JPS6296778A - 点火時期制御装置 - Google Patents

点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS6296778A
JPS6296778A JP60235815A JP23581585A JPS6296778A JP S6296778 A JPS6296778 A JP S6296778A JP 60235815 A JP60235815 A JP 60235815A JP 23581585 A JP23581585 A JP 23581585A JP S6296778 A JPS6296778 A JP S6296778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
knocking
ignition timing
engine
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235815A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Morita
森田 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60235815A priority Critical patent/JPS6296778A/ja
Priority to US06/921,490 priority patent/US4694800A/en
Publication of JPS6296778A publication Critical patent/JPS6296778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車等内!!!、機関のノッキングを抑
制しつつ運転性を高める点火時1tJl制御装置に関す
る。
(従来の技術) 内燃機関の点火時期は機関が最適に運転されるように機
関の状態に応じて決定する必要がある。
そして、一般に機関の効率燃費を考えると最大トルク時
の最小進角、いわゆるMB’T (Minimum a
d−vance for Be5t Torque)付
近で点火するのが最良と知られており、機関の状態によ
りMBTに点火時期を変える必要がある。
ところが、ある機関状態においては点火時期を進めて行
くとノッキングが生じ、安定な機関運転を行うことがで
きない。例えば、過渡運転時にはノッキングが発生しや
すい。
そこで、過渡運転時におけるノッキングの回避を図った
制御装置として、例えば特開昭60−26170号公報
に記載されているようなものが知られている。これは、
エンジンの加速状態を判別し、加速状態にあると判断し
たときは、スロットル開度とスロットル開度の変化量と
に応じてそれぞれ予め割り付けされている遅角補正分を
読み出して、これに基づいて基本点火時期を補正し、こ
の値を実際の点火時期とすることによりノッキングを回
避するようにしたものである。
(この発明が解決しようとする問題点)しかしながら、
このような従来の点火時期制御装置においては、エンジ
ンの加速時に予め定められた遅角補正分に基づいて基本
点火時期を補正するようになっていたため、例えば自動
変速機による加速チェンジ(スロットル弁開度が変化し
ない状態における変速)が行われたような場合には、急
激な機関回転数降下と吸気管への慣性力による空気の流
入とにより機関が高負荷状態となるので、このような高
負荷状態に対応して直ちに充分な遅角補正を行うことが
できず、ノッキングが発生するという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、このような問題点を解決することを目的と
してなされたものであって、その基本概念図は第1図に
示される。すなわち、この発明は、エンジンの運転状態
を検出する運転状態検出手段aと、エンジンに発生する
