JPS6272663A - N−置換マレイミドの製造方法 - Google Patents

N−置換マレイミドの製造方法

Info

Publication number
JPS6272663A
JPS6272663A JP60213154A JP21315485A JPS6272663A JP S6272663 A JPS6272663 A JP S6272663A JP 60213154 A JP60213154 A JP 60213154A JP 21315485 A JP21315485 A JP 21315485A JP S6272663 A JPS6272663 A JP S6272663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
solvent
catalyst
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60213154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312056B2 (ja
Inventor
Mikiro Nakazawa
中澤 幹郎
Shigeo Miki
茂男 三木
Tomoko Tamura
田村 とも子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP60213154A priority Critical patent/JPS6272663A/ja
Publication of JPS6272663A publication Critical patent/JPS6272663A/ja
Publication of JPH0312056B2 publication Critical patent/JPH0312056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はAss、MMA、PVC等の樹脂の耐熱性改良
剤や医薬、農業の中間原料として有用なN−置換マレイ
ミド化合物の製造改良方法に関する。
[従来の技術] 従来、無水マレイン酸と第1アミンからジカルボン酸モ
ノアミド化合物を経てN−置換マレイミド化合物を製造
する方法として、後半の脱水反応については(1)無水
酢酸等の脱水剤を作用させる方法(例えば、特公昭46
−29140、USP2,444.536)、(2)酸
及び/又は塩基を触媒とし、生成水を溶媒と共沸脱水さ
せる方法(例えば、特公昭47−24024>が知られ
ている。しかし、(1)の方法は、生成水に対し等モル
量の脱水剤を消費し、経済的に不利である。
一方、(2)の方法は一般に高温を要し、収率ヤ品質が
不十分である。
そこで、触媒や中間体のジカルボン酸モノアミド化合物
の溶解度を増加させ反応を円滑に進める目的で非極性溶
媒の一部又は全部をN、N−ジメチルホルムアミド、N
、N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等
の非プロトン性極性溶媒に代えて反応する方法(例えば
、特公昭55−46394、特開昭60−100554
、特開昭60−112758>も示されているが、これ
らの溶媒は、目的生成物であるN−置換マレイミド化合
物の溶解度も大きいため、N−置換マレイミドを取り出
すためには、溶媒を蒸留除去するか、又は多量の水に添
加して結晶を析出ざゼる等煩雑な分離工程を要する。又
、これらの溶媒は一般に高価で経済上の負担も大きい。
[発明が解決しようとする問題点] 発明者らは、非極性溶媒と酸触媒を用いる方法に関し、
前記した欠点を改善し、より有利な方法を見い出すべく
検討した。この結果、特定範囲の炭素数を有するオニウ
ム化合物を反応系に添加することにより反応速度が著し
く加速され、かつ副反応が大幅に低減されることを見出
し、本発明を完成するに至った。即ら、本発明は、無水
マレイン酸と第1アミンから得たジカルボン酸モノアミ
ド化合物を酸触媒の存在下、非極性溶媒中で脱水環化し
てN−置換マレイミドを製造するに際し、特定の構造を
有するオニウム化合物を添加することを特徴とする新規
な改良方法であって、一般的で安価な非極性溶媒と酸触
媒を用い、高純度のN−置換マレイミドが高収率で得ら
れ、かつ溶媒や触媒との分離が極めて容易な方法を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明で適用される第1アミンとは下記一般式で示され
る化合物が推奨される。
NH2 (式中、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜20
のアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、又はア
ルキル ルボキシ、ニトロ若しくはヒドロキシル基で置換された
フェニル基若しくはナフチル基を表ねg)具体的にはメ
チルアミン、エチルアミン、n−ブチルアミン、n−オ
クチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、n−ドデシ
ルアミン、n−オクタデシルアミン、シクロヘキシルア
ミン、アニリン、トルイジン、キシリジン、エチルアニ
リン、イソプロピルアニリン、ドデシルアニリン、p−
クロロアニリン、2,4−ジクロロアニリン、アニシジ
ン、フェネチジン、アミン安息香酸、ニトロアニリン、
アミノフェノール等が例示できる。
本発明において用いるオニウム化合物は、下記一般式(
I>で表わされる。
[R1R2’R3MR4]+Y−   (I>上記一般
式においてR1、R2、R3及びR4に含まれる炭素数
の合計は10〜80であり、好ましくは12〜50であ
る。この条件が満たされれば各置換基の構造や組合せは
問題とはならず、直鎖状、分枝鎖状、置換基を有してい
てもよい環状、芳香環状又は当該環若しくは芳香環を含
む直鎖若しくは分枝鎖状の炭化水素基いずれでもかまわ
ない。更に、下記のピリジンヤピペリジン構造のものも
使用出来る。
更に下記のベタイン構造のものも有効である。
一般式IIにおいてR  、R  及びR3はそれらの
炭素数の合計が10〜80の炭化水素基を表わし、その
詳細については一般式Iと同様である。
一般式■における置換基R1、R2、R3及びR 並び
に一般式■における置換基R1、R2及びR3に含まれ
る炭素数の合計が10未満の場合には、酸触媒を反応系
に均一化する能力を有する場合でも反応速度や収率の改
善効果が認められず、逆に反応速度に対し負の効果を示
すオニウム化合物もある。逆に、その合計炭素数が大き
すぎるとオニウム化合物の分離が困難となるため目的と
するN−置換マレイミド化合物の純度が低下する。
又、M+はN+、P+、AS+又はSb+を表わす。
アニオンY−はC7− 、Br−、Br−等の八口ゲン
イAン、I−1Coo  −1CN−1二Aンが使用出
来る。
具体的には、トリエチルヘキシルアンモニウムプロミド
、トリメチルデシルアンモニウムプロミド、トリメチル
ドデシルアンモニウムクロリド、トリメチルテトラデシ
ルアンモニウムプロミド、トリメチルオクタデシルアン
モニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムプロミド
、トリエチルデシルアンモニウムプロミド、メチルトリ
フェニルアンモニウムクロリド、テトラヘキシルアンモ
ニウムクロリド、トリエチルヘキサデシルアンモニウム
プロミド、メチルトリデシルアンモニウムクロリド、メ
チルトリノニルアンモニウムクロリド、ジメチルジオク
タデシルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウム
プロミド、トリエチルヘキシルアンモニウムプロミド、
テトラブチルアンモニウムどサルフエイト、ベンジルト
リエチルアンモニウムハイドロオキサイド、メチルトリ
オクチルアンモニウムパークロレイト、ブチルピリジニ
ウムプロミド、ヘプチルピリジニウムシアニド、ドデシ
ルピリジニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウム
プロミド、テトラフェニルアルソニウムクロリド、テト
ラフェニルスチボニウムプロミド、及びジメブルドデシ
ルアミノ酢酸ベタイン、ジメチルオレイルアミノ酢酸ベ
タイン等が例示される。
次に酸触媒は硫酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、無
水硫酸、メタリン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、ポ
リリン酸等の無機酸や、メタンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホ
ン酸等の有機酸が使用出来る。
溶媒は単独、又は混合物で好ましくは沸点範囲90〜1
50℃である非極性であって生成水を共沸留去出来る溶
剤であればよい。例えば、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼン、クメン、ヘキサン、オクタン、デカン、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキ
サン、軽油等の炭化水素、クロルベンゼン、ジクロルエ
タン、トリクロルエタン、パークロルエタン等含ハロゲ
ン炭化水素化合物が単独又は任意の二種以上の混合物で
使用出来る。
本発明方法における反応は無水マレイン酸と前記の第1
アミンを非極性溶媒中で温度150℃以下好ましくは2
0〜80’Cで反応させてジカルボン酸モノアミドを生
成させ、次いでjqられた反応混合物に酸触媒とオニウ
ム化合物とを加え、90〜150°C好ましくは100
〜140℃で撹拌加熱し、反応生成水を共沸脱水するこ
とによって行うのが一般的である。しかし、ジカルボン
酸モノアミド化合物の脱水反応と異なる溶媒、例えばア
セトン中で無水マレイン酸と第1アミンを反応ざゼ、中
間体のジカルボン酸モノアミド化合物を一旦分離してか
