JPS6270079A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPS6270079A
JPS6270079A JP21023585A JP21023585A JPS6270079A JP S6270079 A JPS6270079 A JP S6270079A JP 21023585 A JP21023585 A JP 21023585A JP 21023585 A JP21023585 A JP 21023585A JP S6270079 A JPS6270079 A JP S6270079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thermoplastic resin
resin film
heating elements
perforated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21023585A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kushida
直樹 串田
Koichi Toma
當麻 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21023585A priority Critical patent/JPS6270079A/ja
Publication of JPS6270079A publication Critical patent/JPS6270079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明はドツト状発熱素子を用いる新規な熱記録方法に
関する。
[従来の技術] 近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
このような記録方法の一つとして感熱記録方法は、使用
する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操作性、
保守性にも優れており、最近広く使用されている。
しかし感熱記録法に用いられる記録紙のうち通常の感熱
記録紙は、発色剤と顕色剤とを含有する発色型の加工紙
であるため高価であり、また記録の改ざんが可能で、記
録紙が熱や有機溶剤により容易に発色した。す、比較的
短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が悪い欠点
を有する。
上記した感熱記録方法の長所を維持し、感熱記録紙の使
用に伴なう欠点を補うものとして、最近特に注目されて
いるのが、感熱転写記録方法である。
この感熱転写記録方法は、一般にシート状の支持体上に
、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱転
写性インクを溶融塗布してなる感熱転写剤を用い、この
感熱転写剤をその熱転写性インク層が記録媒体に接する
ように記録媒体に重畳し、感熱転写剤の支持体側から熱
ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を記録媒体
に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応じ
た転写インク像を形成するものである。
この方法によれば、感熱記録方法の上記した利点を維持
し、かつ普通紙を記録媒体として使用可能であり、上記
した感熱記録紙の使用に伴なう欠点も除くことができる
しかしながら感熱記録方法にも欠点がないわけではなく
、良好な記録像を得るなめには、■耐熱性の薄い支持体
を使用する、■前記支持体上に熱溶融性インクを均一、
薄層に塗工する、■記録像の品位が記録媒体の表面平滑
性に大きく影響を受ける、■多数枚の記録像を容易に得
ることができない等の欠点を有する結果、記録コストが
高い、記録品位が悪い等の問題を生じている。
上記記録方式の他に、感熱記録方法に使用するドツト状
発熱素子を用いた記録像形成方法が特開昭54−331
17号公報に開示されている。
上記公報の提案は穿孔画像に、関し、より詳しくはドツ
ト状の発熱素子を有する印字装置を用い、延伸された熱
可塑性樹脂フィルムのみよりなるシートにドツト状の穿
孔画像を形成せしめ、前記穿孔画像部にてインクを通過
せしめ記録画を形成するものであり、多数枚の記録像を
得られるとともに記録コストが安価であり、記録品位が
記録媒体の表面平滑性にあまり影響されないなどの特徴
を有している。
前記画像形成方法において鮮明な記録像を得るためには
、熱可塑性樹脂フィルムの穿孔径を均質にすることが不
可欠であるが、上記公報においては、ドツト状発熱素子
と延伸した熱可塑性樹脂フィルムを密着させ発熱素子に
熱を発生せしめるのみであり、熱穿孔が該熱可塑性樹脂
フィルムの熱収縮のみに起因するため、均質な穿孔径を
得ることができず鮮明な記録像が得られないという欠点
を有している。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述せる従来技術の欠点を解決し、鮮
明な記録像が得られる記録方法を提供するものである。
[問題点を解決する手段、作用] 本発明者等は、上述の目的で研究した結果、熱可塑性樹
脂フィルムを熱穿孔する際、ドツト状発熱素子と熱可塑
性樹脂フィルムが密着状態を維持しながら相対的に動き
をもつことが有効であることを見い出し本発明に到った
即ち、本発明はドツト状発熱素子を用い、所望のパター
ン状に該発熱素子を発熱させ、゛熱可塑性樹脂フィルム
をドツト状に熱穿孔して穿孔部を形成する第1工程と、
前記熱可塑性樹脂フィルムの穿孔部よりインクを通過せ
