JPS6282314A - 光度差ステレオ計測方式 - Google Patents

光度差ステレオ計測方式

Info

Publication number
JPS6282314A
JPS6282314A JP60224020A JP22402085A JPS6282314A JP S6282314 A JPS6282314 A JP S6282314A JP 60224020 A JP60224020 A JP 60224020A JP 22402085 A JP22402085 A JP 22402085A JP S6282314 A JPS6282314 A JP S6282314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
evaluation function
brightness
equal
stereo measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224020A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kato
誠 加藤
Tetsuo Yokoyama
哲夫 横山
Kaoru Momose
百瀬 かほる
Hisahiro Furuya
寿宏 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60224020A priority Critical patent/JPS6282314A/ja
Priority to US06/916,703 priority patent/US4755047A/en
Publication of JPS6282314A publication Critical patent/JPS6282314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2545Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with one projection direction and several detection directions, e.g. stereo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/254Image signal generators using stereoscopic image cameras in combination with electromagnetic radiation sources for illuminating objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光度差ステレオ計測方式に関し、特に走査電
子顕微鏡(以下、SEMと略記する)による試料表面形
状の立体測定において、高精度な結果を与えるための反
射率地図自動修正機構付き光度差ステレオ計測方式に関
する。
〔発明の背景〕
従来、画面より3次元情報を得ようとする場合には、2
つの異なった視点から写した2つの画像間で対応する点
を求め、視差の原理によりこれを求めるようなステレオ
計測が行われている。この方法の有効性は、航空写真に
よる地形図の作成等で実証されているが、上記2つの画
像間の対応点を求めるためにかなりの手間がかかる。ま
た、SEMによりステレオ計測を行う際には、試料台を
傾けて2つの画像を得ているが、試料台を傾ける際に焦
点の再調整等の操作を行う必要がある。
一方、別個の観点からも3次元情報を得る研究が近年盛
んに行われている。その1つに、光度差ステレオ計測方
式(P hotometric  S tereo法)
がある、この方法については、池内克史著「反射率地図
に基づき、二次元濃淡画像より三次元形状を再構成する
2手法」電子通信学会論文誌V o l 。
J65−D、No、7.’ 82/7+ pp842〜
849に記載されている。この論文に述べられているよ
うに、光度差ステレオ計測方式では、視点と被写体の位
置が固定しており、被写体を照らす光源の方向を変化さ
せて写した複数枚の画像を用いる。この際、視点と被写
体の位置関係は固定しであるので、普通のステレオ計測
の場合に必要であった対応点の位置合せは不要である。
また。
SEMの場合、検出器の方向が通常の光学系での光源方
向に対応するので、複数の検出器を取付けておけば、同
時に必要な複数枚の画像を得ることができる。
この光度差ステレオ計測方式の処理は、大きく分けて次
の3つに分類される。(、)複数枚の画像の入力、(b
)上記画像の各画素の輝度より、各面素の傾きを求める
。(e)前記(b)で求めた各面素の傾きより、積分処
理等を用いて、立体形状を得る。以下、さらに詳しく述
べる。
第2図は、光度差ステレオ計測方式の標準的なハードウ
ェア構成を示す図である。第2図において、カメラ1は
、光源2、光源3、光源4のうちのいずれかに照らされ
ている試料台5の上の試料6を撮影する。計算機7は、
キーボード8より入力された指示に従って、光源2、光
源3.光源4を点灯あるいは消灯させるとともに、カメ
ラ1より入力した光源2、光源3.光14のうち1つの
光源のみ点灯させて撮影した3枚の画像間の演算を行い
、試料の表面形状を得る。そして、ディスプレイ9に、
その演算の結果、あるいは必要に応じて、入力画像等を
表示する。第2図では、最も標準的な場合として、光源
が3個の場合を示しているが、光源が4個以上の方法も
可能である。また、特殊な場合として、光源を2個だけ
使用する場合もある。また、複数個の光源を使用する代
りに、光源の位置を変化させること、例えば試料の回り
を回転させて行う方法もある。いずれの場合も、カメラ
と試料の位置関係を固定して、光源の位置を変えて画像
を撮影する点では同一である。
第3図は、光度差ステレオ計測方式をSEMに適用した
場合におけるハードウェア構成図である。
SEMの鏡体10中の電子銃11より放出された電子!
