JPS63114454A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS63114454A
JPS63114454A JP61258611A JP25861186A JPS63114454A JP S63114454 A JPS63114454 A JP S63114454A JP 61258611 A JP61258611 A JP 61258611A JP 25861186 A JP25861186 A JP 25861186A JP S63114454 A JPS63114454 A JP S63114454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
image
document
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258611A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takagi
英雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61258611A priority Critical patent/JPS63114454A/ja
Publication of JPS63114454A publication Critical patent/JPS63114454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は原稿台上に置かれた原稿を読取とる画像処理装
置に関するものである。
[従来の技術] 近年、情報処理技術の発展に伴なって、コンピュータに
よる画像処理が一般に行なわれるようになってきた。こ
れら画像処理の中にあって、画像人力手段として様々な
方式が提案されているが、イメージ・スキャナ(以下、
CODという)と呼ばれる画像読取装置が小型で取扱い
も容易であり、また廉価であるので近年急速に普及して
きている。
この種の装置で原稿を読取るときには、その読取りのた
めの主走査方向の原稿読取り開始位置の調整は、原稿基
準桁(票板表面に示される最大原稿幅の中心とCCD上
に結像されるされた原稿像中心とを合せていた。
[発明が解決しようとする問題点] この調整に際しては、原稿基準指標板の指示に従って記
載した原稿を読取り、その原稿の画像情報を他の装置で
画像形成させ、この形成された画像を基にレンズ及びC
CDの位置を8動させて、調整することを何度も行う必
要があった。
更に、副走査方向については原稿読取り開始位置の下に
証明ユニットが位置する様に、原稿基準指標板に対する
証明ユニット位置検出センサーの位置を調整することが
必要であり、その装置を製作するには面倒な過程を踏ま
ねばらならなかった。
本発明は上述した従来技術に鑑みなされたものであり、
簡単な構成でもって、原稿基準指標板の指示に従って記
載された原稿の全領域を読取ることを可能とする画像処
理装置を提供することにある。
L問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は以下の様な構成から
なる。
すなわち、画像を読取るための原稿台上に設けたマーク
と、少なくとも前記原稿台より広い領域上の画像を読取
る読取り手段と、読取られた画像中の前記マークによる
濃度変化を検出する検出手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、読取り手段でもって読取
られた画像データ中にある濃度変化を検゛出手段で検出
し、その検出された位置を読取り手段の読取り基準位置
とするものである。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
[画像読取り装置の基本動作の説明(第3図)]第3図
は画像読取り装置の基本動作を説明するための主要機4
(9部所面図である。
図中、101は原稿読取り装置本体であり、透明なプラ
テンガラス117と、支点106を中心に矢印C方向に
開閉可能なプラテンカバー119とに挟まれる原稿11
8は、その記録面を下にしてセットされる。ランプ20
1を有する原稿照明ユニット115により、原稿118
の記録面が照光され、その反射光は光路105を通って
C0D(チャージ・カップルド・デバイス)112上に
結像する。光路IQ5は反射ミラー102〜104及び
、レンズ114を経由するが、原f高118の二次面画
像を入力するために、原稿照明ユニット115と反射ミ
ラー102及び反射ミラー103〜104は図の左右方
向(矢印A、B方向)に8動するようになっている(こ
の8勤方向を副走査方向とする)。
また、紙面垂直方向の画像入力は、CCDlI2内の画
像センサが紙面垂直方向に多数設けられるライン型イメ
ージセンサを形成しており、ここに結像して得られる原
稿画像信号を電気的に走査することにより行われる(こ
の方向を主走査方向とする)。
113はCCDI 12を制御するCCDドライバ、1
11は画像読取り装置本体101の全体を制御する制御
ユニット、121は原稿照明ユニット115の起点位置
(ホームポジション)を検出する検知センサである。
尚、120は本発明の主要部を成す原稿基準指標板であ
