JPS63115106A - プラスチツク光フアイバ− - Google Patents

プラスチツク光フアイバ−

Info

Publication number
JPS63115106A
JPS63115106A JP61260720A JP26072086A JPS63115106A JP S63115106 A JPS63115106 A JP S63115106A JP 61260720 A JP61260720 A JP 61260720A JP 26072086 A JP26072086 A JP 26072086A JP S63115106 A JPS63115106 A JP S63115106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
polymer
deuterated
plastic optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61260720A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Matsunaga
松永 忠與
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Mikio Shin
新 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61260720A priority Critical patent/JPS63115106A/ja
Publication of JPS63115106A publication Critical patent/JPS63115106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光伝送特性に優れたプラスチック光ファイバ
ーに関する。
[従来の技術] 従来から、プラスチック光ファイバーとしては芯にポリ
メチルメタクリレート(PMMA) 、ポリスチレンあ
るいは、ポリカーボネートといった透明性の優れた重合
体を用い、鞘に芯よりも低屈折率のフッ素原子を含有す
る重合体を用い、同心円構造としたものが知られている
。無機系光ファイバーに比べて、可撓性があり、また切
断面の処理が容易であるという利点があるが、C−H結
合の撮動吸収が大きいため、伝送損失が大きく、主とし
て可視光域で使用され、近赤外域光に対しては、はとん
ど光が透過せず使用できないという欠点があった。
そこで、可視域から近赤外域にかけて低損失な光ファイ
バーを与える合成高分子材料として、重水素化PMMA
が知られている(特公昭57−51645号公報、特開
昭57−81204号公報)。しかし、重水素化PMM
Aは、吸湿し易く、水のOHの振動遷移吸収の影響を受
け、可視域から近赤外、特に近赤外では損失値が著しく
変動するという欠点を有していた。
そこで重水素化PMMAの吸湿を改善するためにフルオ
ロアルキル重水素化メタクリレートを芯とし、屈折率1
.405以下の含フツ素重合体を鞘とする光ファイバー
が提案されている(特開昭60−260905号公報)
しかしながら、フッ素原子を芯のポリマに導入すること
は、吸収損失の低減と吸湿性の改善に効果はあるものの
、一般的に芯の屈折率が低下するため使用できる鞘材が
限定されること、および光フアイバー内に光を取り込む
ことのできる目安である開口数が低下するという問題点
を有していた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、可視から近赤外域にかけて低損失でしかも吸
湿などによる光伝送特性の低下が少なく、かつ、芯の屈
折率の高いプラスチック光ファイバーを提供することを
目的とする。
[問題点を解決しようとする手段] 本発明は、上記目的を解決するために下記の構成を有す
る。
すなわち、本発明は、芯、鞘構造を有するプラスチック
光ファイバーにおいて一般式(I)合体または共重合体
を芯とし、式中H1〜H3のうち少なくとも1つが重水
素化されていることを特徴とするプラスチック光ファイ
バー。
(式中、aは1〜5の整数を示す。)に関する。
本発明の芯材料は、一般式(I)で表わされる繰り返し
単位を70モル%以上含む重合体または共重合体である
ことが好ましい。
ここで、構造式[I]で示される繰り返し単位当り89
重量%以上、更には、94重量%以上が重水素化されて
いることが好ましい。
共重合成分としては、共重合可能な、いかなる化合物、
例えば、特開昭58−162651号公報、特開昭58
−98706号公報記載の化合物を用いてもよいが、一
般式[II]および[I[]で示されるものが好ましく
用いられる。
○ (ここで、R1はHまたはり、R2はH,D。
CH3またはCD3、R3は炭素数1〜8のアルキル基
、重水素化アルキル基、フルオロアルキル基、または炭
素数3〜20のシクロアルキル基、重水素化シクロアル
キル基、フルオロシクロアルキル基を示す。) Yは、H,CH3,D、CD3 、F、CQaよUCF
3を表わし、pおよびqはO〜5までの整数であってp
+q=5を満足するものである。、)一般式[I]で示
される構成単位のうち水素全てが重水素化され、a=5
の場合は、重水素化ペンタフルオロフェニルメタアクリ
レート(5FP5 DMA )のビニル重合により形成
することができ、一般式[I[]および[I[]で示さ
れる共重合成分は、対応する(メタ)アクリレートおよ
びスチレン誘導体のビニル重合より形成することができ
る。
鞘重合体としては、芯型合体より低屈折率の重合体が使
