行う。最初に水につかった部
分に不規則な代表的な大麦網状汚斑病の防黴があられれ
、病巣が拡がるとともにこれがIII iNする。本発
明の所定の1 J3よび4−アラルキル−1,2,4−
トリアゾールは300 pawの施薬量にてHelmi
nthosporiumむerasを完全に制御する。
例 B ソラマメ灰色カビ菓斑(Botrytisci
nerea) ソラマメ(var、 Vicia faba )を化学
的処理の24時間前に約45インチの高さまで刈り込む
こうすると植物の高さが均一となりまた処理植物への接
種が急速かつ均一となる。ソラマメの菜に除醪剤ベルト
スプレーで噴霧する事により接種を施す。接種した植物
を75−80″Fの湿気のある環境にて66時間培養す
る。接種の66ないし68時間後に処理比較を行う。植
物の菓および茎上に代表的なソラマメ灰色カビ病の防黴
が規則的な円形ないし枝針形にて発現づる。本発明の所
定の1および4−アラルキル−(1,2,4−トリアゾ
ール)は3001)DIのII!A薬聞にてBOtry
tiScinereaに対し70%より大きい制御を示
す。
例 Cインゲンウドノコ病(Erys+ph  of 
0oniインゲン(var、 Drawf肋rt )を
化学的処理の24時間前に一鉢につき2本にまびく。イ
ンゲンの葉と茎に植物上に接種物の均一な膜が見られる
様になるまで噴霧する事により接種を施す。接種した植
物を温室条件下に保つ。接種の8ないし10日後に処理
比較を行う。代表的なインゲンウドノコ病の防黴は葉の
表面上の白色の菌糸マット(結実)である。本発明の所
定の1および4−アラルキル−(1,2,4−トリアゾ
ール)は30o ppsの11M薬量にてErysip
he polygoniを完全に制御する。
例 D ブドウベと病(Plasmopora vit
icola高さ4ないし5インチのブドウの苗木(va
r。
5iebel  1000)を用いる。p+asmop
oraviticolaをブドウの葉上で65−75下
にて7日間培養する。ブドウの菜に手動のエアブラシに
て葉上に接種物の均一な小満が見られる様になるまで噴
霧する事により接種を施す。接種した植物を湿気のある
環境にて65−70″Fにて48時間培養し、次に温室
に入れる。大きさや形が様々な(境界線のはつきりしな
い円形の事が多い)淡黄色の斑である代表的なブドウベ
と病の防黴が上部の表面に発現する。湿気のある条件下
では下部の葉の表面には著しい菌の生長でおおわれる。
本発明の所定の18よび4−アラルキル−(1,2゜4
−トリアゾール)は300 ppmの施薬mにてPla
smopora viticolaに対し90%より大
きい制御を示す。
例 E イモチ病(Piricularia or z
acイネ(var、 Nova 66 )を化学的処理
を施124時間前に約5インチの高さまで刈り込む。こ
うすると植物の^さが均一となりまた処理した植物の接
種が速やかとなる。イネの葉および茎にエアブラシで葉
上に接種物の均一な膜が見られる様になるまで噴霧する
事により接種を施す。接種した植物を湿気のある環m(
75−80″F)にて24時間培養し次に温室環境下に
おく。接種の7ないし8日後に処理の比較を行う。葉上
にイモチ病の初期の病巣(小ざな褐色の腐壊I)が発現
する。
代表的な病巣は°長さコないし2 ctrrの紡づい形
で大きな腐壊性の灰色の中心部と褐色の縁とを有する。
本発明の所定の1−アラルキル−(1,2,4−トリア
ゾール)は300DI)−の施薬量にてPiricul
aria oryzaeを完全にDI 60する。
例 F トマト後期胴枯れ病(PhVtophthor
a;nrestans ) 2.5ないし3インチの高さのトマトの苗木に化学的処
理の4ないし5日前に水溶性の肥料を与えて、多汁質の
急速な生長とより良好な防黴の発現をうながす。
胞子のサスペンションをデビルビス (Devi Ib1ss )噴霧器を用いて8〜10p
siの空気圧で、葉の整面に微小滴が生じるまで葉上に
適用する。接種した苗木を70−75下の温室におく前
に、60−62下で40〜45時間、湿気のある環境下
