JPS6261992A - N−ホスホノメチルグリシンの製法 - Google Patents

N−ホスホノメチルグリシンの製法

Info

Publication number
JPS6261992A
JPS6261992A JP61211799A JP21179986A JPS6261992A JP S6261992 A JPS6261992 A JP S6261992A JP 61211799 A JP61211799 A JP 61211799A JP 21179986 A JP21179986 A JP 21179986A JP S6261992 A JPS6261992 A JP S6261992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphonomethylglycine
acid
reaction
water
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61211799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462319B2 (ja
Inventor
ハンスーイエルク・クライネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6261992A publication Critical patent/JPS6261992A/ja
Publication of JPH0462319B2 publication Critical patent/JPH0462319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3813N-Phosphonomethylglycine; Salts or complexes thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式l で示されるN−ホスホノメチルグリシンを製造する新規
な方法に関する。
N−ホスホノメチルグリシンは、非常に使用範囲の広い
完全除草剤であり、その製造と使用については米国特許
第4799.758号明細書に記載されている。
今までに知られた製造方法は一般に、塩素イオンの存在
下でホルムアルデヒドを使用する反応に基いている。こ
の場合、発がん性ビスクロロメチルエーテルの生成を避
けることができない。更に、式■ で示されるN、N−ビス−ホスホノメチルグリシンがし
ばしば副生成物として生じる。
ヨーロッパ特許出願公開第α081.459号明細書に
は、アミノメタンホスホン酸をグリオキサールと水性媒
質中で二酸化硫黄の存在下で反応させることが提案され
ている。この場合にはlが約75%までの収率で生じる
が、そのほかに■が副生成物としてかなりの着生じる。
この方法の他の欠点は、二酸化硫黄を使用することであ
る。
最後に、米国特許第4.094.928号明細書から、
アミノメタンホスホン酸(エステル)ヲグリオキシル酸
(エステル)と有機媒質中で反応させることが知られて
いる。この場合には、水の脱離によって式 %式%(1) で示されるシック塩基が生じ、これは還元および場合に
よしけん化によって1に変えることができる。この方法
は、数工程の反応を必要とし、収率が相当に少なくなる
ので不利である。
ところで、式■ で示されるアミノメタンホスホン酸またはこれと強塩基
との塩を約二倍モル量のグリオキシル酸と水媒質または
水−有機媒質中で反応させる場合には、既知の方法の欠
点が避けられそしてN−ホスホノメチルグリシンが高い
収率および純度で得られるということが見いだされた。
上記の条件では、水が脱離してシック塩基が生じること
は起こらない:その代シに、まだ解明されていない反応
系列で直接に化合物1が生じる:副生成物としてCO,
が生じる。
反応は例えば、グリオキシル酸を濃厚な(30%の濃度
の)水溶液として供給し、■を固体の形で少しずつ加え
るかまたは水溶液として加えることてよって起る:しか
じ、反対の順序で行なうこともできる。■1部とグリオ
キシル酸2部とのモル比を使用するのが好ましいが、1
部または他の部を過剰に使用することもできる。
10〜100℃、特((30〜100℃の温度で反応を
行なう。
遊離酸■の代りにそれと強塩基との塩、例えばアルカリ
塩(Na”、K“)、アンモニウム塩tたはアミン塩例
えばエチルアばン塩、トリエチルアミン塩、イソプロピ
ルアミン塩モジくはエタノールアミン塩を使用すること
もできる。
反応は、ガスを激しく発生して起こり、ガスの発生ハ温
度が上昇すると増加する。ガスの発生が終った後に反応
混合物を冷却させ、沈殿した反応生成物を単離する。反
応生成物全一層よく分離するために、水混和性有機溶剤
例えばアセトン、アセトニトリルまたはメタノールを反
応のバッチに加えるのが有利であり得る。本方法は連続
的に行なうこともできる。
反応生成物1は、少なくとも70%の収率で生じ、副生
成物を事実上含んでいない。
以下、例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
例1 30%の濃度のグリオキシル収水1fl夜29.6t(
C12モル)を、かく拌しをがら40℃に加温した。1
1.12((11モル)のアミノメタンホスホン酸を次
17c40〜45℃で少しずつ加えると、ガスが激しく
発生し始めた。加え終った後に、温度が上昇して85℃
の内温になった。
約1時間後にガスの発生が終った。15分間85℃でか
く拌を続け、少量の水を加え、冷却させた。1(1’の
N−ホスホノメチルグリシン金得た;融点:521〜3
23℃〔分解〕。母液を濃縮し、沈殿した結晶スラリー
をメタノール/水に浸漬して更に2.51を得た。従っ
て全収量は、理論量の74%であった。
例2 30%の濃度のグリオキシル酸水溶液302([1,2
05モル)を、かく拌しながら40℃に加温し、水6〇
−中アミノメタンホスホン酸1t 1y (α1モル)
の40〜30℃の暖かい溶液を滴加すると、ガスが発生
し始めた。滴加中に温度が60℃に上昇した。滴加が終
った後(C11時間かく拌を続けると、温度が少しずつ
上昇して100℃になった。ガスの発生が終った後に、
30分間100℃でかく拌を続け、次に冷却させた。そ
の際1α5?のN−ホスホノメチルグリシンが晶出した
。母液を濃縮して更に2.52得た。従って全収瞼は、
理論量の77%であった。
例5 30%の濃度のグリオキシル酸水溶i 29.6r(o
、zモル)を60℃に加温し、水27mj中のアミノメ
タンホスホン酸の Na塩1i3f(Q、1モル)を、
加熱可能な滴下漏斗から2時間で、かく拌しながら60
℃で滴加した。その際、温度が少しずつ上昇して100
℃になった:ガスが発生しなくなるまで更に10分間か
く拌した。冷却後、水を減圧で蒸留により除き、残った
残渣をSofの濃塩酸に浸漬し、生じた塩化ナトIJウ
ムを吸引戸数した。F液を減圧で約30℃で濃縮した。
残った残渣をKOHで乾燥させ、水性メタノール(約3
0%の濃度)に浸漬し、振盪し、吸引戸数し、次にメタ
ノールで洗い、乾燥させた。12fのN−ホスホノメチ
ルグリシンを得た:収量は、理論量の71%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるN−ホスホノメチルグリシンを製造すべく、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミノメタンホスホン酸またはこれと強塩基
    との塩を、グリオキシル酸と約1:2のモル比で水媒質
    または水−有機媒質中で反応させることを特徴とする、
    前記N−ホスホノメチルグリシンの製造方法。 2、反応を10ないし100℃、特に30ないし100
    ℃の温度で行なう、特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。 3、水混和性溶剤例えばアセトン、アセトニトリルまた
    はメタノールを加える、特許請求の範囲第1項記載の製
    造方法。
