JPS6286081A - 膨張性破砕剤 - Google Patents

膨張性破砕剤

Info

Publication number
JPS6286081A
JPS6286081A JP60226989A JP22698985A JPS6286081A JP S6286081 A JPS6286081 A JP S6286081A JP 60226989 A JP60226989 A JP 60226989A JP 22698985 A JP22698985 A JP 22698985A JP S6286081 A JPS6286081 A JP S6286081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing agent
less
expandable
particle size
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60226989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217596B2 (ja
Inventor
Shiro Ishii
四郎 石井
Hachiro Kubota
久保田 八郎
Toshiharu Hida
檜田 俊晴
Junichiro Uda
右田 純一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP60226989A priority Critical patent/JPS6286081A/ja
Priority to CA000520335A priority patent/CA1275660C/en
Priority to EP86114158A priority patent/EP0222185B1/en
Priority to DE8686114158T priority patent/DE3666414D1/de
Priority to AU63957/86A priority patent/AU593846B2/en
Priority to KR1019860008599A priority patent/KR950001707B1/ko
Publication of JPS6286081A publication Critical patent/JPS6286081A/ja
Priority to US07/131,264 priority patent/US4807530A/en
Publication of JPH0217596B2 publication Critical patent/JPH0217596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0009Demolition agents based on cementitous or like materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/08Wrecking of buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C37/00Other methods or devices for dislodging with or without loading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、岩山、地山、コンクリートなどの脆性物体を
破壊するためのP#張張設破砕剤関する。
〈従来の技術〉 従来、岩山、地山、コンクリートなどの脆性物体を破壊
する工法の一つとして、脆性物体に予め穿孔し、この孔
中に粉末状膨張性破砕剤と水とを混練シして造ったスラ
リーを注入し、該粉末状膨張性破砕剤が水和する過程で
発生する膨張圧を利用して脆性物体を破壊する工法が知
られている。ここで用いられる粉末状膨張性破砕剤は、
膨張性破砕剤製造用焼結体をプレーン比表面f)it 
2000〜2500cTl/’1程度に粉砕したもので
あり、通常、予め水と混練りしてスラリーとした後脆性
物体に穿設し、この場合には次のよつな問題があった。
1)スラリー注入直前に粉末状膨張性破砕剤の秤故・混
深シが必要であり、作業上程が煩雑となる。
2)粉末状膨張性破砕剤のスラリーヲそのまま放置する
と水和反応が運行し、これに伴って発熱して危険である
3)孔径が犬の場合あるいは使用温度が高温の場合など
においては、水和反応に伴って発生する水和熱が孔中に
蓄熱されて混纏水が水蒸気化し、この蒸気圧によりスラ
リーが孔の開口より噴出することがあシ危険である。
4)破壊すべき脆性物体が河川あるいは海中にある場合
、又は孔中に湧水が生じた場合、さらには穿孔淡の降雨
などによ)孔中に水が溜った場合などにおいては、孔中
に注入したスラリーが水によって希釈されて有効な膨張
圧を発揮させることができないため、孔中に予めポリエ
チレン類の袋などを挿入した後にこの袋の中にスラリー
を光横するなどしなければならず、作業がさらに煩雑に
なる。しかも、この方法によっても水中あるいは海水に
おける破壊は困難である。
5)粉末状膨張性破砕剤と水とを混練シしたスラリーに
よ)脆性物体を破壊するには安全面よシ反応時間を調節
しているので10〜20時間を要し、火薬あるいは重機
