JPS6266433A - 光学式ヘツド装置 - Google Patents

光学式ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6266433A
JPS6266433A JP60207639A JP20763985A JPS6266433A JP S6266433 A JPS6266433 A JP S6266433A JP 60207639 A JP60207639 A JP 60207639A JP 20763985 A JP20763985 A JP 20763985A JP S6266433 A JPS6266433 A JP S6266433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical aberration
optical
light beam
optical system
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207639A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tode
都出 英一
Mitsushige Kondo
近藤 光重
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60207639A priority Critical patent/JPS6266433A/ja
Publication of JPS6266433A publication Critical patent/JPS6266433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式情報記録媒体である光ディスクより信号
を読出し書き込む光学式ヘッドに関するものであり、詳
しくは構成光学素子の設計からのずれや配置ずれにて球
面収差が発生した場合の収差補正法に適用できるもので
ある。
〔従来の技術〕
第2図は従来の光学式ヘッド装置金示す構成図であり2
図において(1)はレーザー光源、(21は光源(1)
より出射された出射光束、(3)は円板上の記録担体上
に形成された情報トラック、(4)は出射光束(21全
情報トラツク(3)上に集光する集光レンズ、(5)は
情報トラック(3)に集光された後反射された反射光束
、(6)は出射光束(2)と反射光束(5)を分離する
ビームスプリッタ、(7)は反射光束(5)全受光する
光検知器である。
次に動作について説明する。レーザー光源(1]からの
出射光束(2;はビームスプリッタ−(6)全通過し集
光レンズ(4)Kより情報トラック(3)に集光される
情報トラック(3)はビットとランドより成り、情報は
反射光束(5)の強弱として得られる。これら情報愛読
みとり情報トラックから反射された反射光束(5)はビ
ームスプリッタ(6)Kより進行方向を変えられ光検知
器(7)K受光される。光検知a(7)により光信号は
電気信号に変換され、この後ここには図示しない回路に
より例えばオーディオ信号、ビデオ信号、ディジタルデ
ータ等として利用できる。
このような光学式ヘット°装置においては記録媒体上に
蓄積される情報密度全可能な限り高め、大容量情報媒体
として利用する為にピット長及びトラック間隔はレーザ
ー光源より集光レンズに至る集光系が回折限界の理想状
態にある場合に信号茫読み取り得るほど小さい寸法とな
っている。すなわち回折限界の集光スポット全情報トラ
ックに照射するために集光レンズ(4)全出射する集光
光束は無収差でなければならない。この時回折限界内と
して許容される波面収差の標準偏差は0,01λ(Ma
richal限界;ただしλはレーザー光源波長)であ
る。CMarichal限界については、東海大学出版
会発行Born・W(’llf著草川・横用沢[光学の
原理II J 0hapt、9−3参照]〔発明が解決
しようとする問題点〕 従来の光学式ヘッド装置はこのように回折限界に近い高
精度な光学系が必要となるにもかかわらず、従来いくつ
かの球面収差発生要因があり 記録/再生特性全劣化さ
せていた。その要因として■集光レンズの屈折面形状の
設計値からのずれ。
■光学素子の厚み誤差、■光学素子の屈折率のバラツキ
