JPS63102109A - 透明電導膜 - Google Patents

透明電導膜

Info

Publication number
JPS63102109A
JPS63102109A JP61245438A JP24543886A JPS63102109A JP S63102109 A JPS63102109 A JP S63102109A JP 61245438 A JP61245438 A JP 61245438A JP 24543886 A JP24543886 A JP 24543886A JP S63102109 A JPS63102109 A JP S63102109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
conductive film
carbon
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61245438A
Other languages
English (en)
Inventor
水橋 衞
昌史 多田
雄志 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61245438A priority Critical patent/JPS63102109A/ja
Publication of JPS63102109A publication Critical patent/JPS63102109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐食性のある透明電導膜、特に太陽電池用基
板として最適な透明電導膜に関するものである。
[従来の技術] 一般に、可視光領域において透明で、かつ導電性を有す
る透明電導膜は、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ
など新しいディスプレイ方式における透明電極や、アモ
ルファスシリコン太陽電池における透明電極として使用
され。
又フォトマスク帯電防止のための透明ガラス基板上に成
膜して使用されている。これらの透明電導膜の材料とし
ては、主に錫をドーパントとして含む酸化インジウムや
アンチモンやフッ素をドーパントとして含む酸化錫が用
いられている。特に酸化インジウムの方は、より低抵抗
化が可能で、製造条件の選択、コントロールや酸化錫の
添加割合の調整により、現在のところ約1O−4Ω、C
■程度のものが得られている。
[発明の解決しようとする問題点] この様に、透明電導膜、特に酸化インジウム膜は、電導
性では、優れた特性を持っているが、耐酸性、又は耐還
元性を検討するときわめて弱い膜である0例えば100
%濃度の塩酸にガラス板上に500〜1000人の膜厚
の酸化インジウムを蒸着して形成した膜を浸漬すると、
1〜3秒で溶去してしまい全く使いものにならないとい
う場合もある。又酸化インジウムは酸素欠乏型の透明゛
を導膜であり、ドナー型の導電性を有する。この膜にお
いては、インジウムと酸素との結合が弱いため、水素を
含む高温雰囲気またはプラズマ中でのイオン衝撃を行な
うと酸素が遊離して金属インジウムが析出して失透して
しまうという現象が起こる。これは、この酸化インジウ
ム膜を太陽電池用半導体膜として使用する際、大きな問
題となる。なぜならば、現在、太陽電池用半導体膜とし
て使用されているアモルファスシリコン膜は水素プラズ
マを用いたプラズマCVD法によって作成する事が主流
だからである。かかる問題点を改善する方法として、酸
化インジウム膜の上にブロッキング層としてT i02
や5i02などの様な酸化物の層を形成することが考え
らているが、主導性に支障をきたしたり、耐プラズマ性
が充分でないという欠点があった。又、酸化錫を主体と
する透明電導膜も耐プラズマ反応性という点で不充分で
あった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、酸化インジウム、又は酸化錫を主成分とする透明電
導膜の表面に、水素及び硼素のうち少なくとも1つがド
ープされた炭素からなる保護膜を形成したことを特徴と
する耐食性の改善された透明電導膜を提供するものであ
る。
以下1本発明を更に詳細に説明する。
第1.2図は、本発明に係る透明電導膜の実施態様を示
した図面であり、1は基体、2は酸化インジウム、又は
酸化錫を主成分とする透明電導膜、3は窒化チタン、又
は酸素を含む窒化チタンからなる保護膜、4はアルカリ
バリヤー膜を示す。
本発明における酸化インジウムを主成分とする透明電導
膜としては、錫が酸化インジウムに対し0.5〜30重
量%、好ましくは5〜10重量%程度含有され、電導性
が付与された錫ドープ酸化インジウム電導膜であり、又
酸化錫を主成分とする透明電導膜としては、フッ素が酸
化錫に対し0.1〜5重量%、好ましくは0.3〜2重
量%程度含有され、電導性が付与されたフッ素ドープ酸
化錫電導膜、あるいはアンチモンが酸化錫に対し、0.
