JPS6289748A - ヒンダ−ドシリコンエステル安定剤 - Google Patents

ヒンダ−ドシリコンエステル安定剤

Info

Publication number
JPS6289748A
JPS6289748A JP61201223A JP20122386A JPS6289748A JP S6289748 A JPS6289748 A JP S6289748A JP 61201223 A JP61201223 A JP 61201223A JP 20122386 A JP20122386 A JP 20122386A JP S6289748 A JPS6289748 A JP S6289748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkyl group
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201223A
Other languages
English (en)
Inventor
ステフアン デイー.パスター
ジヨン デイー.スピバツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6289748A publication Critical patent/JPS6289748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/32Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C09K15/326Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing only metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なヒンダードシリコンエステル、それら
の製造方法及び有機ポリマーのための安定剤としての使
用に関するものである。
立体障害性フェノールのシリルエステル誘4体は、ケミ
カルアブストラクトs3,60454F(1975年)
に記述されているように、すでにポリエチレンの安定剤
として提案されている。
カルボキシルエステル基を少なくとも2つを含有するあ
るノリルオキシ誘導体力% K ホリ−r−の熱−酸化
及び/もしくは水により誘導された分解に対する効果的
な安定剤であることを今発見した。
従って、本発明の目的は、次式I及びII:CH,R5 CH,R’ 〔式中、R+、R2,Rs、 R4及びR,は独立して
水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭
素原子数1ないし18のアルキル基によって置換された
フェニル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基も
しくは炭素原子数1ないし12のアルキル基によって置
換された上記のアルアルキル基を表わし、 R6及びR7は独立して炭素原子数1ないし30のアル
キル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フ
ェニル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によっ
て置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアル
アルキル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル
基によって置換された上記のアルアルキル基を表わし; Aは直接結合、メチレン基、エチレン基を表わし、 Bは炭素原子数2ないし10のアルキレン基、式−CH
雪CHz −S −CM鵞−CH3で表わされる基もし
くは次式L −CHzC)It −(0−CH2CH2)m −(I
II )(式中、mは1から4までの整数を表わす)で
表わされる基を表わし、Bはまたフェニレン基または酸
素原子かイオウ原子、もしくは式−C(CHa)z−で
表わされる基を介在したビフェニレン基を表わし、 nは2から100までの整数を表わす〕で表わされる化
合物に関する。
式!及び大川で表わされる化合物の定義におイテ、R”
、 R”、 R3,R4及ヒR’h炭素/JC子a 1
1にイし18のアルキル基であってよく、並びにRa及
びR7Fi炭素原子数1ないし30のアルキル基であっ
てよい。例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基
1.インプロピル基、ブチル基、第ニーブチル基、第三
−ブチル基、1,1−ジメチルブチル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,
5.3−テトラメチルブチル基、n−ノニル基、n−デ
シル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、1.1.
 S。
3、5.5−へキサメチルヘキシル基、n−テトラデシ
ル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基及びn
−ヘキサデシル基である。特にR1及びR1がメチル基
、並びKR3及びR4が第三−ブチル基であるのが好ま
しい。
R’、 R”、 R”、 R’、 R’、 R’及ヒR
’a t タ5 fk l/% L8個の炭素原子を有
するシクロアルキル基、例えハ、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基及びシクロオ
クチル基であってもよい。
4 L、R1,R2,R3,R4,R8,Rj&ヒR’
 カ炭素a子数7ないし9のアルアルキル基もしくは炭
素原手数1ないし12のアルキル基によって置換された
該アルアルキル基を表わすのなら、それは、例エバ、ベ
ンジル基、α−メチルベンジル基、フェニルエチル基、
aI a−ジメチルベンジル基もしくはフェニル基部分
が1個、2個もしくは3個のメチル基によって置換され
たベンジル基であり得る。
R1,R”、 Rs、 R41Rli、 Ra及びR?
 ij 炭素原子数1ないし18のアルキル基、例えば
炭素原子数1ないし18のアルキル基の定義に対して上
記ですでに表わされたアルキル基によって置換されたフ
ェニル基であっても良い。
R6及びR1は1ないし30個の炭素原子を有するアル
キル基、例えば R1ないし1gの基について前記です
でに定義した相当する定義のアをキル基、また加えるに
、n−エイコシル基%n−ドデシル基、n−テトラデシ
ル基モジくはn −トリアコンチル基であってよい。特
に、R・及びR’Hn −)”デシル基もしくはオクタ
デシル基が好ましい。
式■で表わされる化合物の定義において、Bは炭素原子
数2ないし1oのアルキレン基、たとえば、エチレン基
、プロピレン−1,2、プロピレン−1,3、テトラメ
チレン−1,4,1−エチルエチレン、ヘキサメチレン
−1,6、オクタメチレン−1,8及びデカメチレン−
1,1oである。弐mで表わされる二価の基の例は、3
−オキサペンタメチレン、5.5−ジオキサオクタメチ
レンもしくは3.5.7−トリオキサーウンデカメチレ
ンである。
Bはまた、酸素原子もしくはイオウ原子または−C(C
H3)2−基によって中断されるビフェニレン基、例エ
バ4.4′−ジフェニルエーテk、4゜4′−ジフェニ
ルスルフィド及び4.4′−ジフェニル−(ジメチル)
メタンでもあり得る。
特別有利なものは、式■及び式■中、R1及びR2は水
素原子もしくは炭素原子数1ないし6のアルキル基を表
わし R3及びR4は水素原子もしくは炭素原子数1な
いし6のアルキル基を表わし、R5は水素原子を表わし
、R6及びR1は炭素原子数1ないし20のアルキル基
を表わし、Aは直接結合虜たはメチレン基もしくはエチ
レン基を表わし、Bは炭素原子数2ないし10のアルキ
レン基を表わし、並びにnは2から10までの数を表わ
す該化合物である。
式!及び■で表わされる好ましい化合物は、核式中、R
1及びRχは水素原子もしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし R3及びR4は水素原子もしくは
炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わし、R5は水
素原子を表わし、R6及びR7は炭素原子数1ないし1
8のアルキル基を表わし、Aは直接結合もしくはエチレ
ン基を表わし、Bはヘキサメチレン基を表わし、並びに
nは2から10までの数を表わす化合物である。
式1及び式「で表わされる特に好ましい化合物は、該式
中、R1及びR2は水素原子もしくはメチル基を表わし
、R3及びR4は、フェノール性酸素原子に対してオル
ト位で第三ブチル基を表わし、R6は水素原子を表わし
、R6及びR?!−を炭素原子数10な−し18のアル
キル基を表わし、Aけ直接結合を表わし、Bはヘキサメ
チレン基を表わし、並びにnは2から5までの数を表わ
