JPS6290658A - 画像記録現像装置 - Google Patents

画像記録現像装置

Info

Publication number
JPS6290658A
JPS6290658A JP23247485A JP23247485A JPS6290658A JP S6290658 A JPS6290658 A JP S6290658A JP 23247485 A JP23247485 A JP 23247485A JP 23247485 A JP23247485 A JP 23247485A JP S6290658 A JPS6290658 A JP S6290658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
film
image recording
films
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23247485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kushima
九島 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23247485A priority Critical patent/JPS6290658A/ja
Priority to US06/909,391 priority patent/US4723151A/en
Publication of JPS6290658A publication Critical patent/JPS6290658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像記録現像装置に関し、一層詳細には、写真
感光材料に画像情報に基づいて変調されたレーザ光を照
射してこれに画像を記録する画像記録部と、画像記録終
了後の写真感光材料を自動的に現像する自動現像部とか
らなる画像記録現像装置に関する。
最近、蓄積性螢光体(輝尽性螢光体)を用いて被写体の
放射線透過像を得る放射線画像記録再生システムが開発
され、特に、医療分野に広汎に背反しつつある。ここで
、蓄積性螢光体とは、放射線(X線、α線、β線、T′
!rFA、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射
線エネルギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光を照
射することにより蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光
する螢光体をいう。
前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄積性螢光体
を利用したもので、人体等の放射線画像情報を一旦蓄積
性螢光体からなる層を有するシートに記録し、この蓄積
性螢光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発
光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取
って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料
等の記録材料、CRT等に可視像として出力させるもの
である。
ここで、一旦蓄積性螢光体シートに蓄積された放射線画
像情報を記録材料に恒久的に記録させる場合には、画像
記録装置、例えば、画像出力レーザプリンタ装置を採用
している。すなわち、この装置は記録材料であるフィル
ムをマガジン等を介して収納し、このフィルムを吸着盤
等の枚葉機構により一枚ずつ取り出して後、蓄積性螢光
体シートから得られた画像信号に基づいて前記フィルム
にレーザ光を照射して所定の画像を記録するよう構成さ
れている。
そこで、このよ1うな構成においては、前記新たに画像
が記録されたフィルムは自動現像装置の内部に搬送され
る。ここでは、先ず、前記フィルムを現像液を貯留する
現像タンク内に搬送して現像し、次いで、定着液を貯留
する定着タンク内を通過させて定着処理して後、洗浄水
を貯留する水槽内に搬送し、あるいは、スプレー等で洗
浄水を直接フィルムに吹き付けることにより処理液を除
去して前記フィルムの現像処理作業を行っている。
次いで、このフィルムはスクイズ部を構成するローラ等
で前記フィルムに付着する水を絞った後、乾燥部に搬送
されて、例えば、約55℃の温風を吹き付けることによ
り乾燥し、その後、所定の場所に保管され、必要に応じ
て医療診断等に供される。
ところで、従来の画像出力レーザプリンタ装置と自動現
像装置とは、夫々独立した別体の装置であり且つこれら
は床面上に並設されているため、相当広い設置面積を占
有していた。しがも、自動現像装置は現像液や定着液等
の処理剤を使用するため、定期的に装置内におけるフィ
ルム搬送路のクリーニングあるいは処理剤の補充、交換
等の作業が必要となる。従って、自動現像装置の一側方
向には前記保守管理のために広大なスペースを設けてお
