JPS6297473A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6297473A
JPS6297473A JP60069375A JP6937585A JPS6297473A JP S6297473 A JPS6297473 A JP S6297473A JP 60069375 A JP60069375 A JP 60069375A JP 6937585 A JP6937585 A JP 6937585A JP S6297473 A JPS6297473 A JP S6297473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
image signal
signal
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60069375A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kato
勝則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60069375A priority Critical patent/JPS6297473A/ja
Publication of JPS6297473A publication Critical patent/JPS6297473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、所定画像を電気的に処理する画像処理装置に
関する。
[従来の技術] 所定画像を光電的に読取って画像信号を得、この画像信
号に基づいて画像記録したり、または、その画像信−う
を遠隔地に伝送することが知られている。
この場合、読取った画像信号を間引いて任意の解像度(
画素密度)で記録したり、その記録した画像信号を任意
の解像度で画像出力することが可能である。また、−1
−記のように解像度を変化させた場合、その画像変化を
口で確認するために画像形成するには、読取手段で変換
した電気信号を、−ケ、画像メモリへ記録し、その画像
メモリから画像信号を読出した後に、画像形成しなけれ
ばならない。
したがって、所定画像を読取り、その画像信号について
解像度を変化した後に画像形成する操作が煩雑であると
いう問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来技術の問題点に着目してなされたも
のであり、所定画像を読取り、その画像信号について解
像度を変化した後に画像形成する操作が容易である画像
処理装置を提供することを目的とするものである。
[発明の実施例1 第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。
制御部(ワークステーション)lは、システム制御用の
マイクロコンピュータと、RAM、ROMなどで構成さ
れた内部メモリと、フロッピーディスクまたはカートリ
ッジディスクなどで構成された外部メモリとを有するも
のである。
原稿リーダ2は、デジタル複写機の入力部であり、原稿
台に載置した原稿の画像情報を、ccnなどの撮像素子
によって電気4A −”i (画像信号)に変換するも
のである。また、高速プリンタ3は、デジタル複写機の
出力部であり、画像信号に基づいてレーザビームプリン
タ等によって、記録部材−にに、画像形成するものであ
る。
画像ファイル4は、光ディスクまたは光磁気ディスク等
の記録媒体を有し、多量の画像信号を書込みまたは読出
しが可能なものである。CRT装置8は、デジタル複写
機の人力スキャナ(り一ダ)が光電的に読み取った画像
信号またはシステムの制御情報等を表示するものである
また、)−記実施例は、各入出力機器間を電気的に接続
し、制御信号または画像信し)を送るケーブル11,1
2,17.18と、操作者がシステムの制御命令を入力
するキーボード31と、デジタル複写機の操作指令を行
なうための操作パネル21とを有する。この操作パネル
21は、複写倍率等の設定キーと、複写開始を指示する
コピーキー25と、数値表示器等を有するものである。
第2図は、1−記実施例の回路を示すブロック図である
この回路において、ROM (リードオンリーメモリ:
)33は、システムの制御用プログラムが予め書込まれ
−Cおり、中央処理部CPU(たとえばモトローラ社製
68000)32は、ROM33に書込まれたプログラ
ムに従って制御動作するものである。RAM(ランダム
アクセスメモリ)34は、CPU32のワーキングメモ
リや各入出力部の間で交信される画像信号を記録するペ
ージメモリとして主に使用されるものである。
フロッピーディスクで構成される外部メモリ35は、シ
ステムの制御プログラムや後述する画像ファイルからの
画像検索用のデータベース等を記憶するものである。通
信インタフェース36は、ローカルエリアネットワーク
等の通信回線を介して、他の同様なシステムまたは端末
機と情報の授受を可能にするものである。