ノッキングを検出するノック検出手段すと、エンジンの
運転状態に基づいてエンジンの回転数降下率を検出する
降下率検出手段Cと、ノッキングを抑制するように基本
点火時期を遅角側に補正する遅角補正分を補正する所定
の基本差・遅角補正分を設定し、設定された基本差・遅
角補正分を前記回転数降下率に応じてさらに補正する補
正係数を設定する補正係数設定手段dと、前記基本差・
遅角補正分と前記補正係数とに基づいて遅角補正分の補
正量を演算する補正分演算手段eと、前記ノッキング検
出結果と補正分演算手段eにより演算した前記補正量と
に基づいて新たに遅角補正分を演算する遅角補正分演算
手段fと、エンジンの運転状態に基づいて基本点火時期
を設定するとともに、この基本点火時期を遅角補正分演
算手段fで演算した遅角補正分に応じて補正し点火信号
を出力する点火時期設定手段gと、点火信号に基づいて
混合気に点火する点火手段りと、を備えたものである。
(作用) このような構成を有するこの発明においては、エンジン
の回転数の急激な降下により高負荷状態となったときに
生ずるノッキングを予測し、ノッキングが予測されると
きに、補正係数を大きな倍数に設定して遅角補正分の補
正量を大きな値とすることにより、点火時期の補正を早
めてノッキングの発生を回避する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図〜第11図はこの発明の一実施例を示す図である
まず、構成を説明する。第2図において、1はエンジン
であり、吸入空気は図外のエアクリーナより吸気管3を
通して各気筒に供給され、燃料は噴射信号に基づきイン
ジェクタ5により噴射される。各気筒には点火プラグ7
が装着されており、点火プラグ7にはディストリビュー
タ9を介してイグナイダ11からの高圧パルスが供給さ
れる。これらの点火プラグ7、ディストリビュータ9お
よびイグナイダ11は混合気に点火する点火手段13を
構成しており、点火手段13は点火信号Spに基づいて
高圧パルスを発生し放電させる。そして、気筒内の混合
気は高圧パルスの放電によって着火、爆発し、排気とな
って排気管15を通して排出される。
吸入空気の流量Qaはエアフローセンサ16により検出
され、吸気管3内の絞り弁17によって制御される。エ
ンジン1の燃焼圧力による振動は圧力素子や磁歪素子等
で構成されたノッキングセンサ18により検出され、ノ
ッキングセンサ18の出力S、は制御回路(コントロー
ルユニット)19に入力される。コントロールユニット
19はノッキングセンサ18の出力s + に基づいて
ノッキング発生の有無を判定する。
また、ディストリビュータ9には一対のクランク角セン
サ20.21がそれぞれ取り付けられており、一方のク
ランク角センサ20は各気筒を判別し、他方のクランク
角21はクランク角CAを検出する。
すなわち、一方のクランク角センサ20は、ディストリ
ビュータシャフトが60°回転する毎、すなわちクラン
ク軸の120°クランク角CA毎に1つのパルス(以下
、REF信号という)を発生する。
このパルスの立上がり発生位置は、例えば各気筒の上死
点(TDC)前70°クランク角CAであり、このパル
ス幅(立上がりから立下がりまでのクランク角CA)は
気筒毎に異なる。他方のクランク角センサ21は、ディ
ストリビュータシャフトが1回転する毎に360個のパ
ルス、従って1°クランク角CA毎に1つの立上がりま
たは立下がりパルス(以下、pos信号という)を発生
する。
エアフローセンサ16およびクランク角センサ20.2
1は運転状態検出手段22を構成しており、運転状態検
出手段22およびノッキングセンサ18からの信号ハコ
ントロールユニット19に入力サレル。コントロールユ
ニット19はこれらのセンサ情報に基づいて点火時期制
御(その他噴射量制御もあるが、ここでは省略する)を
行う。
次に、第3図は第2図のコントロールユニ・7ト19の
