JPS628766B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628766B2
JPS628766B2 JP52138867A JP13886777A JPS628766B2 JP S628766 B2 JPS628766 B2 JP S628766B2 JP 52138867 A JP52138867 A JP 52138867A JP 13886777 A JP13886777 A JP 13886777A JP S628766 B2 JPS628766 B2 JP S628766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light
modulator
modulation
rotating polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52138867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5478155A (en
Inventor
Teiichi Taneda
Yukio Sugiura
Norio Motoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP13886777A priority Critical patent/JPS5478155A/ja
Publication of JPS5478155A publication Critical patent/JPS5478155A/ja
Publication of JPS628766B2 publication Critical patent/JPS628766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音響光学光変調器または電気光学光
変調器と回転多面鏡走査器とを組合わせた光ビー
ムの変調・偏向装置において、回転多面鏡の各鏡
面の反射率のバラツキに起因して発生する走査ビ
ームのパワー変動および鏡面の稜によるビームの
ケラレに起因して発生するシエーデイングを自動
的に補正しようとするものである。
従来、レーザーデイスプレイ装置やレーザー録
画装置において、映像信号により強度変調された
レーザービームを回転多面鏡による偏向する場
合、走査ビームは回転多面鏡の各鏡面の反射率の
バラツキによるパワー変動(このパワー変動は回
転多面鏡を水平走査に用いたラスタースキヤナー
においては、鏡面の数が走査線数の約数ならば静
止した横じたノイズとなり、約数でないときはフ
リツカーとなつて現われる)および走査線の左右
両端部において鏡面の稜によるビームのケラレに
よつてパラボラ状のシエーデイングを発生してい
た。しかし、この補正は、回転多面鏡に入射する
光ビームがすでに映像信号により強度変調を受け
ているためにひずみ成分のみを検出することが困
難であり、実現できなかつた。
これらのひずみが特に問題となるのは光録画の
場合であり、とりわけ、各鏡面の反射率のバラツ
キは、録画されたフイルム画面上に横じま状のノ
イズとなつて現われ画質の品位を低下させる。こ
の横しま状ノイズを検知限以下にするためには回
転多面鏡の各鏡面の反射率のバラツキを0.2%以
下とすることが必要であり、加工上にきわめて高
度の技術を要求され、実現が困難であり、また、
実現したとしても、製造コストが著しく高価にな
り、実用上の隘路になつたていた。さらに、埃な
どが鏡面に付着することによつて生ずる反射率の
バラツキも重要な問題であつた。
第1図は、主たる光変調器が音響光学光変調器
である場合における本発明の実施例を示す。第1
図aは側面図、第1図bは上面図である。この第
1図について基本動作を説明する。
光ビーム源1から反射される光ビーム2は、ま
ず補正用光変調器3を通過したのち、収束レンズ
4によつて収束を受けてビーム直径を適当に縮小
されて、いわゆるビームウエストが形成される。
そのビームウエストの位置の近傍に、主たる光変
調器である音響光学光変調器5が配設される。
(音響光学光変調器の動作原理はIEEE
Spectrum、May、1967のp.42〜54に説明されて
いる。)この音響光学光変調器5の一つの端面に
取付けられたトランスジユーサー5′は、映像信
号などによつて振幅変調された超音波信号emに
より駆動される。このようにして発生した超音波
の波面に対して適切な角度、例えばブラツグ角、
で光ビーム2を入射させると、光ビーム2は、超
音波の波面による周期的屈折率の変動により空間
的に強度変調され、波面で決まる方向に外れる1
次回折光ビームとそのまま直進する0次回折光
ビームとに分かれる。
一次回折光と0次回折光の強度は、第1次