!A19は、電子レンズ系12によって試料台18上の
試料17の表面を走査する。これにより、試料17より
放出された2次電子(または、反射電子等の情報担体)
20は、検出器13,14、’15,16に検知される
。これらの検知された信号より得られる画像間の演算を
、計算機21がキーボード22の指示のもとに行い、そ
の結果をディスプレイ23に表示する。第2図と第3図
の対応関係は、カメラ1の方向が電子線19の方向に、
また光源2,3.4が検出器13,14゜15.16に
、そわぞれ対応する。ただし1通常のSEMでは、4本
まで検出器が取付けられる場合が多いので、第3図では
、検出器が4本となっている。このような対応付けを行
うと、第2図と第3図は、全く同じ原理に基づいて説明
することができるので、以下、第2図のハードウェアに
基づいて説明を行い、第3図のSEMの場合には。
これに含まれるものとする。
次に、これらの画像より、各面素の方向を求める方法に
ついて述べる。
前記の論文(池内著)で述べられているように、被写体
の見かけ上の明るさは、被写体の表面の材質および視線
方向1面素の法線方向、光源方向が織りなす3つの角に
よって決定される。正射投影法の近似が成立し、さらに
光源と被写体の距離が被写体の大きさに比して充分に遠
いときには、光源方向も、被写体の面素の空間上の位置
に無関係に定まることになる。この場合、面素の方向が
決まれば、被写体の見かけ上の明るさは決まることにな
る。
第4図は、単位半径を持つガウス球24と、X軸26.
y軸コア、Z軸28および原点029と。
x=o、y=0.z=1の点でガウス球24に接するz
=1の方程式で表現される平面Σ25を表わした図であ
る。この球24上の各点のみかけ上の明るさがわかれば
、上記仮定のちとに各面素のみかけ上の明るさが、ガウ
ス球24上の同じ傾きの点の明るさとして求めることが
できる。ここで、球面を、原点029を中心として平面
Σ25に心射投影を行う方法が広く用いられている。こ
の投影の結果を、反射率地図と呼ぶ。第2図に示す配置
で、ガウス球に相当する半球上の試料6を、3つの光源
のうち1つだけを点灯して撮影した3つの画像は、それ
ぞれ模式的に表わすと、第5図の30.31.32に示
すようになる。ここで、36.37で表されているP軸
とq軸は、第5図の平面Σ25上にとられた軸で、この
平面上のP。
qの値は、心射投影により対応する球面24上の点の、
X方向と、X方向の傾きを表わしている。
このため、反射率地図上の値は、ある傾きの面素の輝度
を表わすことになる。これら30,31゜32に対応し
た反射率地図は、第6図の33,34.35に示すよう
になる。第6図に示すように、反射率地図は、最も明る
い点を中心に描かれた等明るさ線をもって表現される。
一般の形状の試料に対して、第2図の配置により撮影し
た3つの画像中の同じ点の輝度がそれぞれEl r E
2 r E3であったとすると、それぞれの反射率地図
中でこれらの輝度に対応する等明るさ線が対応する。こ
れらの3つの等明るさ線を反射率地図上で書くと。
第7図の38.39.40に示すようになり、理想的な
場合には、これら3つの等明るさ線は1点で交わり、こ
れよりその面素の方向を決定することができる。すべて
の面素の方向が決定できれば、積分処理等により、表面
形状を決定できる。
このようにして、光度差ステレオ計測方式により反射率
地図が作成されるが、この反射率地図は理論的に導き出
したものが用いられるが、較正用のサンプルで実測して
求めたものが用いられる。
しかし1反射率地図は、微妙な観測条件の差や。
試料の材質の違い等により変化するものであるにもかか
わらず、従来の光度差ステレオ計測方式では、この点に
関して何も考慮されておらず、その結果、必然的に計画
結果の精度は不正確となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、反射
率地図を観測画像より自動的に修正する機能を持ち、高
精度の表面形状測定を行うことができる光度差ステレオ
計測方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明の光度差ステレオ計測
方式は、同一被写体を同一方向から、光源の状態を変化
させて撮影した複数枚の画像により、上記被写体の面素
の方向を決定し、該面素の方向を用いて該被写体の表面
形状を決定する光度差ステレオ計測方式において、3枚
以上の画像を入力して、該画像の冗長性を用いて評価関
数を発生させ、該評価関数が最小になるように画像の関
係式を補正することにより、面素の方向決定に使用する
反射率地図を修正することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の原理および実施例を、図面により詳細に
説明する。第8図、第9図は、本発明の詳細な説明する
ための図である。前述したように、従来の方法で作成し
た反射率地図は、多くの場合、不正確である。その結果
、第8図に示すように、3つの画像の同じ点より得られ
た反射率地図上の3つの等明るさ線は、1点で交わらな
い。第8図では、3つの等明るさ線41,42.43を
表わしている。本来、第6図の等明るさ線33,34゜
35が正しければ、全ての画素に対して、対応する等明
るさ線は、1点で交わるはずである。そこで、第6図に
示す等明るさ線を補正することができれば、正しい面素
の方向が得られ、正しい立体形状が得られるはずである
。本発明の基本的な考え方は、第8図の等明るさ341
,42.43の共通部分の大きさを、評価関数として複
数個の画素に対してこれを計算し、その和が最小となる
ように等四るさ線を補正し、反射率地図を正しいものに
近付けるというものである。次に、その具体的な方法に
ついて述べる。第2図に示すような配置において、光源
2,3.4が互いに120°の水平角度をなし、試料6
を照らしている場合、反射率地図を等四るさ線を用いて
表わすと、第6図の33.34.35のようになる。こ