1〜30重量%、好ましくは0.3〜5重量%程度含有
され、電導性が付与されたアンチモン番ドープ酸化錫電
導膜である。
かかる錫ドープ酸化インジウム電導膜は、スパッタリン
グ法、真空蒸着法などによって製造することができ、又
フッ素ドープ酸化錫電導膜は、CVD法(Chemic
al vapor deposition)、スパッタ
リング法、真空蒸着法、溶液スプレー法などによって製
造することができ、又アンチモン・ドープ酸化錫電導膜
は、CVD法、スパッタリング法、真空蒸着法、溶液ス
プレー法などによって製造することができる。かかる透
明電導膜は、得ようとする抵抗値、光学的特性などによ
って、その膜厚が決定されるが、通常は500人〜2μ
m程度の範囲である。
上記した透明電導膜2を形成する基体1としては、透明
性、光学的特性、耐久性、電気的特性等の点から、ソー
ダライムシリケートガラス板、アルミノシリケートガラ
ス板、硼珪酸塩ガラス板、リチウムアルミノシリケート
ガラス板などのアルカリ含有ガラス板、低アルカリ含有
ガラス板、あるいは無アルカリガラス板、石英ガラス板
などが好ましいが、場合によっては透明性プラスチック
板、あるいは透明性プラスチックフィルムを使用するこ
ともできる。なお、ソーダライム拳シリケートガラス板
などのアルカリ含有ガラス板、あるいは低アルカリ含有
ガラス板においては、その表面のアルカリ成分が溶出し
て、その上に形成された透明電導膜にヘイズ(曇り)が
発生しない様に、上記ガラス板の透明電導膜形成面側に
、SiO2,Al2O3。
Z r02などの酸化物を主体とするアルカリバリヤー
膜4を形成しておくのが好ましい。
本発明においては、酸化インジウム、又は酸化錫を主成
分とする透明電導膜の耐食性、特に耐プラズマ性を向上
するために水素及び硼素のうち少なくとも1つがドープ
された炭素からなる保護膜が透明電導膜の表面に形成さ
れる。
かかる水素及び硼素を含む炭素からなる保護膜としては
、水素及び硼素のうち少なくとも1つを5〜50%含ま
せるのが最適である。
本発明の保護膜における炭素はその結合状態によってダ
イヤモンド構造および二次元層状物質であるグラファイ
ト構造の二種類の結晶構造をとりうる。ダイヤモンド構
造は、強い耐摩耗性を持つ絶縁物であるが、グラファイ
ト構造は安易に摩耗し金属なみの導電性をもつ。
一般に数10人の膜厚に製膜された炭素膜は。
その製膜方法及び条件によって違いはあるものの、明確
な結晶構造をとらず、非晶質炭素膜はグラファイト構造
のカーボンのような摩耗に対するもろさと金属なみの導
電性ではなく、強い耐摩耗性と低い導電性を示しており
、この2点に関してはダイヤモンド構造と似てはいるが
、透明でなく吸収性の膜である。また結晶粒が存在しな
いため成長させる基板の凹凸表面全面に成長し、表面を
くまなく覆う、カバー性の良い性質をもっている。カー
ボン原子同士の結合はエネルギーが高く、耐化学反応性
に優れており、特に耐プラズマ反応性については酸化物
膜ではないためH2などを含む還元性プラズマに対して
変化しにくい事が考えられる。この事実は、太陽電池用
のアモルファスシリコンを作製する際、ダイモント構造
、グラファイト構造、非晶質の炭素膜がオーバーコート
として透明゛這導膜の上に使用された時は酸化物をオー
バーコートした時よりも優れた性質を示すことを意味す
るが、炭素膜は前述したようにカバー性が優れているが
、炭素膜は光学的に吸収性の膜であり、また電導性が低
いため太陽電池基板として使用する際に変換効率に支障
をきたさぬだけの充分な可視光透過率、例えば70%以
上の可視光透過率と表面抵抗を得るためには極端に薄い
保護膜、例えば20Å以下としなければならないが、こ
の様に薄すぎると耐プラズマ反応性の面で件部が低下す
るという難点がある。
これらの問題点の改善について検討を重ねた結果、電導
性については、硼素をドープしたカーボンは膜の耐プラ
ズマ反応性及び表面のカバー性は何もドープしない炭素
膜に比べ変化することがなく、又、この膜はアクセプタ
型の電導性を示すため炭素のみからなる保護膜はど極端
な薄膜とする必要がなく、また面積抵抗も大きくならな
いという結果が見出された。
一方、透過率の問題については、水素がドープされたカ
ーボンおよび水素、硼素両者がドープされたカーボンは
両者とも透過率が向−ヒし、100人程変力での膜厚の
オーバーコートを施した透明電導膜で70%程度の透過
率を得ることができた。
特に、水素、硼素両者がドープされたカーボン膜は、耐
プラズマ反応性、透過率、電導性と三点において優れて
おり、これをオーバコートした透明電導膜は太陽電池基
板として優れた特性をもつことになる。
水素の炭素膜への導入割合、硼素の炭素膜への導入割合
、水素及び硼素の両方を導入する場合のそれぞれの割合
及び合計割合は5〜50%が最適である。
かかる水素及び硼素の少なくともいずれか一方を含む炭
素膜の膜Hは10〜100Å、好ましくは20〜50人