一構成例を示すブロック図である。エアフローセンサ1
6からの吸入空気量信号は、バッファ30を介してアナ
ログマルチプレクサ32に送り込まれ、マイクロプロセ
ッシングユニット(MPU)62からの指示に応じて選
択されるとともにA/D変換器34でディジタル信号に
変換された後、入出力ボ−ト36’f:介してマイクロ
コンピュータ内に取込まれる。
クランク角センサ20からのREF信号は、バッファ3
8を介して割込み要求信号形成回路40および気筒判別
回路41に入力される。また、クランク角センサ21か
らのPO8信号は、バッファ42を介して割込み要求信
号形成回路40およびエンジン回転数信号形成回路44
に人力される。気筒判別回路41は、REF信号のパル
ス幅(立上りから立下りまでのクランク角度CA)より
今回の点火気筒を判別し、それに応じた2遊杆号を形成
し、入出力ボート46を介しマイクロコンピュータに送
り込む。
割込み要求信号形成回路40は、REF信号およびpo
s信号から所定クランク角CA毎の割込み要求信号を形
成して、これらの割込み要求信号を入出力ボート46を
介してマイクロコンピュータ内に入力する。エンジン回
転数信号形成回路44は、PO8信号の周期からエンジ
ン回転数Neを表わす2進信号を形成する。この2進信
号は、入出力ボート46を介してマイクロコンピュータ
内に送り込まれる。
ノッキングセンサ18からの出力信号SIは、インピー
ダンス変換用のバッファおよびノ・7キング固有の周波
数帯域(7〜8kHz)が通過可能なバンドパスフィル
タから成る回路48を介してピークホールド回路50に
人力される。ピークホールド回路50は、線52および
入出力ボート46を介して“1”レベルの信号がMPU
62から印加されてノックゲートが開かれている場合に
、ノッキングセンサ18からの出力信号S、の最大振幅
値(ピーク値a)をホールドする。ピークホールド回路
50の出力は、A/D変換器54によって2進信号に変
換され、入出力ボート46を介してマイクロコンピュー
タに送込まれる。ただし、A/D変換器54のA/D変
換開始は、入出力ボート46および線56を介してMP
U62から印加されるA/D変換起動信号によって行わ
れる。また、A/D変換器54は、A/D変換が終了し
た時点で、綿58および入出力ボート46を介してマイ
クロコンピュータにA/D変換完了通知を行う。したが
って、ノッキングセンサ18、バッファ/フィルタ48
、ピークホールド回路50、A/D変換器58が全体と
してノック検出手段を構成している。
一方、MPU62から入出力ポート46を介して駆動回
路60に点火信号Spが出力されると、これが駆動信号
に変換されてイグナイタ11が付勢され、点火信号Sp
に応じた点火制御が行われる。
マイクロコンピュータは、入出力ポート36および46
、MPU62、ランダムアクセスメモリ (RAM)6
4、リードオンリメモリ (ROM)66、図示しない
クロック発生回路およびこれらを接続するバス68等か
ら主として構成されており、ROM66内に記憶された
制御プログラムに従って種々の処理を実行する。また、
ROM66には、エンジン回転数Neとエンシフ1回転
当たりの吸入空気量(エアフローセンサ16に代えてス
ロットル弁17下流側の圧力を検出する圧力センサを用
いる場合には吸気管圧力)とで定められた基本点火時g
 S AOが記憶されている。また、コントロールユニ
ット19はマイクロコンピュータ、バッファ30.38
.42、バッファ/フィルタ48、ピークホールド回路
50、A/D変換器34.54、気筒判別回路41、割
込み要求信号形成回路40、エンジン回転数信号成形回
路44、アナログマルチプレクサ32および駆動回路6
0より構成されており、回転数降下率検出手段、補正係
数設定手段、補正分演算手段、遅角補正分演算手段およ
び点火時期設定手段としての機能を有する。
次に、作用を説明する。
まず、この発明の一実施例に係る処理ルーチンから説明