ら、非極性溶媒中で酸触媒及びオニウム化合物の存在下
反応させることもできる。
ここで無水マレイン酸と第1アミンの使用量は第1アミ
ン1モルに対し、無水マレイン酸1.0〜1.5モルが
好ましい。又、非極性溶媒は第1アミンに対し2〜15
倍m(重量)用いるのが良い。オニウム化合物は第1ア
ミンに対し0.1〜15重」%、特に1.0〜10重量
%が好ましい。
このオニウム化合物の添加量が少なすぎると反応速度が
遅く、目的のN−置換マレイミド化合物のt+iT!度
、収率とも低くなる。逆に15%より多く加えても経済
的に不利となるのみで何ら利点は認められない。
次に酸触媒は、その種類にもよるが第1アミンに対し0
.5〜20重量%が適当である。
以上の条件で反応を行った場合、反応混合液を冷却すれ
ば、目的とするN−置換マレイミドが結晶として析出し
てくるので、これを濾別又は遠心分離し、水及び/又は
アルカリ水で洗浄後乾燥すれば目的物を得ることができ
る。又、反応後一旦70℃程度まで反応液を冷却し、水
及び/又はアルカリ水で洗浄後室温まで冷却し、析出す
るN−置換マレイミドの結晶を分離、乾燥することも可
能でおる。更に、高度に精製を望む場合は、イソプロピ
ルアルコール等の溶媒にて再結晶精製することも出来る
結晶として析出したN−置換マレイミドを除去して残っ
た反応液は、そのまま、又は残存する酸触媒をアルカリ
で中和し、場合によっては生成した塩を水洗除去してか
ら次の反応に繰返し使用することが出来る。
[実施例] 以下に実施例を掲げ、本発明を詳説する。
実施例1 水分離器付冷却管、温度計及び撹拌機を備えた四つロフ
ラスコに無水マレインM47.5g(0゜50モル)及
びキシレン130!iF、及びトルエン88gを仕込み
、反応温度40°Cで撹拌しつつアニリン44.l (
0,48モル)を少量ずつ1時間で滴下し、同温度でざ
らに30分間反応させた。得られた反応混合物に硫12
.5gとベンジルトリメチルアン玉ニウムク〔■リド0
.9!iFを加えFn痒しながら還流温度(125〜1
30’C)で加熱し、生成水を除去しながら約3時間反
応させた。
反応終了後、室温まで冷却すると淡黄色針状のN−フェ
ニルマレイミドが析出した。これを濾別し、10%炭酸
ソーダ水及び水で洗浄後乾燥し、N−フェニルマレイミ
ド47gを得た。この融点は88〜90℃でGPC分析
による純度は97゜5%であった。又、反応液中に残存
するN−フェニルマレイミドを分析した結果、30gで
、結晶として得たN−フェニルマレイミドと合わせると
収率は用いたアニリンに対し93%であった。次に残っ
た反応液を用い、最初の反応と同様にして無水マレイン
酸とアニリンを反応ざゼて、反応液を繰り返し使用した
。この結果、濾別、洗浄、乾燥してN−フェニルマレイ
ミド78gを得た。収率はアニリンに対し94%で、純
度97.5%であった。反応液を再使用すると、結晶と
して得られるN−フェニルマレイミド量が増加するのは
、反応液中に溶解する量が無視でき条からである。
実施例2 実施例1と同様の四つロフラスコに無水マレイン酸47
.5gをトルエン88gとキシレン130gに溶解し、
これにアニリン44.7gを30℃で撹拌しながら1時
間を要して滴下後、ざらに30分間同温度で加熱撹拌し
てN−7エニルマレアミド酸を得た。得られた反応混合
物にp−トルエンスルホン酸−水塩9.5g及びトリメ
チルデトラデシルアンモニウムブロミド0.89を加え
、還流温度(125〜130℃)で加熱撹拌し、生成水
を除去しながら約2.5時間反応させた。反応終了後的
70℃まで冷却し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液と
、温水で洗浄後、室温まで冷し、得られた結晶を濾別乾
燥してN−フェニルマレイミド509を得た。この融点
は88〜90℃でGPC分析結果、純度は98.0%で
あった。又、反応液中に残存するN−フェニルマレイミ
ドは26gで、結晶として得たものと合わせると収率は
用いたアニリンに対し92%であった。次に残った反応
液を用いて、最初の反応と同様にして無水マレイン酸と
アニリンを反応させて反応液を繰り返し使用した結果、
結晶を濾別乾燥してN−フェニルマレイミド77gを得
た。収率は用いたアニリンに対し93%で純度98%で
あった。
実施例3 オニウム化合物の種類とその添加圏のみを変更し、他の
条件は実施例2と同様とし、反応液を繰返し使用した場
合の収率及び純度を表1に示す。
実施例4 実施例2においてアニリンの代りに表2に示す各種第1
アミンを0.48モル用いる以外は実施例2と同様とし
で反応した結果を表2に示す。収率、純度は反応液を再
使用した場合の結果である。
比較例1 実施例1において、ベンジルトリメデルアンモニウムク
ロリドを添加しない以外は実施例1と同じ条件で反応を
行なった。この場合、3時間反応しても不溶性の結晶が
残り、これを温度80’Cで濾別水洗して、反応中間体
のN−フェニルマレアミド酸を36.71!4た。ざら
室温まで冷却し析出したN−フェニルマレアミド酸を濾
別、10%炭酸ソーダ水及び水で洗浄俊乾燥してN−フ