かなければならず、そのため、病院等において設置空間
を相当に大きく占有され、空間の有効な活用が図れない
という欠点が露呈していた。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、画像記録部と自動現像部とを一体的に連設し、
前記自動現像部を構成する乾燥部を写真感光材料を移送
する搬送路の上部に分離可能に設けることにより、保守
管理が容易であると共に、装置全体の占有床面積を縮小
して一層コンパクトにした画像記録現像装置を提供する
ことを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は写真感光材料に
画像情報を有する光を照射して前記写真感光材料に所定
の画像を記録する画像記録部と、画像記録終了後の写真
感光材料を自動的に現像する自動現像部とからなる画像
記録現像装置であって、前記自動現像部は写真感光材料
処理部と写真感光材料乾燥部とを含み、前記乾燥部を前
記処理部の上部に開閉可能に配設することを特徴とする
次に、本発明に係る画像記録現像装置について好適な実
施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
第1図乃至第3図において、参照符号10は本発明に係
る画像記録現像装置を示し、前記画像記録現像装置10
は画像記録部12と、自動現像部14とを含み、前記自
動現像部14はフィルム処理部16とフィルム乾燥部1
8とから構成される。
第1図および第2図に示すように、画像記録部12の前
面上部にはフィルム装填口20が設けられ、さらに、前
記画像記録部12の上部にはフィルム集積部22が形成
される。画像記録部12内に画成された室24は前記フ
ィルム装填口20を介して外部に連通し、前記画像記録
部12にはこのフィルム装填口20からフィルムマガジ
ン26が着脱自在に装着される。
フィルムマガジン26内には複数枚のフィルムAが積層
して収納されており、前記フィルムマガジン26に設け
られたフィルム取出用開口部27は室24内に開放され
る。そして、前記開口部27に臨む吸着盤28を含む枚
葉機構が前記室24内に設けられ、この吸着盤28の下
方にはローラ対29を配設すると共に、前記ローラ対2
9の下方にフィルムAを搬送する二組のローラ対30と
31とが設けられる。前記ローラ対31の鉛直方向下方
にはドラム32が配設され、このドラム32に一組の並
設されたローラ34.36が鉛直方向に対峙して配設さ
れる。また、前記ドラム32の下方から鉛直方向上方に
延在してエンドレス状の搬送ベルト38が設けられる。
この場合、前記搬送ベルト3日の上部並びに下部側は夫
々水平方向に且つ互いに反対方向に屈曲して延在してお
り、前記搬送ベルト38の下部屈曲部にローラ39が当
接する。さらに、前記搬送ベルト38にはエンドレス状
の搬送ベルト40が摺接する。前記搬送ベルト40の上
端部側は水平方向に屈曲して延在し、隣接する自動現像
部14と連通ずるフィルム搬出口42に臨ませている。
前記フィルム搬出口42には搬送されてくるフィルムA
の有無を検出する検出センサ43を配設すると共に搬出
口閉塞手段、すなわち、シャッタ一部材44が配設され
る。なお、ローラ対29と30の間、ローラ対31とド
ラム32との間およびドラム32と搬送ベルト38との
間には、例えば、ガイド板等を設けておけば、フィルム
Aの搬送を好適に行うことが出来る。
さらにまた、画像記録部12内にはドラム32に搬送さ
れたフィルムAにローラ34.36ノ間カラレーザ光を
照射するためのレーザ装置46が設けられる。前記レー
ザ装置46は、基本的には、レーザ管48と光変調器5
0と光偏向器52と走査レンズ54と反射用ミラー56
.58とからなる。
このようにして構成される画像記録部12には、前記画
像記録部12と自動現像部14との駆動制御を行う制御
部60が配設されている。
一方、自動現像部14を構成するフィルム処理部16内
には、搬送ベル)40の上端部側に近接してフィルム用
検出部66が設けられる。前記検出部66は挿入ローラ
68と検出ローラ70とマイクロスイッチ72とを含み
、前記検出ローラ70は搬送されてくるフィルムAがこ
の検出ローラ70と挿入ローラ68との間に挿入された
際に、鉛直方向上方に変位するよう構成されている。マ
イクロスイッチ72は検出ローラ70と挿入ローラ68
との間に一枚のフィルムAが挿入されたことを検出する
前記検出部66に近接して第1のラック74が設けられ
る。前記第1ラツク74は湾曲するガイド板を含み、前
記検出部66を通過するフィルムAをその進行方向を9
0°偏位させて現像部76に送り出すものである。
前記現像部76を構成するタンク78内には現像液が貯
留されており、複数のローラ並びにガイド板からなる現
像ラック80をこのタンク78内に設けている。前記現
像ラック80の終端部にはローラとガイド板とからなる
第2のラック82が設けられ、前記第2ラツク82の出
口側は定着部84を構成し、複数のローラとガイド板と
を有する定着ラック86に近接している。前記定着ラッ
ク86はタンク88に貯留される定着液中に取り付けら
れており、前記定着ラック86の終端部にはローラとガ