す化合物である。
式!で表わされる化合物の製造は、例えば次式■: Y−5i −Y         (NJ(式中、Yは
塩素原子もしくは臭素原子を表わす)で表わされる化合
物(たとえば1モル)を次式(■: CH,R5 (式中、R3,R5,R”It−U A Fi上記で定
義した意味を表わす)で表わされる化合物(たとえば1
モル)及び次式(■ C(CH3)2 CH2R’ (式中、R4,R1,R7及びAは上記で定義した意味
を表わす)で表わされる化合物(たとえば1モル)と反
応させることにより成し得る。
式■で表わされる化合物の製造は、例えば次式(■)。
CI(、R5 C(CHs)鵞             R4百 CH,R5 (式中、R3,R4,R5,A及びBは、上記テ定義シ
た意味を表わす。)で表わされる化合物(例えば1モル
)を式■で表わされる化合物と反応させることにより成
し得る。
上記で述べたような製法は、反応に不活性である溶媒及
び/もしくは希釈剤の存在下で実施されるのが好ましい
。中性溶媒に特に、適している。例えば、ヘキサン、シ
クロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンのような
脂肪族及び芳香族炭化水素、塩素化エチレン、四塩化炭
素、クロロホルム、クロロベンゼンのヨウナノ−ロゲン
化炭化水素、たとえばジエチルエーテル、モノ−、ジー
、トリー及びテトラエチレングリコールジメチルエーテ
ル、モノ−、ジー、トリー及びテトラエチレングリコー
ルジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランのよう
なエーテル及びエーテル性化合物、並びにアセトニトリ
ルのようなニトリルである。
更に、酸結合剤もしくはカチオン錯化剤を反応混合物に
添加してもよい。この目的に対して適当なものは、特に
、たとえばトリアルキルアミンのような第三アミン、た
とえばトリエチルアミン、ピリジン及びピリジン塩基も
しくはジアルキルアニリンである。適当な錯化剤は、例
えばクラウンエーテルである。
該反応は、種々の温度で、好ましくは0℃ないし150
℃の温度で実施することができ、反応時間は、2〜3分
ないし数時間もしくは数日の間で、使用したフェノール
性化合物の反応性に依って広い範囲に・及ぶことができ
る。
生じた生成物は、通常の方法、例えばろ過、溶媒抽出も
しくは好ましくは減圧下での蒸留により分離できる。
予定の最終使用に依り、未精製の生成物の使用もしくは
、有機溶媒中で、蒸発もしくは結晶化による精製が有利
である。
式■、■及び■で表わされる出発物質は、一部は公知で
あり、公知の方法に従って製造できる。式■に従ったハ
ロシランの製造に対する詳細な参考文献は、′総会的な
有機金属化学“(Comprehensive Org
anometallic Chemistry )であ
る。編集者:G、ウィルキンソン(Wilkin−so
n )、F、 G、 A、 xトー7 (5tone 
)及びE、W。
アペル(Abet )、ベルガモン プレx (Per
gamonPress )、ニューヨーク、1982年
、10−12頁及び177−185頁; もしくは“有機化学の方法“(Methodeu de
rOrganischen Chemie )、ホウペ
ン−ウニイル(Houben −Weyl )、編集者
 E、ミエラー(MMller )及び0.バイヤー(
Bayer )、ゲオルグ チェノ フェアラーク(J
eorg ThiemeVerlag )、ニューヨー
ク、1980年、1−423頁、第X[ll15巻。
式■で表わされる出発物質は、一部公知物質であり、た
とえば次式■及びX C1,R5CH鵞R5 (■)(■) (式中% R”、 R4,R5及びAは上記で定義した
意味を表わし、Rは低級アルキル基を表わす)で表わさ
れる化合物各1モルを次式X HO−B−OH00 (式中、Bは上記で定義した意味を表わす)で表わされ
る化合物1モルとエステル転移反応させることによシ製
造できる。
本発明の式I及び■で表わされる化合物は特に酸化、熱
、化学線分解を受は易い物質、たとえばプラスチックポ
リマー及び樹脂のような有機物質を安定化することにお
いて有効である。
加えるに、該物質は、オルトa換のために加水分解に対
して改良した抵抗を示す。
式!及び■で表わされる化合物が特に有効である基材は
、ポリエチレン及びポリプロピレンのようなポリオレフ
ィン、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ABS樹
脂、SBR,イソプレン、並びに天然ゴム、ポリエチレ
ンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート及び
そのコポリマーを含むポリエステル、並びに鉱油及び合
成油から誘導された潤滑油である。
一般に安定化できるポリマーは下記のものを含む。
1、 モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、た
とえばポリエチレン(場合によっては架橋され得る)、
ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、
ポリメチル−ペンテン−1、ポリイソプレンもしくはポ
リブタジェン、並びにシクロオレフィンのポリマー、た
とえばシクロペンテンもしくはノルボルネンのポリマー
2.1)に列挙したホモポリマーの混合物、たとえばポ
リイノブチレンとポリプロピレンの混合物。
五 モノオレフィンとジオレフィンととのコポリマー、
モノオレフィン及びジオレフィンと他のビニルモノマー
とのコーポリマー、たとエバ、エチレン/プロピレンコ
ーポリマー、プロピレン/ブテン−1コーホリマー、フ
ロピノン/イソブチレンコーポリマー、エチレン/ブテ
ン−1コーポリマー、フロピノン/ブタジェンコポリマ
ー、インブチレン/イソ゛プレン、コポリマー、エチレ
ン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アル
キルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセ
テートコポリマーもしくはエチレン/アクリル酸コポリ
マー及びそれらの塩(イオノマー)及びエチレンとプロ
ピレン及びジエン、たとえばヘキサジエン、ジシクロペ
ンタジェンもしくはエチリデン−ノルボルネンとのター
ポリマー。
4、ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)。
シ ジエンもしくはアクリル誘導体とスチレンもしくは
α−メチルスチレンのコーポリマー、たとえばスチレン
/ブタジェン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン
/エチルメタクリレート、スチレン/フタジエン/エチ
ルアクリレート、スチレン/アクリロニトリル/メチル
7?’)レートコーポリマー:スチレンコーポリマー及
び他のポリマーからの耐衝撃強さを与える混合物、例え
ば、ポリアクリレート、ジエンポリマーもしくはエチレ
ン/プロピレン/ジェンターポリマーからの高衝撃強さ
混合物;及びスチレンのブロックポリマー、たとえば、
スチレン/ブタジェン/スチレン、スチレン/インブレ
ン/スチレン、ヌチレン/エチレン/フチレン/スチレ
ンもしくハスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン
ブロックポリマー。
& スチレンのグラフトコーポリマー、たとえばポリブ
タジェンにスチレンのクラフトポリマー、ポリブタジェ
ンにスチレンとアクリロニトリルをグラフトしたポリマ
ー、ポリブタジェンにスチレン及びアルキルアクリレー
トもしくはメタクリレートをグラフトしたポリマー、エ
チレン/プロピレン/ジェンターポリマーにスチレン及
びアクリロニトリルをグアル午1し 一μ−c−′ ラフトしたポリマ 、ポリアクリレートもしくはポリメ
タクリレートにスチレン及びアクリロニトリルをグラフ
トしたポリマー、アクリレート/ブタジェン コーポリ
マーにスチレン及びアクリロニトリルをグラフトしたポ
リマー、並びに5)に列挙したコーポリマーとこれらと
の混合物、例えばABS−1MBS−1ASA−もしく
はAESポリマーとして知られるコーポリマー混合物。
l ハロゲン原子を含有するポリマー、たとえばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、塩素化もしくはスルホクロロ
化ポリエチレン、エビク00ヒドリン ホモ−及びコー
ポリマー、ハロゲン原子を含有するビニル化合物からの
ポリマー、たとえば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
フッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらの
コーポリマー、たとえば、塩化ビニル/塩化ビニリデン
コーポリマー、塩化ビニル/ビニルアセテートコーポリ
