JPS63115018A - 赤外線カメラ - Google Patents

赤外線カメラ

Info

Publication number
JPS63115018A
JPS63115018A JP61260190A JP26019086A JPS63115018A JP S63115018 A JPS63115018 A JP S63115018A JP 61260190 A JP61260190 A JP 61260190A JP 26019086 A JP26019086 A JP 26019086A JP S63115018 A JPS63115018 A JP S63115018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
chopper
detector
mirror
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61260190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052253B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizukami
洋 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP61260190A priority Critical patent/JPS63115018A/ja
Publication of JPS63115018A publication Critical patent/JPS63115018A/ja
Publication of JPH052253B2 publication Critical patent/JPH052253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0803Arrangements for time-dependent attenuation of radiation signals
    • G01J5/0805Means for chopping radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、赤外線カメラに関し、特に被写体の放出する
赤外線を異なった周波数帯域で検出することが可能な機
構を備えた装置に関する。
[従来の技術] 一般に、被写体から放出される赤外線を走査し赤外線検
出器へ導く光学機構を有する赤外線カメラにおいて、例
えば、第4図のような+’34Rが知られている。第4
図において1は被写体、2は走査鏡、3は該走査鏡2の
反射した赤外線を更に反則集光する凹面鏡、6は赤外線
検出器、8はレンズ、10は反Q=1鎖、11は基準黒
体炉、12は片面が平面鏡である回転チョッパである。
図中、赤外線の光路を実線矢印で現わす。該赤外線光路
中に配設されている回転チョッパ12は開花部を有し、
その回転により被写体1からの赤外線光の通過と遮断を
交nに行なう。該開孔部が光路を妨げない回転位nにあ
るときは被写体1からの赤外線を該赤外線検出器6へ導
き、該回転ヂ」ツバ12が被写体1からの光路を遮断す
る回転位置にあるときは、該回転チョッパの検出器側面
の鋳により基準黒体炉11からの赤外線を反射し反04
1110及びレンズ8を経て赤外線検出器6へ集光させ
る。該チョッパ12の回転により以上の動作が繰り返さ
れ、被写体1と基準黒体炉11との比較観察により該被
写体1の正確な温度を非接触で測定している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術においては、赤外線検出器自体が持つ赤外
線波長感度特性のため、1つの赤外線検出器による赤外
線検出機構では、ある特定の波長領域の赤外線しか検出
できず、同一被写体について異なった波長領域の赤外線
を検出することはできない。そのような要求がある場合
、従来は一被写体に対して、赤外線波長感度特性の異な
る検出器を備えた赤外線カメラを必要台数用いて測定を
行なっていたため、観測位置のずれにより視差が生じる
ことが問題とされていた。その他、装置の占めるスペー
スの問題や高価格の装置を複数用意する必要があるため
コスト面での問題がある。
本発明は上記の問題点を解決するもので、1つの赤外線
カメラにおいて広い領域の赤外線を検出Jることのでき
る赤外線検出機構を提供することを目的とするものであ
る。
[問題点を解決するための手段] そのために本発明は、赤外線検出器と、被写体から放ひ
1される赤外線を該赤外線検出器へ集光させるための集
光手段と、該集光手段と赤外線検出器の間または該集光
手段と被写体の間の光路に配置される光学的走査手段と
、前記赤外線検出器に入射する被写体からの赤外線を断
続するための回転チョッパ鏡と、該回転チョッパ鏡が光
路に挿入されている期間に該チョッパ鏡を介して前記検
出器へ入射させる基準赤外線を発生する黒体炉とを備え
た赤外線カメラにおいて、前記回転チョッパ鏡を両面鏡
とすると共に、該回転チョッパ鏡が光路に挿入されてい
る期間に該チョッパ鏡によって反射された被写体からの
赤外線を検出する第2の赤外線検出器を設け、該回転チ
ョッパ鏡が光路から外れている期間に前記黒体炉からの
基準赤外線が第2の赤外線検出器に入射するように構成
したことを特徴とするものである。
U作用1 本発明においては、第1及び第2の赤外線検出器と、両
面を平面鏡とした開孔部を有する回転チョッパ4を配設
したことにより、チョッパが光路に仲人されていた期間
、従来遮断されて使用されないでいた被写体からの赤外
線が該チョッパ4の平面鏡部分に反射され第2の赤外線
検出器7に導入される。このとき第1の赤外線検出器6
は従来通りチョッパ4の片面の平面鏡に反射する基準黒
体炉11の放出する赤外線を観測している。また、該チ
ョッパ4の開孔部分が光路上にある場合、被写体1から
の赤外線は該チョッパ4の開孔部分を通過し第1の赤外
線検出器6に集光される。このとき、第2の赤外線検出