械類による破壊工法に比較して長時間を匿してしまう。
このため、作業工程が長くなり工事日数が延び、また作
業員の待ち時間か生じるなど経済性の面で劣る。
6)破壊時間を短縮するために、粉末状膨張性−破砕剤
に塩化カルシウムなどの水和促進剤を添加したシ、粉末
状膨張性破砕剤の粒状をさらに細かくしたりすると、水
和反応が促進されて水和熱が蓄熱し、スラリーの噴出現
象が発生しゃすくな9、危険がさらに増大する。
そこで、このような欠点を解消するものとして、粉末状
膨張性破砕剤をブリケットマシンやロールプレスなどで
カロ圧成形し、さらに一定粒度範囲にしたものを孔中に
充填した抜水?注入して破壊を行うという工法が行われ
ている、 〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし乍ら、上述したような加圧成型膨張性破砕削全用
いる場合には次のような問題がある0 1)加圧成型膨張性破砕剤は、加圧成型し、さらに整粒
機により一定粒度範囲に粒度調整されて製造されるため
、製造工程が煩雑であり、コスト高となる。
2)成型圧に限界があり、一定強度以上の粒が得られな
いので、輸送あるいは貯蔵中に壊れて微粉化し易い− 3)微粉倫が多くなると、孔中に充填した抜水を注入す
る場合には水が浸透しにくくなり、破砕1’iil全体
に水が行きわたらず、1だ、水が予め入っている孔中に
充填する場合には微粉が孔上層に多く集って充填が不均
一となり、共に均一な膨張圧が生じない。
4)また、微粉着が多くなると空隙が少なくなって水和
熱によって生じる蒸気がぬけにくくなり、噴出現象が生
じ易く危険である。
5)加圧成型物は水との接触により容易に型状が崩壊し
てしまうため、充填初期に存在した空隙がなくなって蒸
気がぬけにくくなり、噴出現象が生じ易く危険である。
6)添加水ftを一定量以下にして水と破砕剤との接触
を抑制することにより空隙を残し、水和熱によって生じ
る蒸気を逃がして噴出現象を防止しようとする工法がる
るか、この場合には水量不足のため充填されている破砕
剤の中に水和反応しないものがでてくるため、破砕に必
安な膨張圧が得られない場合がある。
よって、本発明は上記問題点に鑑み、製造が容易であり
、取り扱い・作業性が良好であり、しかも噴出現象の発
生する心配がなく安全で、大きな膨張破壊力が発現する
膨張性破砕剤を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための予設〉 前記目的を達成する本発明の構成は、脆性物体に穿設さ
れた孔中で水和・膨張することKよシ前記脆性体を破壊
する膨張性破砕剤において、仮焼あるいは焼結すること
によって得られる膨張性破砕剤製造用焼結体を粗砕した
ものであって、その最大粒径が前記孔の直径の1/3以
下でろり且つ粒径0.3u収下の微細粒粉が全重電の1
0%以下おることを特徴とする。
本発明に用いる膨張性破砕剤用焼結体とは、石灰石を仮
焼あるいは焼結することによって得られる生石灰、また
は石灰石を主成分とし、これに酸化珪X (SiO□)
、酸化アルミニウム(A/203)、酸化i二鉄(Fe
zOa) 、m化マグネシウム<WO)などの成分1r
:會む粘土、及び硫酸カルシウム(CaS04)の1a
lまたは28XU上の混合物を仮焼または焼結して祷ら
れるものなどであり、本発明ではこのような膨張性破砕
剤製造用焼結体を粗砕して膨張性破砕剤とする。
また、上記膨張性破砕剤製造用焼結体は、必要に応じて
、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムなど
の塩化物、硝酸カルシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリ
ウムなどの硝酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど
の炭酸塩などの水和反応促進剤が添加されているもので
もよい。さらに、これらの水和反応促進剤は、本発明に
かかる膨張性破砕剤に別途添加して用いてもよい。この
水和膨張剤の割合は帆2〜5%程度がよい。
このように本発明にかかる膨張性破砕AIJ &よ、仮
焼あるいは焼結によって得られる堅固な膨張性破砕剤を
粗砕して得られるもので、堅固なものであシ、運搬や貯
蔵中に崩れることはない。また本発明の膨張性破砕剤の
粒度は、最大粒径が破壊すべき脆性物体に穿設された孔
の直径の173以下で且つ0.3鵡以下の微細粒粉が金
塩はの10係以下、好ましくは5%頃下、さらに好まし
くはこの部分が除かれるのがよい。これは、最大粒径が
孔径の173を超えると充填時にたなかき等の晶9が生
じ十分な充填ができなくなり、また、微細粒粉が全重電
の1096i−超えると充填したときの空隙率が低下し
てしまい、噴出現象が発生し易くな9好ましくないから
である。
また、本発明の膨張性破砕剤は、孔に充填した場合の実
積率、つまり孔中で破砕剤の占める体積の割合が0.3
 g〜0.48であることが好ましい。これは、揮々の
粒度を有する本発明の膨張性破砕剤について、その破砕
力及び噴出現象の発生を試験した結果によるものであり
、充填計が1.2〜1.5Kf/lのときが破砕力が優
れるとともに噴出現象の発生の心配のない9隙が得られ
ていた。よって、膨張性破砕ル1の平均比重は3.1〜
3.4であることを考慮すると、実積率は0.35〜0