、■光学素子の相対配置誤差等があげられる。これらの
要因ばいづれも光軸に対称な主に4次球面収差を発生す
る原因となる。4次球面収差は瞳の規格化された半径ρ
に対しω4×ρ4(但し0〈ρく1)の形で表わすこと
ができる。〔東海大学出版会発行Born、Wolf著
草川・横田訳[光学用原理I J 0hapt、5参照
]このような球面収差が存在する結果として情報トラッ
ク上に照射される集光スポットの中心強度は低下し、ス
ポット径が大きくなることは良く知られた事実である。
スポット径の増加は光学系のOTFの劣化につながり、
′f:の結果記録/再生信号の性能を劣化させる。
λセ・1 一題鵠l; この発明は上d己のような問題魚倉解消するためになさ
ルたもので光学系の発生する収差のうち球面状差金補正
し、集光系が回折限界光学系として作用しうるように改
善する手段全提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光学ヘッド装置では、集光光学系の集光光束中
に平行平板光学素子を挿入することにより球面収差全発
生させ、もともとヘッド光学系のもっていた球面状差金
打消すよう補正するという手段をとっている。
〔作用〕
本発明の光学式ヘッド装置は集光光束中におかれた平行
平板より発生し友球面収差が元の光学系のもつ球面収差
と打消しめい、無収差の回折限界に近い集光スポットを
得る。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の第1の実施例?示す。図は第2図の従
来例に加え、集光レンズ(4)の出射光束である集光光
束中に平行平板光学素子(8)全光軸に垂直に挿入しで
ある。
本発明の第一の実施例では適当な厚さの平行平板光学素
子金集先光束中に挿入することてより。
元の光学系のもつ球面収差を打消す量の球面収差を発生
するようにしである。
以下第3図を用いて球面収差発明の詳細な説明を行なう
。第3図において(8)は厚さd、屈折率nの平行平板
光学素子で開口数N、A、 =由θの集光光束中ば、光
軸IIIに対して垂直に設置されている。
この時発生する4次の球面収差ω4′はなる式で与えら
れるo  C’cGrawH1l1社N、 Y。
1866年発行W、J、Sm1th著[Modern 
0pticalF!nginerringJ 0hap
t 4・8参照]つまり厚さd全変化させることにより
比例的に4次球面収差全発生させることができる。例え
ばN、A、 = 0.5 、屈折率n = L 5で 
ωi−λ(=0.78μmとする)の球面収差金主じさ
せるためには d二0.21−の平行平板全挿入すれば
良い。このdの値は通常光学式ヘッド装置における集光
レンズのワーキングディスタンス(11m〜21Im程
度)より十分薄いので十分挿入可能である。
次に補正法の原理について述べる。前述したような要因
により光学式ヘッドの光学系にω4なる球面収差が存在
した場合 これ全打消すためにはω+=−ω4 ・・・■ なる球
面収差?発生させれば良い。この時挿入しなければなら
ない平行平板光学素子の板厚dは0式により直ちに求ま
る。ただし0式から分かるように平行平板は正の球面収
差しか発生しえない。つまり元の光学系に正の球面収差
が存在した場合は■式倉満すω1が存在せず補正できな
いことになる。
この問題?解決するためには、必らかしめ集光レンズ(
4)が負の球面収差を発生するように設計しておけば良
い。すなわち前述の要因により発生する球面収差全最大
±Δω4と予想した場合あらかじめ設計の際に一Δω4
の球面収差ヶ発生するようにしておけば光学式ヘッドの
光学系は正の球面収差t(1)]′遭 発生することはない。従って上記の補正方法が適用でき
る。
次に具体的な補正方法について述べる。実際には球面収
差は集光スポットのピーク強度の低下として現われる。
そこで常に回折焦点におけるピーク強度全観測しながら
少しずつ板厚の異なる平行平板素子全挿入してみて、ピ
ーク強度が最大となる板厚金兄つけることができる。例
えば集光光束の開口数N、A。
=O,S、平行平板光学素子の屈折率n = 1.5 
とすると板厚が250μm 間隔の平行平板を幾つか用
意しておけば球面収差の標準偏差Wrmsを前述の0.