JP61211799A 1985-09-11 1986-09-10 N−ホスホノメチルグリシンの製法 Granted JPS6261992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853532344 DE3532344A1 (de) 1985-09-11 1985-09-11 Verfahren zur herstellung von n-phosphonomethylglycin
DE3532344.2 1985-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261992A true JPS6261992A (ja) 1987-03-18
JPH0462319B2 JPH0462319B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=6280627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211799A Granted JPS6261992A (ja) 1985-09-11 1986-09-10 N−ホスホノメチルグリシンの製法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4670191A (ja)
EP (1) EP0214578B1 (ja)
JP (1) JPS6261992A (ja)
AT (1) ATE47861T1 (ja)
DE (2) DE3532344A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948937A (en) * 1996-09-12 1999-09-07 Monsanto Company Method for producing N-phosphonomethylglycine and its salts

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874612A (en) * 1984-12-28 1999-02-23 Baysdon; Sherrol L. Process for the preparation of glyphosate and glyphosate derivatives
US4851159A (en) * 1988-05-02 1989-07-25 Monsanto Company Process for the preparation of N- phosphonomethylglycine
TW294723B (ja) * 1991-09-06 1997-01-01 Du Pont
US5262314A (en) * 1991-09-06 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymatic oxidation of glycolic acid in the presence of non-enzymatic catalyst for decomposing hydrogen peroxide
JP2525977B2 (ja) * 1991-10-17 1996-08-21 昭和電工株式会社 N−アシルアミノメチルホスホン酸の製造法
US5180846A (en) * 1991-11-06 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours & Company Hydrogenation of enzymatically-produced glycolic acid/aminomethylphosphonic acid mixtures
US5834262A (en) * 1992-01-06 1998-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidation of glycolic acid to glyoxylic acid using a microbial cell transformant as catalyst
US5541094A (en) * 1992-09-25 1996-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glyoxylic acid/aminomethylphosphonic acid mixtures prepared using a microbial transformant
EP2165218B1 (en) * 2007-06-15 2017-02-22 Baker Hughes Incorporated Imaging of formation structure ahead of the drill-bit
JP5835037B2 (ja) 2012-03-14 2015-12-24 オムロン株式会社 スイッチ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103473A (en) * 1963-09-10 Method for the electrochemical reduction of compounds
NL285361A (ja) * 1961-11-13 1900-01-01
NL129705C (ja) * 1963-11-04
US3799758A (en) * 1971-08-09 1974-03-26 Monsanto Co N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions
BR7309524D0 (pt) * 1972-12-11 1974-08-29 Monsanto Co Processo para obtencao de novos n-oxido de n-organo-n- fosfonometililglicina, composicao herbicida a base dos mesmos, processo herbicida, processo para aumentar a deposicao de hidratos de carbono em plantas e processo para reduzir ou retardar o crescimento vegetativo de plantas com aplicacao dos ditos compostos
US3969398A (en) * 1974-05-01 1976-07-13 Monsanto Company Process for producing N-phosphonomethyl glycine
HU173170B (hu) * 1974-06-27 1979-03-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Sposob poluchenija n-fosfonometil-glicina
US3927080A (en) * 1974-09-03 1975-12-16 Monsanto Co Process for producing N-phosphonomethyl glycine
US3907652A (en) * 1974-10-30 1975-09-23 Monsanto Co Electrooxidation of phosphonomethyl amines
IL48639A (en) * 1974-12-11 1978-06-15 Monsanto Co Process for the production of carbonylaldiminomethanephosphosphonates
IL48619A (en) * 1974-12-11 1978-04-30 Monsanto Co Process for the production of n-(phosphonomethyl)-glycine compounds
CH633559A5 (de) * 1977-10-12 1982-12-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von methylaminomethylphosphonsaeure und ihren salzen.