しめ、該フィルムと重畳した記録媒体上にパターン状の
記録像を形成する第2工程とからなり、さらに、前記第
1工程で前記熱可塑性樹脂フィルムに穿孔部を形成する
際に、前記熱可塑性樹脂フィルムと前記発熱素子とが摺
動することを特徴とする記録方法から構成される。
以下必要に応じて図面を参照しつつ本発明の詳細な説明
する。
発明の詳細な説明として、本発明の記録方法の典型的な
実施態様について説明する。
第1図は、本発明の記録方法を実施するための装置の一
例を示すもので、インク供給手段として多孔質体に流動
性インクを含浸させたインクロール4が用いられている
。熱可塑性樹脂フィルム1は、リボン状に巻き取られた
状態にあり、矢印Aの方向に送られる。該フィルム1は
固定されたドツト状発熱素子2′上を密着しながら摺動
し、該発熱素子2′の発熱によって所望のパターン状に
穿孔され穿孔部1aが形成される。
第2図は、ドツト状発熱素子2′の1パルス周期(t2
)における表面温度の変化を示したものであるe  t
oからtlでは発熱素子表面温度は急激に増大し、熱可
塑性樹脂フィルム1は、軟化溶融し、穿孔される。この
とき前記熱可塑性樹脂フィルム1は、ドツト状発熱素子
2′上を摺動しているため、前記熱可塑性樹脂フィルム
1の溶融物は、相対的に該熱可籾性樹脂フィルム1の走
行方向と逆の方向に押し出される。
次ぎに、tlからL2においては発熱素子表面温度は急
激に低下し、熱可塑性樹脂フィルム1の溶融物は冷却固
化し、該熱可塑性樹脂フィルム穿孔部1aの一端に集積
される(第3a図、第3b図参照)。
前述の如き発熱素子表面温度の上昇、降下の繰り返しに
よって、第3a図及び第3b図に示すような熱可塑性樹
脂フィルム1の均質な熱穿孔が達成される。第3a図、
第3b図で、1bは穿孔部1aの一端に集積された溶融
物である。
次ぎに、第1図のように熱穿孔された熱可塑性樹脂フィ
ルム1は記録媒体3と重畳され、重畳面とは反対面の該
熱可塑性樹脂フィルム上に流動性を有するインクが供給
され、該熱可塑性樹脂フィルム穿孔部1aをインクが通
過することにより記録媒体3上に熱穿孔パターンに応じ
た記録像6を得ることができる。なお、5はプラテンを
示す。
次ぎに、図面に示した各部の構成を説明する。
熱可塑性樹脂フィルム1としては、例えばポリエチレン
フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリビニルアルコール
フィルム、ポリアミドフィルム、アセテートフィルム、
ポリカーボネートフィルム、ポリエステルフィルム、ポ
リ塩化ビニリデンフィルム等が使用でき、延伸されたフ
ィルムが好適に使用されるが、特に制限されるものでは
ない。
熱可塑性樹脂フィルム1の厚さは2〜50g、mのもの
が使用され、穿孔のための熱エネルギーを低減したり、
あるいは該熱可塑性樹脂フィルムlをカセット化し、コ
ンパクト性を追求する場合には薄いほうが好ましく2〜
20ルm程度がよい。
ドツト状発熱素子2′としては、感熱記録方式に常用さ
れているサーマルヘッドをそのまま使用することが可能
である。
その際、印加電圧、印加パルス巾、印加パルス周期等を
コントロールし、供給する熱エネルギーを調節すること
によって熱可塑性樹脂フィルム1の穿孔径をコントロー
ルできる。よって該熱可塑性樹脂フィルム穿孔部1aの
通過インク量がコントロールされ、中間調の記録も可能
となる。
常温で流動性を有するインクは、染料、顔料などの着色
剤を油剤、溶剤等に溶解あるいは分散してなるもので、
適宜、樹脂、添加剤などを含有させることも可能であり
、一般記録、印刷分野で使用されているインクをそのま
ま使用できる。
該インクの熱可塑性樹脂フィルム面への供給手段は第1
図では多孔質弾性体中にインクを含浸したインクロール
4の形−態をとっているが、特に本形態に限るものでは
ない。
また、より鮮明な記録を得るには、本発明の記録方法を
実施するための装置の一例として示した第4図で明瞭な
如く、インク供給後、速やかに熟可凹性樹脂フィルムと
記録媒体を剥離することが好ましい。
また、第1図においては、ドツト状発熱素子2′が固定
され、熱可塑性樹脂フィルムlが該発熱素子2′上を走
行する態様であるが、逆の態様についても可能であるこ
とは、容易に理解できよう。
次に本発明を実施例をもってさらに詳細に説明する。 
   ゛ 実施例 基本的に第4図に示す記録装置を用いた。
ドツト状発熱素子としてはサーマルヘッドを使用し、印
加熱量は0.7mJ/dotであった。
また、熱可塑性樹脂フィルムは厚さ4pLmの延伸した
ポリプロピレンフィルムを用い、記録媒体として平滑度
120秒の上質紙及び10秒のポンド紙を・用いた。こ
のときの前記フィルムの走行速度は40mm/secで
あった。
インクロールは市販のキャッシュレジスター等に使用さ
れているもの(富士化学紙■製)を用いた。
得られた記録像は鮮明であり、上質紙、ポンド紙ともに
記録品位の差は目視で差lま認められなかった・ 比較例 サーマルへラドを熱印加のときのみフィルムと接触させ
、熱印加しないときは熱可塑性樹脂フィルムから離し、
さらに、熱印加時は、熱可塑性樹脂フィルムを走行させ
ず停止させ、その他は実施例と同様にして記録を行なっ
た。
その結果、上質紙、ボンド紙に得られた記録像は鮮明性
に劣るものであった。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、熱可塑性樹脂フィルム
を均質に熱穿孔することが可能となり、該熱可塑性樹脂
フィルムを用いて記録像を形成する記録方法において鮮
明な記録像を得ることが可能となる。
さらに、熱溶融性インクを耐熱性支持体上に形成してな
る感熱転写機を用いる従来の感熱記録方法に比べ、該イ
ンクを塗工手段を用いて薄い支持体上に均一厚さに塗工