ェニルマレイミド19gを得た。この融点は84〜87
°Cで、GPC分析結果純度93.5%であった。
次に残った反応液を用いて最初の反応と同様にして無水
マレイン酸と反応液の繰返しを行なった結果、濾別、洗
浄、乾燥してNフェニルマレイミド439を得た。収率
はアニリンに対し53%で純度は93%であった。
比較例2 ベンジルトリメデルアンモニウムクロリドに代えて所定
の炭素数以下のAニウム化合物を用い、実施例1に準じ
て反応した結果を表3に示す。収率及び純度は反応液を
再使用した場合の結果である。
[発明の効果] 本発明方法によれば、反応速度が増大し、一般的で安価
な非極性溶媒を使用しても充分な反応速度が得られ、副
反応も少ないことから高純度のN−置換マレイミドが高
収率で得られる。更に、本発明は極性溶媒を用いないた
め、目的のN−置換マレイミド化合物か反応後冷却する
のみで結晶として析出し、容易に分離出来る。
2、発明の名称  N−置換マレイミドのi&!造方法
3.補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地4、補正
により増加する発明の数     なし5、補正命令の
日付     自 発 6、補正の対象   明細書の1発明の詳細な説明」の
摺る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無水マレイン酸と第1アミンから得られるジカルボン酸
    モノアミドを酸触媒の存在下、非極性溶媒中で脱水環化
    してN−置換マレイミドを製造するに当り、下記一般式
    で示されるオニウム化合物を添加して反応することを特
    徴とするN−置換マレイミドの製造方法。 [R^1R^2R^3MR^4]^+Y^−( I ) R^1R^2R^3M^+CH_2COO^−(II) (一般式 I においてR^1、R^2、R^3及びR^
    4はそれらの炭素数の合計が10〜80の炭化水素基を
    、一般式IIにおいてR^1、R^2及びR^3はそれら
    の炭素数の合計が10〜80の炭化水素基を、M^+は
    N^+、P^+、AS^+又はSb^+を、Y^−はC
    l^−、Br^−、I^−、HSO_4^−、ClO_
    4^−、CN^−、H_2PO_4^−、CH_3SO
    _3^−、▲数式、化学式、表等があります▼又はOH
    ^−を表わす)
JP60213154A 1985-09-25 1985-09-25 N−置換マレイミドの製造方法 Granted JPS6272663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213154A JPS6272663A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 N−置換マレイミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213154A JPS6272663A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 N−置換マレイミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272663A true JPS6272663A (ja) 1987-04-03
JPH0312056B2 JPH0312056B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=16634457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213154A Granted JPS6272663A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 N−置換マレイミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272663A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138467A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 New Japan Chem Co Ltd N−置換マレイミドの製造方法
EP0495544A1 (en) 1991-01-16 1992-07-22 Akzo Nobel N.V. Process for the synthesis of citraconimides
US5329022A (en) * 1991-01-16 1994-07-12 Akzo America Inc. Process for the synthesis of citraconimides