入山カインタフェース37は、制御部lとデジタル複写
機42との間において、情報授受を行なうためのもので
ある。ビット抽01回路38は1画像信号を所定のレー
トに従って間引き処理するものである。光デイスクイン
タフェース39は、画像ファイルとの情報授受のための
ものである。
CRTインタフェース40は、CRT8との情報授受の
ためのものである。16ビツトのバス41は、制御部l
内の各ブロックの信号転送を行なうものである。また、
画像ファイル4とCRT8とは、ケーブル17.18に
よって制御部lの各インタフェース39.40に接続さ
れる。CRT8には、表示すべき画像情報を記憶する表
示用RAM43が設けられる。
次に、−上記実施例の動作について説明する。
原稿リーダ2が画像情報を電気信号に変換し、この変換
された画像信号は、制御部lの入出力インタフェース3
7に、1ライン毎に入力される。
入力インタフェース37は、シリアル信号である画像信
号を、16ビツト毎のパラレル信号に変換し、バス41
 J二に出力する。バス411に出力された画像信号は
、RAM34の画像エリアに1ペ一ジ分、順次入力され
る。また、RAM34に記憶ぶれた画像信号は、再びバ
ス41に出力され、通信インタフェース36を介して外
部に出力される。そ17て、上記画像信号は、光デイス
クインタフェース39を介して画像ファイル4に送られ
、電気信号を格納する格納部としての光ディスクに書込
まれ、入出力インタフェース37を介してプリンタ3に
伝送され、画像形成される。
また、画像ファイル4の光ディスクから読出した画像信
号は、−1’4、RAM34に書込まれた後、入出力イ
ンタフェース37を介して、プリンタ3に伝送され、画
像形成される。
なお、ル(稿リーダ2からの画像信号は、制御1部lを
経由せずに、人出力インタフェース37からプリンタ3
に、直接伝送することもできる。これによって、単なる
コピー動作を実行することができる。すなわち、巾なる
コピー動作を9!む場合には、画像ファイル4またはC
RT8を必要としないので、原稿リーダ2からの画像信
号をプリンタ3に直接供給するものである。このモード
をバスモードという。
」二記のような画像病すの伝送に関する制御は、操作者
によるキーボード31からの操作命令に従って、CPU
32が実行する。
原稿リーダ2は、一定の解像度に従って画像を読取るも
のであり、プリンタ3は、一定の解像度に従って画像形
成するものである。また、原稿リーダ2からの画像信号
は、シリアル信号の形でケーブル11を介して入出力イ
ンタフェース37に転送される。入出力インタフェース
37において、入力した画像信号は、CPU32の指令
に応じて、任意の解像度に変換される。
このようにして解像度が変換された画像信号は、CP 
U 32の指令に従って、RAM34に転送されるか、
または、プリンタ3に直接転送される。この選択は、C
P U 32が行なう。
次に、解像1■の変換について説明する。
第3図は、原稿リーダによる原稿読取りの方式%式% aで示す矢印の方向が主走査方向といわれる方向であり
、この方向に一列ごとに画像が連続して読取られ、この
−列ごとの読取りがbの方向(副走査方向)に進み、画
像全体が読取られる。この読取られた画像信号は、同期
クロックとともにケーブル11を介して、入出力インタ
フェース37に送られる。
第4図は、入出力インタフェースにおける転送回路を示
すブロック図である。
入出力インタフェース37は、原稿リーダ2からの画像
信号をシリアル−パラレル変換回路53またはプリンタ
3にul換えるスイッチ51と、シリアル−パラレル変
換回路53と、=・性分の画像信号を記憶するRAM5
5と、このRAM55からの信号をパラレル−シリアル
変換するパラレル−シリアル変換回路54と、原稿リー
ダ2からの画像信号またはパラレル−シリアル変換回路
54からの画像信号をりI換えてプリンタ3に送るスイ
ッチ52とを有する。
また、スイッチ51がAの端子に接続されているときに
は、スイッチ52もAの端子に接続され、スイッチ51
がBの端イに接続されているときには、スイッチ52も
Bの端子に接続される。
シリアル−パラレル変換回路53およびパラレル−シリ
アル変換回路54は、同期クロックに応じて、各変換を
行うものである。RAM55は、主走査方向aの一列分
の画像信号を書込むものである。
次に、パスモード(通常の複写機モード)について説明
する。
この場合は、スイッチ51.5?を共に、Bの接点に接
続する。そして、原稿リーダ2からの画像信号がスイッ
チ51.52を介してプリンタ3に転送され、プリンタ
3において、原稿リーダ2で読みとったのと同じ画像が
プリントされる。
次に、格納手段としてのRAM34からの画像信号に基
いて、画像形成する場合について説明する。
この場合は、まずスイッチ51.52を共にAの接点に
接続する。そして、シリアル−パラレル変換回路53に
おいて、原稿リーダ2からの画像信号が、同期クロック
に従って1ビツトづつとらえられてパラレルデータとし
