JPS626177A - トリガ制御装置 - Google Patents

トリガ制御装置

Info

Publication number
JPS626177A
JPS626177A JP60146190A JP14619085A JPS626177A JP S626177 A JPS626177 A JP S626177A JP 60146190 A JP60146190 A JP 60146190A JP 14619085 A JP14619085 A JP 14619085A JP S626177 A JPS626177 A JP S626177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
condition
signal
trigger
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60146190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Sugimori
杉森 正康
Mitsuhiro Morishita
森下 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP60146190A priority Critical patent/JPS626177A/ja
Priority to US06/878,101 priority patent/US4713813A/en
Publication of JPS626177A publication Critical patent/JPS626177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3177Testing of logic operation, e.g. by logic analysers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/25Testing of logic operation, e.g. by logic analysers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 この発明は、複数のサンプリング系を内蔵したロジック
アナライザのトリガ制御装置に関するものである。
(b)  従来技術と問題点 各サンプリング系に入る入力データが、それぞれ互いに
密接に関連している場合、サンプリング系ごとのトリガ
条件を自由に組み合わせて、ロジックアナイザ全体のサ
ンプリングの開始や停止などを制御したいことがある。
このような場合の従来技術にはアーミングというものが
ある。
アーミングとは、各サンプリング系ごとにそれぞれのサ
ンプリングの開始や停止などを制御するものであり、一
つのサンプリング系でトリガを検出すると、その系が他
の系のトリガ判定をイネーブルにする機能である。
しかし、アーミング方式では、第1のサンブリング系の
条件により第2のサンプリング系のトレースを制御した
り、その逆の操作をすることはできないという問題があ
る。
(c)発明の目的 この発明は、各サンプリング系のトリガ条件を同じ時間
軸上で自由に混在させて指定し、シーケンシャルトリガ
やパラレルトリガを発生することができるトリガ調御装
置を提供し、第1のサンプリング系の条件により第2の
サンプリング系のトレースを制御したり、その逆の操作
をすることができるようにすることを目的とする。
ここに、シーケンシャルトリガとパラレルトリガとは次
のようなものである。
例えば、サンプリング系lのトリガ条件をCとし、サン
プリング系2のトリガ条件をDとした場合、Cが起きた
後にDが・発生したとき、サンプリング系1とサンプリ
ング系2をトリガするようにトリガ条件を設定する方式
をシーケンシャルトリガといい、CとDのどちらか一方
が起きたときに、サンプリング系1とサンプリング系2
をトリガするように設定する方式をパラレルトリガとい
う。
(d)発明の実施例 最初に、この発明による実施例の構成図を第1図に示す
第1図は、入力データをサンプリングするサンプリング
系が1つの場合のロジックアナライザの内部構成を示し
たものである。
第1図の1は被試験装置のCPU、2は入力データ、3
はクロック、4は内部クロック、5は条件判定回路、8
は条件信号、7はクロック判定回路、8は判定信号、8
は制御回路、10はトリガ信号である。
クロック3には、サンプリングクロックや外部クロック
などを使用する。
内部クロック4、条件判定回路5、クロック判・定回路
7および制御回路8はロジックアナライザの内部にある
CPU Lは、条件判定回路5に入力データ2を送り、
クロック判定回路7にクロック3を送る。
内部クロック4は、条件判定回路5とり゛iミック定回
路7に入力される。
条件判定回路5は、内部クロック4に同期して、人力デ
ータ2に応じた条件信号6を制御回路9の入力に伝達す
る。
クロック判定回路7は、内部クロック4の一周期内でク