が最適である。
本発明における保護膜を形成する方法としては、蒸着法
、スパッタリング法などの特定の手段に限る必要はない
が、上記に示した様な膜厚で有効な耐プラズマ反応性を
出させるためには、なるべくバルクの特性に近い膜を作
製する必要があり、そのためには、スパッタリング法や
イオンプレーテング法、プラズマCVD法など、プラズ
マ助成膜作製法を利用することが望ましい0例えばスパ
ッタリング法によって成膜する場合はスパッタ装置の真
空室内にカーボンターゲットもしくはカーボンターゲッ
トとポロンターゲットをセットしアルゴンガス及びメタ
ンガス、水素、ジポランガスの少なくとも1つを導入し
、ターゲットにRF主電圧印加してスパッタを行うこと
で安易に緻密な膜を得ることができる。高電導性、高透
過率、耐プラズマ反応性を同時に備えた水素及び硼素が
ドープされたカーボン膜を得るためには真空室内にはカ
ーボンターゲットと硼素ターゲットをセットし、水素ガ
スが1マo1%〜20マo1%の範囲でアルゴンガスに
混合されて導入されたスパッタを行うか、もしくは真空
室内にカーボンターゲットをセットし、水素ガスを1 
vo1%〜20マ01%、ジポランガスを1マoj%〜
30マo1%の範囲でアルゴンガスに混合して導入しス
パッタすることで最適の膜が得られる。この条件下で水
素及び硼素のドープされたカーボンのオーバーコートが
約30人力度施された透明電導膜め面内比抵抗、透過率
はオーバーコートされる前と全んど変化がない、又、バ
ルクに近い緻密な膜であると有効な拡散バリアーの役目
もすると考えられる。又、下地の透明電導膜もCVD法
で作製し、本発明の膜もプラズマCVD法で作製するな
らば、アモルファスシリコンまでのオンライン生産が可
能である。
本発明の透明電導膜は、耐プラズマ反応性が高いので、
かかる透明電導性膜上にプラズマCVD法により各挿脱
を形成することができる。従って、かかる透明電導膜は
アモルファス太陽電池用の透明電極として最適である。
アモルファス太陽電池を製造するに当っては、例えばガ
ラス基体上に形成された本発明の透明電導膜上にプラズ
マCVD法により、p型アモルファスSi膜、  i型
アモルファスSi膜、n型アモルファスSi膜を順次形
成して製造される。
「実施例」 以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 スパッター装置の真空室内の陰極上に10at%の錫を
含む金属インジウムのターゲットと純粋なカーボンのス
パッタリング用ターゲットをそれぞれセットする。セリ
ア研磨及び水洗により表面を洗浄したシリカ・アルカリ
バリヤー膜材のソーダライムシリケートガラス基板(板
厚; 1.1鳳m)を真空室内に入れ、油拡散ポンプで
5、OX 1O−5Torr以下まで排気する。基板温
度は250〜400℃、好ましくは370℃程度に上げ
ておく0次に真空室内をAr:02=62:3Bの混合
ガスで満たし、真空度を 2.2X 1O−3Torr
にセットし、錫−インジウム合金ターゲットに500■
のDC電圧を印加し、10分間プレスパツタを行なう、
プレスパツタ後、シャッターを開いて5分間スパッタし
たところ、膜厚4200人の透明な錫を10at%含む
In2O3電導膜が得られた0次に真空を破らずに真空
室中の雰囲気をAr:  CH4−80:20の混合ガ
スに完全に置換し真空度を1.5 X 1O−3Tor
rに調整後、カーボンのターゲットに3KVのRF主電
圧印加して5分間プレスパツタ後6秒間スパッタを行い
、水素のドープされたカーボンのオーバーコート膜(膜
n約40人)を得た。このようにして得られた透明電導
膜は、四探針法で比抵抗を測定したところ5、OXl0
−4Ω−cm 、透過率82%チオ−バーコードしなか
ったものと比べ比抵抗が若干高くなってはいるが、はと
んど変化なかった。
これらの透明電導膜基板上に通常のアモルファスシリコ
ン製造用プラズマCVD装置を使用し、同装置のチャン
バー内を油拡散ポンプによって lXl0−5Torr
程度にまで排気した後、S iH4ガスと1000pp
脂に水素で希釈された5ZH6ガスを体積比l:10で
チャンバー内へ導入しRF出力5w、基板温度250℃
でP型アモルファス・シリコン膜を形成した後、ヒドラ
ジン−水和物を使用して同アモルファスシリコンMをエ
ツチングして取り除き透明電導膜の比抵抗、透過率を測
定した。その結果、何もオーバーコートしない膜では比
抵抗が1.8倍に、透過率0.9倍に変化していたのに
対し、本実施例の水素のドープされたカーボンの保護膜
をオーバーコートした膜では比抵抗、透過率ともに全く
変化していなかった。
実施例2 スパッター装はの真空室内の陰極上に10at%(原子
比%)の錫を含む金属インジウムのターゲットと純粋な
スパッタリング用ターゲットをそれぞれセットする。セ
リア研磨及び水洗により表面を洗咋した 11Om厚ソ