の場合、等四るさ線は、互いにp−q平面内で120°
回転したものになっている。つまり、第6図の33の等
四るさ線のうち、輝度Eに対応した等四るさ線が、f 
L (p+ q)=Eで表わされるとする。第6図の3
4.35の同じ輝度Eに対応する等四るさ線の方程式を
それぞれf2 (P+ q)=E+ fa(p+ q)
=Eとすると、f2(p+  qL  fa (p+q
)はそれぞれft(p、q)において−Pt qに12
0°回転、240°回転の座標変換を施したものになる
。1つの光源のみ点灯して撮影した3つの画像の同じ画
素の輝度が、それぞれEl、E21E3である場合、第
7図17)38,39.40に相当する等四るさ線の方
程式は、それぞれfl(p+ q)=Et 、f2(p
+ q)=E2+  fa(p。
q)”E3となる。理想的には、これらの3つの等四る
さ線は1点で交わることになり、これより面素の方向は
決定される。ところが、観測条件等の変化により、f1
+  f2+ faの関数形はあらかじめ準備しておい
たものと違ってくることが考えられる。このため、等四
るさ線は1点では交わらず、第9図の4.4.45に示
すような交わり方をすることが予想される。44は深く
交わり過ぎであり、45は浅く交わり過ぎである。fl
、f2、faの関数形が不正確な場合には、各画素に対
するそれぞれの等四るさ線は、1点では交わらない。こ
れらの不正確さの度合は、例えば最も近い3つの交点間
の距離の2乗の和で表わすことができる。これは、第9
図の46と47.47と48.48と46の距離の2乗
の和、または49と50.50と51.51と49の距
離の2乗の和のことである。wi察面画像中適当な数の
画素より求めたこれら3つの点間の2乗の和を、fl、
f2、faの関数形に対する評価関数として用いること
ができる。この評価関数を最小となるように。
□+ f2y faの関数形を変更すれば、面素の方向
をより正確に決定できる。この関数形の変化のさせ方は
、種々の方法が考えられる。最も単純には、f 1(p
+  qLf2(p、qL  f(p+  q)を。
αfi(p、q)、αf2(p+qL αf3(p+q
)で表わし、ここでαは1付近の定数とすることにより
、上記評価関数を最小にするαを見付けることができ、
その結果として、反射率地図を修正することになる。
第1図は、本発明の一実施例を示す自動修正機能付き計
測方法の処理フローチャートである。第1図のプログラ
ムは、第3図の計算機21が実行するプログラムである
。先ず、キーボード22より初期設定することによりS
EMを起動させる。
検出器13,14,15,16より4つの画像を同時に
入力する(ステップ52)。操作者は、標準搭載の予め
準備されている反射率地図を用いるが、その修正を行う
かを選択する(ステップ53)。種々の高速化が考えら
れるが、一般的にこの反射率地図の修正の手続きは、面
素の計算や積分処理に比べて長時間を要する。そのため
、操作者の要求精度に従って、これをどうするか選択さ
せることが望ましい。操作者が反射率地図の修正を望ん
だ場合には、前述した方法によりこれを修正する(ステ
ップ54)。すなわち、前述のように、第9図の最も近
い3つの交点間の距離の2乗の和を求め、これをf関数
の評価関数として用い、一方、f関数をαf(p、q)
の形に変形して、αを種々に変化させることにより、評
価関数が最小になるようにする。また、修正を望まない
場合には、標準装備のものを用いる。そして、面素の方
向の計算を行う(ステップ55)、すなわち、3つの画
像中の同じ点の輝度を、反射率地図中で3つの等四るさ
線として書くことにより、第7図に示す38,39.4
0の等四るさ線が1点で交わった座標値から面素の方向
を決定する。この面素の方向を用いて積分処理を行うこ
とにより、試料表面の形状を計算する(ステップ56)
、計算された表面形状を。
例えば、鳥観図、等高線表示等によって表示する(ステ
ップ57)2ステツプ54で反射率地図を修正した場合
には、そのまま終了しくステップ58)。
そうでない場合には、操作者に反射率地図の修正を行わ
せ、再度表面形状を求めるか否かの選択をさせる(ステ
ップ58.59)。すなわち、操作者は、先ず短時間に
結果を得る必要があるか否かにより、反射率地図の修正
を行うか否かを決定し、次に結果を見てから結果が満足
できるか否かによって、再び前に戻って反射率地図の修
正を行うようにしている。
本実施例では、単に高精度の表面形状測定ができるだけ
でなく、長時間になりがちな反射率地図の修正処理の実
行を操作者に選択させて、効率的な使用を可能にする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、反射率地図を、
その時々の観測条件の変化に応じて修正を行うことがで
きるので、高精度の表面形状測定を行うことができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光度差ステレオ計測方
式の処理フローチャート、第2図は本発明に適用される
光度差ステレオ計測方式のハードウェア構成図、第3図
は本発明に適用される他の光度差ステレオ計測方式のハ
ードウェア構成図、第4図はガウス球とそれに接触する
平面の図、第5図は光度差ステレオ計測方式の@側面像
の例を示す図、第6図は反射率地図の一例を示す図、第
7図は理想的な場合の反射率地図上の面素の方向決定の
ための図、第8図、第9図は同じく非理想的な場合を示
すもので、本発明の原理を示す図である。 1:カメラ、2,3,4:光源、5.18:試料台、6
.17:試料、7:計算機、8:キーボード、9.23
:ディスプレイ、10:SEMの鏡体、11:fl!子
銃、12:を子レンズ系、13゜14.15.L6:検
出器、19;入射電子線。 20:2次電子(または他の情報担体)、21:計算機
、22:キーボード、24ニガウス球、25:接平面、