する。なお、以下の説明においては複雑化を避けるため
に最も不都合のない数値を用いて説明することとするが
、この発明はこれらの数値に限定されるものではなく、
各エンジンに付いて最適な値が選択される。
割込み要求信号形成回路40から、予め定めた特定クラ
ンク角CA毎の割込み要求信号、すなわちREF信号立
上り時の割込み(以下、REF割込みという)要求信号
およびATDC30°、60°の割込み(以下、角度割
込みという)要求信号が入力されると、MPU62は第
4図および第5図の割込み処理ルーチンを実行する。第
4図のメインルーチンは、ノッキングセンサ18から出
力される信号S、のピークホールドを行う時期およびノ
ッキングを判定して点火時期SAを制御することを主に
実行するためのものであり、第5図のサブルーチンはク
ランク角度カウンタのカウント値mをリセットするだめ
のルーチンを示すものである。REF割込み要求信号が
入力されると第5図のルーチンが実行され、ステップ7
0でカウント値mがリセットされてメインルーチンへリ
ターンされる。
REF信号の立上りは、各気筒のTDC前70°クラン
ク角CAで出力されるため、各気筒の上死点前70°ク
ランク角CAでカウント値mがリセットされることにな
る。
角度割込み要求信号が入力されると、第4図のメインル
ーチンが実行され、ステップ72においてエンジン回転
数信号形成回路44で求められたエンジン回転数Neが
取り込まれる。次に、ステップ80でクランク角度カウ
ンタのカウント値mを+1だけインクリメントする。
ここで、上記カウント値mのクランク角CAに対する関
係を第9図(A)に示す。
次に、ステップ86ではカウント値mが2か否か、すな
わちピストンが各気筒のTDCに到達したか否かを判断
する。各気筒のTDCでないときはステップ92へ進み
、各気筒のTDCのときは、ステップ87で入出力ポー
ト46より気筒判別結果を読み出し、気筒番号iとして
気筒判別結果をセットする。次に、ステップ88でピー
クホールド回路50のノックゲートを開いてピークホー
ルドを開始し、ステップ90でノックゲートを閉じてピ
ークホールドを終了するための時刻t、を算出してコン
ベアレジスタAにセントする。
コンベアレジスタAにセットされた時刻t、になると、
第6図に示す時刻一致割込みルーチンが実行され、ステ
ップ102でピークホールド値のA/D変換が開始され
る。A/D変換が終了するとA/D変換器54からA/
D変換終了通知が入力され、この通知によって第7図の
A/D変換終了割込みルーチンが実行される。このルー
チンでは、ステップ104においてA/D変換値をピー
ク値aとしてRAM64の所定エリアに記憶するととも
に、ステップ106でノックゲートをクローズしてリタ
ーンする。上記のルーチンにおけるノックゲートオープ
ン、クローズのタイミングを第9図(B)、(C)に示
す。
次に、ステップ92では、カウント値mが3か否か、す
なわちピストンが各気筒の30’ATDCに到達したか
否かを判定し、30’ATDCでないときはステップ9
8へ進む。これに対して、30°ATDCであるときは
ステップ94においてノッキング発生の有無を判定して
補正遅角量5Ariを演算するノッキング制御処理を実
行する。このノッキング制御処理は後で説明する第10
図の30°ATDC毎の割込み処理ルーチンで実行され
る(第9図(D)、参照)。
次に、ステップ96では、図示しないメインルーチンに
おいてROM66に記憶された基本点火時期のマツプか
ら補間法により演算された基本点火時期SAoと、ノッ
キング制御用の気筒毎に割り付けられた補正遅角量5A
ri、、(iは気筒番号、i、1で次の気筒を意味する
。従って、i++=6となったときはOとみなす)とか
ら実行点火時期SA (=SAo  SAr i−+)
を演算し、実行点火時期SAと現在時刻とからイグナイ
タ11のオン時刻を求めてコンベアレジスタBにセット