ロック3の有簾を判定し、クロック3が内部クロック4
の1周期内にあると、判定信号8を制御回路9の人力に
送る。
制御回路9は、条件信号8と判定信号8が入るたびに、
条件信号6に対応したトリガ信号lOをサンプリング系
に送り、内部クロック4に同期させて、その系のサンプ
リングの開始や停止等を制御する。
次に、この発明の他の実施例の構成図を第2図に示す。
第2図は、入力データをサンプリングするサンプリング
系が2つの場合のロジックアナライザの内部構成を示し
たものである。
第2図のIAとIBは被試験装置のCPU、2Aと2B
は入力データ、3Aと3Bはクロック、5Aと5Bは条
件判定回路、6Aと6Bは条件信号、7Aと7Bはクロ
ック判定回路、8Aと8Bは判定信号、11は制御回路
である。なお、第1図と同じ番号のものは説明を省略す
る。
第2図の条件判定回路5A・5Bおよびクロック判定回
路7A@7Bは、それぞれ第1図の条件判定回路5およ
びクロック判定回路7と同じような構成である。
したがって、条件判定回路5Aは入力データ2Aに応じ
た条件信号6Aを制御回路11に送り。
クロック判定回路7Aはクロック3Aを判定して、判定
信号8Aを制御回路11に入力する。また、条件判定回
路5Bおよびクロック判定回路7Bは、制御回路11に
それぞれ条件信号6Bおよび判定信号8Bを伝送する。
制御回路11は、条件信号6Aおよび判定信号8 A1
7)!IIと条件信号6Bおよび判定信号8Bの組を自
由に組み合わせて、それらに対応したトリガ信号lOを
2個のサンプリング系に送り、CPUIAおよびCPU
IBにそれぞれ対応したサンプリング系のサンプリング
の開始や停止等を制御する。
次に、第2図の制御回路11の実施例の構成図を第3r
IIJに示す。なお、第1図の制御回路9も同じような
構成になる。
第3図の12はメモリ、13はカウンタ、14はゲート
である。
メモリ12の記号AO〜A4と記号DO〜D1は、ぞれ
ぞれアドレス入力とデータ出力を表す。
メモリ12のアドレス人力AO〜A4は、それ0牛 ぞれ2〜2 ビットに対応する。
以下の説明では、アドレスを2進法で表す。
例えば、7を2進法で記した場合は、 (00111)2となる。括弧の中の数字はそれぞれ2
4〜2′ビツトの論理状態を表す。
カウンタ13の記号Tと記号Qは、それぞれクロック入
力とデータ出力を示し、カウンタ13はクロック人力の
立ち上りをカウントする。
第3図のメモリ12のアドレス人力Ao−A4には、第
2図の条件信号6A、判定信号8A、条件信号E3B、
判定信号8Bの各出力と第3図のカウンタ13の出力を
入れる。
メモリ12には、アドレス入力に対応したアドレスに、
前もって、第2v!Jのトリガ信号10を論理「1」 
(以下、「l」という。)または論理「0」 (以下、
「0」という。)で収納しておく。
例えば、メモリ12のアドレス (00011)2のデータ出力DoにrlJが設定され
ている場合は、条件信号6Aと判定信号8Aが「1」に
なったとき、トリガ信号10として「1」を出力する。
したがって、メモリ12は、第2図の制御回路11に入
る信号の組み合わせに応じて、トリガ信号lOをサンプ
リング系に送る。
カウンタ13は、ゲー)14の出力をカウントする。
第2図では省略しているが、第3図では制御回路ifに
内部りaツク4を使用している。
ゲー)14の入力には、内部クロック4とメモリ12の
データ出力D1の信号が入る。
メモリ12のデータ出力D、1が「1」になるたびに、
ゲー)14はカウンタ13のT端子に内部クロック4を
1つ送る。
そして、カウンタ13は、ゲート14の出力をカウント
シ、歩進する。
したがって、カウンタ13が歩進する前と同じ組み合わ
せの信号が、第2図の制御回路11に入でも、カウンタ
13の出力Qのため、メモリ12のアドレスは別のアド
レスに設定される。
その結果、カウンタ13は、トリガ条件の複雑な組み合
わせのシーケンシャルトリガを可能にする。
次に、第4図のようなデータがメモリ12に設定されて
いる場合を例にとり、第3図の動作を説明する。
第4図は、次の順序でトリガ条件を滴だしたとき、トリ
ガ信号10を出力するように、メモリ12に設定したデ
ータである。
(1)第2図の条件信号6Aと判定信号8Aが「1」に
なり、 (イ)その後、条件信号6Aと判定信号8Aまたは条件
信号6Bと判定信号8Bが「1」になったとき、トリガ
信号10を各サンプリング系に送る。
第4図のAO−A4とDO−Diは第3図と同じである
第4図の矢印方向は、メモリ12のアドレスの発生順序
を表す。
第4図のアドレス(00011)2のDlにrlJが設
定しであるので、゛(ア)の条件を満たすと、第3図の
ゲート14は、内部クロック4を1つカウンタ13に送
る。
カウンタ13は、その内部クロック4をカウントして、
QOを「1」にする。
そして、(ア)の条件成立後は、第4図のアドレスA4
もrlJになる。
したがって、第4図のアドレス (11100)2.(11111)2および(1001
1)2のDOに「1」を記憶しているので、(イ)の条