におく。接種の5〜6日後に処理の比較を行う。最初、
代表的なトマト後期胴枯れ病が不規則な、緑−黒色の水
を含んだ斑点として現われ、これは拡がり茶色になり、
固い波うった表面となる。ひどい感染は、霜害に似てい
る。本発明の1−アラルキル−(1,2,4−トリアゾ
ール)は、300 pI)lの施薬酒にてPhytop
hthorainrestantsを完全に制御mする
例 G 小麦の茎さび病(PuCC1n1a gral
miniSr、sp、tritici  race  
15B−2発芽侵7日の小麦(var、 Honon)
を化学的処理を施す24時間前に約2.5インチに刈り
込み均一の高さにし、均一な接種を促進する。小麦の茎
さび病を小麦の苗(var、 Honon)に温室の条
件下で14日間培養する。茎さび病の胞子のサスペンシ
ョンをデビルビス噴霧器を用いて5psi空気圧で流れ
落ちるまで適用することにより小麦に接種する。接種後
、小麦を約68下で湿気のある環境におく。タイマーを
用い12時間、連続して暗くし、次いで500フート燭
光の強度で最小3時間〜4時間光にあてる。室中の温度
は、85′Fを越えるべきでない。光照期間の後りに、
噴霧を止め、植物をゆっくり乾燥し、温室の環境におく
。植物を温室条件下にて2週間生長させた後比較処理を
行う。小麦茎さび病は小麦の苗木の葉および卓上の不規
則な形の子看群のれんが色の胞子が特徴である。本発明
の所定の16よび4−アラルキル−(1,2,4−トリ
アゾール)は300 ppmの施薬澁にてPuccin
ia graminis r、 sp、 jriHci
race  15 B −2を完全に制御する。
本発明の1および4−アラルキル−1,2,4−トルア
ゾール、左右像、酸添加塩および金属塩錯体は農業用の
殺菌剤として有用であり、諸種の部位(たとえば種子、
土壌または葉)に施薬できる。かかる目的の為には、こ
の化合物を工業用または純粋な製造形態、溶液または調
剤として用いる事ができる。この化合物は通常担体に吸
収させるか、または殺真菌剤としての施薬に適する様に
製剤する。たとえばこれらの化学物質を水和剤、乳化濃
縮物、粉剤、顆粒製剤、エアゾルまたは流動性乳化剤濃
縮物に製剤する事ができる。かかる製剤においてはこの
化合物を液体または固体の担体にて増量し、所望により
適当な界面活性剤を加える。
通常(特に葉に噴霧する為の製剤の場合)、農業に用い
る補助剤(たとえば湿潤剤、展着剤、分散剤、固着剤、
接着剤等)を含むのが好ましい。
当業界で慣用のかかる補助剤はJohn w。
HcCutcheon、 Inc、 publicat
ionの「洗剤および乳化剤年報」に見い出す事ができ
る。
一般には本発明の化合物を所定の溶媒(たとえばアセト
ン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、
ピリジンまたはジメチルスルホキシド)中に溶解し、こ
の溶液を水で増聞する。この溶液の濃度は約1%ないし
約90%で変化でき、約5から約50%までが好ましい
乳化濃縮物を製造するには、殺菌剤を水中に分散させ得
る乳化剤と共に化合物を適当な有機溶媒(または混合物
)中に溶解させる。乳化濃縮物中の活性成分の濃度は通
常的10%ないし約90%であり、流動性乳濁液濃縮物
の場合は約75%までである。
噴霧に適した水和剤は化合物を微粉砕した固体(たとえ
ばクレー、無機ケイ酸塩や炭酸塩およびシリカ)と混合
“し、この混合物中に湿潤剤、固着剤J3よび/または
分散剤を取り入れる事により製造できる。かかる製剤中
の活性成分の濃度は通常的20%ないし約98%であり
、約4Q%ないし約75%が好ましい。代表的な水和剤
を製造するには50部の1−[β−(2,4−ジクロロ
フェニル)ヘキシル11.2.4−トリアゾール、45
部の沈降水和二酸化ケイ素(Hi−8ilなる商品名に
て市販)、および5部のりグツスルホン酸ナトリウムを
配合する。もう一つの製造法においては、上記の水和剤
におけるl−1i−3ilの代用にカオリン型(Bar
den)のクレーを使用し、またもう一つのかかる製造
法では25%の1」1−3i1を合成ナトリウムシリコ