JP2003055342A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc マレイミド類の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138467A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 New Japan Chem Co Ltd N−置換マレイミドの製造方法
EP0495544A1 (en) 1991-01-16 1992-07-22 Akzo Nobel N.V. Process for the synthesis of citraconimides
US5329022A (en) * 1991-01-16 1994-07-12 Akzo America Inc. Process for the synthesis of citraconimides
JP2003055342A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc マレイミド類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312056B2 (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3491092A (en) Substituted benzoxazinones and a process for their preparation
SU509232A3 (ru) Способ получени производныхоксадиазолина
KR20120053011A (ko) N?알킬 카르바졸 및 그 유도체의 합성 방법
JPS6272663A (ja) N−置換マレイミドの製造方法
SU906372A3 (ru) Способ получени производных мочевины
CA1050034A (en) Process for the preparation of 2,5-disubstituted benzamides
JP2002212181A (ja) ベンゾアゾール基含有トリアジン系化合物の製造方法
SK287102B6 (sk) Spôsob prípravy maleimidov termickou cyklizáciou maleámových kyselín
Price et al. A Synthesis of Substituted 4-Aminoquinolines1
US2152786A (en) Preparation of acetoacetyl aromatic acid amides
JPS62138467A (ja) N−置換マレイミドの製造方法
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
US3378592A (en) Process for the production of 3, 4-dihydroxybenzyloxyaminehydrobromide
JPS607987B2 (ja) ヒダントイン誘導体
SU1121261A1 (ru) Способ получени ариламидов гетерилтиокарбоновых кислот
Kraska et al. Synthesis of amides of 3-hydroxy-2-naphthoic acid: derivatives of benzimidazolone and benzoxazolone
JPH0774195B2 (ja) N−置換−α,β−不飽和ジカルボン酸環状イミドの製造方法
US4540786A (en) Preparation of 2-chloro-3-cyano-quinolines
US5684163A (en) Process for the preparation of N-(ortho-alkylphenyl)-imides
JP2003055342A (ja) マレイミド類の製造方法
JP3085610B2 (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JPH01283264A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
KR790001359B1 (ko) 계피산아미드 유도체의 제조법
EP0349259B1 (en) Preparation process of N-substituted monochlorosuccinimide
RU1794941C (ru) N(3-Нитро-4-хлорфенилсульфонил)-5-хлор-антранилова кислота в качестве промежуточного продукта дл получени N-(4-хлорфенил)-2(3-нитро-4-хлор-фенилсульфонил)амино-5-хлорбензамида, обладающего противотрихоцефалезной активностью