近似の範囲内では、それぞれI0Sin2(V/2)、
I0Cos2(V/2)に比例する。ここでI0は入射光
ビーム2の強度であり、Vは超音波による位相変
化分で超音波のパワーに比例し、光の波長の二乗
に逆比例し、また、トランスデユーサ5′の物理
常数である屈折率n、光弾性常数p、密度ρ、音
速VAなどに依在する。(前掲のIEEE
Spectrum、May、1967、pp42〜54および「レー
ザーハンドブツク」朝倉書店刊、p554〜556参
照)それ故、超音波の振幅変調に応じて1次回折
光ビームと0次回折光ビームとの間で光量の
分配率が変化する。また、0次回折光と1次回折
光の強度の和は一定であるので、後述する検出器
15に集光される光ビームの強度には、鏡面8に
よる反射率のバラツキおよびパラボラ状シエーデ
イングに相当したパワー変動などの音響光学光変
調器5以降の光路中のパワー変動のみが現われ
る。かかる光ビーム、は、いずれも、以後に
配設されているコリメートレンズ6、第1シリン
ドリカルレンズ7、回転多面鏡の鏡面8、ホーカ
スレンズ9、ビーム分割器10を通過するまで、
けられる、つまり、光ビームの周辺が欠けること
はない。この間のビームの振舞いを次にもう少し
詳しく説明する。
コリメートレンズ6は、音響光学光変調器5の
出射ビーム,をいずれも平行ビームに復元す
るためのレンズである。ここで、第1シリンドリ
カルレンズ7はその後の第2シリンドリカルレン
ズ12と一対になつて、回転多面鏡(第1図では
鏡面のみを示す)の各鏡面の軸心に対する倒れ角
(回転多面鏡の鏡面が回転軸に対して傾いている
角度)のバラツキに起因して発生する不要偏向成
分(主偏向方向に対して垂直方向の偏向成分)を
自動的に補正するための光学素子であり、このシ
リンドリカルレンズの作用効果の詳細は特開昭48
−98844号公報「光ビーム走査補正方式」に記載
されている。ここで重要なことは、鏡面8の位置
において、1次回折光と0次回折光とがいず
れも同一サイズの一致した楕円ビームとなつてぴ
つたり重なるように、音響光学光変調器5、コリ
メートレンズ6、第1シリンドリカルレンズ7、
回転多面鏡8の各位置を定めることである。
具体的にいえば、第1図aにおいて、音響光学
光変調器5の中の偏向点と、回転多面鏡の鏡面8
の偏向点とが互いに共役の位置となるように、そ
の間に介在しているコリメートレンズ6および第
1シリンドリカルレンズ7を配設する。一例をあ
げれば、コリメートレンズ6の前側焦点の位置に
音響光学光変調器5の中の偏向点を一致させ、第
1シリンドリカルレンズ7の後側焦点の位置に鏡
面8の偏向点を一致させるようにすれば、コリメ
ートレンズ6と第1シリンドリカルレンズ7との
間は平行ビームとなるので、この距離は自由に選
べる。
このように構成すれば、音響光学光変調器5の
出射ビームはとに空間的に分離されてもその
合計のパワーは変調には無関係に常に一定値が鏡
面の同一場所に入射するので、各鏡面の反射率の
バラツキによる反射ビームのパワー変動を容易に
検出することが可能になる。すなわちととは
ホーカスレンズ9を通過後、ビーム分割器10に
よつて一定率(例えば10%)のパワーが反射して
パワー変動の検出用に分離される。残りのと
とのパワーはビーム分割器10を通過して、ここ
で不要になつたが遮光板11によつて遮断さ
れ、吸収され、必要なのみが第2シリンドリカ
ルレンズ12を通過して、被走査面13上に収束
する。一方、検出用に分離されたととのパワ
ーの一部は検出用集光レンズ14によつて検出器
15の受光面に集められて光電変換されて鏡面8
による反射率のバラツキおよびパラボラ状シエー
デイングに相当したパワー変動成分がひずみ信号
dとなつて取出され、比較器16によつて基準
電圧ERと比較され、差信号ER−edが増幅器1
7によつて適当なレベルまで増幅されて、補正用
光変調器3の変調入力端子3′に加えられる。こ
の補正用光変調器3には主たる光変調器5と同様
の音響光学光変調器または遅延時間のない広帯域
特性に優れた電気光学光変調器を用いることがで
きる。前者を用いる場合には、当然、0次回折光
もしくは1次回折光を遮光して、それぞれ1次回
折光もしくは0次回折光のみを取出して使用す
る。後者を用いる場合には、電気光学光変調素子
(電気光学結晶)(図示せず)、偏光子(図示せ
ず)の組合わせとするか、またはさらにこの電気
光学光変調素子に入射するレーザビームが直線偏
光でない場合には電気光学光変調素子の前に偏光
子(図示せず)を設けることとする。
上記2種の光変調器の選択にあたつては、ひず
み信号edに含まれる周波数成分が1MHz程度ま
でのときは前者を、1MHz以上のときは後者を用
いるのが望ましい。前者は超音波がトランスジユ
ーサ5′の位置から光ビームの位置に伝搬するま
での遅延時間を有するために、ひずみ信号ed