CH647528A5 (fr) * 1978-10-27 1985-01-31 Bcap Biolog Chem Act Pat Procede pour la preparation de n-phosphonomethylglycine.
DE3039998A1 (de) * 1980-10-23 1982-06-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phosphonoformaldehyd, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als zwischenprodukt fuer die herstellung von arzneimittel
IN163391B (ja) * 1981-11-13 1988-09-17 Exxon Research Engineering Co
US4486358A (en) * 1982-06-24 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Process for producing N-phosphonomethylglycine
EP0081459B1 (de) * 1981-12-03 1985-06-19 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von N-Phosphonomethylglycin
US4369142A (en) * 1981-12-03 1983-01-18 Ciba-Geigy Corporation Process for producing N-phosphonomethylglycine
US4568432A (en) * 1984-12-28 1986-02-04 Monsanto Company Process for preparing glyphosate and glyphosate derivatives
HUT41415A (en) * 1984-12-28 1987-04-28 Monsanto Co Process for preparing n-phosphono-methyl-glycine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948937A (en) * 1996-09-12 1999-09-07 Monsanto Company Method for producing N-phosphonomethylglycine and its salts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0214578A2 (de) 1987-03-18
US4670191A (en) 1987-06-02
ATE47861T1 (de) 1989-11-15
DE3666824D1 (en) 1989-12-14
JPH0462319B2 (ja) 1992-10-05
USRE35389E (en) 1996-12-03
EP0214578B1 (de) 1989-11-08
DE3532344A1 (de) 1987-03-19
EP0214578A3 (en) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318951B2 (ja)
JPS6261992A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製法
US2557913A (en) Production of methionine
US4369142A (en) Process for producing N-phosphonomethylglycine
US4486358A (en) Process for producing N-phosphonomethylglycine
JP3272070B2 (ja) N,n′−二酢酸−n′−シアノメチル、それの塩類、およびそれらの製造
JP3182464B2 (ja) 1−シアノメチル−4−カルボキシメチル−2−ケトピペラジン、それの塩類、およびそれらの製造
JPH0723351B2 (ja) テトラクロロ−2−シアノ安息香酸アルキルエステルの製造方法
US4222970A (en) Process for producing phosphonomycin
US2852531A (en) Tris-(2-tetrahydropyranyl) esters of 6, 8-bis (hydrocarbonmercapto)-4, 4-dicarboxy-5-ocaprylic acid and preparation thereof
JPH07316159A (ja) 葉酸の製造法
JPH01228996A (ja) N―ホスホノ―メチル―イミノ―ジ酢酸の製造方法
US2603651A (en) Process for preparing lysine
US4534904A (en) Process for producing N-phosphonomethylglycine
JP3926943B2 (ja) 置換ピリジンの製造方法
JPS59204166A (ja) 4―アミノ―3イミダゾリン―2―オン及び(2―メトキシ―2―イミノ―エチル)―尿素及びこれらの製法
JPS59137465A (ja) イミダゾ−ル−4,5−ジカルボン酸の製法
JPS60169493A (ja) 5−デオキシ−l−アラビノ−スの製造法
SU800131A1 (ru) Способ получени тиофосфата натри
US2559061A (en) Phenylcyanamides and methods for obtaining the same
HU190428B (en) Process for the production of n-/phosphono-methyl/-glycine
JPS62212396A (ja) ホスホノギ酸アルカリの製法
JPS643871B2 (ja)
FI66836C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fast natrium- eller kalium-p-hydroximandelatmonohydrat
JPS6149303B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term