する(第9図(E)、参照)。続くステップ98では、
カウント値mが1か否か、すなわちピストンが各気筒の
60°ATDCでないときはメインルーチンへリターン
し、60°ATDCのときは実行点火時期SAと現在時
刻とによりイグナイタ11をオフする時刻を計算してコ
ンベアレジスタBにセントしてメインルーチンへリター
ンする。
ステップ96および100でセントした時刻になると第
8図に示す時刻−散開込み処理ルーチンが実行され、ス
テップ108でステップ96でセットされたイグナイタ
オンの割込みか否かを判断し、イグナイタオンの割込み
のときはステップ110でイグナイタ11をオンし、イ
グナイタオフの割込みのときはステップ112でイグナ
イタ11をオフしてリターンする。この結果、実行点火
時期SAで点火される。
次に、第4図のステップ94のノッキング制御処理の内
容を第10図のサブルーチンを示すフローチャートに基
づいて詳細に説明する。
このルーチンは、機関の回転数降下率とその後の経過期
間に基づいてノッキングが発生しやすい運転状態を予測
して、基本進・遅角補正分x、 yを補正する補正係数
Kを設定し、次に第7図のステップ104で得られてい
るピーク値aの大きさによりノッキング発生を判別し、
どの判別結果に基づいて前回点火気筒の遅角補正分5A
rt−+を基本進・遅角補正分x、yに補正係数Kを乗
じた補正量KX、KYに応じて補正するものである。
まず、ステップ120で第4図のステップ72で得た今
回の機関回転数Neと前回の機関回転数Nebとの差の
絶対値1Ne−Neblを所定値r(例えば、25 r
、p、m/ I G N〜100  r、p、m/ I
 GNの範囲の値)と比較し、1Ne−Neblが所定
値rより大きいときはステップ122へ、1Ne−Ne
bjが所定値r未満のときにはステップ126へ、それ
ぞれ進む。ここで、1Ne−Nebl≧rのときは回転
数降下率が大きく高負荷状態の発生が予測されるので、
ステップ122でFLAGを1 (ノッキングが発生す
ると予想される運転状態)にセットして、ステップ12
4で経過期間を計数するカウント値Cを所定値(例えば
、60)としてステップ132へ進む。
次に、ステップ126ではFLAGが1であるか否かを
判別し、0であるときはステップ134へ進み、1であ
るときはステップ128へ進む。ステップ128ではカ
ウント値Cを1だけ減じ、ステップ130でカウント値
CがOであるか否かを判別して、0となったときはステ
ップ134へ進み、0でないときはステップ132へ進
む。
次に、ステップ132では回転数の降下によりノッキン
グが発生しやすい運転状態にあると予測されるときに実
行され、ここでは予め定められた基本進角、遅角補正分
X、Yに乗する補正係数Kを大きな倍数(例えば、4)
に設定する。一方、ステップ134、ステップ136で
は通常の運転状態時に実行され、ステップ134ではF
LAGをO(ノッキングの発生が予想されない運転状態
)にセットして、ステップ136で前記補正係数Kを1
に設定する。
次に、ステップ138では今回の回転数Neを前回の回
転数Nebとして、ステップ140で運転状態に応じて
予め割り付けられているスライスレベルSLを読み出し
てステップ142へ進む。ステップ142では今回検出
したピンク値aをスライスレベルSLと比較し、a>S
Lのときはノッキングが発生していると判断してステッ
プ144へ進み、a<SLのときはノッキングが発生し
ていないと判断してステップ146へ進む。ステップ1
44では次式〇に示すように、遅角補正tsAri−,
(iは今回点火の気筒番号、i−1は前回点火の気筒)
に対して基本遅角分Y(例えば、0.025°)に前記
補正係数Kを乗じた補正量に−Yを加算して、遅角補正
を行う。
5Ari−I ”−5Ari−、+に−Y  −−−−
■一方、ステップ146では、次式〇に示すように、遅
角補正分5Ari−、から基本進角分X(例えば、0.