.48、始ましくけ帆41〜0.46がよい。
きらに、本発明にかかる膨張性破砕剤は、上述したよう
に堅いものであるが、その堅ざの度合としては、膨張性
破砕剤の中から任意抽出した2、5〜5mmの粒状物に
対してJIS A1121rロサンゼルス試験機による
粗骨材のすジヘシ試験方法」を準用し、0.6襲篩通過
分の全重電に対する割合で表すすりへり減量が15%以
下、好ましくはlO係以下がよい。これは、上記すりへ
り減量が15係を超えた場合にはその膨張性破砕剤は、
取扱い時に形状が崩れ易く、微粉量が増加してしまい、
lだ水和反応時における粗砕粒間相互の競り合いが弱く
、充分な膨張圧が発現できず好ましくないからでおる。
ここで、上記すυへり減量の測定例を示す。
試料 A:石灰石を1350℃で24時間焼成して得られた生
石入魂をソヨークラッシャーで粗砕したもののうち2.
5〜5mの粒径のもの。
B:石灰石88 BE 54部、粘土10重置部及び石
コウ2重鮭部の混合粉末を1450 で焼成して得た焼
結体をインペラルブレーカーで粗砕したもののうち2.
5〜5mの粒径のもの。
比較品:Bと同様の焼結体を粉砕して得たプレーン比表
面積2500i/j’  の粉末を3 jQV備のロー
ルプレス成型で加圧成型した2、5〜5smの粒状物。
試験方法 上記各試料5匂をロサンゼルス試験機 に投入して500回転させた後の各試料について、0.
6 allll過通過分0.3襲以下の篩通過分の全重
量に対する割合を測定した。
この結果を以下に示す。
0.6襲篩通過分 0.3脇部通過分 試料A    9.9チ     6.4係試料B  
  5.0係     2.9係比較品    63.
1%    38.2チ上述のように本発明にかかる膨
張性破砕剤は、脆性物体の孔に充填したときに内部に適
度な空隙ができ、しかも粒が堅いため水和初期において
も空隙が存在しているので、水和熱によって生じる蒸気
がこの空隙を伝って逃げるので、噴出などの危険がない
。よって、本発明にかかる膨張性破砕剤では、水和反応
の速度を速めることが可能であシ、これによシ短時間で
急激な膨張による破壊力が得られる。
膨張性破砕剤の水和反応は、温度の影響を受けるので、
低温の場合、又は孔径が小さく水和熱が放熱してしまう
割合が多い場合などには、上述したような水和反応促進
剤を用いる必要がある。例えば気温5℃のとき、孔径が
40語の場合には、孔径がSOWの場合に比べて単位充
填計当シの放熱表面積が2倍になυ、水和熱が放熱され
やすいため、孔径80鵬の場合の最高温度が180℃で
あるのに対し、孔径40mの場合の最高温度は80℃で
ある。このとき、孔径40鳳の孔にCaC12tl−2
%添加した膨張性破砕剤を用いると、最高温度が120
℃まで上昇し、これにより20分間で蒙壊が可能となる
さらに本発明の膨張性破砕剤は、水と混線した混合物を
孔中に充填しうろことは当然であるが、膨張性破砕剤を
孔中に充填した後に水を注入してもよい。また水が入っ
ている孔中に膨張性破砕剤を充填してもよい。つます脆
性物体の孔中に湧水が生じている場合、穿孔後に降雨な
どにより孔中に水が胡った場合、さらには脆性物体が河
川又は海中にある場合にも使用することができるっこれ
らの場合にも、膨張性破砕剤をそのまま充填すればよい
ため作業性が良好であり、しかも大きな膨張破壊力を発
揮させることができる。
く夷 施 例〉 以下、実施例、比較例によりさらに本発明の詳細な説明
する。
実施例1 石灰石を1350℃で24時間焼成して得られた生石入
坑をソヨークラツシャーで粗砕し、5wILと0.3 
allの間の気中間物を膨張性破砕剤とした。なお、こ
のもののすシへjl減■は9.9%である。
この膨張性破砕剤を、5Qc+++立方体の無筋コンク
リートの上正中部部より深さ50efflで穿設した直
径40a1の孔に充填した。このときの充填計は1.4
に9/lであジ、実積率は0.42である。その抜水を
孔口まで注入したところ、噴出現象もなく、試験体を1
5分間で3つの塊に破壊することができた。
比較のため、同一の試験体に、市販の粉末状膨張性破砕
剤(商品名「プライスター」、/」・野田セメント■製
ニブレーン比表面積2500cm’ /y )を水比3
0チで混練したスラリーを充填した。この場合には4つ
の塊に破壊するのに8時間を要した。
実施例2 石灰石88重量%、粘度10重t%及び5392重量%
を混合した粉末を1450℃で焼成して得た焼結体をイ
ンペラルブレーカーで粗砕し、15′Imと0.3 m
の篩中間物を膨張性破砕剤とした。このもののすりへり
減量は5.0チである。
この膨張性破砕剤を、花崗岩のベンチで自由面より50
備奥のベンチに60譚間隙に孔径451Ellで穿設さ
れた孔に充填した。このときの充填量は1.38に9/
lであり、実積率は0.43である。その後直ちに水を
孔口まで注入したところ、20分後に亀裂が生じ始め、
1時間後には5+wの亀裂幅となった。
比較のため、上記焼結体をプレーン比表面積2500c
n4/f! に粉砕し、3 ton/cmのロールプレ
ス成型で成型して15118から0.3語の粒径に調整
したもの造った。このもののすりへり減量は63チであ
る。この加圧成型物を上記と同じ試験体の孔に充填し、
その抜水を注入した。この水の注入により加圧成型物は
崩れてベトベトとなって空隙が塞がれ、充填物が噴出し
てしまった。