てRAM55へ書込まれる。RAM55へ一列分のデー
タが書込まれると、ケーブル44およびバス41を介し
てRAM34へ送られる。そして、RAM34に格納さ
れた画像信号は、主走査方向aの一列分の画像信号がバ
ス41、ケーブル44を介してRAM55へ転送される
。」−配子走査方向aの一列分の画像信号がRAM55
へ転送されると、RAM55からパラレル−シリアル変
換回路54へ画像信号が順次出力され、シリアル信号と
して出力される。
そして、に記画像信吟は、スイッチ52を介してプリン
タ3に送られ、固定の解像度に基づいてプリンタ3にお
いて画像形成yれる。
次に、解像度を変換した場合における画像情報の転送に
ついて述べる。
この場合、スイッチ51.52は共にAの端rに接続さ
れ、シリアル−パラレル変換回路53およびパラレル−
シリアル変換回路54には、同期クロックが印加される
が、この場合の回期クロックは、第6図に示すように、
その周波数は、第5図の場合よりも低くなっている。た
とえば、デジタル複写機42の固定の解像度を16 p
et/amとし、それを8 pet/mmの解像度の画
像信すにして、RAM34へ転送するとする。この場合
、画像信号とともに、入出力インタフェース37へ同1
111 クロックを送り、このクロックに基づき画像信
号をサンプリングする。この同期クロックの周波数は第
6図に示すように、vJb図に示す通常の同期クロ・夕
よりも周波数が1/2に低くなっている。
したがって、変換回路53において、シリアル−パラレ
ルに変換する場合、1ビツトとびに画像信号をとらえて
、その画像信号をパラレル信号に変換し、RAM55に
書込む。また、RAM55における書込みは、副走査方
向すの一列とびに行なわれ、このようにして、RAM5
5からRAM34に画像信号が転送される。したがって
、16pel/■の画像信号が8 pal/m+iの画
像信号に変換され、すなわち、解像度が変換された画像
信号が、RAM34に送られる。
そして、8pel/閣mの解像度でRAM34に転送さ
れた画像信号は、RAM34からRAM55へ主走査方
向−・列分の画像情報を転送する。RAM55から順次
出力された画像信号は、パラレル−シリアル変換回路5
4において、第7図に示す同期クロックに従って、シリ
アルな画像信号に変換される。そして、スイッチ52お
よびケーブル12を介してプリンタ3に画像信号が転送
され、プリンタ3において、解像1■が変換された画像
が形成される。なお、副走査方向すに対しては同じライ
ンを2度出力させている。
次に、格納手段としてのRAM34へ画像信号を転送せ
ずに、解像度を変換して画像を形成する場合について説
明する。
この場合も、原稿リーダ2において、l 6 pet/
IImで画像信号を出力し、スイッチ51を介してシリ
アル−パラレル変換回路53に送られる。そして、シリ
アル−パラレル変換回路53において、同期クロックは
、第6図に示すように、低い周波数のものが使用され、
したがって、シリアル−パラレル変換回路53において
、1ビツトおきの画像信号が取り込まれ、パラレル信号
に変換された画像信号がRAM55に主走査方向aの一
列分だけ書き込まれる。
そして、RAM55への書き込みは、−列おきに行なわ
れ、RAM55に一列分の画像信号が書き込まれると、
その書き込まれた画像信号は、順次、パラレル−シリア
ル変換回路54に送られ、シリアル信号に変換され、ス
イッチ52およびケーブル12を介してプリンタ3に転
送される。
このようにして、変換回路53において主走査方向の画
像信号の間引きが行われ、また、RAM55への書込み
において、副走査方向すの一列分の画像情報の間引きが
行われる。このようにして、画像信号の解像度を変換す
ることが可能となる。したがって、変換回路53とCP
U32とが、画像形成における画像度を制御する解像度
制御手段に相当する。この解像度制御手段は、他の構成
を用いてもよい。
−1−記の説明において、  l 6pel/+n+s
の画像信号を8 pel/I1mの画像信号に変換する
ようにしているが、これ以外の解像度に変換してもよい
。すなわち、−1二走査方向aのビットの間引率および
副走査方向すの列の間引率を必要に応じて変更すること
も0丁能である。
また、以1−の説明にあるように、画像信号を、主走査
方向−列分のみの容量を有するメモリを使川するだけで
、解tlf’、’を任、<1.に変換することがて1き
る。これによって、画像情報を保存するために大容縫の
メモリに格納する前に、その格納すべき画像情報を、任
、dの解像爪で画像形成することが容易に行えるととも
に、ディスクへ格納する場合、メモリ使用1iが少なく
てすむ。
[発明の効果] 本発明によれば、所定画像を読取り、その読取った画像
信号について解像1&を任意に変化した後に、画像形成
することが容易であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は、−に記実施例の回路を示すブロック図である