用できるが屈折率で2%以上低い重合体が好ましい。5
FP5DMA単独重合体の屈折率は1.48 (589
nm、20℃)であり、PMMAの1.49とほぼ同等
である。5FP5DMA重合体はフッ素原子を含むが、
屈折率がPMMAと同等となるのはフェニル基があるた
めである。
そのため、PMMA系光ファイバーに使用できる鞘材を
ほぼ使用することができる。これは鞘材を選択する上で
、現在PMMA系光ファイバーに使用されている鞘重合
体がそのまま使用でき、特に鞘材を設計する必要がない
という実際上の有利さがある。
本発明の芯型合体の分子量は、浸透圧法で測定した数平
均分子量で2万〜70万の範囲が好ましく使用できる。
数平均分子量2万以下であると、得られたファイバーの
機械強度が充分でない。数平均分子量が70万以上にな
ると、重合体の溶融粘度が高くなりすぎるため、分解あ
るいは熱変性を伴わずに紡糸することがむずかしくなる
芯型合体の製造は、ラジカル重合によって製造すること
ができる。その際、重合開始剤および分子量調節剤を添
加することが好ましい。重合開始剤としては、アゾビス
tert−オクタン、アゾビスtert−ブタン、アゾ
ビス−イソプロパン、アゾビスシクロヘキサン等のアル
キルアゾ化合物、アゾビスインブチロニトリル、アゾビ
スシクロヘキサンカルボニトリルなどのアルキルアゾニ
トリル類、ジーtert−ブチルパーオキサイド、ジク
ミルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、ア
セチルパーオキサイド等の有機過酸化物を使用すること
ができる。分子量調節剤には、ブチルメルカプタン、ヘ
キシルメルカプタン タン プトエチルアセテートのようなアシル基を含むメルカプ
タン類を使用することができる。
重合方法として、塊状重合法あるいは溶液重合法が好ま
しく使用できる。重合装置内、単量体、添加剤あるいは
溶剤の塵埃や酸素は極力除去することが好ましく、単量
体、添加剤および溶剤中の塵埃の除去は、蒸留あるいは
一過によって取り除くことができる。
重合工程を終えた重合体混合物は、残存モノマあるいは
、溶剤等の揮発成分を減圧下で除去し、製糸工程に供給
することが好ましい。
製糸は、複合口金を用いて芯型合体および鞘重合体を同
時に押出して、同心円構造にすることが好ましいが、芯
型合体を押出してから低粘度の鞘重合体混合液あるいは
溶液をコートすることもでき、UVあるいは電子線キュ
アなどの手段で後処理することもできる。
また、5FP5DMA重合体のガラス転移温度(Tq)
は、130℃であり、PMMAあるいは重水素化PMM
Aの119℃より11℃も高いものであった。芯型合体
のTOは光ファイバーの耐熱性に関係するものであり、
より高い温度での使用が可能である。これも本発明の光
ファイバーの特徴の1つである。
該芯型合体は、可視域から近赤外にかけて優れた透明性
を有するため、様々な形態をした光学用素子、例えば、
先導波路、光分岐路、レンズあるいはフィルムといった
ものにも使用できる。
[実施例コ 以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例中の透明性の評価は次のようにして行なった。タ
ングステンランプの光を回折格子で分波し、レンズで集
光した後20〜30mの光ファイバーの一端から入射す
る。他の一端から出射した光をフォトダイオードで光電
力として検出する。
次に入射端を固定したまま入射端から約2mの所で切断
し、同様に測定を繰り返す、いわゆるカットバック法を
用いて測定し次式に従って光ファイバーの損失値を求め
た。
損失値(dB/km)=(Ps−Pr)/(Ls−Lr
) − 1 0 3・・・・・・[N] L:ファイバー長(m> P:光電力値(dam) S:サンプルファイバー r:カットバックしたリファレンスフ ァイバー 実施例1 CD3 ■ CD 2 = C[V ] C#0 グ 構造式[V]で示される重水素化ペンタフルオロフェニ
ルメタクリレート、アゾビスtert−ブタン(0,1
モル%)およびn−ブチルメルカプタン(0.1モル%
)を実質上、塵埃と酸素のない状態で混合し、密閉系で
130℃で24時間重合を行なった。ざらに減圧下で未
反応単量体を除去した後、複合口金を用いて鞘重合体と
同時に溶融押出しし、光ファイバーを作製した。紡糸温
度は220℃、鞘材には、ヘキサフルオロイソプロピル
メタクリレート/MMAの共重合体を使用した。
得られたファイバーの損失スペクトルを図面に示スカ、
780mmr59dB/km 1850mmで50dB
/km 、 1 000mmから1100mmにかけて
も175〜2 2 0dB/kmという優れた光伝送性
能を示した。同ファイバーを25℃の水に48時間浸漬
した後同様に損失スペクトルを測定した。吸湿による損
失値の増加は、780mmおよび850mmでは損失値
はほとんど変化せず、1100mmで31dB/kmの
増加に止まった。得られた芯型合体は、プロトンNMR
で測定しIQあたり、0.8m(lの水素を含んでいた
。第1表に、光ファイバーの吸収率および吸湿による損
失値の増加を示す。
実施例2 重水素化ペンタフルオロフェニルメタクリレーート(8
0モル%)、ペンタフルオロスチレン(20モル%)、
アゾビスt−ブタン(0.1モル%)およびn−ブチル
メルカプタン(0.1モル%)を混合し、実施例1と同
様に重合・紡糸を行なった。鞘材には、テトラフルオロ
エチレン/ビニリデンフルオライド共重合体を使用した
。得られたファイバーの光伝送性能は、780止で9Q
dB/km,850mmで、1 2 5 dB/kmの