広帯域のときの補正には本質的に適していない。
以上のようにして自動制御系が構成されること
によつて、ひずみ信号edは十分小さい値にまで
縮小されて、鏡面8によるパワー変動が補正改善
される。
第1図において、ビーム分割器10の位置はホ
ーカスレンズ9と第2シリンドリカルレンズ12
との間に配設したが、この他に、回転多面鏡8と
ホーカスレンズ9との間や、第2シリンドリカル
レンズ12と被走査面13との間に配設すること
もできる。回転多面鏡の鏡面8とホーカスレンズ
9との間に配設した場合には、ホーカスレンズ9
とほぼ同様のレンズを集光用として検出用集光レ
ンズ14の前に追加することが好ましい。
つぎに、第2図に主たる光変調器に電気光学光
変調器を用いた場合における本発明の実施例を示
す。第2図aは側面図、第2図bは上面図であ
る。この第2図について基本動作を説明する。
光ビーム源1から放出される直線偏光の光ビー
ム102は補正用光変調器103を通過して強度
変調をうけて102′となつたのちに主たる変調
器である電気光学光変調器104へ入る。(第1
図の場合には、この前後に収束レンズ4およびコ
リメートレンズ6を設けたが、第2図の場合には
必ずしも必要ないので図示されていない。)電気
光学光変調器104は、入射ビームの偏光の方向
が指定された方向に一致するように適宜回転調整
を行なつたのちに固定する。(電気光学光変調器
の動作原理については、例えばProceedings of
the IEEE、Vol.58、No.10、october 1970、
p.1440〜1457またはコロナ社発行、画像エレクト
ロニクス講座第3巻「画像デイスプレイ」p.170
〜173に述べられている。)この電気光学光変調器
の入力端子104′には、適当なレベルに増幅された
映像信号などの変調信号eが加えられ、これによ
つて出力ビーム102″は位相変調をうけて楕円
偏光ビームとなり、この楕円率は変調信号eに対
応して変化する。しかし、出力ビーム102″の
パワーは変調信号eには無関係である。ここで、
通常ならば、電気光学光変調器104の直後に、
偏光子(この場合には検光子とも呼ばれている)
を設けて、楕円偏光ビームの一方の楕円軸に一致
させて、楕円率変調された光を強度変調された光
に変換したのちに、回転多面鏡へ導くのである
が、本発明では、偏光子を通常の位置に設けず、
そのまま第1シリンドリカルレンズ105を経て
回転多面鏡の鏡面106へ入射させる。回転多面
鏡の鏡面106からの反射ビーム102は鏡面
106の鏡面の反射率のバラツキおよびパラボラ
状シエーデイングに相当したパワー変動を受けて
いる。このビームはホーカスレンズ107を通過
後、ビーム分割器108により、一定率のパワー
が反射して検出用に分離される。残りのパワーは
ビーム分割器107を通過したのち、偏光子10
9へ入射する。この偏光子109の透過軸の方向
を光ビーム102の偏光の方向に対して、垂直
方向に設定しておくことにより、楕円変調成分を
それに対応した強度変調成分に変換することがで
きる。このようにして偏光子109の出力には、
変調信号eの対応して強制変調された光ビーム1
02〓が得られる。これは第2シリンドリカルレ
ンズ110によつて、被走査面111の上に収束
され走査される。一方、ビーム分割器108によ
り反射されたビームは検出用集光レンズ112に
より、検出器113の受光体に集められ、光電変
換されてひずみ信号edとなり、比較器114に
よつて基準電圧ERと比較され、差信号ER−ed
が増幅器115によつて適当なレベルまで増幅さ
れて、補正用光変調器103の入力端子103′
へ加えられる。補正用光変調器103は第1図の
場合と同様に、音響光学光変調器または電気光学
光変調器を用いることができる。このようにし
て、第1図の場合と同様の自動制御系が構成さ
れ、それによつて、ひずみ信号edは十分小さい
値にまで縮小されて、鏡面7によるパワー変動が
補正される。この発明を実施することにより、光
変調器と回転多面鏡式光変調器とを組合わせた、
レーザービームの変調・偏向装置において、回転
多面鏡の各鏡面の反射率のバラツキ(埃などによ
る経時変化を含む)に起因して発生するパワー変
動を除去することができる。また、鏡面の稜によ
るビームのケラレによつて発生するパラボラ状の
シエーデイング波形を除去することができる。
この発明はテレビジヨン画像を映像フイルム上
に光ビームによつて直接書き込んで録画する「レ
ーザーイルム録画」(テレビジヨン学会誌31巻5
号(1977)p.393〜400参照)において、ガンマの
高いプリントフイルムへ直接録画を行なう場合
に、きわめて高度の均一性のすぐれた録画面像を
得ようとするときに重要な手段である。この発明
を用いずに、回転多面鏡の反射率のバラツキを機
械的加工精度のみによつて抑えようとすれば、バ