〈発明の効果〉 μ上、実施例とともに具体的に説明したように、本発明
Kかかる膨張性破砕剤は、製造が容易でコスト安である
と同時に使用する場倉の作業性が良好であり、しかも噴
出現象が発生する心配がなく、短時間で大きな膨張破壊
力を得ることができる。また、この膨張性破砕剤は、そ
れ自体の強度が大きいので、輸送・貯蔵中の壊れが少な
いので、水浸透性、膨張圧発現にくろいが生じず、上記
効果を女定して得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)脆性物体に穿設された孔中で水和・膨張することに
    より前記脆性体を破壊する膨張性破砕剤において、仮焼
    あるいは焼結することによつて得られる膨張性破砕剤製
    造用焼結体を粗砕したものであつて、その最大粒径が前
    記孔の直径の1/3以下であり且つ粒径0.3mm以下
    の微細粒粉が全重量の10%以下であることを特徴とす
    る膨張性破砕剤。 2)前記孔に充填したときの実積率(容積占有率)が0
    .35〜0.48である特許請求の範囲第1項記載の膨
    張性破砕剤。 3)任意抽出した粒径2.5〜5mmの粒状物のすりへ
    り減量、すなわちJIS A 1121「ロサンゼルス
    試験機による粗骨材のすりへり試験方法」を準用したと
    きの0.6mm篩通過分の全重量に対する割合が15%
    以下である特許請求の範囲第1項あるいは第2項記載の
    膨張性破砕剤。
JP60226989A 1985-10-14 1985-10-14 膨張性破砕剤 Granted JPS6286081A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226989A JPS6286081A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 膨張性破砕剤
CA000520335A CA1275660C (en) 1985-10-14 1986-10-10 Expansive demolition agent
EP86114158A EP0222185B1 (en) 1985-10-14 1986-10-13 Expansive demolition agent
DE8686114158T DE3666414D1 (en) 1985-10-14 1986-10-13 Expansive demolition agent
AU63957/86A AU593846B2 (en) 1985-10-14 1986-10-14 Expansive demolition agent
KR1019860008599A KR950001707B1 (ko) 1985-10-14 1986-10-14 팽창성 파쇄제
US07/131,264 US4807530A (en) 1985-10-14 1987-12-09 Expansive demolition agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226989A JPS6286081A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 膨張性破砕剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286081A true JPS6286081A (ja) 1987-04-20
JPH0217596B2 JPH0217596B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=16853761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226989A Granted JPS6286081A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 膨張性破砕剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4807530A (ja)
EP (1) EP0222185B1 (ja)
JP (1) JPS6286081A (ja)
KR (1) KR950001707B1 (ja)
AU (1) AU593846B2 (ja)
CA (1) CA1275660C (ja)
DE (1) DE3666414D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765487B1 (ko) 2006-06-30 2007-10-10 요업기술원 정적파쇄제 조성물과 시공방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483895A (en) * 1995-04-03 1996-01-16 Halliburton Company Detonation system for detonating explosive charges in well
KR100403913B1 (ko) * 2001-01-15 2003-10-30 주식회사 인트켐 산업폐기물을 재활용한 정적 파쇄제