07λ(Marichal限界)以内に補正できること
が0式より分かる。ただしWrmsは次式■によって与
えられる。(McGraw−H111社 N、Y、11
166年発行W、J、8m1th著[Moderm 0
ptical EnginsrringJOhapt 
L2.L3参照] また他の球面収差の観測法として集光レンズからの出射
光束の波面全干渉法により直接見ることもできる。
尚上記実施例では平行平板光学素子全集光レンズと情報
記録媒体の間の集光光束中に挿入したが。
光源と集光レンズの間の発散光束中に挿入しても良く上
記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では光学系のもつ球面収差全簡易に
調整補正し集光系の性能全回折限界に近づけるのに極め
て有効な手段を提供した。これにより光学系のOTF向
上に伴ない記録/再生信号の球面収差による劣化音大き
く改善できる。またこの結果光学系の収差成分のうち球
面収差の許容量を拡大することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光学式ヘッド装置の
構成図、第2図は従来の光学式ヘッド装置の構成図、第
3図は球面収差発生の説明図である。 図中 111はレーザー光源、(3)は情報トラック。 (4)は集光レンズ、(8)は平行平板光学素子である
。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分金示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザー光源と、上記レーザー光源の出射光束を
    記録担体の情報トラックに照射する集光光学手段と、上
    記記録担体に集光後反射されて来た反射光束を上記出射
    光束より分離して受光装置に向わしめる光束分離手段と
    を備えた情報記録再生装置において、上記集光光学手段
    と上記記録担体の間の集光光束中に平行平板光学素子を
    光軸に垂直に挿入したことを特徴とする光学式ヘッド装
    置。
  2. (2)平行平板光学素子をレーザー光源と集光光学手段
    の間の発散光束中に配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光学式ヘッド装置。
  3. (3)集光光学手段が負の球面収差を発生するように設
    計したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の光学式ヘッド装置。
JP60207639A 1985-09-19 1985-09-19 光学式ヘツド装置 Pending JPS6266433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207639A JPS6266433A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 光学式ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207639A JPS6266433A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 光学式ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266433A true JPS6266433A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16543114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207639A Pending JPS6266433A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 光学式ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266433A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452953A2 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US5416757A (en) * 1991-10-16 1995-05-16 International Business Machines Corporation Optical disk drive system for use with disks having different protection layer depths
EP0727777A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-21 Sony Corporation Optical pickup device
USRE37185E1 (en) * 1990-04-20 2001-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JP2010188385A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452953A2 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US5148421A (en) * 1990-04-20 1992-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
EP0452953A3 (en) * 1990-04-20 1992-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
USRE37185E1 (en) * 1990-04-20 2001-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US5416757A (en) * 1991-10-16 1995-05-16 International Business Machines Corporation Optical disk drive system for use with disks having different protection layer depths
EP0727777A1 (en) * 1995-02-15 1996-08-21 Sony Corporation Optical pickup device
US5774281A (en) * 1995-02-15 1998-06-30 Sony Corporation Optical pickup device for light collection onto an optical recording medium
CN1088886C (zh) * 1995-02-15 2002-08-07 索尼公司 光学拾取装置
JP2010188385A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657251B1 (ko) 광픽업장치
KR100209916B1 (ko) 복수의 광디스크사양들에 호환하는 대물렌즈를구비한 광픽업
JP2005122899A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10208293A (ja) 平板を用いてcd−r及びdvdに互換する光ピックアップ
KR100294235B1 (ko) 광학적 가변조리개를 사용한 광픽업
JP3823425B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ピックアップ装置の補正素子
KR100263154B1 (ko) 광학적 위상판을 사용한 광픽업
KR100291557B1 (ko) 환형차폐면을사용한cd-r및dvd호환광픽업
JPS6266433A (ja) 光学式ヘツド装置
JPH11344666A (ja) 光ピックアップ
JP3896617B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100716942B1 (ko) 광픽업장치
KR100687667B1 (ko) 광 픽업 장치 및 그 장치에 사용되는 보정 렌즈
JPH0441769B2 (ja)
JPH10134398A (ja) 光ヘッド装置
JP2001357557A (ja) 光学ヘッド
JP2603222B2 (ja) 光情報処理システム
KR100251458B1 (ko) 복수의 광디스크를 호환하는 대물렌즈를 구비한 광픽업
JP2000076694A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003121733A (ja) 対物レンズおよび光ピックアップ装置
JPH0519853Y2 (ja)
JPH02195532A (ja) 光学ヘッド装置
KR20010039381A (ko) 광픽업장치
JPH01298540A (ja) 光ヘッド
JPH04291027A (ja) 光ピックアップ装置