ーダライムシリケートガラス基板を真空室内に入れ、油
拡散ポンプで5.OX 1O−5Tarr以下まで排気
する。又基板温度は370℃程度に上げておく0次に真
空室内をAr:02=82:38の混合ガスで満たし、
真空度を2.2X 1O−3Torrにセットし、錫−
インジウム合金ターゲットに500■のDC電圧を印加
し、10分間プレスパツタを行なう、プレスパツタ後、
シャッターを開いて5分間スパッタしたところ、膜厚4
200人の透明な錫を10at%含むIn2O3電導膜
が得られた0次に真空を破らすに真空室中の雰囲気をA
r: B2 : B2H6=90: 5 : 5の混合
ガスに完全に翫換し、真空度を 1.6×1O−3To
rrに調整後、カーボンのターゲットに3KVのRF定
電圧印加して5分間プレスパツタ後6秒間スパッタを行
なった。オーバーコートされた水素及び硼素のドープさ
れたカーボンの保護膜の厚膜は40人であった。
このようにして得られた透明電導膜は比抵抗2.5 X
l0−4Ω−C鳳、透過率82%でオーバーコートしな
かったものとほとんど変化なかった。
これらの透明電導膜基板上に通常のアモルファスシリコ
ン製造用プラズマCVD装置を使用し、同装置のチャン
バー内を油拡散ポンプによって IX 1O−5Tar
r程度にまで排気した後、SiH4ガスと1ooopp
−に水素で希釈されたS2 )1bガスを体積比l:1
0でチャンバー内へ導入しRF出力5w、基板温度25
0℃でP型アモルファス・シリコン膜を形成した後、ヒ
ドラジン−水和物を使用して同アモルファスシリコン膜
をエツチングして取り除き透明電導膜の比抵抗、透過率
を測定した。その結果、何もオーバーコートしない膜で
は比抵抗が1.8倍に、透過率0.9倍に変化していた
のに対し、本実施例の水素及び硼素のドープされたカー
ボンの保護膜をオーバーコートした膜では比抵抗、透過
率ともに全く変化していなかった。
実施例3 アルカリバリヤー膜としてCVD法により形成されたS
 i02膜(膜厚800人)を表面に持つシリカΦアル
カリバリヤー膜材のソーダライムシリケートガラス基板
(板ff2.0mm)を充分に洗外し、次いでこのガラ
ス基板をCVD装逗に入れた。ガラス基板を5001に
加熱した後、このガラス基板表面に四塩化錫IX  1
O−2O1分を1として蒸気(1,I X 101mo
l/分)と水蒸気(30)、メチルアルコール(1)お
よびフッ酸lを含む窒素ガスを吹き付け、約5000人
/分でl 賢t%のフッ素のドーピングされた酸化錫か
らなる透明電導膜(膜厚4000人)を形成した0次い
で、硼素及びカーボンのスパッタリング用ターゲットが
セットされたスパッタ装置の真空室内に上記透明電導膜
付ガラス基板を入れ、該真空室内を1.OX 101T
orrまで排気した後、Ar : CH4=80:20
の混合ガスを入れ、真空度を 1.5×1O−3Tar
rに調節した後、硼素及びカーボンのターゲットに3K
VのRF定電圧印加して5分間プレスパツタ後、8秒間
スパッタを行なった。
オーバーコートされた水素および硼素のドープされたカ
ーボンの膜厚は約40人であった。
このようにして得られた透明電導膜は比抵抗3、OXl
0−4Ω・cm 、透過率82%で、オーバーコートし
なかったものとほとんど変化なかった。
これらの透明電導膜基板上に通常のアモルファスシリコ
ン製造用プラズマCVD装置を使用し、同装置のチャン
バー内を油拡散ポンプによって IX 1O−5Tar
r程度にまで排気した後、5iHaガスと1000pp
膳に水素で希釈されたS2 H6ガスを体積比1;10
でチャンバー内へ導入しRF出力5w、基板温度250
℃でP型アモルファスシリコン膜を形成した後、ヒドラ
ジン−水和物ヲ使用して同アモルファスシリコンhiヲ
エッチングして取り除き透明電導膜の比抵抗、透過率を
測定した。その結果、何もオーバーコートしない膜では
比抵抗が1.6倍に、透過率0.9倍に変化していたの
に対し、本実施例の酸化された窒化チタンの保護膜をオ
ーバーコートした膜では比抵抗、透過率ともに全く変化
していなかった。
実施例4 アルカリバリヤー膜としてCVD法により形成されたS
 i02膜(M厚800人)を表面に持っシリカ・アル
カリバリヤー膜材のソーダライムシリケートガラス基板
(板厚1.1層l)を充分に洗浄し、次いでこのガラス
基板をCVD装置に入れた。ガラス基板を500℃に加
熱した後、このガラス基板表面に四塩化錫IX  10
−212/分を1として水蒸気30、メチルアルコール
lおよびフッ酸lを含む窒素ガスを吹き付け、約500
0人/分で1wt%のフッ素のドーピングされた酸化錫
からなる透明電導膜(+112厚4000人)を形成し
た。
次いで、硼素及びカーボンのスパッタリング用ターゲッ
トがセットされたスパッタ装置の真空室内に上記透明電
導膜付ガラス基板を入れ、該真空室内を1.OX 1O
−5Torrまで排気した後、+lrガスを入れ、真空