件が人力されるたびに、メモリl2はトリガ信号lOを
各サンプリング系に加える。
次に、!2図の条件判定回路5Aの実施例の構成図を第
5図に示す。なお、第1図の条件判定回路5や第2図の
条件判定回路5Bも同じような構成になる。
第5図の51はメモリ、52はフリップフロ。
プ(以下、FFという。)である。
第1図の条件判定回路5Aには、第5図のメモリ51と
FF52がある。なお、FF52のCK端子に加えるク
ロックの立ち上がりでD端子の状態をQ端子に転送する
第5図のメモリ51には、第5図では省略しである設定
手段で、あらかじめトリガ条件に合わせて、判定用デー
タが設定されている。
人力データ2Aはメモリ51のアドレス端子に入り、メ
モリ51は人力データ2Aに対応した出力FF52のD
端子に加える。
FF52のCK端子には、内部クロック4が入る。
その結果、FF52は内部クロック4の立ち上がりに同
期して条件信号6Aを第2図の制御回路11に送る。
次に、第2図のクロック判定回路7Aの構成図を第6図
に示す。なお、第1図のクロック判定回路7や第2図の
クロック判定回路7Bも同じような構成になる。
第6図の71〜73はFF、74は排他的論理和(以下
、EXORという。)である。
第2図のクロック判定回路7Aには、第6図のFF71
〜FF73とEXOR74がある。
なお、FF71〜FF73は第5図のFF52と同じよ
うな構成の7リツプフロフプである。
次に、第6図の動作を第7図のタイムチャートで説明す
る。
第7図(r)ハ、りO−/ り3 AがPi、Qlの場
合の波形図である。
第7図(7)のクロック3Aを第6図のFF71のCK
端子に加える。
FF71はクロック3Aが入るたびに出力・が反転する
構成なので、FF71のQ端子の波形は第7図(イ)の
ようになる。
第7図(イ)の波形をFF72のD端子に送る。
FF72のCK端子には第7図(つ)の内部クロック4
を加えるので、FF72のQ端子の波形は第7図(1)
になる。
第7図(工)の波形をFF73のD端子とEXOR74
に伝送する。
FF73のGK端子には第7図(つ)の内部クロック4
を加えるので、FF73のQ端子の出力は第7図(オ)
になる。
第7図(オ)の波形をEXOR74に入力する。
EXOR74の入力には第7図(I)と第7図(オ)が
入るので、EXOR74の出力である判定信号8Aは第
7図(方)になる。
第7図(r)のPlおよびQlにそれぞれ対応する判定
信号8Aが、第7図(h)のP2およびQ2になる。
次に、第2図のタイムチャートの一例を第8図に示す。
第8図は、第2図の条件信号6Aまたは条件信号6Bが
「1」のとき、第2図のメモリ12がトリガ信号lOを
送る場合の例である。
第8図(↑)は、第2図のクロック判定回路7Aに入る
クロック3Aである。第8図(↑)には、SlとTlの
波形がある。
第8図(シ)は、第2図のクロック判定回路7Bに加わ
るクロック3Bであり、UlとT1の波形からなる。
第8図(ス)は、条件判定回路5A・5Bとクロック7
A・7Bに入力する内部クロック4の波形を表す。
第8図(1)は、第2図の条件信号6Aの波形の一例で
ある。
第8図(1)のStに対応する第2図のデータ2Aが、
トリガ条件を満たしたことを、第8図(1)の82は示
す。また、第8図(9)のT1ではトリガ条件を溝たし
ていないことを表す波形である。
第8図(ソ)は、判定信号8Aの波形であり、第8図(
ソ)の83およびT3は、それぞれ第8図(1)のSl
およびT1に対応する。
第8図(9)は条件信号6Bの波形の一例である。
第8図(ケ)のV2は、第8図(シ)のVlだけで、ト
リガ条件を満たしていることを表す。
第8図(チ)は第2図の判定信号8Bの波形であり、第
8図(チ)のU3は第2図のクロ1り判定回路7Bで第
8図(シ)のUlを判定した結果である。
第8図(シ)のvlを判定した結果が、第8図(チ)の
v3である。
第8図(1)〜(チ)が、第2図の制御回路11に入る
ので、第2図のトリガ信号10は、第8図())の波形
になる。
第8図())の84およびv4は、それぞれ第8図(9
)のStおよび第8図(シ)のvlに対応するトリガ信
号10である。
(d)発明の効果 この発明によれば、次のような効果がある。
(7)マルチCPUシステムをトレーススル場合、CP
UIAとCPUIBの動作を複雑に組み合わせてトリガ
などをかけ、効果的なトレースができる。
(イ)一方のサンプリング系の条件で、他方のサンプリ
ング系のトレースを制御できるので、非常に自由度の高
いトレースが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による実施例の構成図、第2図はこの
発明による他の実施例の構成図、第3図は第2図の制御
回路11の構成図、第4図は第3図のメモリ12の構成
図、第5図は第2図の条件判定回路5Aの構成図、第6
図は第2図のクロック判定回路7Aの構成図、 第7図は第6図のタイムチャート、 第8図は第2図のタイムチャート。 l・・・・・・CPU、IA・・・・・・CPU、IB