。 第3図は、画像読取り装置における読取り方式%式% 第4図は、入出力インタフェースにおける転送回路を示
す回路図である。 第5図は、解像度を変換しない場合における画像信号と
同期クロックとの関係を示すタイムチャートである。 第6図、第7図は、解像度を変化する場合における画像
信号と同期クロックとの関係を示すタイムチャートであ
る。 ■・・・制御部、 2・・・原稿リーダ、 3・・・プリンタ、 34・・・格納手段としてのRAM、 37・・・入出力インタフェース、 51.52・・・スイッチ、 53・・・シリアル−パラレル変換回路、54・・・パ
ラレル−シリアル変換回路。 55・・・RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定画像を電気的な画像信号に変換する読取手段と; 前記画像信号を格納する格納手段と; この格納手段を経由せずに、前記読取手段が出力した前
    記画像信号に基づいて画像形成する画像形成手段と; 前記画像形成における解像度を制御する解像度制御手段
    と; を有することを特徴とする画像処理装置。
JP60069375A 1985-04-02 1985-04-02 画像処理装置 Pending JPS6297473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069375A JPS6297473A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069375A JPS6297473A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297473A true JPS6297473A (ja) 1987-05-06

Family

ID=13400747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069375A Pending JPS6297473A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290766A (ja) * 1989-10-20 1991-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290766A (ja) * 1989-10-20 1991-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942479A (en) Image information processing apparatus
US5006937A (en) Imaging data processing apparatus
US4905097A (en) Image processing system capable of processing both binary and multivalue image data and having converters for converting each type of image data into the other type of image data
US5742404A (en) Image transmission system
US4891634A (en) Image processing system with designatable output location and output resolution control
US4922437A (en) Image information processing apparatus
US5231679A (en) Image processing apparatus and image reducing circuit therefor
US5040232A (en) Information processing apparatus using a data format converter
US4943870A (en) Image magnify/reduce apparatus
JPS6297473A (ja) 画像処理装置
JP2556308B2 (ja) 画像格納装置
JPS58198958A (ja) ファクシミリ送信方法
JPS61224566A (ja) 画像処理装置
JPS63300673A (ja) ファクシミリの通信方式
JPS61157154A (ja) 画像処理システム
JPS61130996A (ja) ビデオ入出力装置
JPH0537319Y2 (ja)
JPS61227475A (ja) 画像処理装置
JPS62266982A (ja) 画像情報処理システム
JPH01162479A (ja) 電子ファイル装置
JPS6081958A (ja) 処理装置
JPH0771181B2 (ja) 記録方法
JP2831998B2 (ja) 画像処理方法
JPS6211101Y2 (ja)
JP2777974B2 (ja) マルチ画像入力装置および方法