30,31.31観潤画像。 特許出願人 株式会社日立製作所 代理人弁理士磯村雅俊1′□パ・ 第   1   図 第   2   図 第   3   図 第   4   図 第   5   図 第   6   図 第  7  図 第   8   図 第   9   図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一被写体を同一方向から、光源の状態を変化さ
    せて撮影した複数枚の画像により、上記被写体の面素の
    方向を決定し、該面素の方向を用いて該被写体の表面形
    状を決定する光度差ステレオ計測方式において、3枚以
    上の画像を入力して、該画像の冗長性を用いて評価関数
    を発生させ、該評価関数が最小になるように画像の関係
    式を補正することにより、面素の方向決定に使用する反
    射率地図を修正することを特徴とする光度差ステレオ方
    式。
  2. (2)上記評価関数は、上記複数枚の画像の同じ画素の
    輝度に対応する等明るさ線を反射地図上に書いた場合の
    各交点間の距離の2乗の和を算出し、該2乗の和を上記
    複数枚の画像の同じ画素の等明るさ線の方程式に対する
    評価関数として用い、該評価関数を最小とするように上
    記方程式の形を変更することにより、面素の方向決定に
    使用する反射率地図を修正することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光度差ステレオ計測方式。
  3. (3)上記複数枚の画像は、走査電子顕微鏡に取付けた
    複数個の検出器より同時に得た画像であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の光度差ス
    テレオ計測方式。
JP60224020A 1985-10-08 1985-10-08 光度差ステレオ計測方式 Pending JPS6282314A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224020A JPS6282314A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 光度差ステレオ計測方式
US06/916,703 US4755047A (en) 1985-10-08 1986-10-08 Photometric stereoscopic shape measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224020A JPS6282314A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 光度差ステレオ計測方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282314A true JPS6282314A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16807325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224020A Pending JPS6282314A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 光度差ステレオ計測方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4755047A (ja)
JP (1) JPS6282314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103212B2 (en) 2002-11-22 2006-09-05 Strider Labs, Inc. Acquisition of three-dimensional images by an active stereo technique using locally unique patterns
JP2015049105A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 検査装置および検査方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858157A (en) * 1985-03-13 1989-08-15 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining the coordinates of a three-dimensional object
DE4003983C1 (en) * 1990-02-09 1991-08-29 Abos Automation, Bildverarbeitung, Optische Systeme Gmbh, 8057 Eching, De Automated monitoring of space=shape data for mfg. semiconductors - compares image signals for defined illumination angle range with master signals, to determine defects
JP3186799B2 (ja) * 1991-09-17 2001-07-11 興和株式会社 立体形状測定装置
DE69523274D1 (de) * 1994-12-29 2001-11-22 At & T Corp Linienbreitenmessung an integrierten Schaltungsstrukturen
US6025905A (en) * 1996-12-31 2000-02-15 Cognex Corporation System for obtaining a uniform illumination reflectance image during periodic structured illumination