25)に前記補正係数Kを乗じた補正量に−Xを減算し
て、進角補正を行う。
5Ari、  ’−5Ari−、−に−X  −−=■
最後に、ステップ148では新しく演算された遅角補正
分5Ari−1が予め定めた上限値(例えば、15°)
または下限値(例えば、0”)を超えているか否かを判
別し、超えているときは遅角補正分5Ari−、を上限
値または下限値に制限して、このルーチンを終える。
次に、第11図はエンジンの回転数Neおよび負荷の変
化(第11図中(A)、参照)に伴うピーク値a (第
11図中(B)、参照)および遅角補正分5Ari(第
11図中(C)、参照)の経時的変化を示した図である
まず、第11図中(A)で示すように、負荷が一定で回
転数Noが徐々に高くなるような運転状態が継続されて
いるときは、前記補正係数には1であるため、補正量に
−X、に−Yは小さい値となる。したがって、遅角補正
分5Ariは徐々に小さくなるので点火時期SAはゆっ
くり補正される(第11図中(C)、参照)。
次に、回転数降下率が大きくなったときは(INe−N
ebl≧r)、エンジンは高負荷状態となり、ノッキン
グの発生が予測される(第11図中(A)、参照)。こ
の場合には、補正係数Kを例えば4に設定するので、補
正量に−Yは大きな値となる。したがって、第11図(
C)に示すように、遅角補正分5Ariは急速に大きな
値となり、点火時期SAが早く補正されることになる。
その後、回転数差の絶対値(lNe−Nebl)が所定
値rより小さくなったときでもカウント値Cが0でない
間はFL、AGは1 (ノッキングが発生すると予想さ
れる運転状態)に維持されており、補正係数も4に設定
されている。
したがって、補正量に−Yは大きな値となり、点火時期
SAが早く補正される。そして、カウント値Cが0とな
ると、補正係数には1に設定され、補正量に−Xは小さ
い値となるので点火時期SAはゆっくり補正される。
このように、機関回転数が急激に降下したときは、高負
荷状態となるので、ノッキングの発生を予測し、遅角補
正分5Ariの補正量に−Y、K・Xを大きな値として
基本点火時期SAGの補正を早めている。その結果、ノ
ッキングの発生を効果的に抑制することができる。
なお、遅角補正分5Ariの基本進角補正量Xと基本遅
角補正分Yとの比(X/Y)を機関の運転状態によらず
一定としているのは次の理由による。すなわち、ノッキ
ングを予め定めたレベルに抑制するにはピーク値aがS
/Lを超える頻度をノッキング許容レベルでの発生頻度
以下に保持する必要がある。したがって、a>SLのと
き遅角補正した場合、その後Y/Xを一定として点火す
ることによりもとの点火時期SAになる。これに同期し
てa>SLとなるノッキングの発生を検出すれば点火時
期’S Aはここで収束したことになる。
このため、X/Yはノッキング許容レベルでのa>SL
となるピーク値aの発生頻度を示す。したかって、X/
Yの関係を無視して補正を早めても目標とするノッキン
グレベルに点火時期S A oを収束させることができ
ない。
(効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、機関の回
転数の降下率に応じて進・遅角補正骨を大きな値として
、点火時期の補正速度を早くすることができるので、機
関回転数の急激な降下と慣性による空気の流入とのため
に生ずる高負荷状態でのノッキングの発生を効果的に抑
制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本概念図、第2図〜第11図はこ
の発明の一実施例を示す図であり、第2図はその全体構
成図、第3図はその制御回路のブロック図、第4図〜第
8図はその制御回路で実行される各処理ルーチンを示す
フローチャート、第9図はその制御回路の動作を示すタ
イミングチャート、第10図は第4図のノッキング制御
処理実行プログラムを示すフローチャート、第11図は
その作用を説明するためのタイミングチャートである。 1・・・・・・エンジン、 13・・・・・・点火手段、 18.48.50.54・・・・・・ノック検出手段、
19・・・・・・コントロールユニット(降下率検出手
段、補正係数設定手段、補正分演算手段、遅角補正分演
算手段、点火時期設定手段)、22・・・・・・運転状
態検出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 b)エンジンに発生するノッキングを検出するノック検
    出手段と、 c)エンジンの運転状態に基づいてエンジンの回転数降
    下率を検出する降下率検出手段と、 d)ノッキングを抑制するように基本点火時期を遅角側
    に補正する遅角補正量を補正する所定の基本進・遅角補
    正分を設定し、設定された基本進・遅角補正分を前記回
    転数降下率に応じてさらに補正する補正係数を設定する
    補正係数設定手段と、 e)前記基本進・遅角補正分と前記補正係数とに基づい
    て遅角補正量の補正分を演算する補正分演算手段と、 f)前記ノッキング検出結果と補正分演算手段により演
    算した前記補正分とに基づいて新たに遅角補正量を演算
    する遅角補正量演算手段と、g)エンジンの運転状態に
    基づいて基本点火時期を設定するとともに、この基本点
    火時期を遅角補正量演算手段で演算した遅角補正量に応
    じて補正し点火信号を出力する点火時期設定手段と、h
    )点火信号に基づいて混合気に点火する点火手段と、 を備えたことを特徴とする点火時期制御装置。
JP60235815A 1985-10-22 1985-10-22 点火時期制御装置 Pending JPS6296778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235815A JPS6296778A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 点火時期制御装置
US06/921,490 US4694800A (en) 1985-10-22 1986-10-22 System and method for controlling ignition timing for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235815A JPS6296778A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296778A true JPS6296778A (ja) 1987-05-06

Family

ID=16991665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235815A Pending JPS6296778A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 点火時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4694800A (ja)
JP (1) JPS6296778A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915076A (en) * 1983-12-29 1990-04-10 Nissan Motor Company, Limited Internal combustion engine output torque control system
JPS62101885A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノツキング制御装置
JPS63166678U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31
