JPS627820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627820Y2
JPS627820Y2 JP13539881U JP13539881U JPS627820Y2 JP S627820 Y2 JPS627820 Y2 JP S627820Y2 JP 13539881 U JP13539881 U JP 13539881U JP 13539881 U JP13539881 U JP 13539881U JP S627820 Y2 JPS627820 Y2 JP S627820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bearing
sliding
sliding body
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13539881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13539881U priority Critical patent/JPS5839965U/ja
Publication of JPS5839965U publication Critical patent/JPS5839965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627820Y2 publication Critical patent/JPS627820Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蝶番に関するものである。
従来2部品を開閉自在に連結する蝶番におい
て、任意の開き角で停止自在としたものでは、金
属板の2部品の端部を筒状に屈成して軸を貫通し
たもの、軸を貫通させた2部品の対接面に皿状の
金属バネやゴムなどの弾性体を介在させたもの、
また軸孔の中に金属板を筒状に屈曲させたスプリ
ングピンを嵌挿したものなどがある。いずれの場
合にも金属板を筒状に屈成するのも加工が難しく
均一にきれいに仕上らないために開閉トルクが不
安定となり、また金属であるので相手方の部品を
損傷(いわゆるかじり)したり、錆たりするなど
の不都合がある。またゴムなどを用いると大きい
トルクを必要とする場合には耐久性に問題がある
など、種々の不都合があつた。
本考案は上記欠点を除去し、プラスチツク成形
品を摺動体として用いるので、成形により形が安
定するので一定のトルクが容易に得られ、錆やか
じりがなく、二つの部品の揺動中心の位置精度が
良好であり、組立・分解が容易な蝶番を提供する
ものである。
本考案の実施例について説明する。
第1図〜3図において、1および2は揺動自在
に連結される2つの部品であつて、一方の部品1
の一端部には雌ねじを形成した揺動中心孔3が形
成してある。揺動中心孔3の両端に対向位置し
て、他方の部品2に軸受孔4,4および摺動孔
5,5が形成してある。6は合成樹脂製の摺動体
である。
摺動体6は中心ボス部7を設けてあり、この中
心ボス部の一端部は軸受部8となつている。中心
ボス部7の他端部の一側から外周方向へ基部9が
延伸形成してある。基部9の外周部は軸方向に立
設してあり、その両側面からは弓形の弾性腕部1
0a,10bが延伸している。すなわちこの腕部
は中心ボス部7の外周面との間に間隙をおいて延
伸するもので、基部近くの間隙11aから次第に
拡開して先端部の間隙11bに至つている。両腕
部10a,10bの先端間は離れているので、腕
部は中心ボス部に向つて十分にたわむことができ
る。この例では基部9の中心角R1は約90度であ
るが、これに限定されるものではなく、弾性腕部
が十分にたわみ得る長さに延伸し得ればよく、2
本の弾性腕部の占める中心角をR2とすると、R2
>R1が望ましい。基部9と弾性腕部10a,1
0bとの軸方向の長さおよび腕部の長さと厚さ
は、その外周面と摺動孔5の内面との間に十分な
摩擦力が得られる大きさに設定してある。
摺動体6はその中心ボス部7によりねじ12を
用いて揺動中心孔3に固着してある。中心ボス部
7の軸受部8は軸受孔4に嵌合しており、摺動孔
5の内面には、基部9の外周面と、弾性腕部10
a,10bを中心方向へたわませた状態における
外周面とが圧接している。なお組立てる際は、あ
らかじめ部品2の軸受孔4と摺動孔5内に摺動体
6を圧入し、これを部品1の摺動中心孔3の両端
に位置させ、ねじ12を中心ボス部7を貫通させ
て揺動中心孔3にねじ込めばよい。
したがつて摺動体6はねじ12を介して部品1
に固着され、部品2は軸受部8と軸受孔4とによ
つてその揺動中心位置が精度良く保たれるととも
に、弾性腕部10a,10bの弾性力により摩擦
的に摺動体に連結される。摺動孔5の内面と摺動
体6との間の摩擦力は、基部9と弾性腕部10
a,10bとの外周面の面積と腕部の弾性力の大
きさとにより定まるので、摺動体6を形成するに
当つて、これらを所望の大きさに設定しておけ
ば、部品1と2との開閉時に、部品2には常に安
定した開閉トルクが得られ、このために部品2を
所望の開き角に開いて停止させることができる。
第4図〜6図は他の示すもので、部品21に設
けた摺動中心孔23には雌ねじを設けていない。
部品22には上例と同様な軸受孔24および摺動
孔25が形成してある。摺動体26の中心ボス部
27は軸方向へ長く形成してあり、部品22の軸
受部28aと部品21の固着部28bとなつてい
る。固着部28bは揺動中心孔23内へ圧入可能
である。基部29および弾性腕部30a,30b
の形状は上例と同様である。
この実施例の組立てに際しては、揺動中心孔2
3の両端に軸受孔24と摺動孔25とを対向位置
させ、摺動体26の固着部28bを摺動孔と軸受
孔とを通過して揺動中心孔23内へ圧入する。こ
れにより軸受部28aは軸受孔24に嵌合すると
ともに、摺動孔25内に基部29の外周面と内方
へたわませた弾性腕部30a,30bとが圧入し
ている。この実施例においても上例と同様に部品
22は軸受部28aと軸受孔24とによりその揺
動中心位置が精度良く保たれ、かつ部品2は常に