US5924788A (en) * 1997-09-23 1999-07-20 Teledyne Lighting And Display Products Illuminating lens designed by extrinsic differential geometry
US6852974B2 (en) * 2001-03-06 2005-02-08 Topcon Corporation Electron beam device and method for stereoscopic measurements
JP2007206797A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Omron Corp 画像処理方法および画像処理装置
JP2010071782A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Omron Corp 3次元計測装置およびその方法
CN107830814B (zh) * 2017-10-16 2020-09-11 北京科技大学 一种基于光度学的测量表面变形的方法
JP6954943B2 (ja) 2019-03-15 2021-10-27 日本電子株式会社 荷電粒子線装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269513A (en) * 1975-08-27 1981-05-26 Solid Photography Inc. Arrangement for sensing the surface of an object independent of the reflectance characteristics of the surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103212B2 (en) 2002-11-22 2006-09-05 Strider Labs, Inc. Acquisition of three-dimensional images by an active stereo technique using locally unique patterns
JP2015049105A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 検査装置および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4755047A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819016A (en) Apparatus for modeling three dimensional information
US8264546B2 (en) Image processing system for estimating camera parameters
KR102661681B1 (ko) 선호된 포인트들을 식별하고 유지하는 포인트 클라우드들의 병합 방법
US6396495B1 (en) Producing image data in a virtual set
US6930681B2 (en) System and method for registering multiple images with three-dimensional objects
US6677956B2 (en) Method for cross-fading intensities of multiple images of a scene for seamless reconstruction
US6741241B1 (en) Generating registration data for a virtual set
US6556195B1 (en) Image processing device and image processing method
JPS6282314A (ja) 光度差ステレオ計測方式
CN113146073B (zh) 基于视觉的激光切割方法及装置、电子设备、存储介质
US20100134688A1 (en) Image processing system
US20030043152A1 (en) Simulating motion of static objects in scenes
CN102252630A (zh) 形状计测装置以及校准方法
JP2010536061A (ja) パノラマ投影デバイス及び前記デバイスによって実施される方法
Lin Automatic 3D color shape measurement system based on a stereo camera
JP2018106643A (ja) 空間モデル処理装置
JPH06243236A (ja) 視覚認識装置の座標系校正パラメータ設定装置
JP2007272847A (ja) 照明シミュレーション方法及び画像合成方法
US6346949B1 (en) Three-dimensional form data processor retaining information on color boundaries of an object when thinning coordinate data
JPH0863618A (ja) 画像処理装置
CN114241059A (zh) 一种光度立体视觉***中相机和光源的同步标定方法
CN113989378A (zh) 一种双目线阵相机位置调节以及标定的方法
Lathuiliere et al. Calibration of an LCD projector with pinhole model in active stereovision applications
JPS6332314A (ja) 断面形状測定方法
JP2961140B2 (ja) 画像処理方法