アルミネート(2eolex 7なる商品名にて市販)
にて代用する。
粉剤を製造するには1および4−アラルキル−1,2,
4−トリアゾール、その左右像、塩および錯体を微粉砕
した不活性固体(有機源でも無礪源でもよい)とU合す
る。この目的に有用な物質には植物粉、シリカ、ケイ酸
塩、炭酸塩およびクレーが含まれる。粉剤を簡便に製造
する方法の1つは、水和剤を微粉砕した担体で希釈する
事である。通常的20%ないし約80%の活性成分を含
有する粉剤濃縮物を製造し、次にこれを希釈して約1%
ないし約10%の使用m度となす。
1および4−7ラルギルー1.2.4−トリアゾール、
その左右像、塩および錯体は常用の方法(たとえば慣用
の高ガロン水圧スプレー、低ガロンスプレー、エアブラ
ストスプレー、空気スプレーおよび粉剤ンにて殺菌剤ス
プレーとして施薬できる。希釈度および施薬割合は、使
用する装置の種類、/i!桑方法および制御を施す病気
に依るが、好ましい有効量は1ニーカーあたり活性成分
が約0.1ボンドないし約50ボンドである。
種子保護剤としては、種子を被成する応用の聞は通常種
子100ボンドにつき約0.1ないし約20オンスであ
る。土壌殺菌剤としてはこの化学物質を通常1ニーカー
あたり約0.1ないし約50ボンドの割合にて土壌中に
取り入れるかまたは表面に散布する。葉に施す殺真菌剤
としては、この応用を1ニーカーあたり約0.25ない
し約10ボンドの割合にて生長中の植物にMlする。
本発明の殺菌剤とあわせて用いる事のできる殺菌剤を以
下にかかげる。
(2) ジチオカルバミン酸塩およびその誘導体たとえ
ばニジメチルジチオカルバミン酸第二鉄(ferbam
) 、ジメチルジチオカルバミン(ziram ) 、
エチレンビスジチオカルバミン酸マンガン(lanob
 ) 13よび亜鉛イオンとのその配位化合物( sa
ncozeb ) 、エチレンビスジチオカルバミン酸
亜鉛(zincb ) 、プロピレンビスジチオカルバ
ミン酸亜鉛(Dropineb) 、メチルジチオカル
バミン酸ナトリウム(Iethall) 、テトラメチ
ルチウラムビサルファイド(thiram)、zine
bとポリエチレンチウラムピスルフイドとの錯体、3.
5−ジメチル−1.3.5−2H−テトラヒドロチアジ
アジン−2−チオン(dazoset ) ;およびこ
れらの混合物および銅塩との混合物; υ ニトロフェノール誘導体たとえばニジニトロ−(1
−メチルへブチル)フェニルクロトネート(dinoc
ap ) 、2−第二一ブチル−4.6−シニトロフエ
ニルー3.3−ジメチルアクリレート( binapa
cryl ) 、および2−第二一ブチル−4.6−シ
ニトロフエニルイソブロビルカルボネート; (へ) 複素環式構造たとえば二N−トリクロロメチル
チオテトラヒドロフタルイミド( captan)、N
−トリクロロメチルチオフタルイミド(folpej)
 、2−ヘプタデシル−2−イミダゾールアセテート(
glyodine) 、2−オクチルイソチアゾール−
3−オン、2,4−ジクロロ−6−(0−クロロアニリ
ノ)−S −トリアジン、ジエチルフタルイミドホスホ
ロチオエート、4−プチルー1.2.4−トリアゾール
、5−アミノ−1−[ビス(ジメチルアミノ)−ホスフ
ィニル]−3−フェニル−1.2.4−トリアゾール、
5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1.2.4−チ
アジアゾール、2.3−ジシアノ−1,4−ジチアアン
トラキノン (旧thianon’) 、2−チオ−1,3−ジチオ
−(4.5−b)−キノキサリン( thioquin
ox)、メチル−1−(ブチルカルバモイル)−2−ベ
ンズイミダゾールカルバメート( benomyl )
、2− (4’−チアゾリル)ベンズイミダゾール( 
thiabendazole ) 、4 − ( 2−
り[10フエニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イン
キサシロン、ピリジン−2−チオール−1−オキシド、
8−ヒドキシキノリンサルフェートおよびその金1i!