イド板とからなる第3のラック90を配設する。前記第
3ラツク90の出口側には水洗部92を構成する水洗ラ
ック94を配置し、前記水洗ラック94はタンク96内
に貯留される洗浄水内に浸漬されてその出口側をスクイ
ズ部98に臨ませる。前記スクイズ部98はローラとガ
イド板とからなり、水洗部92から鉛直方向上方に搬送
されるフィルムAをその方向を変位させてフィルム乾燥
部18に搬送するものである。
第2図に示すように、前記フィルム乾燥部18はフィル
ム処理部16の上部に配設されてこのフィルム処理部1
6の開口部99を閉塞している。フィルム乾燥部18の
上面部は後方に指向するに従い下方向に傾斜し、前記フ
ィルム乾燥部18の後部両側部に支持ピン100a、1
00bを係着してこのフィルム乾燥部18をフィルム処
理部16に対して揺動可能に係着している。なお、前記
フィルム乾燥部18は、画像記録部12側に対し鉛直方
向上方に傾斜しているが、回転中心である支持ピン10
0a、100bを図示する位置から所定距離だけ上方に
配置すれば、このフィルム乾燥部18をフィルム集積部
22から水平方向に延在するように設けることも可能で
あることは容易に諒解されよう。
前記フィルム乾燥部18にはフィルムAの一面側に接触
する複数のローラからなるローラ群102aと、前記フ
ィルムAの他面側に接触し、前記ローラ群102aと交
互に配設される複数のローラからなるローラ群102b
とが画像記録部12側に指向して鉛直方向上方に傾斜す
るように配設される。前記ローラ群102a側にはロー
ラ群102bの夫々のローラに対峙する複数の空気吹出
管104aを設けると共に、ローラ群102b側には前
記ローラ群102aの夫々のローラに対峙する複数の空
気吹出管104bを配設している。この場合、前記空気
吹出管104a、 104bには、ローラ群102a、
102b間を搬送されるフィルムAに指向しテ温風を噴
出するスリット状の乾燥風吹出用開口部106a、10
6bが形成される。
前記フィルム乾燥部18にはダク)108を介して乾燥
風送給部110が接続される。前記乾燥風送給部110
はサーモスタット、電気ヒータ等を有しており、フィル
ム乾燥部18に所定温度(約55℃)の温風を送給する
よう構成されている。
この場合、フィルム乾燥部18がフィルム処理部16に
対し揺動可能であるため、ダクト108を、例えば、ベ
ローズ状の耐熱性樹脂材料で形成するか、あるいは、フ
ィルム乾燥部18の揺動中心部にロータリージヨイント
等を介して前記ダクト108とフィルム乾燥部18とを
接続するよう構成することが望ましい。
フィルム乾燥部18の出口側には一組のローラ対112
が設けられ、前記ローラ対112に近接してフィルム搬
出口114を形成する。なお、前記フィルム搬出口11
4は画像記録部12のフィルム集積部22に臨ませてお
く。
このようにして構成される自動現像部14には、これを
作動する際に発生する振動を画像記録部12に伝達させ
てレーザ光の乱れ等を惹起させないためにその境界部分
に弾性体等からなる振動吸収手段を設けておくと好適で
ある。また、フィルム処理部16とフィルム乾燥部1日
との間には遮光部材を介装することが望ましい。
本実施態様の画像記録現像装置は基本的には以上のよう
に構成されるものであり、次にその作用並びに効果につ
いて説明する。
そこで、先ず、フィルムマガジン26をフィルム装填口
20から画像記録部12に装着すると、このフィルムマ
ガジン26の開口部27は室24内に開放される。次い
で、制御部60の駆動作用下に吸着盤28を含む枚葉機
構を駆動して、前記吸着盤2日によりフィルムAを一枚
ずつフィルムマガジン26から取り出す。前記取り出さ
れたフィルムAはローラ対29.30および31により
搬送されてドラム32とローラ34.36とに挟持され
るに至る。
ここで、制御部60には、予め、図示しない画像読取部
において蓄積性螢光体シートから得られた画像信号が送
給されており、この画像信号に基づいて前記制御部60
の駆動作用下にレーザ装置46が好適に作動する。すな
わち、前記画像信号によりレーザ管48から照射される
レーザ光は光変調器50により画像情報に基づいて変調
され、変調されたレーザ光は光偏向器52に至り主走査
偏向され、さらに走査レンズ54により集光されて後、
反射用ミラー56.58を介してローラ34と36との
間からフィルムAに照射される。その際、光偏向器52
)走査レンズ54並びに反射用ミラー56.58等が所
定の変位を行ってフィルムA上には所定の画像が記録さ
れる。
画像記録終了後のフィルムAは搬送ベルト38と40と
に挟持されて画像記録部12の下部側から鉛直方向上方
に移送されて後、画像記録部12と自動現像部14との
間に形成されすこフィルム搬出口42を通過して検出部
66に至る。
次いで、検出センサ43によりフィルムAを検出し、シ
ャッタ一部材44を駆動して前記フィルム搬出口42を
開放する。また、前記検出センサ43がフィルムAの通
過完了を検出した時、すなわち、フィルムAが自動現像
部14側に完全に搬送された時、シャッタ一部材44が
再び閉塞される。このようにして、画像記録部12と自