マー、もしくは塩化ビニリデン/ビニルアセテートコー
ポリマー。
a  (1,β−不飽和酸及びそれらの誘導体から誘導
されたポリマー、例えば、ポリアクリレート及びポリメ
タアクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロ
ニトリル。
9.8)で列挙した七ツマー同士もしくは、他の不飽和
モノマーとのコーポリマー、例えば、1り+)ロートリ
ル/ブタジェン、アクリロニトリル/アルキルアクリレ
ート、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレ
ートもしくはアクリロニトリル/ビニルハロゲニドコー
ボリマーもしくはアクリロニトリル/アルキルメタアタ
リレート/ブタジエンターボリマー。
1(L  不飽和アルコール及びアミン、またはそれら
のアシル誘導体もしくはそれらのアセテートから誘導さ
れるポリマー、たとえばポリビニルアルコール、ポリビ
ニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニル
ベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリヒニルフ。
チラール、ポリアリルフタレートもしくはポリアリル−
マレアミン。
11、  環状エーテルのホモポリマー及びコーポリマ
ー、たとえば、ポリアルキレングリコール。
ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドもしく
はビス−グリシジルエーテルとそれらのコーポリマー。
12  ポリアセタール、たとえばポリオキシメチレン
、及ヒコーモノマーとしてエチレンオキシドを含有して
いるポリオキシメチレン。
1五 ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びに
ポリスチレンとポリフェニレンオキシドの混合物。
14、 一方に末端水酸基及びもう一方に脂肪族もしく
は芳香族ポリインシアネートをもつポリエーテル、ポリ
エステルもしくはポリブタジェンから誘導されるポリウ
レタン、並びにそれらの前鹿物質(ポリインシアネート
、ポリオールもしくはプレポリマー)。
15、  ジアミン及びジカルボン酸及びもしくはアミ
ノカルボン酸または相当するラクタムから誘導されるポ
リアミド及びコーポリアミド、たとえばポリアミド4、
ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10
、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドもしくは
ポリ−m−7エニレンイソフタルアミド、並びにポリエ
ーテルとそれらのコーポリマー、たとえば、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコールもしくはポリ
テトラメチレングリコールとのそれらのコーポリマー。
1瓜 ポリ尿素、ポリイミド及びポリアミドーイミ ド
11  ジカルボン酸及びジオール及び/またはヒドロ
キシカルボン酸もしくはそれに相当するラクトンから誘
導されるポリエステル、たとえば、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4
−ジメチロール−7りロヘキサンテレフタレート、ポリ
−[2,2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン]
テレフタレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並び
に末端に水酸基を有するポリエーテルから誘導されたブ
ロックコーポリエーテル−エステル。
1a  ポリカーボネート。
19、  ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポ
リエーテルケトン。
2α 一方の成分としてアルデヒド、他方の成分として
フェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリ
マー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素
/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒ
ド樹脂。
21、  乾燥及び未乾燥アルキド樹脂。
22、  飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコー
ル及び架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽
和ポリエステル樹脂、並びにまた低可燃性のハロゲン原
子を含有するそれらの変性体。
2五 置換アクリル酸エステルから誘導される熱硬化性
アクリル樹脂、たとえば、エポキシ−アクリレート、ウ
レタン−アクリレートもしくはポリエステルアクリレー
ト。
24、  架橋剤としてのメラミン樹脂、尿素樹脂、ポ
リイソシアネートもしくはエポキシド樹脂と混合したア
ルキド樹脂、ポリエステル樹脂またはアクリレート樹脂
2i  ポリエポキシドから誘導される架橋エポキシド
樹脂、たとえばビス−グリシジルエーテルもしくは環状
脂肪族ジエボキシドから誘導される架橋エポキシド樹脂
2& 天然ポリマー、たとえばセルローズ、ゴム、ゼラ
チン及び重合同族体方法で化学的に変性されるそれらの
誘導体、たとえば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロ
ース及ヒセルロースブチレート、もしくはメチルセルロ
ースのよウナセルロースエーテル。
27、  上記に列挙したようなポリマーの混合物、た
とえば、PP/EPDM、ポリアミド67EPDMもし
くHABS、PVC/EVA、PVC/ABS。
PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、 
 ・2a  純粋なモノマー化合物もしくはその化合物
の混合物である天然に得られる物質及び合成有機物質、
たとえば、鉱油、動物及び植物脂肪、油及びワックス、
もしくは油、脂肪及び合成エステルに基づいたワックス
、(例えば、フタレート、アジペート、ホスフェートも
しくはトリメリテート)及びまたあらゆる重量の割付に
おける鉱油と合成エステルの混合物、ポリマーのための
可塑性としてもしくは織物紡績油として用いてもよい物
質、並びにそのような物質の水性懸濁液。
29  天然もしくは合成ゴムの水性懸濁液、たとえば
天然ラテックスもしくはカルボキフル化スチレンのラテ
ックス/ブタジェンコーポリマーO 一般に、本発明の式I及び■で表わされる化合物は、安
定化される組成物に対して約α01ないし5重量%で使
用されるが、これは基質及び適用法で異なる。有利な範
囲は、約0.5ないし2%で特にIILlから約1チで
ある。
本発明の安定剤は慣用の方法によシ、ポリマー成形体製
造前のいかなる段階でも、容易に有機ポリマーに添加で
きる。例えばポリマーの溶液、懸濁液または乳液に、安
定剤を乾燥粉末または懸濁液または乳液の形で混合され
得る。本発明の生成した安定化ポリマー組成物は、また
場合により、下記に示すように様々な通常の添加剤も含
有してよい。
例えば、2.6−ジー第三ブチル−4−メチルフェノー
ル、 2−第三プチル−4,6−シメチルフエノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−エチルフェノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−,1−ブチルフェノール
、 2、6−ジー第三ブチル−a−i−・ブチルフェノール
、 2、6−シーンクロペンチル−4−メチルフェノール、 2−(−メチルシクロヘキシル)−4゜6−シメチルフ
エノール、 2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、 2.4.6−ドリーシクロヘキジルフエノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−メトキシメチルフェノー
ル 例えば、2.6−ジー第三ブチル−4−メトキシフェノ
ール、 2.5−ジー第三ブチル−ヒドロキノン、2.5−ジー
第三アミル−ヒドロキノン、2.6−ジフェニル−4−
オクタデシルオキシフェノール、 例えば、2.2′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、 2.2′−チオ−ビス−(4−オクチルフェノール)、 4.4′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−3−メチル
フェノール)、 4.4′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール) 1.4  フルキリデンービスフェノール例えば、2.