ラツキを0.2%以下にする必要があり、加工に著
しく高度の技術を要求され、したがつて、回転多
面鏡のコストはきわめて高価となる。本発明によ
れば機械的精度を電気的に補正できるので回転鏡
のコストが非常に低下し、かつ、このような装置
を多量生産する際の歩留りがきわめて高くなり、
生産性上の有効性が大きい。さらに、埃などの付
着による鏡面の反射率の経時変化に対しても有効
である。
また同時に、本発明では、回転多面鏡光走査器
を用いる場合に従来問題となていたパラボラ状の
シエーデイングもあわせて補正されるので、二重
の効果がある。本発明によつて、回転多面鏡を用
いた光ビームの変調・偏向装置において残された
強度変調ひずみの問題が解消した。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは音響光学光変調器と回転多
面鏡とを用いた光ビームの変調・偏向装置におけ
る本発明の実施例をそれぞれ示す側面図および上
面図、第2図aおよびbは電気光学光変調器と回
転多面鏡とを用いた光ビームの変調・偏向装置に
おける本発明の実施例をそれぞれ示す側面図およ
び上面図である。 1……光ビーム源、2……光ビーム、3……補
正用光変調器、3′……入力端子、4……収束レ
ンズ、5……音響光学光変調器、5′……トラン
スジユーサー、6……コリメートレンズ、7……
第1シリンドリカルレンズ、8……回転多面鏡の
鏡面、9……ホーカスレンズ、10……ビーム分
割器、11……遮光板、12……第2シリンドリ
カルレンズ、13……被走査面、14……検出用
集光レンズ、15……検出器、16……比較器、
17……増幅器、101……光ビーム源、10
2,102′,102″,102,102〓……
光ビーム、103……補正用光変調器、103′
……入力端子、104……電気光学光変調器、1
04′……入力端子、105……第1シリンドリ
カルレンズ、106……回転多面鏡の鏡面、10
7……ホーカスレンズ、108……ビーム分割
器、109……偏光子、110……第2シリンド
リカルレンズ、111……被走査面、112……
検出用集光レンズ、113……検出器、114…
…比較器、115……増幅器。e……変調信号、
d……ひずみ信号、ER……基準電圧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光ビーム源、その光ビーム源からの光ビーム
    を映像信号に応じて変調する主光変調器およびそ
    の主光変調器の出力光ビームを偏向する回転多面
    鏡を備えた光ビームの変調・偏向装置において、
    前記主光変調器により映像信号に応じて位相変調
    または空間的な強度変調を施した出力光ビームの
    すべてを前記回転多面鏡の鏡面に集光して反射さ
    せ、当該回転多面鏡からの反射光ビームの径路中
    に光ビーム分岐器を介挿して分岐した当該反射光
    ビームを光電変換して形成した電圧信号と所定の
    基準電圧との差信号を前記光ビーム源と前記主光
    変調器との間に介挿した補正用光変調器に負帰還
    して前記光ビーム源からの光ビームに当該差信号
    に応じた強度変調を施すとともに、前記光ビーム
    分岐器により分岐した残余の前記反射光ビームの
    径路中に位相変調または空間的な強度変調された
    反射光ビームを強度変調に変換する光学素子を介
    挿したことを特徴とする光ビームの変調・偏向装
    置。
JP13886777A 1977-11-21 1977-11-21 Modulating and deflecting device of light beam Granted JPS5478155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13886777A JPS5478155A (en) 1977-11-21 1977-11-21 Modulating and deflecting device of light beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13886777A JPS5478155A (en) 1977-11-21 1977-11-21 Modulating and deflecting device of light beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5478155A JPS5478155A (en) 1979-06-22