[:2.3−ジヒドロ−5−カルポキサニリドー6−メ
チル−1.4−オキサチン−4。
4−ジオキシド、2.3−ジヒドロ−5−カルボギサニ
リド−6−メチル−1.4−オキサチン、α−(フェニ
ル)−α−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ピリミ
ジニル−メタノール(triarimol ) 、シス
−N−[(1.1.2。
2−テトラクロロエチル)チオ]ー4ーシクOヘキセン
−1.2−ジカルボキシイミド、3−[2− (3.5
−ジメチル−2−オキシシクロへキシル−2−ヒドロキ
シ]ーグルタリミド(CyCIOheXilide ’
) 、デヒドロ酢酸、N−(1。
1、2.2−テトラクロロエチルチオ)−38。
4.7.7a−テトラヒドロフタルイミド(capta
rol) 、5−ブチル−2−エチルアミノ−4−ヒト
[1キシ−6−メチルピリミジン(ethirimOl
 ) 、4−シクロドデシル−2,6−ジメチルモルホ
リン(dodenorph )の酢1Lおよび6−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジチオロ[4,5−b]−キ
ノキサリン(キノンチオネート)。
幼混合ハロゲン化殺菌剤たとえば: テトラクロローp−ベンゾキノン(chlorani 
l )、2.3−ジクロロ−1,4−ナフトキノン(d
ichlon ) 、1 、4−シクロO−2,5−ジ
メキシベンゼン(chloroneb ) 、3.5.
6−トリクロロ−o−7ニスM (tricamba)
 、 2゜4.5.6−チトラクロロイソフタロニトラ
イト(TCPN)、2.6−ジクロロ−4−ニトロアニ
リン(dichloran ) 、2−りoロー1−二
トロプロパン、ポリクロ口二ト口ベンゼンたとえば:ベ
ン°タクロロニトロベンゼン(PCNB)、fiよびテ
トラフルオロジクロロアセトン: (e)  殺菌性抗生物質たとえば:グリセオフルビン
、カスガマイシンおよびストレプトマイシン、(f) 
 銅をベースとする殺菌類たとえば:lli化第・−銅
、1基性塩化第二銅、塩基性炭酸銅、ナフテン酸銅、お
よびボルドー混合物;および@ 混合殺菌剤たとえばニ
ジフェニル、ドデシルグアニジンアセテート(dodi
ne) 、酢酸フェニル第二水銀、N−エチル第二水銀
−1,2,3゜6−テトラヒドロ−3,6−ニンドメタ
ノー3゜4.5.6.7.7−ヘキサクロロフタルイミ
ド、フェニル第二水銀モノエタノールアンモニウムラク
テート、p−ジメチルアミノベンゼンジアゾナトリウム
スルホネート、メチルインチオシアネート、1−チオシ
アノ−2,4−ジニトロベンゼン、1−フェニルチオセ
ミカルバジド、ニッケル含有化合物、カルシウムシアナ
ミド、石灰イオウ、イオウおよび1,2−ビス(3−メ
トキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼンくチオ
フネートメチル)。
本発明の1および4−アラルキル−1,2,4−トリア
ゾール、左右像、酸添加塩および金!R塩錯体は、諸種
の方法にて有効に使用できる。これらの化合物は広範囲
の殺菌活性を有づるので、穀粒の貯蔵に使用できる。こ
れらの錯体はまた芝生、果樹園J3よびゴルフコースに
おける殺菌剤としても使用できる。本発明の1および4
−アラルキル−1,2,4−トリアゾールのその他の使
用については、農業および園芸にたずされる当業者には
J3のづと明らかであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Zは、非置換のフェニル基、またはハロゲン、
    (C_1−C_4)アルコキシ、シアロトリハロメチル
    および(C_1−C_4)アルキル、からなる群から選
    ばれる3個までの置換基を有する置換フェニル基であり
    、R^2は、(C_1−C_1_4)アルキル、(C_
    2−C_4)アルケニル、アリールおよび(C_7−C
    _1_4)アラルキルからなる群から選ばれ、かつR^
    2がアルキルまたはアルケニルであるときは、Zは、置
    換基の少なくとも1つがアルコキシまたはトリハロメチ
    ルであり、mは0であり、Qは任意的に置換された1−
    (1,2,4−トリアゾール)または4−(1,2,4
    −トリアゾール)基である]で表わされる化合物、およ
    びその農学上許容しうる左右像、酸添加塩および金属塩
    錯体。