2′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2.2′−メチレン−ビス−(6−第三
ブチル−4−エチルフェノール)、 2.2′−メチレン−ビス−〔4−メチル−6−(−メ
チルシクロヘキシル)−フェノール〕、 2.2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロ
ヘキジルフエノール)、 2.2′−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチル
フェノール)、 2.2′−メチレン−ビス−〔6−(−メチルベンジル
)−4−ノニルフェノール〕、2.2′−メチレン−ビ
ス−〔6−(−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノ
ール〕、2.2′−メチレン−ビス−(4,6−ジー第
三ブチルフェノール)、 2.2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジー第三ブチ
ルフェノール)、 2.2′−エチリデン−ビス−(6−第三ブチル−4−
イソブチルフェノール)、4.4′−メチレン−ビス−
(2,6−ジー第三−メチルフェノール)、 4.4′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−2−メ
チルフェノール)、 1.1−ビス−(5−第三プチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)−ブタン、 2.6−ジー(3−第三プチル−5−メチル−2−ヒド
ロキシベンジル)−4−メチルフェノール、 1.1.3)リス−(5−第三プチル−4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)−ブタン、 1.1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェノール)−3−n−ドデシルメルカプトブ
タン、 エチレングリコール−ビス−[:3.!l−ビスー(3
′−第三プチル−4′−ヒドロキシフェニル)−ブチラ
ード〕、 ジー(3−第三プチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)−ジシクロペンタジェン、 ジー[2−(3’−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチル−ベンジル>−b−第三プチル−4−メチル
フェニル〕−テレフタレート 例えば、1.3.5−)ジー(3,5−ジー ’:A 
三フチルー4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−)
IJ、!チルベンゼン、隼ジー(3,5−ジー第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−スルフィド 3.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メ
ルカプト−酢酸イン′オクチルエステル、 ビス−(4−ffi三ブチル−5−ヒドロキシ−2,6
−ジメチルベンジル)ジチオールテレフタレート、 1、5.5− )リス−(3,5−ジー第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート、 1、5.5− )リス−(4−第三ブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6−ジメチルベンジル)−インシアヌレート
、 ル1 カルシウム塩。
例えば、4−ヒドロキシ−ラウリン酸アニリド、 4−ヒドロキシ−ステアリン酸アニリド、2.4−とス
ーオクチルメルカブト−6−(3,5−第三ブチル−4
−ヒドロキシアニリノ)−a−)リアジン、 オクチル−N−(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−カルパミネート。
、7 以下の様な一価または多価アルコールとβ−(3
,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロピオン酸とのエスチル 例tば、メタノール、オクタデカノール、1.6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、ペンタエリトリオール、トリス−ヒドロキシ
エチルイソシアヌレート、ジ−ヒドロキシエチル蓚酸、
ジアミド。
のエステル 例えば、メタノール、オクタデカノール、1.6−ヘキ
サジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン
グリコール、ジエチレンクリコール、トリエチレンクリ
コール、ペンタエリトリオール、トリス−ヒドロキシエ
チル イソシアヌレート、ジ−ヒドロキシエチル蓚酸、
ジアミド。
β−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒトN 、 N/
−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニル)−ヘキサメチレンジアミン、 N、N’−ジー(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)−トリメチルジアミン、 N、N’−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)−ヒドラジン。
例えば、5′−メチル、sl、 sl−ジー第三ブチル
−15′−第三ブチル−15’−(1゜1.3.3−テ
トラメチルブチル)−15−クロロ−31,sl−ジー
第三ブチル−15−クロロ−3′−第三ブチル−5′−
メチル−13′−第二プチル−5′−第三ブチル−14
′−オクトキシ 5/、 5/−ジー第三アミル−13
1、57−ビス−(y、φ−ジメチルベンジル)−誘導
体。
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ−14−オクト
キシ−14−デシルオキシ−14−ドデシルオキシ−1
4−ベンジルオキシ−1a、 2/、 a/ −)、リ
ヒドロキシー及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメト
キシ誘導体。
化− 例えば、フェニルサリチレー)、4−iニッケル−フェ
ニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジ
ベンゾイルレゾルシノール、ビス−(4−第三ブチルベ
ンソイル)−レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノー
ル、3.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸
、2.4−ジー9R三フチルーフェニルエステル&ヒ3
. 5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキ
サデシルエステル。
例えハ、d−シアノ−β、β−ジフェニルアクリル酸エ
チルエステルもしくはインオクチルエステル、d−カル
ボメトキシ−桂皮酸メチルエステル、d−シアノ−β−
メチル−p−メトキシ−桂皮酸メチルエステルもしくは
ブチルエステル、d−カルボメトキシ−p−メトキシ−
桂皮酸メチルエステル、N−(β−カルボメトキシ−β
−シアノ−ビニル)−2−メチル−インドリン。
z5 ニッケル化合物 例えば、2.2′−チオ−ビス−〔4−(1,1,3,
5−テトラメチルブチル)−フェノール〕のニッケル錯
体、例えば、1:1本しくは1:2錯体、場合によって
は更に、n−ブチルアミン、トリエタノールアミンもし
くはN−シクロヘキシル−ジ−エタノールアミンのよう
な付加配位子との錯体、ニッケル ジブチルジチオカル
バメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジー第三ブチルベ
ンジルホスホン酸モノアルキルエステルのニッケル塩、
たとえば、メチル、エチルもしくはブチルエステルのニ
ッケル塩、ケトオキシムのニッケル錯体、たとえば、2
−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデシルケトオ
キシムのニッケル錯体、場合によっては、付加配位子を
含有してもよい1−フェニル−4−5ウロイルー5−ヒ
ドロキシービリラゾールのニッケル錯体。
例えば、ビス−(2,2,6,6−ケトラメチルピペリ
ジル)セパケート、 ビス−(1,2,2,6,、6−ペンタメチルピペリジ
ル)−セパケート、 n−ブチル−5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルマロン酸、 ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル
)エステル、 1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ヒドロキシ−ピペリジンとコハク酸の縮合生成物
N、 N’−(2,2,6,6−チトラメチルビペリジ
ル)−ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミ
ノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s −)リアジン
の縮合生成物、トリス−(2,2,6,6−チトラメチ
ルビペリジル)−ニトリロトリアセテート、テトラキス
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
 −1,2,5,4−ブタン−テトラカルボン酸、1.