動現像部14とは必要時以外は隔絶されることになる。
検出部66はフィルムAが通過することにより、マイク
ロスイッチ72がON動作して前記フィルムAが自動現
像部14内に搬入されたことを判別する。そして、前記
検出部66を通過したフィルムAは制御部60の駆動作
用下に第1ラツク74を介して鉛直方向下方に移送され
、次いで、現像ラック80に挟持されてタンク78内の
現像液内に浸漬される。さらに、前記フィルムAはこの
タンク78内においてその進行方向を180°偏位させ
て第2ラツク82側に搬送される。前記第2ランク82
に至ったフィルムAはその内部に設けられるガイド仮並
びにローラを介して進行方向を180 ”偏位させて定
着ランク86に移送され、定着部84内のタンク88に
貯留される定着液内に導入される。そして、前記フィル
ムAは現像部76と同様に鉛直方向上方に移送され、さ
らに第3ラツク90を介して鉛直方向下方に搬送されて
後、水洗ラック94を介して水洗部92のタンク96内
で洗浄される。洗浄終了後のフィルムAはスクイズ部9
8に搬送されてこれに付着する水分を絞られて後、乾燥
部18に導入される。
この場合、フィルムAは両側面部をローラ群102a、
 102bに摺接して移送され、その途上において複数
個の空気吹出管104a、104bの乾燥風吹出用開口
部106a、106bから噴出される約55℃の温風に
より前記フィルムAの両面部に付着する水分は全て蒸発
する。従って、最終的にローラ対112を介してフィル
ム搬出口114からフィルム集積部22に搬送された際
には、前記フィルムAは現像工程を終了すると共に好適
に乾燥されている。
このようにして、当該画像記録現像装置10を所定時間
動作した後、特に、自動現像部14を構成するラック8
2.90、スクイズ部98等の保守管理が施されるもの
であるが、この場合、本実施態様によれば、前記保守管
理は極めて簡単に行うことが出来る。
すなわち、本実施態様では、前述したようにフィルム乾
燥部18がフィルム処理部16に対して揺動可能に構成
されている。従って、前記フィルム乾燥部1日を矢印A
方向に持ち上げれば、フィルム処理部16の開口部99
が外部に開放される(第3図参照)。そこで、各ラック
82.90およびスクイズ部98に付着する現像液、定
着液やその他の汚れを除去すればよい。また、この時、
現像液、定着液および洗浄水の補充または交換も必要に
応じて行うことが出来る。
このようにして前記作業が終了すると、フイ  Iルム
乾燥部18を矢印B方向に揺動してフィルム処理部16
上にR置する。
以上のように、本発明によれば自動現像部を写真感光材
料処理部と写真感光材料乾燥部から構成し、前記乾燥部
を処理部の上部に揺動可能に配設している。このため、
前記乾燥部を揺動させることにより処理部内を外部に開
放することが出来、従って、特に、定期的に行わなけれ
ばならない写真感光材料搬送用ラックのクリーニング作
業または交換作業等の保守管理を簡単に行うことが出来
、しかも、装置自体が可及的に小型化されるため、病院
等における狭小なスペースを有効に活用することが可能
となる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録現像装置の概略斜視図、
第2図は本発明に係る画像記録現像装置の一部省略側面
縦断面図、第3図は本発明装置を構成する自動現像部の
保守管理時における概略説明図である。 10・・・画像記録現像装置  12・・・画像記録部
14・・・自動現像部     16・・・フィルム処
理部18・・・フィルム乾燥部   20・・・フィル
ム装填口22・・・フィルム集積部   24・・・室
26・・・フィルムマガジン  42・・・フィルム搬
出口46・・・レーザ装置     66・・・検出部
74・・・ラック       76・・・現像部82
.90・・・ラック     92・・・水洗部98・
・・スクイズ部     102a、 102b・・・
ローラ群104a、104b−・・空気吹出管 FIG、1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真感光材料に画像情報を有する光を照射して前
    記写真感光材料に所定の画像を記録する画像記録部と、
    画像記録終了後の写真感光材料を自動的に現像する自動
    現像部とからなる画像記録現像装置であって、前記自動
    現像部は写真感光材料処理部と写真感光材料乾燥部とを
    含み、前記乾燥部を前記処理部の上部に開閉可能に配設
    することを特徴とする画像記録現像装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、乾燥
    部を処理部の上部に揺動自在に配設し、前記乾燥部を開
    成して処理部を外部に露呈させるよう構成してなる画像
    記録現像装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置に
    おいて、乾燥部に所定温度の温風を送給する乾燥風送給
    部と前記乾燥部とを可撓性材料からなるダクトを介して
    接続してなる画像記録現像装置。