って、その説明は後述するが、従来では単に原稿118
をセットするポジションを示すものであった。
[回路構成の説明(第2図)] 第2図は本実施例の回路構成を示す主要部ブロック図で
ある。
先ず、第3図の原稿照明ユニット115は検知センサ1
21が原稿照明ユニット115を検知するまで矢印B方
向へ9勤される。原稿照明ユニット115が前記センサ
121で検知されたことをCPU217が知ると、原稿
照明ユニット115を停止させる。この後、ランプ20
1を点灯させ原稿照明ユニット115を矢印入方向へ即
ち、副走査方向へ1ラインU勤させる。
ランプ201で照射されることにより得られる画像情報
′は、レンズ114を通してCCDI 12へ結像され
る。結像された情報は、CODドライバ113による光
→電気変換され、AMP204へ送られ増幅され、その
後さらにA/Dコンバータ205でアナログ値を4ビツ
トのデジタル値に変換し、シェーディング補正回路20
7でレンズ114への入射角により光強度変化が生じて
いる画像情報を補正した後に、4ビツトシフトレジスタ
210で1バイト2画素にバッキングされる。
バッキングされた1バイト情報は、アドレスカウンタ2
08で指定される番地へセレクタ212を通してRAM
209へ書込まれる。CCD112から順次シフト出力
される主走査方向の画情報は前述と同様の手順で次々と
RAM209内に格納される。
次にCPU217はRAM209内に格納された1ライ
ンの画情報を1バイトづつ読み込んでそれが白レベルか
黒レベルかを判断する。
[判別マークの説明(第1図)] 第1図は本実施例の原稿基準指標板裏面を示す図で、原
稿基準指標板120の裏面には原稿118の先端部に隣
接する位置に判別マーク302が設けられている。判別
マーク302は最大原稿幅に相当する長さを有しており
、このマークは画情報としては黒レベルとして判断され
るようになっている。
CPU217により主走査方向に読出した内容において
、白レベルの次に黒レベルが存在(第1の位置という)
し、この黒レベルが連続し、次に白レベルが存在したく
第2の位置)場合、即ち判別マークと判断された場合、
この第1の位置が読取り開始位置な示し、第2の位置が
読取り終了位置を示すことになる。この読取開始(位置
)アドレスから読取終了(位置)アドレスまでが原稿幅
となり、原稿読取時に於いては、前記読取開始アドレス
値(COD駆動カウント値)の画情報から読取終了アド
レス値までの画情報を外部装置に転送すればよいことに
なる。
また副走査読取開始位置においては、前記黒レベル情報
(判別マーク)が存在するラインの次のライン(判別マ
ークが原稿基準指標板側に存在する為)が読取開始位置
となる。この時、原稿照明ユニット115を検知した時
点から上記読取開始位置までのライン数を記憶しておき
、原稿読取時には、前記ライン数以降から有効[ii情
報とすればよい。
以上は中間調4ビツトで記憶処理する場合に関して説明
したが、中間調情報を必要としない2値画像情報を処理
する場合には、2値化回路218を使用し、1画素1ビ
ツトの情報をシフトレジスタ211で1バイトで8画素
にバッキングしこれをセレクタ212を通してRAM2
09へ書込み、書込んだ内容をCPU217で読出す方
法が採用されるが、この場合も前述と全く同線の方法で
原稿の有効画情報を選択することができる。
尚、216は発振器でこれにより得られるクロックがタ
イミング信号発生回路215により適当なりロックに加
工され各部のタイミング制御用の基準クロックとなる。
220はROMであり、CPU217の基本動作プログ
ラム(ファームウェア)が格納されている。213は出
力用セレクタでCCD112から得られる画情報の内、
中間調出力か2値出力かをCCD112からの信号で選
択し、インターフェース回路214にどちらかを出力す
る。
第4図は本実施例の一連の動作を説明するためのフロー
チャートであり、この動作プログラムは先に説明したR
OM220に格納されているものである。
先ず、原稿の読取を開始すると、ステップS1で原稿照
明ユニットをホームポジションに戻す作業をする。この
作業はステップS2で示すように、検知センナがONす
るまで原稿照明ユニットを移動することになる。ホーム
ポジションに移動したらステップS3で原稿照明ユニッ
トのランプを点灯し、副走査方向に1ライン移動する(
ステップS4)、この時点で主走査を行って1ラインの
画情報を読み込む(ステップS5)。次にステップS6
では読取ったラインの画情報に判別マークが有るかどう
かを判断し、もし無ければ判別マークが得られるまでス
テップ54〜ステツプS6を繰り返すことになる。
ステップS6で判別マークが検出されると、以降この判
別マークにより主走査方向の有効画情報を決定する(ス
テップS7)。また副走査方向に関しては判別マークの
次のラインから有効画情報とする(ステップS8)、以
降、ステップS7゜S8で決定された有効画情報をステ
ップ89〜ステツプ312に従って選択送出を繰り返す
ことにより、原稿の有効画情報だけを選択的に取り出す
ことが可能となる。
尚、本発明では判別マークの長さを原稿の最大主走査幅
と同じにしたが、これが原理的に原稿の開始点が判別で
きる機能があれば良く、例えば主走査方向に於いて判別
マークを検出した後1024画素が原稿の最大主走査I
l’、”と規定しておき、計算によってこれを求める様