1’(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,5,5,
5−テトラメチルピペラジノン)。
2.7  蓚酸ジアミド 例えば、4.4’−ジ−オクチルオキシ−オキサニリド
、2.2’−ジ−オクチルオキシ−5,5′−ジー第三
ブチル−オキサニリド、2.2′−ジ−ドデシルオキシ
−5,5′−ジー第三ブチル−オキサニリド、2−エト
キシ−2′−エチル−オキサニリド、N。
N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−オキサル
アミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エチル
オキサニリド及び2−エトキシ−2′−エチル−5,4
′−ジー第三ブチルオキサニリドとその混合物、及びオ
ルト−そしてパラ−メトキシ−並びにO−そしてp−エ
トキシ−ジ置換オキサニリドの混合物。
例えば、N、N’−ジフェニル蓚酸ジアミド、N−サリ
チル−N′−サリチロイルヒドラジン、N、N’−ビス
−サリチロイルヒドラジン、N。
N′−ビス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)−ヒドラジン、3−サリチロ
イルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス−ベンジ
リデン−蓚酸ジヒドラジド。
例えばトリフェニルホスフィツト、ジフェニルアルキル
ホスフィツト、フェニルジアルキルホスフィツト、トリ
ー(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホス
フィツト、トリオクタデシルホスフィツト、ジーステア
リルーペンタエリトリットジホスフィット、トリス−(
2,4−ジー第三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジー
インデシルペンタエリトリットジホスフィット、ジー(
2,4−ジー第三ブチルフェニル)ペンタエリトリット
ジホスフィット、トリステアリルーンルビットートリホ
スフィット、テトラキス−(2,4−ジー第三ブチルフ
ェニル)−a、4’−ジフェニリレンジホスホニット。
1 過酸化物を破壊する化合物 例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル、もしくは
トリデシルエステルのようなβ−チオジプロピオン酸の
エステル、メルカプト−ベンズイミダゾールもしくは2
−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛−ジブ
チル−ジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィ
ド、ペンタエリトリット−テトラキス−(β−ドデシル
メルカプト)−プロピオネート。
例えば、ヨウ化物及び/もしくはリン化合物との組合せ
における銅塩並びに二価マンガンの塩。
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジンアンジ
アミド、トリアリルシアヌレート、原素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、たと
えば、カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マ
グネシウムステアレート、ナトリウムリシルエート及び
カリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレートも
しくは亜鉛ピロカテコレート。
a 造核剤 例えば、4−第三プチル−安息香酸、アジピン酸、ジフ
ェニル酸rRう 例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス線維、ア
スベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金
属酸化物、金属水酸化物、カーボンブラック、グラファ
イト。
1α 他の添加剤 例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、光学増白剤、防
炎加工剤、帯電防止剤、発泡剤、及びジラウリルチオジ
プロビオネートモシくはジステアリルチオジプロピオネ
ートのようなチオ相乗剤。
以下の実施例において本発明をさらに詳しく説明する。
これらの実施例において、全ての部は、特記しない限り
重量部を表わす。
実施例1 メチル−ジー(4−n−ドデシルオキシカルボニル−2
,6−シーチトラープチルーフエノキシ)−シランの製
造 凝縮器、磁気攪拌器、温度計及び低速添加ろうとを備え
た3 00 rxlの火炎乾燥フラスコにジクロロメチ
ルシラン2−509 (Q、02モル)、トリエチルア
ミン4.044F (0,04モル)及びトルエン25
a/の混合物を入れる。該混合物はトルエン100d中
のn−ドデシル2.6−ジー第三−ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート16.7y(140モル)で0℃ない
し5℃、25分間処理する。その後、生じた混合物を室
温まであたため、IRスペクトル中にフェノール性0 
)1の吸収が消えるまで攪拌する。混合物をろ過し1該
ろ液は減圧下濃縮する。残留物は、アセトニトリルとト
ルエン1:1の混合物から再結晶させて精製すると、融
点55.5−55.6℃、無色の固体2.70jEを得
る次式 %式% シー第三−プチル−4−ヒドロキシベンゾエート)及び
ジメチルジクロロシランからのコポリマーの製造 凝縮器、磁気攪拌器、温度計、窒素ブランケット及び添
加ろうとを備えた1リツトルの火炎乾燥フラスコにテト
ラヒドロフラン300 d 中の1.6−ヘキサンジオ
ール ビス(3,5−ジー第三−プチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート)29.151 ((105モル)を入
れる。該混合物を、テトラヒドロフラン1001中の水
素化ナトリウム2.41([1L10モル)の混合物で
、周囲温度において処理する。室温で24時間攪拌した
後、混合物を40−50℃で2時間加熱する。生成した
混合物をテトラヒドロフラン25−中のジクロロジメチ
ルシラン64.5p ((105モル)とテトラブチル
アンモニウムプロミドα325F (1001モル)の
混合物で処理する。その後、該混合物をIRスペクトル
中でフェノール性OHの吸収が消失するまで40℃で加
熱する。冷却後、混付物をろ過し、そして該ろ液を減圧
中で濃縮する。その後残留物はシリカゲルをつめた乾燥
カラムクロマトグラフィーにより精製され(溶離剤:ト
ルエン)、融点67−69℃の無色の固体17.55g
を得る。
元素分析:計算値CフiHm012si : C7t4
5%:[9,15%。
実測値:C71,01qb;H9,10qb0実施例3 ビス(2,6−ジー第三−プチル−4−n−へキシルオ
キシカルボニルフェノキシ)−ジメチルシランの製造 凝縮器、磁気攪拌器、温度計、窒素ブランケット及び添
加ろうとを備えた5 00 me火灸乾燥フラスコにテ
トラヒドロフラン100d中の水素化ナトリウム1.2
 F (α05モル)の混合物を入れる。該混合物をテ
トラヒドロフラン50−中のn−へキシル−5,5−ジ
ー第三−プチル−4−ヒ)”o キ’/ヘンlx −)
 16.79 (0,05%k )の混合物で室温にお
いて処理する。その後、生じた懸濁液を均質になるまで
攪拌するとガスの発生が終わる(おおよそ2時間)。生
じた溶液を室温においてテトラヒドロフラン25−中の
ジクロロジメチルシラン五2sll (α025モル)
と15−クラウン−51,1jr((LOO25モル)
の混合物と混合する。反応混合物をIRスペクトルでフ
ェノール性OHの吸収が消失するまで40℃で加熱する
。冷却後、該混合物をろ過し、そのろ液を減圧下で濃縮
する。該残留物をシリカゲル(溶離剤ヘプタン−トルエ
ン1:1をつめたフラッジ島クロマトグラフィーにより
精製すると次式 で表わされる無色のシロップ7.37りを得る。
元素分析:計算値CnHnOsSi : C71911
1; Hl(LO% ;実測値:C11% ;H9,9
%。
実施例4 ビス(2,6−ジー第三−ブチル−4−n−ドデシルオ
キシカルボニル−フェノキシ)−ジメチルシランの製造 水素化ナトリウム1.32り(α055モル)、n−ド
デシル3.5−ジー第三−ブチル−4−ヒドロキシベン
ゾエート20.959 ((105モル)、15−クラ
ウン51.15+(10025モル)ジクロロジメチル
シラン323F (1025モル)及びテトラヒドロフ
ラン150dを使用して、実施例3の手順をくり返す。
残留物はシリカゲル(溶離剤ヘプタン35部:エチルア
セテート5部)をつめたフラッシェクロマトグラフィー
により精製すると、次式 で表わされる無色のシロップa4yを得る。
元素分析:計算値C44HHOaS i :C75,5
% ; H1(L8 % ;実測値:C7!L5% ;
 H1α9係。
実施例5 ビス(2,6−ジー第三−プチル−4−メトキシカルボ
ニルフェノキシ)−ジメチルシランの製造 水素化ナトリウムS、285F ((122モル)、メ
チル3−5−ジー第三−ブチル−4−ヒドロキシベンゾ
エート5a87り(12モル)、15−クラウン−52
,2p((Llそル)、ジクロロジメチルシラン12.