JP62239900A 1977-05-19 1987-09-24 1,−および4−アラルキル−1,2,4−トリアゾール化合物 Pending JPS63119474A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79828677A 1977-05-19 1977-05-19
US798716 1977-05-19
US798286 1985-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119474A true JPS63119474A (ja) 1988-05-24

Family

ID=25173001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62239900A Pending JPS63119474A (ja) 1977-05-19 1987-09-24 1,−および4−アラルキル−1,2,4−トリアゾール化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63119474A (ja)
IT (1) IT1108645B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
IT1108645B (it) 1985-12-09
IT7868143A0 (it) 1978-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003999B1 (ko) 알파-아릴-알파-페닐에틸-1h-1,2,4-트리아졸-1-프로판니트릴
US4414210A (en) 2-Hydroxyarylethyltriazole fungicides
KR890000378B1 (ko) 알파-알킬-알파-(4-할로페닐)-1h-1, 2, 4-트리아졸-1-프로판니트릴유도체
KR850000494B1 (ko) 아졸 화합물의 제조방법
US4366165A (en) 1 and 4-Arylcyanoalkyl-1,2,4-triazoles and fungicidal use
US5087635A (en) Alpha-aryl-alpha-phenylethyl-1H-1,2,4-triazole-1-propanenitriles
JPH0680517A (ja) 殺菌性1,2,4−トリアゾール
US4413003A (en) β-Hydroxyarylethylimidazoles
US4167576A (en) Cyanoaralkylheterocyclic compounds
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
JPS6337764B2 (ja)
JPS59112904A (ja) 殺菌剤
CA1206969A (en) 2-aryl-2-1-h-azoyl(alkyl)-gamma-butyrolactones
JPS5835190B2 (ja) シンキ 1− エチル − トリアゾ−ルノ セイホウ
KR830000082B1 (ko) 1-아랄킬-1,2,4-트리아졸의 제조방법
JPS5839670A (ja) 置換されたアゾリル−フエノキシ誘導体、その製造法及び殺菌剤としての使用
JPH0152390B2 (ja)
JPH06107643A (ja) 殺菌性(2−アリール−2−置換)エチル−1,2,4−トリアゾール化合物
JPS6087269A (ja) 1‐アゾリル‐置換されたオキシムエーテル類
US4675316A (en) Substituted azoylmethylarylsulfides and derivatives and pesticidal use thereof
KR900001161B1 (ko) 알파-(2-알콕시페닐)-알파-알킬-1h-1,2,4- 트리아졸-1-프로판니트릴 및 그의 유도체
US4515616A (en) Triazolyl ketone-oximes and triazolyl dioximes, their preparation and their use as plant growth regulators
JPS63119474A (ja) 1,−および4−アラルキル−1,2,4−トリアゾール化合物
IE44343B1 (en) Acylated imidazolyl-o,n-acetals,process for their preparation and their use as fungicides
US4389409A (en) 1-(α-n-Butylthio-2,4-dichlorophenethyl)imidazol-3-yl and fungicidal use thereof