JPS6260497A - 単相誘導電動機速度制御装置 - Google Patents

単相誘導電動機速度制御装置

Info

Publication number
JPS6260497A
JPS6260497A JP60199160A JP19916085A JPS6260497A JP S6260497 A JPS6260497 A JP S6260497A JP 60199160 A JP60199160 A JP 60199160A JP 19916085 A JP19916085 A JP 19916085A JP S6260497 A JPS6260497 A JP S6260497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stator
terminals
speed
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199160A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Shibata
柴田 福夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60199160A priority Critical patent/JPS6260497A/ja
Publication of JPS6260497A publication Critical patent/JPS6260497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 誘導電動機の速度制御装置としてはその保守上の観点よ
り篭形回転子の誘導電動機を対象とするものが好ましい
。本発明はそのような篭形誘導電動機の速度制御装置に
関するものである。特に本発明は単相篭形誘導電動機に
ついての発明であるが、小容量篭形誘導電動機にはその
電源の関係により、単相電動機が多い。単相篭形誘導電
動機はその構造が簡単であるが、容量が小さいことでも
あり、低速領域まで速度を制御することは稀である。然
し単相誘導電動機の始動トルクは零であるから、自己始
動させるためには何らかの始動装置が必要で、次のよう
な方法がある。(1)分相始動方式:固定子主巻線と電
気角で直角の位置に補助巻線を設けた始動方式。(2)
コンデンサーモーター:補助巻線に直列にコンデンサー
を接続して、始動または運転をおこなう方式。
今その中のコンデンサーモーター始動方式を簡単に説明
すると、次のようである。第1図は篭形回転子2と固定
子1から成る電気接続図である。
WM、WAはそれぞれ主巻線及び補助巻線であり、Cは
WAに直列に接続されたコンデンサーである。端子に印
加された電圧Vにより電流Iが流れるが、この電流Iは
主巻線の電流IMと補助巻線IAのベクトル和である。
このV、IA、IMのベクトル関係は第2図のようにI
AはVより電気角■A進み、IMはVより電気角■Mお
くれる関係となる。
第1図で補助巻線回路を切り、主巻線だけにした時の特
性は第3図の破線Jのようである。又主巻線と補助巻線
を合せた特性は第3図の実線Zの特性となる。第3図で
横軸nは回転速度、縦軸tはトルクを表わす。第3図の
特性において実線の特性Zはあくまでも始動特性であり
、一定の低回転速度では決して安定運転できない。何故
ならば実線特性Zのトルクが負荷の要求するトルク特性
Aよりも大きいと、静止点よりT点まで加速されて、T
点でおちつくことになるからである。
本発明の目的はこのような単相篭形誘導電動機において
、低速領域から高速領域に到るまで、広範囲に速度を制
御できる装置を簡単に造り出すことにある。
このような目的を達成せしめるため、本発明ではその具
体的な電気接続図の第4図に示すように、固定子巻線3
の外部接続端子4、5と電源6との間に、固定子巻線3
への印化電圧を制御しうる第一の装置7、8を接続し、
又上記外部接続端子4、5とは別の固定子巻線中間端子
9、10と、これに対し電流を供給しうる何らかの電力
源、本例では固定子溝中に入れられた励磁巻線11、と
の間に、上記中間端子9、10に加える電圧を制御しう
る第二の装置12を接続するのである。
第4図において、固定子巻線と述べたのは16、17、
18、19から成る電機子巻線のことであり、16と1
7が直列に接続され、18と19も直列に接続される。
更に16−17の直列回路と18−19の直列回路が並
列接続され、巻線16と巻線17の間及び巻線18と1
9の間を中間端子9及び10とする。このようにして巻
線16、17、18、19によりブリッジ回路が造られ
るのである。この電機子巻線16、17、18、19に
対し補助巻線13とコンデンサー14の直列回路を並列
接続する様子は第1図と同様である。
第4図では励磁巻線11とコンデンサー15を直列に接
続し、それから制御素子付き整流器より成る順変換装置
12を接続し、その直流側端子を電機子巻線の中間端子
9、10に電気接続して、電機子巻線16、17、18
、19には二種類の電流が流れるように配列する。元来
、単相篭形誘導電動機は固定子溝の断面積を見た場合、
その2/3の空間だけが巻線配列に利用され、残り、即
ち溝空間の1/3は遊んでいる。この遊び空間に補助巻
線13及び励磁巻線11を挿入すれば、装置全体として
コンパクトになる。第5図は第1図の電機子巻線16、