にしても4Rわない。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、原稿台上にマークを
置き、このマークを検出することで自動的に原稿の有効
画情報を選別できるので、従来必要であった原稿基準指
標板に対するレンズやCODの位置会わせや検知センサ
の位置会わせを厳密に行う必要が無くなるので、組立て
調整作業を著しく簡略できる効果が得られる。
また原稿読取り開始を行う度に装置内部で自動的に原稿
の有効画情報を選別するので、装置の経時変化や外力の
影響を受けずに常に、安定した有効画情報が得られるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の原稿基準指標板裏面を示す図、 第2図は本実施例の回路構成を示す主要部ブロック図、 第3図はイメージ・スキャナの動作原理を説明するため
の主要機構部側面図、 第4図は本発明による実施例の一連の動作を説明するた
めのフローチャートである。 101・・・イメージ・スキャナ本体、111・・・制
御ユニット、112・・・CCD、113・・・CCD
ドライバ、114・・・レンズ、118−原稿、120
・・・原稿基準指標板、121・・・検知センサ、20
1・・・ランプ、209・・・RAM、217・・・C
PU。 220・・・ROM、302・・・判別マークである。 特許出願人  キャノン株式会社 第1凹

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像を読取るための原稿台上に設けたマークと、
    少なくとも前記原稿台より広い領域上の画像を読取る読
    取り手段と、読取られた画像中の前記マークによる濃度
    変化を検出する検出手段とを備え、該検出手段により検
    出した濃度が変化する位置を前記読取り手段の読取り基
    準位置とすることを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)読み取り基準位置は主走査方向と副走査方向の読
    み取り開始位置であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像処理装置。
JP61258611A 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置 Pending JPS63114454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258611A JPS63114454A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258611A JPS63114454A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114454A true JPS63114454A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17322675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258611A Pending JPS63114454A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701805A (en) Image processing system with real time image process
JPS62181570A (ja) 画像編集装置
US5371610A (en) Image data processing apparatus
US4788599A (en) Image processing with image-slant control and/or image-size control
JPH0415661B2 (ja)
JP3428821B2 (ja) 画像読取装置
JPH0670097A (ja) 画像読取り装置
JPS63114454A (ja) 画像処理装置
JPS59189781A (ja) 画像処理装置
JPS61247164A (ja) 自動濃度調整原稿読取装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP2956377B2 (ja) 画像読取装置
JP3048613B2 (ja) 画像読取装置
JPH0754958B2 (ja) 像処理装置
JPS6263382A (ja) 画像読取装置
JPS63142960A (ja) 画像読取装置
JPH0752915B2 (ja) 画像処理装置
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0425284A (ja) 画像読取装置
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JPS61242458A (ja) 原稿検出装置
JP3245858B2 (ja) 画像読取装置
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPH0377475A (ja) 画像読取装置
JPH02121471A (ja) 画像読取装置