する必要がなく、また特殊な耐熱性支持体を使用する必
要もないため、記録コストが安価になる。
さらに、本発明に用いるインクは常温で流動性を有する
ため、紙などの多孔性記録媒体に対しては浸透作用によ
って様々な平滑性のものに対して良好な記録を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図は、本発明の記録方法の最も典型的な
実施態様における熱可塑性樹脂フィルムの厚さ方向模式
断面図であり、第2図は、ドツト状発熱素子p温度変化
を表わす図であり、第3a図は、熱可塑°性樹脂フィル
ムの熱穿孔部を示す断面図、第3b図は、第3a図に示
す熱可塑性樹脂フィルムの平面図である。 上記図面中の符号は、次の通りである。 l:熱可塑性樹脂フィルム 1a:熱穿孔部。 1b:熱可塑性樹脂フィルム集積部 2:サーでルへラド 2′ 二ドツト状発熱素子 3:記録媒体 4:インクロール 5ニブラテン 6:記録像 A:熱可塑性樹脂フィルムの走行方向を指す矢印

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドット状発熱素子を用い、所望のパターン状に該
    発熱素子を発熱させ熱可塑性樹脂フィルムをドット状に
    熱穿孔して穿孔部を形成する第1工程と前記熱可塑性樹
    脂フィルムの穿孔部よりインクを通過せしめ、該フィル
    ムと重畳した記録媒体上にパターン状の記録像を形成す
    る第2工程とからなり、さらに、前記第1工程で前記熱
    可塑性樹脂フィルムに穿孔部を形成する際に、前記熱可
    塑性樹脂フィルムと前記発熱素子とが摺動することを特
    徴とする記録方法。
JP21023585A 1985-09-25 1985-09-25 記録方法 Pending JPS6270079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21023585A JPS6270079A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21023585A JPS6270079A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270079A true JPS6270079A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16586022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21023585A Pending JPS6270079A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0723871A2 (en) * 1995-01-27 1996-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Perforating device of stamp unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0723871A2 (en) * 1995-01-27 1996-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Perforating device of stamp unit
US5559545A (en) * 1995-01-27 1996-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Perforating device of stamp unit
EP0723871A3 (en) * 1995-01-27 1997-03-26 Brother Ind Ltd Perforation device on a marking unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223783A (ja) 感熱転写記録方法
JPS59106996A (ja) 熱転写記録方法
US6543507B2 (en) Peel-off roller for laminated layer
JPS6258917B2 (ja)
JPS6270079A (ja) 記録方法
JPS61144377A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61254360A (ja) 要求カラ−・プリント機構
JPH039871B2 (ja)
JP3200233B2 (ja) 記録装置
JPH0511036B2 (ja)
JPH04103393A (ja) 熱転写記録用媒体
JPS63254067A (ja) 記録ヘツド
JPS62116184A (ja) 記録方法
JPS61154997A (ja) 感熱転写材
JPH05261952A (ja) 熱転写印刷装置
JPH11138932A (ja) 熱転写印刷方法並びに該方法に用いられるインクリボンカセット及び熱転写印刷装置
JPS6154986A (ja) 感熱転写材
JPS62116171A (ja) 記録装置
JPS6223785A (ja) 感熱転写材の製造方法
JPH0114875B2 (ja)
JPS6154985A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0499686A (ja) 熱転写記録用媒体
JPS58185287A (ja) 多色感熱転写記録装置
JPS62148282A (ja) インクリボンカセツト
JPH04348980A (ja) 熱転写プリンタ用インキング装置