JPS6298659A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6298659A
JPS6298659A JP23736485A JP23736485A JPS6298659A JP S6298659 A JPS6298659 A JP S6298659A JP 23736485 A JP23736485 A JP 23736485A JP 23736485 A JP23736485 A JP 23736485A JP S6298659 A JPS6298659 A JP S6298659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
onto
wirings
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23736485A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲葉 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23736485A priority Critical patent/JPS6298659A/ja
Publication of JPS6298659A publication Critical patent/JPS6298659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置、特に多層配線を有する半導体装置
における容量形成技術に関する。
〔背景技術〕
IC,LSI等の半導体集積回路装置に内蔵する容量素
子は大別して(1)半導体基体内に不純物拡散されたp
n接合を利用する仄合容倣、(2)半導体基体の表面に
シリコン酸化膜(Sing)を介してアルミニウム等の
金属膜を重ねるMO3容量がある。MO8容量の変形と
してたとえば日経マグロウヒル社発行の[日経エレクト
ロニクスJ 11982年10月25日号によれば、酸
化膜の代りにシリコン窒化膜(5isN+ )を用いた
容量が紹介されている。
この場合、St、N、は高い誘電率を有することにより
、かなり高効率の容量が得られるが、第1層配線に使用
されるAl膜と拡散層との間で容量を形成するため、(
1)チップ面積が太き(なる、(2)拡散層と基体との
間に寄生の接合容量が発生する、(3)片方の電極とな
る拡散層の横方向のシリーズ抵抗が大きくなる等の問題
があることが本願発明者によりあきらかとされた。
この他に多層配線における第1層配線のA2膜の上に薄
い誘電体膜を介して第2層配線のAA膜を重ねるMIM
(金属・絶縁物・金属)型容量が本願発明者等によって
提案されている。しかし、この場合、第1層のAA膜は
硬い下地基板ないし下地のS iO,膜の上に形成され
ているが、 AJIlt膜面にヒルロノクスと称する0
、5〜1.5μmの突起物が発生しやすい。このため第
1層A召膜上に形成される誘電体膜が薄い場合にこのヒ
ルロノクスが誘電体膜を突きぬけで上下の電接が短絡す
るということがわかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
ある。
本発明の一つの目的は下地構造とは無関係でチップ上に
占有面積な犬ぎくとらないMIM容量を提供することに
ある。
本発明の他の一つの目的はヒルロックの影響のtxいM
IM容量を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本発明の記述および添付図面からあきらかになろう。
〔発明の概要〕 本願において開示されろ発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、半導体基体上に配線下地膜又は配線層間膜と
してポリイミド系樹脂などの有機被膜が形成されたもの
においてこの有機被膜の上に形成した第1電極となる第
1のA2膜と、第1のA!II!膜上に形成した薄い誘
電体膜と、この誘電体膜上に形成した第2電榛となる第
2のA2膜とによって容量を形成したものであって、下
地となる軟いポリイミド樹脂膜上にA2膜を形成するこ
とで薄い誘電体膜を形成した場合でもヒルロックの発生
が防止され、層間膜上のA2膜を利用することによって
、チップ上の容量の占める面積な犬ぎくとらないですみ
、前記発明の目的を達成できる。
〔実施例1〕 第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、半導体基体上にMIM容量を形成すルプロセスの工
程断面図である。
(1)  シリコン半導体基体の上に有機絶縁被膜を形
成し、この上に容量の一方の電極であるAノ膜3を形成
する。(第1図) 上記半導体基体1はその表面には第5因を参照し、トラ
ンジスタ等の能動素子(8)、受動素子等が形成された
ものであって1表面に酸化膜(Sin、)(9)を有し
、上記素子の拡散層に低抵抗接続するA1電極、第1層
A石配線00)等を有するものである。
上記有機絶縁膜2は上記第2層A2配線の上に層間膜と
して形成されたもので、昼耐熱性のポリイミド系高分子
樹脂であって、たとえば芳香族ジアミンと芳香族テトラ
カルボン酸二無水物とを反応して得られるポリイミド系
樹脂のプレポリマー漱を配線の形成された基板表面にス
ピンナ塗布した後、溶媒成分を蒸発させ、200〜30
o℃で熱処理して重合硬化させるものである。
An膜3は層間膜である有機絶縁膜の上に第2/u A
 、6配勝と同時に形成されるものでA−e蒸着(スパ
ッタ)後にホトレジストマスクを用いて所要とする容量
の形状寸法にパターニングされる。
(21A−g膜3の表面に薄い誘電体膜4を形成する。
この誘電体は、たとえばプラズマナイトライドP−3i
N (誘電率!=6.7)、ナイトライドSi、N。
(誘電率と=7.0)、あるいはプラズマシリコン1l
ff化膜P−8iO,(誘電率4、O−4,3)’Y使
用シソの厚さは100〜1oooiとする。(第2図)
(3)全面にポリイミド樹脂などの第2層目の有機被膜
5を生成し、ホトエツチングによって必要とする容量の
面積形状のスルーホール6をあける。
このスルーホールエッチにはヒドラジンの40〜80%
水溶液等を使用する。(第3図)(4)容量の他方の電
極であるA2膜7を形成する。
このAAllU7は第2層目の有機被膜5の上に第3層
のA2配mav形成と同時に形成されるものである。
第5図は上記プロセスによって得られた各社を有する半
導体集積回路装置の一例を示す一部断面図である。同図
において、8は能動素子拡散層、9は基板表面Sin、
膜、10+1gl)tjA−g配YJJ、11は第2層
A2配線、12は第38ik13配森である。
〔発明の効果〕
以上実施例で述べた本発明によれば下記のように効果が
得られる。
(1)多層配線構造では、通常第1層配線は各素子から
の電極取出しのための配線密度が大ぎくここに容iを入
れる余地は少ない。一方、第2層以上の配線は第1層配
緋に比して配線密度はそれほど犬きくなく、第2層と第
3層で容量をつくる場合。
下地の素子構造に影響を与えることが少なく、広い面積
で高容量が得られる。
(2)容量の第111極を柔軟な有機絶縁膜の上に設け