度を 1.5X 1O−3Torrに調節した後、硼素
及びカーボンのターゲットに3KVのRF主電圧印加し
て5分間プレスパツタ後、8秒間スパッタを行ない、硼
素のドープされたカーボンのオーバーコート膜を成膜し
た。オーバーコート膜の膜厚は約30人であった。
このようにして得られた透明電導膜は比抵抗2.8 X
 10−4Ω・cm 、透過率82%で、オーバーコー
トしなかったものとほとんど変化なかった。
これらの透明電導膜基板上に通常のアモルファスシリコ
ン製造用プラズマCVD装置を使用し、同装置のチャン
バー内を油拡散ポンプによって IX 1O−5Tor
r程度にまで排気した後、Sihガスト11000pp
 二水素で希釈されたS2 H6ガスを体積比1:10
でチャンバー内へ導入しRF出力5w、基板温度250
℃でP型アモルファスシリコン膜を形成した後、ヒドラ
ジン−水和物を使用して同アモルファスシリコン膜をエ
ツチングして取り除き透明電導膜の比抵抗、透過率を測
定した。その結果、何もオーバーコートしない膜では比
抵抗が1.8倍に、透過率0.9倍に変化していたのに
対し、本実施例の酸化された窒化チタンの保護膜をオー
バーコートした膜では比抵抗、透過率ともに全く変化し
ていなかった。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、透明電導膜、特に酸化イ
ンジウム膜及び酸化錫の透明性、導電性を損なうことな
く還元性プラズマに対する耐久性を著しく向上させるこ
とができる。このことは、アモルファスシリコンを基板
とする太陽電池用基板として、この膜構成物を使用する
ことに非常に有利である。
又、本発明による保護膜は非常にカバー性の良い膜であ
るから、これらの膜をいわゆる太陽電池用の凹凸構造膜
に使用することによって、その保護層の働きをさせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る透明電導膜を説明するための
横断面図を示す。 1:基体、  2:透明電導膜、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化インジウム、又は酸化錫を主成分とする透明
    電導膜の表面に、水素及び硼素のうち少なくとも1つが
    ドープされた炭素からなる保護膜を形成したことを特徴
    とする耐食性の改善された透明電導膜。
  2. (2)保護膜は炭素に対し、水素及び硼素の少なくとも
    1つが原子比で5〜50at%含まれていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の透明電導膜。
  3. (3)保護膜の厚みが10〜100Å、好ましくは20
    〜50Åであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の透明電導膜。
JP61245438A 1986-10-17 1986-10-17 透明電導膜 Pending JPS63102109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245438A JPS63102109A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 透明電導膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245438A JPS63102109A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 透明電導膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102109A true JPS63102109A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17133663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245438A Pending JPS63102109A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 透明電導膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102109A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114478A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kaneka Corp 透明導電膜の製造方法
WO2009069695A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Kaneka Corporation 透明導電膜およびその製造方法