US20030141064A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Roberson James David Method and apparatus for fracing earth formations surrounding a wellbore
US20070104630A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Huege Fred R Method of removing fluoride from quicklime and hydrated lime
AU2017261600A1 (en) * 2017-11-17 2019-06-06 Monash University An improved demolition agent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866684A (en) * 1972-07-10 1975-02-18 Getty Oil Co Methods for selective plugging
US3866683A (en) * 1974-02-01 1975-02-18 Union Oil Co Method for placing cement in a well
US3944201A (en) * 1974-11-08 1976-03-16 Rohr Industries, Inc. Tab style cantilever seat mount
US4253523A (en) * 1979-03-26 1981-03-03 Ibsen Barrie G Method and apparatus for well perforation and fracturing operations
JPS6013172A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 旭化成株式会社 コンクリ−ト等の静的破砕方法および膨張錠剤
US4586438A (en) * 1983-11-14 1986-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Borehole stemming with a column of liquefiable and/or vaporizable chunks of solid material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765487B1 (ko) 2006-06-30 2007-10-10 요업기술원 정적파쇄제 조성물과 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU593846B2 (en) 1990-02-22
KR880005235A (ko) 1988-06-28
AU6395786A (en) 1987-04-16
EP0222185B1 (en) 1989-10-18
JPH0217596B2 (ja) 1990-04-20
US4807530A (en) 1989-02-28
CA1275660C (en) 1990-10-30
EP0222185A1 (en) 1987-05-20
KR950001707B1 (ko) 1995-02-28
DE3666414D1 (en) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601904B2 (ja) 脆性物体の破壊剤
JPS601905B2 (ja) 脆性物体の破壊剤
JP4500371B2 (ja) セメント混和剤のコンパクト化ユニット
JPS6286081A (ja) 膨張性破砕剤
JPS62195074A (ja) 静的破砕剤およびその製造方法
JPH0277481A (ja) 静的破砕剤
JP2004261723A (ja) 膨張性組成物及びこれを含む破砕剤
US2026207A (en) Method of making light weight porous concrete
JPS62179585A (ja) 静的破砕剤
NO128323B (ja)
JPH0216947B2 (ja)
JPS6040179A (ja) 破壊材組成物
RU2251619C1 (ru) Способ получения невзрывного разрушающего средства
EP0041053A1 (en) Method for manufacturing heat insulating and soundproofing pebbles and balls
KR830001266B1 (ko) 취성물체의 파괴제
JPS5918781A (ja) 破砕剤
JPS6025554A (ja) 脆性物体の破砕方法
JPS59227969A (ja) 脆性物体の破砕剤及び破砕方法
JP3377831B2 (ja) セメント系泥水およびセメント系グラウト材並びにこれらの製造方法
JPS62149783A (ja) 破砕剤
JPH0314078B2 (ja)
JPH0120677B2 (ja)
KR850000350B1 (ko) 취성물체의 파괴제
JP2006104817A (ja) 地盤改良方法
JPH0146678B2 (ja)