9p(cL1モル)及びテトラヒドロフラン200−を
使用して実施例5の手順をくり返す。残留物を1:1の
トルエン:アセトニトリルの混合物から再結晶すること
により精製すると次式 で表わされる融点197−198℃の無色の固体34.
4りを得る。
元素分析: 計算値 C31HgC51H:C69,8% ; H9
,0% 。
実測値: C7a2% ; H9,1%。
実施例6 ビス(2,6−ジー第三−プチル−4−n−オクタデシ
ルオキシヵルポニルーフヱノキシ)−ジメチルシランの
製造 水素化ナトリウム2.643j(rL11モル)、n−
オクタデシル3.5−ジー第三−プチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート5α3り(01モル)、15−クラウン
−51,15F ((1005モル)、ジクロロジメチ
ルシラン&4p(α5モル)及びテトラヒドロフラン2
00idを用いて実施例30手順を繰り返す。残留物を
シリカゲル(溶離剤へブタン90部:トルエン10部)
をつめたフラッシェクロマトグラフィーにょシ精製する
と融点6a5−69.5℃の無色の固体hyopを得る
次式 %式% : 実施例フ ル〕−7エノキシ)−シランの製造 テトラエチレングリコールジメチルエーテル25al中
の水素化ナトリウム五〇6りの攪拌した懸濁液にテトラ
エチレングリコールジメチルエーテル115d中のメチ
ル3−(3,5−ジー第三−フチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−フロパノエート溶液を滴下する。該反応混合
物を水素の発生が完了するまで攪拌した後、その結果生
じた反応混合物に続けて15クラウン−51,655F
及びジクロロジメチルシランa、saptm加する。反
応混合物を70℃で26時間加熱した後、冷却した反応
混合物をジエチルエーテル1を及び水1tに分ける。有
機相を分離し、その後水で5回抽出する。有機相を無水
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、残留物をアセトニトリル
から再結晶させると融点122〜129℃を有する次式 の白色固体22.ay (4b%)を得る。
元素分析 計算値C3aH@0sSi : C71,2%  ; 
H9,44%  ;実測値:C72,5%; H9,3
%。
実施例日 ジメチル−ビス(2,6−ジー第三−ブチル水素化ナト
リウム&06y%n−オクタデシル3−(3,5−第三
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパノエート
39.82jj、 15−クラウン−51,655g及
びジクロロジメチルシラン4.84Fを用いて実施例7
0手順に従う。未反応n−オクタデフル3−(3,5−
ジー第三−プチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロ
パ/T、−)ヲバルプからバルブの蒸留により除去し、
残留物は2−プロパツールから再結晶すると、融点50
−55℃を有する次式 の白色固体14.jp (34%)を得る。
元素分析: 計算値 CnH+m06Si 、’ C77,4%  
; H1f、4%実測値: C77,1% : H11
,5チ実施例9 未安定化ポリプロピレン粉末(HercolesPro
fax’ 6501 )を指定量の添加剤と完全に混合
する。その後、混合物質は182℃で5分間、2本のロ
ールのついたミルで粉砕され、それが終ったら、安定化
ポリプロピレンをミルから分出して、冷却する。その後
、粉砕したポリプロピレンを細かく分けて、油圧プレス
で220℃及び1.2 X 10”Plでα127Il
llのフィルムに圧縮成形する。そのサンプルが破壊す
るまで螢光性の太陽光/曙光室にさらしておく。破壊は
、さらしておいたフィルム上に赤外線分光機によってカ
ルボニル吸収が15に達するのに豐する時間とする。
なし              250実施例1  
    (L 5       560実施例2   
  αs       49゜実施例3     αs
       47゜実施例4     αs    
   600実施例5      (L 3     
  500実施例6     αs        s
o。
これらのデーターは、本発明化合物の効果的な安定化を
示している。
実施例10 実施例2の化合物を15重量−含有する実施例9から得
られる粉砕ポリプロピレンサンプルの酸化安定性をα6
 S 5.厚さのプラ左≠ツクについて、強制通風オー
ブン中150℃で該サンプルを空気に暴露して測定する
。ブラックは、分解の最初の徴候(例:亀裂もしくは端
部褐色化(brown edges))が表われた時、
損傷したとみなされる。
実施例11 PVCの安定性 ブチルスズメルカプチド熱安定剤を含有する■Geon
 85862自然粉末であるpvc樹脂をTi01 5
 phrと混合し、この配合物を対照囚として用いる。
本発明のそれぞれの安定剤1 phrをAの一部分に添
加する。これらの安定化された配合物を押し出して、圧
縮成形された試験ブラッグを生成し、キセノンウェザコ
メ−ター中で促進老化することにより試験される。ブラ
ックの黄色指数は以下の表に示されるように決定する。
硬質塩ビの光安定化 基材樹脂−B、 F、 Goodrich社 ブチルス
ズメルカプチド熱安定剤を含有する ■Geon85862 試験サンプル−圧縮成形ブラック キセノンウェザロメーター暴露 黄色指数 これらの結果はTi015 phrを含む基材樹脂(配
合物A)の酸化がブラックの着色減少によって示される
ように本発明の化合物19hrの添加によって非常に減
少させられることを示している。
要約すると、本発明は効果的な安定活性を示す新規なシ
リカ含有化合物を提供する。クレームによって示される
ような発明の範囲から離れすに割合、手順、材質におい
て違ったものを生成できる。
特許出願人  チパーガイギー アクチェンゲゼルシャ
フト(ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次式 I 及びII ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニ
    ル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によって置
    換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアルアル
    キル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基に
    よって置換された上記のアルアルキル基を表わし、R^
    6及びR^7は独立して炭素原子数1ないし30のアル
    キル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フ
    ェニル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によっ
    て置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアル
    アルキル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル
    基によって置換された上記のアルアルキル基を表わし; Aは直接結合、メチレン基、エチレン基を 表わし、 Bは炭素原子数2ないし10のアルキレン 基、式−CH_2CH_2−S−CH_2CH_2−で
    表わされる基もしくは次式III: −CH_2CH_2−(O−CH_2CH_2)_m−
    (III)(式中、mは1から4までの整数を表わす)で
    表わされる基を表わし、Bはまたフェニレン基または酸
    素原子かイオウ原子、もしくは式−C(CH_3)_2
    −で表わされる基を介在したビフェニレン基を表わし、 nは2から100までの整数を表わす〕で表わされる化
    合物。 2)上記式 I 及びII中、R^1及びR^2は水素原子
    もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
    R^3及びR^4は水素原子もしくは炭素原子数1ない
    し6のアルキル基を表わし、R^5は水素原子を表わし
    、R^6及びR^7は炭素原子数1ないし18のアルキ
    ル基を表わし、Aは直接結合もしくはエチレン基を表わ
    し、Bはヘキサメチレン基を表わし及びnは2から10
    までの数を表わす特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 3)上記式 I 及びII中、R^1及びR^2は水素原子
    もしくはメチル基を表わし、R^3及びR^4はフェノ
    ール性酸素原子に対してオルト位にある第三−ブチル基
    を表わし、R^5は水素原子を表わし、並びにR^6及
    びR^7は炭素原子数10ないし18のアルキル基を表