17、18、19、補助巻線13、励磁巻線11の展開
図の一例を示したもので、一層巻の例を示している。第
4図の補助巻線13の両端子を20、21とし、励磁巻
線11の両端子を22、23とすると、第5図に付せら
れた符号はすべて第4図のそれに対応する符号と同一の
ものを示すとする。第4図の実線矢印はある瞬間の負荷
電流を示し、点線矢印はある瞬間の励磁電流を示す。第
5図の三角形印はある瞬間の電流、特に負荷電流を主体
とし、励磁巻線11の電流も合せて示した。これにより
、この例では2極磁極が造られることが判る。第5図、
第6図は同一の導線配列を示し、1〜36の溝にコイル
片が配列されている。(1)(2)(3)・・・(36
)は溝番号を示す。第6図の三角形印は第4図における
電機子巻線16、17、18、19中の点線矢印で示す
電流を示すものである。第4図の場合、励磁巻線11を
電力源として中間端子9、10を通して電機子巻線中を
流す電流である。この電流によって4極の磁界が造られ
ることが判る。このようにして固定子電機子巻線の中を
流す電流が二種類同時にあり、且つ第4図の矢印のよう
な場合、それらニ種類の電流により造られる磁極の極数
は互いに1対2又は2対1の関係となる。第5図と第6
図の例では第5図の場合と第6図の場合とで造られる磁
極の極数の比が2極対4極、つまり1:2となっている
が、逆に2対1とすることも出来ることが容易に判る。
これに対して回転子は篭形回転子であるから、2極とし
ても4極としても動作する。以上のように磁気回路を兼
用した場合、固定子巻線と回転子巻線の間の電磁誘導的
な動作は次のようになる。すなわち、同一極数間の固定
子巻線と回転子巻線の間は電磁的に作用し合い、異なる
極数間の固定子巻線と回転子巻線との間は互いに作用し
合わない。第4図と第5図第6図の組み合わせの例によ
ると、電源6から交流電力を受けた固定子電機子巻線で
は実線矢印の電流により2極磁極が回転し、それにより
回転子巻線に電圧を誘導し、回転子巻線に負荷電流を流
し、2極誘導電動機として働らくように回転トルクを発
生する。一方電力源である励磁巻線11から第4図の例
ではコンデンサー15を経て制御素子付き整流器12を
通し電機子巻線の中間端子9、10の間に電圧を加えて
、電機子巻線に点線矢印の電流を流して直流による固定
磁界を造り、この4極固定磁界の中を駆動回転する4極
巻線に交流電圧が誘起される。その4極巻線に電流が流
れて、制動力がかゝることになる。第4図において電機
子巻線の外部接続端子4、5と電源6の間に設けられた
第一の電圧制御装置として逆並列接続された制御素子付
き整流器7、8が接続され、その制御素子付き整流器の
制御素子を制御装置24が設けられる。この制御装置2
4により7、8の制御素子付き整流器の位相が制御され
、それにより外部接続端子4、5に加えられる交流電圧
が制御されることになる。このようにして電機子巻線の
外部接続端子4、5に加えられる電圧が制御されること
により電動機としての速度トルク特性曲線は第10図に
示すfよりlへの変化に見られるように変化制御される
第10図において横軸は回転速度n[rpm]を、又縦
軸はトルクt[N−m]を表わす。電機子巻線の中間端
子9、10の間に接続された第二の電圧制御装置12は
交直変換装置の直流側回路である。その制御素子付き整
流器はその制御装置25により位相制御され、それによ
って中間端子9、10の間に加えられる直流電圧が制御
される。
その結果、電機子巻線中を流れる点線矢印の電流が調整
又は制御され、変化する。
第4図に示す第一の電圧制御装置7、8の制御だけで変
化させうる特性の変化領域は第10図で示すと、fとl
の曲線で囲まれる領域である。又第二の電圧制御装置1
2の制御でかけられるトルクは制動トルクとしてh、g
のようであり、これを正のトルクとして表わすとh1、
g1のようになる。従って第一の電圧制御装置7、8を
制御せずに単に第二の電圧制御装置12の制御で得られ
るトルク特性はk、pのようになり、fとpの曲線で囲
まれた領域がその制御範囲となる。このように第一の電
圧制御装置や第二の電圧制御装置の単独の制御ではその
制御範囲が狭い。これに対し、第一の電圧制御装置で第
10図のfからlまで制御し、更に第二の電圧制御装置
で第10図のOMからgまで制御したとすると、制御範
囲は全体でfとqの曲線で囲まれた非常に広範囲の領域
となり、負荷特性が大きく変化しても、これに対応する
ことが出来る。
第4図の装置で次のような速度制御をすることも出来る
。電動機の回転速度を回転軸で検出し、これを回転軸速
度変換機構により速度変換装置に信号を與えることにな
る。一方制御装置24により電動機に加える電圧を制御
すると共に、速度設定値制御機構が制御されて速度設定
装置の設定点が制御されることになる。このようにして
速度設定装置において速度設定点が適当に設定されて、
設定された速度と実際の速度が比較装置において比較さ
れ、その比較誤差の信号が制御装置25に與えられ、そ
れによって制御素子付き整流器を制御し、中間端子9、
10の間に加えられる電圧が制御されることにより、上
記の比較誤差の値が小さくなるように働らき、結局電動
機の回転速度は各速度設定点に近づくことになる。第4
図において第二の電圧制御装置12と電力源11との間
に接続されたコンデンサー15は損失なく而も中間端子