安定した開閉トルクが得られる。
第7,8図の摺動体36はさらに他の実施例で
あつて、中心ボス部37には軸受部38aと固着
部38bとが設けてある。軸受部にはその一部に
薄肉部37aが設けてあり、軸受部38aの先端
部の薄肉部外周には突起37bが設けてある。
基部39および弾性腕部40a,40bの形状
は上例と同様である。
この実施例の組立ては第4〜6図示の例と同様
にして固着部38bが揺動中心孔33内へ圧入さ
れると、中心ボス部37は薄肉部37aが内方へ
たわむことにより突起37bが軸受孔34を通過
する。突起37bが軸受孔34を通過し終ると、
薄肉部は元に戻り、突起37bは軸受孔の内面縁
に停止する。これにより摺動体36を脱出させる
際には、薄肉部37aを内方へたわませるだけの
大きい力を必要とすることになる。
このように本考案によれば、プラスチツクの成
形品を摺動体として用いるので、一定のトルクに
設定することが容易であり、錆やかじりがなく、
2つの部品の揺動中心の位置精度が良好であり、
組立・分解が容易であり、脱落し難いなどの優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
第2図−線断面図、第2図は第1図−線
断面図、第3図は摺動体の拡大正面図、第4〜6
図は他の実施例を示すもので、第4図は正面図、
第5図は第4図−線断面図、第6図は摺動体
の拡大正面図、第7図は摺動体のさらに他の実施
例を示す拡大正面図、第8図は第7図−線断
面図である。 1,21,31……一方の部品、2,22,3
2……他方の部品、3,23,33……揺動中心
孔、4,24,34……軸受孔、5,25,35
……摺動孔、6,26,36……摺動体、7,2
7,37……中心ボス部、8,28a,38a…
…軸受部、9,29,39……基部、10a,1
0b,30a,30b,40a,40b……弾性
腕部、11a,11b……間隙、37a……薄肉
部、37b……突起、28b,38b……固着
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一端部に軸受部が、形成してある中心ボス部
    と、上記中心ボス部の一部から外周方向へ延伸
    形成してある基部と、この基部から上記中心ボ
    ス部の外周面との間に間隙をおいて次第に拡開
    しつつ延伸し先端が離れて対向している弓形2
    本の弾性腕部とからなる合成樹脂製の摺動体を
    形成し、 揺動自在に連結される一方の部品の一端部に
    揺動中心孔を設け、この孔に上記摺動体の中心
    ボス部が固着してあり、 他方の部品に上記揺動中心孔の両端に対向位
    置する軸受孔および摺動孔を設け、この軸受孔
    には上記摺動体の軸受部を嵌合しているととも
    に、上記摺動孔の内面に上記摺動体の弾性腕部
    および基部の外周面が圧接している ことを特徴とする蝶番。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、中
    心ボス部には一方の部品の固着部と他方の部品
    の軸受部とが形成してあることを特徴とする蝶
    番。 3 実用新案登録請求の範囲第2項において、軸
    受部の一部を薄肉部とし、軸受部先端部の薄肉
    部外周面に突起が形成してあることを特徴とす
    る蝶番。
JP13539881U 1981-09-11 1981-09-11 蝶番 Granted JPS5839965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13539881U JPS5839965U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13539881U JPS5839965U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839965U JPS5839965U (ja) 1983-03-16
JPS627820Y2 true JPS627820Y2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=29928767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13539881U Granted JPS5839965U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839965U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839965U (ja) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765263A (en) Door positioning hinge
KR950005083B1 (ko) 힌지(hinge)
JPH08509041A (ja) ヒンジアセンブリー
US4891862A (en) Hinge
JPS627820Y2 (ja)
US4819299A (en) Self-closing hinge
JPS627821Y2 (ja)
JPH0392626U (ja)
JPS6324216Y2 (ja)
JPS627822Y2 (ja)
US6226835B1 (en) Hinge
JPS5857596B2 (ja) プラスチック製ヒンジ
JPS627824Y2 (ja)
US10550617B2 (en) Self-closing hinge
JPS627825Y2 (ja)
JP3093007U (ja) 蝶 番
US2208062A (en) Compass
JPH0511372Y2 (ja)
JPH0129613Y2 (ja)
KR870000794B1 (ko) 안경테 힌지
JP2003070530A (ja) 蝶番軸
JPH0129820Y2 (ja)
JPH057420Y2 (ja)
JPS6030492Y2 (ja) 自在継手
JPS5836775Y2 (ja) ヒンジ装置