JPH07113353B2 (ja) * 1987-04-30 1995-12-06 三菱電機株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0758057B2 (ja) * 1987-05-28 1995-06-21 マツダ株式会社 エンジンのノツキング制御装置
JPH07113356B2 (ja) * 1987-06-01 1995-12-06 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01144469U (ja) * 1988-03-29 1989-10-04
JP2587543B2 (ja) * 1991-03-07 1997-03-05 株式会社日立製作所 ノッキング検出装置
US5503126A (en) * 1994-05-20 1996-04-02 Nippondenso Co., Ltd. Ignition timing control system for internal combustion engines
DE19902209A1 (de) 1999-01-21 2000-07-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Unterdrücken von Motorklopfen einer Brennkraftmaschine
JP4036138B2 (ja) * 2003-05-02 2008-01-23 日産自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃焼制御装置
IL218127A (en) * 2012-02-15 2016-05-31 Israel Aerospace Ind Ltd System and method for detecting and suppressing detonation and / or pre-ignition phenomena in internal combustion engines by volatility
US20180045131A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Brian Rockwell Combustion phasing control techniques using a physics-based combustion model

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588269A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火時期制御方法
JPS58106564U (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 日産自動車株式会社 内燃機関の点火制御装置
JPS58111364U (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 日産自動車株式会社 ノツキング回避装置
JPS58217775A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火時期制御方法
FR2546975B1 (fr) * 1983-06-03 1989-03-31 Mitsubishi Electric Corp Dispositif pour supprimer le cognement dans les moteurs a combustion interne
JPS6026170A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
JPS60135667A (ja) * 1983-12-22 1985-07-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
US4658787A (en) * 1984-02-01 1987-04-21 Nissan Motor Company, Limited Method and apparatus for engine control
US4625691A (en) * 1984-03-15 1986-12-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Knock suppression system for internal combustion engine
JPS6116266A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
US4640249A (en) * 1984-06-30 1987-02-03 Nissan Motor Company, Limited System for controlling an ignition timing in an internal combustion engine and method therefor
US4658789A (en) * 1985-01-31 1987-04-21 Nissan Motor Company, Limited Ignition timing control system and method for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4694800A (en) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6296780A (ja) 点火時期制御装置
JPS58143169A (ja) 点火時期制御方法
JPS6296778A (ja) 点火時期制御装置
JPS6185579A (ja) 車両用燃料の判別方法
JPH0814271B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS58160552A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0320592B2 (ja)
JPH0379548B2 (ja)
JPS6123868A (ja) 点火時期制御装置
JPS59145364A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0830461B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS63106365A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS62150056A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0756247B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2537622B2 (ja) エンジンのノツク制御装置
JP2517605B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS58180766A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPH0799135B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS59136575A (ja) 多気筒エンジンのノツキング制御方法
JPS62189372A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS62189373A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5974372A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JPH0240082A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH03267577A (ja) 内燃機関のノッキング判定方式