JP23247485A 1985-09-20 1985-10-17 画像記録現像装置 Pending JPS6290658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23247485A JPS6290658A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 画像記録現像装置
US06/909,391 US4723151A (en) 1985-09-20 1986-09-19 Image recording and developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23247485A JPS6290658A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 画像記録現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290658A true JPS6290658A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16939864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23247485A Pending JPS6290658A (ja) 1985-09-20 1985-10-17 画像記録現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244357A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 自動現像機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340243B2 (ja) * 1975-05-02 1978-10-26
JPS5560945A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing method and developing device
JPS61213848A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340243B2 (ja) * 1975-05-02 1978-10-26
JPS5560945A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing method and developing device
JPS61213848A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244357A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 自動現像機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287252A (ja) 自動現像装置
US4723151A (en) Image recording and developing apparatus
JPS62178945A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6290658A (ja) 画像記録現像装置
JPH08190187A (ja) 情報記録装置
JPS6224239A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0670702B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62182730A (ja) 画像記録現像装置
JPS6280639A (ja) 画像記録現像装置
JPS63137229A (ja) 画像記録現像装置
JP2574154B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0616151B2 (ja) 画像記録現像装置
JPS63137219A (ja) 画像記録現像装置
JPS63137230A (ja) 画像記録現像装置
JP2642388B2 (ja) 画像読取再生システム
JPS6269267A (ja) 画像記録システム
JPS6290659A (ja) 画像記録現像装置
JP2542189B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2587960B2 (ja) 放射線画像情報記録読取再生装置
JPS6292571A (ja) 画像記録装置
JPS6381345A (ja) 自動現像装置
JP2587959B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPH0743531B2 (ja) 感光材料現像装置の乾燥装置
JPS63259567A (ja) 画像記録現像装置
JPH04163438A (ja) 放射線画像情報読取再生装置