    わし、Aは直接結合を表わし、Bはヘキサメチレン基を
    表わし、及びnは2から5までの数を表わす特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 4)式 I に相当する特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5)酸化、熱及び化学線による分解を受ける有機物質並
    びに次式 I 及びII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニ
    ル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によって置
    換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアルアル
    キル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基に
    よって置換された上記のアルアルキル基を表わし、R^
    6及びR^7は独立して炭素原子数1ないし30のアル
    キル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フ
    ェニル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によっ
    て置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアル
    アルキル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル
    基によって置換された上記のアルアルキル基を表わし; Aは直接結合、メチレン基、エチレン基を 表わし、 Bは炭素原子数2ないし10のアルキレン 基、式−CH_2CH_2−S−CH_2−CH_2で
    表わされる基もしくは次式III: −CH_2CH_2−(O−CH_2CH_2)_m−
    (III)(式中、mは1から4までの整数を表わす)で
    表わされる基を表わし、Bはまたフェニレン基または酸
    素原子かイオウ原子、もしくは式−C(CH_3)_2
    −で表わされる基を介在したビフェニレン基を表わし、 nは2から100までの整数を表わす)で表わされる化
    合物少なくとも1種の安定化有効量を含有する物質の組
    成物。 6)上記式中、有機物質が合成ポリマーである特許請求
    の範囲第5項記載の組成物。 7)次式 I もしくはII ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニ
    ル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によって置
    換されたフェニル基、炭素炭素原子数1ないし12のア
    ルキル基によつて置換された上記のアルアルキル基を表
    わし、R^6及びR^7は独立して炭素原子数1ないし
    30のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
    キル基、フェニル基、炭素原子数1ないし18のアルキ
    ル基によって置換されたフェニル基、炭素原子数7ない
    し9のアルアルキル基もしくは炭素原子数1ないし12
    のアルキル基によって置換された上記のアルアルキル基
    を表わし; Aは直接結合、メチレン基、エチレン基を 表わし、 Bは炭素原子数2ないし10のアルキレン 基、式−CH_2CH_2−S−CH_2−CH_2で
    表わされる基もしくは次式III: −CH_2CH_2−(O−CH_2CH_2)_m−
    (III)(式中、mは1から4までの整数を表わす)で
    表わされる基を表わし、Bはまたフェニレン基または酸
    素原子かイオウ原子、もしくは式−C(CH_3)_2
    −で表わされる基を介在したビフェニレン基を表わし、 nは2から100までの整数を表わす〕で表わされる化
    合物の安定化有効量を該有機物質に加えることよりなる
    酸化、熱及び化学線による分解に対して有機物質を安定
    させるための方法。 8)次式 I もしくはII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニ
    ル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によって置
    換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアルアル
    キル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基に
    よって置換された上記のアルアルキル基を表わし、R^
    6及びR^7は独立して炭素原子数1ないし30のアル
    キル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フ
    ェニル基、炭素原子数1ないし18のアルキル基によっ
    て置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし9のアル
    アルキル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル
    基によって置換された上記のアルアルキル基を表わし; Aは直接結合、メチレン基、エチレン基を 表わし、 Bは炭素原子数2ないし10のアルキレン 基、式−CH_2CH_2−S−CH_2−CH_2で
    表わされる基もしくは次式III: −CH_2CH_2−(O−CH_2CH_2)_m−
    (III)(式中、mは1から4までの整数を表わす)で
    表わされる基を表わし、Bはまたフェニレン基または酸
    素原子かイオウ原子によってもしくは式−C(CH_3
    )_2−で表わされる基を介在したビフェニレン基を表
    わし、 nは2から100までの整数を表わす〕で表わされる化
    合物を製造する為に、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは塩素原子もしくは臭素原子を表わし、R^
    1及びR^2は前記で定義した意味を表わす)で表わさ
    れる化合物と、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3、R^5、R^6及びAは前記で定義し
    た意味を表わす)で表わされる化合物及び次式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、R^4、R^5、R^7及びAは前記で定義し
    た意味を表わす)で表わされる化合物とを反応させるか
    、もしくは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3、R^4、R^5、A及びBは前記で定
    義した意味を表わす)で表わされる化合物とを反応させ
    ることよりなる製造方法。
JP61201223A 1985-09-09 1986-08-27 ヒンダ−ドシリコンエステル安定剤 Pending JPS6289748A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/773,962 US4636573A (en) 1985-09-09 1985-09-09 Hindered silicon ester stabilizers
US773962 1985-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289748A true JPS6289748A (ja) 1987-04-24

Family

ID=25099840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201223A Pending JPS6289748A (ja) 1985-09-09 1986-08-27 ヒンダ−ドシリコンエステル安定剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4636573A (ja)
EP (1) EP0214935B1 (ja)
JP (1) JPS6289748A (ja)
CA (1) CA1307286C (ja)
DE (1) DE3688167D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008884A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209544B (it) * 1984-05-21 1989-08-30 Anic Spa Stabilizzazione di polimeri organici.