たことによってA2を使用した場合でもストレスがかか
らないためにヒルロノクスが発生し難い。
このためその上に薄い誘電膜を形成することができ、高
容量が可能である。
(3)上記(1)(2+よりチップ面積を大ぎくするこ
となく高容thtを形成することが可能である。たとえ
ばビデオ帯のフィルタ内蔵が可能となる。
以上本発明によってなされた発明を実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能
である。
たとえば容量の第1m極に使用するA−gにボロンを混
入させることによってヒルロノクスの発生をさらに少な
(シ、依頼性ある容tを形成することができる。
さらにil 、@21!極としてはA2合金、チタンT
i、タンタルTa、タングステンW、ポリシリコンによ
っても形成できることは言うまでもな(So 〔利用分野〕 本発明は有機絶縁膜を使用した多層配線構造を有する半
導体装置の全てに応用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示す容量素子形
成プロセスの工程断面図である。 第5図は本発明の応用例を示す容量素子の内蔵の半導体
集積回路装置の一部断面図である。 ■・・半導体基板、2・・・有機絶縁膜、3・・・第1
のA、8膜(′dL極)、4・・・誘電体膜、5・・・
第2の有機絶縁膜、6・・・スルーホール、7・・・第
2のA影膜(電極)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体上に配線下地膜又は層間膜を有する半導
    体装置において、被膜の上に形成された第1の配線電極
    膜と第1の配線電極膜表面に形成された薄い誘電体膜及
    びこの誘電体膜上に形成された第2の配線電極膜とで容
    量が構成されていることを特徴とする半導体装置。 2、上記下地膜又は層間膜はポリイミド系樹脂からなる
    特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
JP23736485A 1985-10-25 1985-10-25 半導体装置 Pending JPS6298659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23736485A JPS6298659A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23736485A JPS6298659A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298659A true JPS6298659A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17014292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23736485A Pending JPS6298659A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508881A (en) * 1994-02-01 1996-04-16 Quality Microcircuits Corporation Capacitors and interconnect lines for use with integrated circuits
KR100306111B1 (ko) * 1989-03-20 2001-09-24 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306111B1 (ko) * 1989-03-20 2001-09-24 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치
US5508881A (en) * 1994-02-01 1996-04-16 Quality Microcircuits Corporation Capacitors and interconnect lines for use with integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339277B2 (en) Semiconductor device having passive component and support substrate with electrodes and through electrodes passing through support substrate
US7436647B2 (en) Thin-film capacitor including an opening therein
KR19990062990A (ko) 금속/절연체/금속 박막 커패시터와 그 제조 방법
JPH05235184A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
US7227214B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002329790A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP3175691B2 (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JPH11330231A (ja) 金属被覆構造
KR20040057816A (ko) 금속전극들을 갖는 커패시터 제조방법
JPS6298659A (ja) 半導体装置
JP2001203327A (ja) 容量素子と抵抗素子とを有する電子部材の製造方法、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JPH03244126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224244A (ja) 半導体装置
US20070075348A1 (en) High density, high Q capacitor on top of a protective layer
JPS6083373A (ja) 薄膜トランジスタアレイとその製造方法
JPS60161637A (ja) 電子装置
TW413917B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH04127454A (ja) 半導体装置
JPS58184741A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200539354A (en) Low temperature method for metal deposition
JP2004273825A (ja) 薄膜キャパシタ素子、その製造方法及び電子装置
JPS6298660A (ja) 半導体装置
JP2003060082A5 (ja)
JP3149169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62210649A (ja) 半導体装置