・・・・・・CPU、2・・・・・・入力データ、2A
・・・・・・入力データ、2B・・・・・・入力データ
、3・・・・・・クロック、3A・・・・・・クロック
、3B・・・・・・クロック、4・・・・・・内部クロ
ック、5・・・・・・条件判定回路、5A・・・・・・
条件判定回路、5B・・・・・・条件判定回路、6・・
・・・・条件信号、8A・・・・・・条件信号、6B・
・・用条件信号、7・・・・・・クロック判定回路、7
A・・・・・・クロック判定回路、7B・・・・・・ク
ロック判定回路、8・・・・・・判定信号、8A・・・
・・・判定信号、8B・・・・・・判定信号、9・・・
・・・制御回路、10・・・・・・トリガ信号、11・
・・・・・M御回路。 代理人 弁理士 小 俣 欽 司 第  1  図 判定信号 1142図 第  3  図 第  5  図 内部クロック 内部クロック 第  7am 第  855

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力データをクロックでサンプリングするサンプ
    リング系をもつロジックアナライザにおいて、 前記入力データと内部クロックを入力とし、前記内部ク
    ロックに同期して前記入力データに応じた条件信号を出
    す条件判定回路と、 前記内部クロックの一定期間内に前記クロックの有無を
    判定し、その判定結果に対応する信号を出すクロック判
    定回路と、 前記条件信号と前記判定結果を入力とし、前記判定結果
    に応じて、前記条件信号に対応したトリガ信号を出力す
    る制御回路とを備えることを特徴とするトリガ制御装置
  2. (2)条件判定回路を複数設け、前記条件判定回路に対
    応する複数のクロック判定回路を設け、各条件判定回路
    の出力と各クロック判定回路の出力を制御回路の入力と
    する特許請求第1項記載のトリガ制御装置。
JP60146190A 1985-07-03 1985-07-03 トリガ制御装置 Pending JPS626177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146190A JPS626177A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 トリガ制御装置
US06/878,101 US4713813A (en) 1985-07-03 1986-06-25 Logic analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146190A JPS626177A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 トリガ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626177A true JPS626177A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15402169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146190A Pending JPS626177A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 トリガ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4713813A (ja)
JP (1) JPS626177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198882A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Fujitsu Ltd ロジツクアナライザ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965800A (en) * 1988-10-11 1990-10-23 Farnbach William A Digital signal fault detector
US5214784A (en) * 1988-11-28 1993-05-25 Tektronix, Inc. Sequence of events detector for serial digital data which selectively outputs match signal in the series which defines detected sequence
US5206948A (en) * 1989-12-22 1993-04-27 Bull Hn Information Systems Inc. Bus monitor with means for selectively capturing trigger conditions