優れた光伝送性能を示した。25℃の水に48時間浸漬
し同様に光伝送性能を測定したところ、7801mで1
dB/km,850止でQ dB/kmの損失値の増加
にとどまり、実用上全く問題なかった。得られた芯型合
体は、プロトンNMRで測定し1gあたり、3maの水
素を含んでいた。
比較例1 重水素化MMA、アゾビスt−ブタン(0.1モル%)
およびn−ブチルメルカプタン(0.2モル%)を実施
例1と同様にして重合を行なった。残存単量体を減圧下
で除去した後、複合口金を用いて鞘重合体と同時に溶融
押し出しし、光ファイバーを作製した。紡糸温度は22
0℃、鞘材にはへキサプロピルメタクリレート/MMA
の共重合体を使用した。得られたファイバーの損失スペ
クトルを第1図(点線)に示す。光伝送特性は、優れた
ものであったが、吸湿しやすく、光伝送特性も、25℃
、48時間水浸漬すると、650〜680mmで5 0
dB/km 、  7 8 0mmで1 2 0dB/
km 、85Qnmで5 6 0 dB/kmの損失値
の増大が認められた。第1表に、光ファイバーの吸収率
および吸湿による損失値の増加を示す。
[発明の効果] 本発明には、次のような効果が認められた。
(1)可視域から近赤外域まで優れた光伝送性能を示す
プラスチック光ファイバーが得られる。
(2)  吸湿による光伝送性能の変動が実用上問題の
ないプラスチック光ファイバーが得られる。
(3)芯の重合体の屈折率が1.48と高いため、比較
的開口数の大きなプラスチック光ファイバーが得られる
(4)  芯の重合体のガラス転移温度は、130℃と
高く耐熱性に優れたプラスチック光ファイバーが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、実施例1の5FP5DMAと、比較例1の重水
素化PMMAの導光損失スペクトルを示す。実線が実施
例1、点線が比較例1のスペクトルを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯、鞘構造を有するプラスチック光ファイバーに
    おいて一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる繰り返し単位を主体に構成される重合体ま
    たは共重合体を芯とし、式中H^1〜H^3のうち少な
    くとも1つが重水素化されていることを特徴とするプラ
    スチック光ファイバー。 (式中、aは1〜5の整数を示す。)
  2. (2)重水素化が、構造式[ I ]で示される繰り返し
    単位あたり89重量%以上なされていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチック光ファ
    イバー。
  3. (3)重水素化が、構造式[ I ]で示される繰り返し
    単位当り94重量%以上なされていることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチック光ファイ
    バー。
JP61260720A 1986-11-04 1986-11-04 プラスチツク光フアイバ− Pending JPS63115106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260720A JPS63115106A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 プラスチツク光フアイバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260720A JPS63115106A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 プラスチツク光フアイバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115106A true JPS63115106A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17351821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260720A Pending JPS63115106A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 プラスチツク光フアイバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292908A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> (メタ)アクリレート及びそれを用いる(共)重合体の製造方法
EP0824096A3 (en) * 1996-08-13 1998-04-08 Akzo Nobel N.V. Process for the preparation of halogenated (meth)acrylic esters and poly (meth) arcylates obtained with said (meth)acrylic esters
WO2006049318A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Fujifilm Corporation Polymerizable composition for forming optical device, optical device, and method for producing optical device