器7は該チョッパ4の開孔部分を通し基準黒体炉11の
放出する赤外線を観測でるようにしている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明による赤外線検出カメラの1実施例を示す構
成図、第2図は動作図、第3図は走査信丹とチョッパ4
の開閉及び赤外線検出器の検出信号のタイミング図であ
る。
第1図において、被写体1から放射された赤外線は走査
鏡2により凹面鏡3へ向けられ、更に、該°凹面鏡3に
より反射集光される。該赤外線の光路上で凹面鏡3の反
射光が作る焦点部分には、両面が平面鏡である回転チョ
ッパ4と、該回転チョッパ4を駆動するモータ5を配設
している。焦点後方の光路上には赤外線検出器6と、赤
外線検出器6に該光線を集光するためのレンズ8を配設
し。
これが第1の検出系となっている。第2の検出系は、前
記回転チョッパ4の被写体側の鏡面に反射さ゛れた光線
を第2の赤外線検出器7に導くための固定された反射鏡
10と、レンズ9と、該反射光線を検出する前記赤外線
検出器6と赤外線検出波長特性の異なる赤外線検出器7
から成る。、11は、第1及び第2の検出系に共用され
る基準黒体炉である。赤外線検出器は被写体1が放出す
る赤外線と該基準黒体炉11が放出する赤外線とを交互
に比較観察することにより被写体の正確な温度を非接触
で測定している。
以上のような第1、第2の検出系を備えた赤外線カメラ
の光学機構の動作を第2図により説明する。第2図(a
)のようにチョッパ4が光路上に挿入され、被写体1か
らの赤外線が該回転チョッパ4の鏡面に当たる場合、第
1の検出系においてはチョッパ4の片面の平面鏡に反射
される基準黒体炉11からのM学界外線を観測し、同時
に該チョッパ4の裏の平面鏡部分によって反射された被
写体からの赤外線は、第2の光学機構を通って第2の赤
外線検出器7に導入される。
一方、第2図(b)のように該チョッパ4の開孔部分が
光路上にある場合は、被写体からの赤外線は該チョッパ
4の開孔部分を通過し第1の赤外線検出器6に集光され
、このとき同時に第2の赤外線検出器7は該チョッパ4
の開孔部分を通過する基準黒体炉11からの基準赤外線
を観測するようにしている。これらの動作は、走査鏡2
による被写体の水平走査に同期したチョッパ4の回転に
より繰り返し行われ、被写体1が放出づる赤外線と該基
準黒体炉11が放出する赤外線とを交互に比較観察する
ことにより被写体の正確な温度を非接触で測定している
上記のような光学l114?4において、被写体1から
の赤外線を該2つの赤外線検出器へ均等に導入するため
に、走査鏡2及び回転チョッパ4を第3図に示すような
タイミングで駆動させる。第3図において、aは走査鏡
2を駆動させるための走査信号、bは回転チョッパ4の
駆動信号で同時にチョッパの開孔部分及び鏡面部分の位
置を示す。C1dは赤外線検出器6.7による検出信号
である。
走査鏡2を走査信号aにより駆動し、該走査信号aの1
/2周期毎にチョッパ4の開孔部分及び鏡面部分が光路
を横切るようにチョッパ4の駆動信号を同期さUる。こ
のタイミングで被写体1からの赤外線を観測した場合、
第1の赤外線検出器6及び第2の赤外線検出器7は、夫
々c、dのように被写体1の放出する赤外線と基準黒体
炉11の放出する赤外線とを交互に検知する。ここで、
第1及び第2の赤外線検出器に異なった波長感度特性を
持つものを使用することにより、夫々の検出器は互いの
検出不能領域を補うように赤外線を検出する。
また、被写体の幅広い温度変化の測定を行なうような場
合、例えば、第1及び第2の検出器として同一特性の検
出器を使用すると共に、第2の検出器については直前に
絞りを挿入して光量を減衰さけることにより高温領域を
カバーするようにしておけば、第1の検出器により低温
領域を、第2の検出器により高温領域を夫々測定するこ
とができ、−台の赤外線カメラで広い温度レンジにわた
る測定を一麿に行なうことができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、赤外
線カメラの赤外線検出機構において第1及び第2の赤外
線検出器と、両面を平面鏡とした開孔部を有する回転チ
ョッパ4を配設したことにより、−被写体の放出する赤
外線を2つの赤外線検出器で同時に検出することが可能
となる。そのため、−被写体を複数の赤外線カメラによ
って観測した場合に生ずる視差が発生しないほか、走査
信号aにより駆動し被写体1を往復走査する走査鏡2の
往路走査及び復路走査を完全に利用しているため、走査
効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による赤外線検出機構の1実施例を示1
−構成図、第2図は動作図、第3図は走査信号とチョッ
パ4の開閉及び赤外線検出器の検出信号のタイミング図
、第4図は従来例を説明するための図である。 1・・・被写体、2・・・走査鏡、3・・・凹面鏡、4
・・・回転チョッパ、5・・・モータ、6,7・・・赤
外線検出器、8.9・・・レンズ、10・・・反射鏡、
11・・・阜型黒体炉。 特許出願人    口本電子株i℃会社第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線検出器と、被写体から放射される赤外線を
    該赤外線検出器へ集光させるための集光手段と、該集光
    手段と赤外線検出器の間または該集光手段と被写体の間
    の光路に配置される光学的走査手段と、前記赤外線検出
    器に入射する被写体からの赤外線を断続するための回転
    チョッパ鏡と、該回転チョッパ鏡が光路に挿入されてい
    る期間に該チョッパ鏡を介して前記検出器へ入射させる
    基準赤外線を発生する黒体炉とを備えた赤外線カメラに
    おいて、前記回転チョッパ鏡を両面鏡とすると共に、該
    回転チョッパ鏡が光路に挿入されている期間に該チョッ
    パ鏡によって反射された被写体からの赤外線を検出する
    第2の赤外線検出器を設け、該回転チョッパ鏡が光路か