JP2543729B2 (ja) * 1987-11-18 1996-10-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 フタル酸エステル変性オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US4783495A (en) * 1987-11-20 1988-11-08 Ciba-Geigy Corporation (Hydroxyphenyl) silane stabilizers
US5155250A (en) * 1990-07-05 1992-10-13 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols as antiatheroscerotic agents
US5304668A (en) * 1990-07-05 1994-04-19 Merrell Dow Pharmaceuticals Bis-[4-(2,6-di-alkyl)phenolisilane derivatives as antiatherosclerotic agents
NZ238807A (en) * 1990-07-05 1994-03-25 Merrell Dow Pharma Bis[4-(2,6-dialkyl)phenol]silane derivatives and antiatherosclerotic compositions
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
JP2002371186A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Orient Chem Ind Ltd 高分子材料、成形品およびその製造方法
EP3269723A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-17 Nitrochemie Aschau GmbH Härter für silikonkautschukmassen

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722341U (ja) * 1980-07-15 1982-02-05
JPS62192108A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 松下電工株式会社 ヘア−ドライヤ−の整髪具
JPS62163015U (ja) * 1986-04-05 1987-10-16
JP3057092U (ja) * 1998-08-28 1999-03-26 利夫 永見 ブラシ櫛
JP2001145515A (ja) * 1999-07-21 2001-05-29 L'oreal Sa 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法
JP2004329946A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Kim Yoon-Hoi マスカラブラシ
JP2005087635A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Kose Corp マスカラ塗布具およびこれを用いた睫毛の美容方法
JP2008220742A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kose Corp マスカラ塗布具
JP2009050355A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Kao Corp 櫛付き容器
JP2009254395A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nakatoku Kogyo Kk マスカラブラシ
JP2011125465A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Figla Co Ltd 液体化粧料塗布具
JP2012090727A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Figla Co Ltd 液体化粧料塗布体の製造方法
JP2012166103A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Kao Corp 化粧料塗布具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328350A (en) * 1966-07-05 1967-06-27 Union Carbide Corp Stabilized organosilicon polymers
US3491137A (en) * 1966-07-28 1970-01-20 Ethyl Corp Antioxidant composition
GB1308521A (en) * 1970-03-23 1973-02-21 Exxon Research Engineering Co Phenolic stabilizers and compositions containing them
CH632765A5 (de) * 1977-09-09 1982-10-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von siliciummodifizierten phthalsaeurederivaten.
DE2823932A1 (de) * 1978-05-31 1979-12-06 Siemens Ag Neue silylverbindungen

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722341U (ja) * 1980-07-15 1982-02-05
JPS62192108A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 松下電工株式会社 ヘア−ドライヤ−の整髪具
JPS62163015U (ja) * 1986-04-05 1987-10-16
JP3057092U (ja) * 1998-08-28 1999-03-26 利夫 永見 ブラシ櫛
JP2001145515A (ja) * 1999-07-21 2001-05-29 L'oreal Sa 睫毛用の製品アプリケータ、アプリケータセット及び塗布方法
JP2004329946A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Kim Yoon-Hoi マスカラブラシ
JP2005087635A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Kose Corp マスカラ塗布具およびこれを用いた睫毛の美容方法
JP2008220742A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kose Corp マスカラ塗布具
JP2009050355A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Kao Corp 櫛付き容器
JP2009254395A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nakatoku Kogyo Kk マスカラブラシ
JP2011125465A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Figla Co Ltd 液体化粧料塗布具
JP2012090727A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Figla Co Ltd 液体化粧料塗布体の製造方法
JP2012166103A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Kao Corp 化粧料塗布具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008884A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0214935B1 (de) 1993-03-31
DE3688167D1 (de) 1993-05-06
CA1307286C (en) 1992-09-08
US4636573A (en) 1987-01-13
EP0214935A3 (en) 1989-10-25
EP0214935A2 (de) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751319A (en) 1,3,2-oxazaphospholdine stabilizers
US4692539A (en) Pentaerythritol diphosphite stabilizers and process
JPH0655750B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスフイツト類、その製造方法及びその安定化剤としての使用
US4507420A (en) Phenols and use thereof as stabilizers
JPS6289748A (ja) ヒンダ−ドシリコンエステル安定剤
US4812501A (en) 1,3,2-oxazaphospholidine stabilizers
JPH0455423B2 (ja)
JPH01135891A (ja) 1,3,2−オキサザホスホリジンの脂肪族エステルおよび該化合物により安定化された有機材料組成物
JPS5890545A (ja) メルカプトフエノ−ル誘導体および該化合物を含有する材料組成物
JPS6072839A (ja) オルト結合ポリフエノ−ルおよび該化合物を含む組成物
JP2553846B2 (ja) 置換4ーヒドロキシフェニル化合物及び有機材料用安定剤
JPH0572376B2 (ja)
US4560799A (en) Tri- and Tetra-(substituted hydroxyphenylthio) alkane and cycloalkane stabilizers and stabilized compositions
JP2561523B2 (ja) ヒドロキシルアミンエステル及びそれらの安定剤としての使用法
US4888423A (en) 6-(4-Hydroxyphenyl)-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinones and stabilized compositions
JPH07116114B2 (ja) N,n−ビス(ヒドロキシエチル)ヒドロキシルアミンエステル及び該化合物を含有する安定化組成物
DE19513585A1 (de) HALS-Phosphite und HALS-Phophoramide als Stabilisatoren
JPS61155366A (ja) 置換(4−ヒドロキシフエニルチオアルキル)誘導体
JP2589486B2 (ja) イソシアヌル酸誘導体及び該化合物からなる安定剤
US4540732A (en) Alkylated S-(hydroxyphenylthio) alkanoates
US4797218A (en) Stabilizer thiirane derivatives containing hindered phenol groups
US4617404A (en) Process for preparing stabilizers containing sulfur and a hindered phenol group
JPS59134799A (ja) ジオキサシレピン及びジオキサシロシン並びに該化合物を含有する安定化組成物
US4612341A (en) Tri- and tetra-(substituted hydroxyphenylthio) alkane and cycloalkane stabilizers
JPS61180794A (ja) 置換ジベンゾジオキサホスフエピン及びジオキサホスホシン並びに該化合物を含有する安定化有機材料