JP2009536225A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 独立行政法人科学技術振興機構 新規な(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、組成物、光学部材及び電気部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292908A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> (メタ)アクリレート及びそれを用いる(共)重合体の製造方法
EP0824096A3 (en) * 1996-08-13 1998-04-08 Akzo Nobel N.V. Process for the preparation of halogenated (meth)acrylic esters and poly (meth) arcylates obtained with said (meth)acrylic esters
WO2006049318A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Fujifilm Corporation Polymerizable composition for forming optical device, optical device, and method for producing optical device
JP2006131765A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光学部材形成用重合性組成物、光学部材、および、光学部材の製造方法
US7910222B2 (en) 2004-11-05 2011-03-22 Fujifilm Corporation Polymerizable composition for forming optical device, optical device and method for producing optical device
JP4726464B2 (ja) * 2004-11-05 2011-07-20 富士フイルム株式会社 光学部材形成用重合性組成物、光学部材、および、光学部材の製造方法
JP2009536225A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 独立行政法人科学技術振興機構 新規な(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、組成物、光学部材及び電気部材
US8435610B2 (en) 2006-05-05 2013-05-07 Japan Science And Technology Agency Copolymer of (meth)acrylic ester, composition, optical element and electric member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014120B1 (ko) 플라스틱 코어 광섬유용 플라스틱 클래딩 조성물 및 이로부터 제조한 플라스틱 코어 광섬유
US5080508A (en) Plastic optical fibers
US4693553A (en) Light-transmitting fiber
EP0162472B1 (en) Plastic optical fiber
EP0226020A2 (en) Plastic optical fibers and transparent resin used therefor
JPS60260905A (ja) プラスチツク光フアイバ
EP0597887A1 (en) PLASTIC OPTICAL FIBER CORES CONTAINING FLUORINE.
US4984870A (en) Optical waveguide
JPS63115106A (ja) プラスチツク光フアイバ−
US5175790A (en) Transparent thermoplastic molding compound made of 2,3-difluoroacrylic acid esters
KR910005547B1 (ko) 내열성 플라스틱 광섬유 및 그 제조방법
KR900006002B1 (ko) 광전송섬유
JPH01106001A (ja) 光フアイバー鞘材用樹脂組成物
JPS6120909A (ja) プラスチツク光フアイバ
JP3102185B2 (ja) 光ファイバクラッド材の製造法
JPH09510957A (ja) 2−フルオロアクリル酸エステルポリマー及びその光学材料としての使用
JP2507355B2 (ja) プラスチツク系光フアイバ−
JP2555576B2 (ja) 耐熱分解性に優れたプラスチック光ファイバ
JPH0323885B2 (ja)
JP2615670B2 (ja) 耐熱性プラスチック光ファイバー
JPS58154803A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS597310A (ja) 光伝送繊維
JPS60222804A (ja) 光伝送繊維
WO1996026457A1 (en) Copolymers for optical fibers
JPH06214122A (ja) 光ファイバクラッド材の製造方法