9、10に加えられる電圧を減じる目的で装備されるも
のであって、必らずしも本発明に必須の装置ではない。
既に述べたように第4図で第一の電圧制御装置7、8と
第二の電圧制御装置12との出力制御部を同時関連的に
制御する配列を示したが、必らずしもそのような制御の
みに限定するものではなく、種々の制御方式が考えられ
る。
第7図は第4図の場合と比較して次のような点で相異が
ある。すなわち第7図では第二の電圧制御装置12が逆
並列接続された制御素子付き整流器26と27より成る
。第7図の場合、逆並列接続された制御素子付き整流器
26、27は単相回路に直列に二組設けられているが、
これは何れか一組だけで良いと考えられる。第11図は
そのような簡略化した回路が示され、第7図の場合と比
較して電圧制御装置が8及び26を省略したものを示し
ている。第12図は第4図の一方の第一の電圧制御装置
8が削除され、簡略化されたものである。第13図は電
力源として第4図や第7図などに設けられた励磁巻線1
1の代りに変成器28が設けられた場合が示される。変
成器28の一次巻線29は電源6と接続され、二次巻線
30は第二の電圧制御装置である順変換装置12の交流
側端子と接続する。第一の電圧制御装置7と第二の電圧
制御装置12の間を制御装置24と25との間で結ぶ一
点鎖線31で示したのは前記のように同時関連的に制御
されることを意味している。
今まで述べてきた第4図、第7図、第11図乃至第13
図における電機子巻線16〜19の接続は第8図や第9
図のような巻線接続により造られることが判る。第8図
や第9図の符号は第4図などにつけられた同符号と同一
のものを示す。このようにして第8図や第9図では第4
図の実線矢印に対応する電流つまり電機子巻線の外部接
続端子4、5より入る電流と、点線矢印に対応する電流
つまり電機子巻線の中間端子より入る電機子巻線電流が
示される。第8図の接続では実線矢印の電流により4極
磁界が造られる一方、点線矢印の電流により2極磁界が
造られることが判る。又第9図の接続では実線矢印の電
流により2極磁界が造られ、点線矢印の電流により4極
磁界が造られることが判る。このようにして、実線矢印
の電流によって造られる磁界の磁極数と点線矢印の電流
によって造られる磁界の磁極数との比を1対2又は2対
1とすることができることが判る。このような磁極数の
比が1対2又は2対1の関係にある巻線間は電磁的に作
用がなされず、同一磁極数の巻線間のみ相互に電磁的作
用が働らく。
第5図と第6図で示した電機子巻線配列は一層巻であっ
たが、二層巻の配列をする場合でも本発明は成り立つこ
と当然であり、第14図と第15図にそれを示す。第1
6図はそのような巻線接続であり、外部接続端子U、V
の間に中性点nが接続され、中間端子u1、u2、及び
v1、v2の間が何れも第7図の中間端子9、10に対
応せしめうる。
第15図は第16図の巻線接続に対応し、その電機子巻
線展開図を示す。第14図はa、bなる端子間に第4図
の励磁巻線11が接続され、c、dなる端子間に第4図
の補助巻線13が接続されることを示す。第14図と第
15図において、コイル片が示されるが、実線で示した
コイル片は上口のコイル片であり、点線で示したコイル
片は下口のコイル片である。第14図と第15図で示さ
れた三角印はある瞬間の電流を示したものであるが、第
15図は負荷電流だけを示し、中間端子u1u2及びv
1v2から入る電流は示されていない。
今まで述べてきた本発明の装置において、低速領域で大
きいトルクを出し、安定なトルク−速度特性を確保する
ため、深溝篭形や二重篭形の構造とすることが好ましい
以上説明してきた本発明の作用効果をまとめると、次の
ようになる。
(1)単相篭形誘導電動機の簡単な速度制御を可能なら
しめうる。
(2)特に低速領域における速度制御を簡単に可能なら
しめ、結局広範囲速度を簡単、確実、安価で実施可能な
らしめうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の篭形単相誘導電動機速度制御接続図
。第2図は第1図の電気接続図における電圧、電流のベ
クトル図。第3図は第1図の電気接続図によって得られ
るトルク対速度の特性図。 第4図は本発明の具体的な電気接続図例。第5図は本発
明の固定子電機子巻線の展開図において負荷電流を流し
た図例。第6図は本発明の固定子電機子巻線の展開図に
おいて励磁電流を流した図例である。 第7図は本発明の具体的な電気接続図例。第8図は本発
明の電機子巻線接続配列とその中を通る二種類の電流。 第9図は本発明の電機子巻線接続配列例とその中を同時
に通る二種類の電流。第10図は本発明の装置によって
得られるトルク−速度特性図例である。 第11図、第12図及び第13図はそれぞれ本発明の具
体的な電気接続図例である。第14図は本発明の巻線接
続中、補助巻線と励磁巻線の展開図例を示したもの。第
15図は本発明の巻線接続中、電機子巻線の展開図例を
示したものである。 第16図は本発明の接続図例中、電機子巻線の接続を示
したものである。 つぎに図の主要な部分をあらわす符号として、以下に示
すものがある。 1:固定子、2:篭形回転子、3:固定子巻線、4:電
機子巻線の外部接続端子、5:電機子巻線の外部接続端
子、6:電源、7、8:第一の電圧制御装置、9、10
:電機子巻線中間端子、11:励磁電源巻線、12:第