JPS628766B2 true JPS628766B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=15231971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13886777A Granted JPS5478155A (en) 1977-11-21 1977-11-21 Modulating and deflecting device of light beam

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5478155A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419675A (en) * 1979-05-24 1983-12-06 American Hoechst Corporation Imaging system and method for printed circuit artwork and the like
JPS59208522A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Leo Giken:Kk 回転多面体ミラ−による光走査の誤差補正の装置
JPS61171273A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp 光走査装置
JPH077152B2 (ja) * 1986-02-03 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
JPH01180516A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Nec Corp 光変調器
JP4828735B2 (ja) * 2001-07-27 2011-11-30 株式会社リコー マルチビーム生成装置および光走査型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5478155A (en) 1979-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027161B2 (en) Adaptive optical system with self-referencing contrast control
US4335939A (en) Optical modulators and apparatus including such modulators
US4379633A (en) Apparatus for maintaining adjustment of coincidence and relative phase relationship of light beams in an interferometer
JPH0237565B2 (ja)
JPH0374368B2 (ja)
US5064257A (en) Optical heterodyne scanning type holography device
JPS63259579A (ja) 電子印刷装置
US2588740A (en) Kineto-optical scanning with modulated light beam in television image projection
CA1074430A (en) Multi-color acoustooptic deflector
JPS628766B2 (ja)
GB2046937A (en) Optical intensity modulators
US4959664A (en) Laser scanner with beam transmissivity control
CN112731783B (zh) 一种高通量单像素全息成像方法及其***
WO2022185020A1 (fr) Systeme de compensation de la distorsion d'un front d'onde d'un rayonnement lumineux incident
JPS60253940A (ja) 実時間波面分析修正装置
JPH0547039B2 (ja)
JPS58145299A (ja) 振動検出装置
JP2676028B2 (ja) 実時間フーリエ分光光度計
JPS61126524A (ja) レ−ザ光の光量調節装置
JPH0145275B2 (ja)
US4447134A (en) Grating signal system using zero order beam of acousto-optic modulator
JPH063611A (ja) 走査式光学装置
JPH0682172B2 (ja) 2ビ−ム走査方式における光源装置
JPS6173475A (ja) レ−ザ記録装置
JP2629700B2 (ja) 光フアイバセンサ