JP2009135003A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kaneka Corp 透明導電膜とその製造方法
WO2009116467A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 株式会社カネカ 透明導電酸化物層およびこれを用いた光電変換装置
JP4517255B2 (ja) * 2000-03-31 2010-08-04 東洋紡績株式会社 タッチパネル用透明導電性フィルム、タッチパネル用透明導電性シートおよびタッチパネル
JP2010225384A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kaneka Corp 透明電極付き基板およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517255B2 (ja) * 2000-03-31 2010-08-04 東洋紡績株式会社 タッチパネル用透明導電性フィルム、タッチパネル用透明導電性シートおよびタッチパネル
JP2009114478A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Kaneka Corp 透明導電膜の製造方法
WO2009069695A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Kaneka Corporation 透明導電膜およびその製造方法
JP2009135003A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kaneka Corp 透明導電膜とその製造方法
WO2009116467A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 株式会社カネカ 透明導電酸化物層およびこれを用いた光電変換装置
JP5404604B2 (ja) * 2008-03-18 2014-02-05 株式会社カネカ 透明導電酸化物層の形成方法、透明導電酸化物層、並びに、透明導電酸化物層を用いた光電変換装置
JP2010225384A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kaneka Corp 透明電極付き基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355353B1 (en) Glass substrate having transparent conductive film
JP5841074B2 (ja) 向上した機械的強度の層でコーティングしたガラス基材
JPS6215496B2 (ja)
JP3227449B2 (ja) 光電変換装置用基板とその製造方法、およびこれを用いた光電変換装置
JPS627716B2 (ja)
JP2009140930A (ja) 透明導電性酸化物膜付き基体および光電変換素子
KR101456560B1 (ko) 향상된 기계적 강도를 갖는 층으로 코팅된 유리 기판
CN101582460B (zh) 薄膜太阳电池多层透明导电膜及其制造方法
WO2006061964A1 (ja) 導電膜付き基体およびその製造方法
JP2013522147A (ja) 構造化tco保護コーティングの製造方法
JPS61227946A (ja) 電導性ガラス
JPH01194208A (ja) 透明導電膜
TW201246277A (en) Method of manufacturing transparent conductive substrate with surface electrode and method of manufacturing thin film solar cell
WO2005027229A1 (ja) 透明導電膜付き基体およびその製造方法
JPS63102109A (ja) 透明電導膜
JPH07105166B2 (ja) フッ素ドープ酸化錫膜及びその低抵抗化方法
JPS63195149A (ja) 透明電導膜
JPS6389657A (ja) 透明電導膜
JPH07131044A (ja) 透明導電性基板
US20110020621A1 (en) Glass-type substrate coated with thin layers and production method
JPS61225713A (ja) 透明電導膜及びその製法
JPH01227307A (ja) 透明導電体
JP2001015787A (ja) 透明導電膜付き基体、その製造方法および太陽電池
JPS63102108A (ja) 透明電導膜
JPS6230148B2 (ja)