二の電圧制御巻線装置、13:補助巻線、14:コンデ
ンサー、15:コンデンサー、16、17、18、19
:電機子巻線を構成するブリッジ形の各巻線接続、20
、21:補助巻線13の両端子、22、23:励磁電源
巻線11の両端子、24:第一の電圧制御装置7、8の
制御装置、25:第二の電圧制御装置12の制御装置、
26、27:第二の電圧制御装置12を構成する逆並列
制御素子付き整流器、28:変成器、29:変成器28
の一次巻線、30:変成器28の二次巻線、31:制御
装置24と25の間の同時関連的な制御を表わすもの。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定子巻線の外部接続端子と電源との間に巻線への印化
    電圧を制御しうる第一の装置を接続し、又上記外部接続
    端子とは別の固定子巻線中間端子と、これに対し電流と
    供給しうる何らかの電力源との間に上記中間端子に加え
    る電圧を制御しうる第二の装置を接続した単相誘導電動
    機速度制御装置
JP60199160A 1985-09-09 1985-09-09 単相誘導電動機速度制御装置 Pending JPS6260497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199160A JPS6260497A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 単相誘導電動機速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199160A JPS6260497A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 単相誘導電動機速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260497A true JPS6260497A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16403155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199160A Pending JPS6260497A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 単相誘導電動機速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hubert Electric machines
Osama et al. A new inverter control scheme for induction motor drives requiring wide speed range
CA1281065C (en) Parallel resonant single phase motor
JP2015509697A (ja) 同期式の電気機械
US5796233A (en) Multiple-stator induction synchronous motor
JPH0865976A (ja) ブラシレス自励三相同期発電機
US4513237A (en) Energy efficient multi-phase dual voltage electric motor
JPS6260497A (ja) 単相誘導電動機速度制御装置
Fuchs et al. Analysis of critical-speed increase of induction machines via winding reconfiguration with solid-state switches
JPH06284657A (ja) 誘導発電機
US2996648A (en) Induction motor and control system
US3339131A (en) Multi-speed, self-excited ac motor system
JPH05336716A (ja) ブラシレス単相半速同期電動機
Oguchi et al. Speed control of a brushless static Kramer system
RU2112307C1 (ru) Асинхронная компенсированная электрическая машина
JPH06335271A (ja) 同期電動機
Takahashi et al. Study of Switched Reluctance Motor Directly Driven by Commercial Three-phase Power Supply
JPH06284656A (ja) 誘導発電機
Umredkar et al. Dynamic Configuration of slot per pole per phase of an Induction Motor
JP3105231B2 (ja) 2固定子誘導電動機
JP3413816B2 (ja) 同期電動機
SU1124405A1 (ru) Электрическа машина
JPH06245450A (ja) 同期電動機
CN117458814A (zh) 一种双馈电机及电磁变矩器
JP2530297B2 (ja) 交流発電装置