    ら外れている期間に前記黒体炉からの基準赤外線が第2
    の赤外線検出器に入射するように構成したことを特徴と
    する赤外線カメラ。
  2. (2)前記第1及び第2の赤外線検出器は検出波長領域
    が異なる特許請求の範囲第1項記載の赤外線カメラ。
JP61260190A 1986-10-31 1986-10-31 赤外線カメラ Granted JPS63115018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260190A JPS63115018A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 赤外線カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260190A JPS63115018A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 赤外線カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115018A true JPS63115018A (ja) 1988-05-19
JPH052253B2 JPH052253B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=17344578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260190A Granted JPS63115018A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 赤外線カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300635A (ja) * 1993-03-25 1994-10-28 Raytek Sensorik Gmbh 放射測定器
JPH07507390A (ja) * 1992-05-26 1995-08-10 フリル システムズ アクチボラゲット 検出器の較正
JPH07507389A (ja) * 1992-05-26 1995-08-10 フリル システムズ アクチボラゲット 赤外線像記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507390A (ja) * 1992-05-26 1995-08-10 フリル システムズ アクチボラゲット 検出器の較正
JPH07507389A (ja) * 1992-05-26 1995-08-10 フリル システムズ アクチボラゲット 赤外線像記録装置
JPH06300635A (ja) * 1993-03-25 1994-10-28 Raytek Sensorik Gmbh 放射測定器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052253B2 (ja) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134597B1 (en) Measuring system based on the triangulation principle for the dimensional inspection of an object
US4251129A (en) Photoelectric detecting device
US5478151A (en) Device for detecting excessively heated components or locations in moving objects
GB2071957A (en) Panoramic locating apparatus
US4822165A (en) Device for illuminating components of transparent material in testing for irregularities
JPS63115018A (ja) 赤外線カメラ
US4851913A (en) Picture recording apparatus
US3508068A (en) Optical strip mapping system
US3487224A (en) Scanner which utilizes a pair of time-shared apertures
GB2096427A (en) Infrared imaging and tracking means
JPH0476062B2 (ja)
JP2770521B2 (ja) 焦点位置検出方式
JPS6298225A (ja) 熱線式検知器の光学装置
US3473860A (en) Optical scanning device
GB1429536A (en) Device to introduce an optic measuring index at photoelectric detection of photographic plates
US4273446A (en) Light spot position sensor for a wavefront sampling system
JP2778577B2 (ja) 光ビーム角度検出器
JPS63298127A (ja) 熱赤外撮像カメラ
JPH10133117A (ja) 焦点検出装置を備えた顕微鏡
JP4116214B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置
GB2070879A (en) Range finding apparatus
JPS5892937A (ja) 表面傷自動検査装置
JP2006071476A (ja) 被写体距離計測装置および方法
JPH01263610A (ja) 焦点合せ装置
JPS61186806A (ja) 透明体の欠点検出装置