US5812830A (en) * 1996-11-14 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Debug system with raw mode trigger capability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103045A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Sony Tektronix Corp 信号発生順序検出回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039189B2 (ja) * 1979-05-23 1985-09-04 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 信号測定装置
JPS5813864B2 (ja) * 1979-11-26 1983-03-16 岩崎通信機株式会社 ロジツク信号観測装置
US4425643A (en) * 1981-06-08 1984-01-10 Tektronix, Inc. Multi-speed logic analyzer
US4574354A (en) * 1982-11-19 1986-03-04 Tektronix, Inc. Method and apparatus for time-aligning data
US4560981A (en) * 1983-03-23 1985-12-24 Tektronix, Inc. Logic waveform display apparatus
US4585975A (en) * 1983-04-21 1986-04-29 Tektronix, Inc. High speed Boolean logic trigger oscilloscope vertical amplifier with edge sensitivity and nested trigger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103045A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Sony Tektronix Corp 信号発生順序検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198882A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Fujitsu Ltd ロジツクアナライザ

Also Published As

Publication number Publication date
US4713813A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114348B2 (ja) 論理回路
US4841178A (en) Asynchronous processor arbitration circuit
US4853847A (en) Data processor with wait control allowing high speed access
JPS6134182B2 (ja)
JPS626177A (ja) トリガ制御装置
US7945718B2 (en) Microcontroller waveform generation
JP2000155701A (ja) デバッグ回路
KR0149687B1 (ko) 멀티프로세서 시스템의 공통메모리 억세스 제어회로
JP2628311B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH11273380A (ja) Lsi動作モード設定信号取り込み方法およびモード信号取り込み機能つきlsi
JP2615504B2 (ja) マイクロコントローラ
JPH0767288B2 (ja) サイリスタ・インバ−タのゲ−トパルス制御装置
KR930011426B1 (ko) 마이크로프로그램을 갖는 반도체 집적 회로장치
JPS61289749A (ja) シリアルデ−タ転送装置
JPH0587882A (ja) データを高速に転送するic試験装置
JPS63249255A (ja) マルチポ−トメモリコントロ−ラ
JPS63261451A (ja) マルチポ−トメモリコントロ−ラ
JPS5851456B2 (ja) 遠方監視制御装置における多ル−ト制御方式
JPH01109425A (ja) Fifoメモリ
JPS6095637A (ja) エラ−検出方式
JPH02280263A (ja) マイクロプロセッサ
JPS6148188B2 (ja)
JPS63280367A (ja) マルチポ−トメモリコントロ−ラ
JPS6253019A (ja) 論理回路
JPS62151952A (ja) 情報処理装置