JPS6259609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259609B2
JPS6259609B2 JP54044846A JP4484679A JPS6259609B2 JP S6259609 B2 JPS6259609 B2 JP S6259609B2 JP 54044846 A JP54044846 A JP 54044846A JP 4484679 A JP4484679 A JP 4484679A JP S6259609 B2 JPS6259609 B2 JP S6259609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicic acid
membrane
membranes
weight
hydrophobic synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54044846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145381A (en
Inventor
Nusubaumeru Deiiteru
Peruru Horusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sartorius Werke GmbH
Original Assignee
Sartorius Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sartorius Werke GmbH filed Critical Sartorius Werke GmbH
Publication of JPS54145381A publication Critical patent/JPS54145381A/ja
Priority to DE3014218A priority Critical patent/DE3014218C2/de
Publication of JPS6259609B2 publication Critical patent/JPS6259609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/148Organic/inorganic mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • B01D71/14Esters of organic acids
    • B01D71/16Cellulose acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水和セルロース・ベースの非対称限外
過膜に関する。 限外過膜をグリセリンで含浸の後に乾燥する
ことは公知である。ところがその場合、アセチル
セルロース膜でも水和セルロース膜でも透過能が
減少し、水和物膜の場合は更に無破壊の乾燥が得
られず、蛋白質の分離も維持されないという困難
が起こる。 今日、優秀な性質を備えたアセチルセルロース
膜を入手することができるが、多くの場合、例え
ば使用される膜が溶剤に対して耐性を持たなけれ
ばならない場合は、アセチルセルロース膜すなわ
ちトリアセチルセルロース膜やその他の多くの重
合体膜も膨潤または溶解によつて破壊されるので
使用できない。これに対して水和セルロースは有
機溶剤に対して不溶であるから、支障なく使用す
ることができる。 非対称アセチルセルロース膜をケン化によつて
同じ構造の水和セルロース膜に変えることができ
ることは公知である(西ドイツ特許公開公報第
2419930号)。ところがケン化は必ず膜の性質のか
なり顕著な劣化を伴なう(透過率を蛋白質不透過
性の減少)。使用中に意図せずに、例えば極端な
PH値によつてケン化が起こる場合は上記のことが
アセチル膜にとつてもはなはだ不都合である。 限外過膜、特にアセチル膜をグリセリンで含
浸の後、乾燥することは公知である。その場合、
含浸によつて透過の不可逆的な減少と脆化または
収縮を防止する訳である。しかし非対称水和セル
ロース限外過膜は吸水能が大きいため、その乾
燥はグリセリン含浸の後でも性能の一層大幅な低
下または収縮による破壊を伴なう。 それ故、公知の水和セルロース限外過膜は湿
潤状態で貯蔵し、処理しなればならず、このため
処理がめんどうである。またこの場合は貯蔵中に
保存剤を添加しなければならない。湿潤状態の水
和セルロースは微生物(細菌、カビ)の培地をな
すからである。 そこで本発明の目的は、非ケン化アセチル膜の
性質すなわち透過能、蛋白質分離、無破壊乾燥が
維持される、冒頭に挙げた水和セルロース・ベー
スの非対称限外過膜を提供することにある。 水和セルロース・ベースの非対称限外過膜に
おける問題は、ケン化によつて水和セルロース膜
に変えられるアセチルセルロース粗膜の流延液に
疎水化合成ケイ酸を添加することによつて解決さ
れる。水和セルロース膜を希望する時は、必ずし
もトリアセチルまたは主としてトリアセチルを含
む流延液から出発しないでよいのだが、全部また
は大部分がトリアセチルから成る膜は性質が優れ
ているので好適である。ただしたいていの場合、
30重量%以下のジアセチルを粗膜に添加すること
が可能である。 このような膜は上記の欠点やもはやなく、在来
の方法でたやすくグリセリンで含浸し、かつ乾燥
することができる。 意外なことに疎水化合成ケイ酸(例えばデグツ
サ社のアエロシルR972またはシペルナト17)を
流延液に添加することによつて、乾燥膜の十分な
湿潤性と透過率の維持が達成されることが判明し
た。疎水化ケイ酸の化学的物理的性質に基づいて
立てられる予想に反して、疎水性充填剤が最終製
品の親水性の増加または少くとも維持に作用す
る。 疎水化合成ケイ酸は公知である。それは分析的
に見てかなり純粋なSiO2である高温生成物また
は沈澱により調製された生成物である。その場合
ケイ酸またはSiO2の表面にある水酸基が適当な
反応関与物質と相互作用させられ、それによつて
ケイ酸が疎水化される。高温生成ケイ酸の中で最
も有名なのはデグツサ社のアエロシル型である。
このケイ酸は爆鳴気中で四塩化ケイ素を加水分解
して作られ、SiO2含量が99.8%以上である。直径
数μmないし40μmの無定形球状粒子から成る。
1gのこのケイ酸は容積約15mlで100ないし400m2
以上の表面積を有する。名称に添えた数字は一般
にBET法による表面積に大体相当する。疎水化
ケイ酸では疎水化添加物によりSiO2含量がやや
減少する。 沈殿ケイ酸は一般にケイ酸アルカリ溶液と酸の
反応によつて、無定形ケイ酸の白色沈殿物の形で
得られ、これを過と洗浄の後、乾燥し、場合に
よつては更に粉砕する。乾燥はとりわけ噴霧乾燥
によつて行われる。この種の公知の生成物はシペ
ルネートである。シペルナト17は疎水化生成物す
なわち水性ケイ酸懸濁液の噴霧乾燥によつて得た
担体用ケイ酸であり、その二次粒子は約80%まで
が40ないし90ミクロンの範囲内である。ただし二
次粒子の大きさと性状は噴霧乾燥の条件によつて
きまる。この親水性沈殿ケイ酸の表面にも遊離水
酸基がある。これをハロゲンアルキルシランと反
応させて、ヒドロキシル基が有機残基で置換され
た疎水性ケイ酸とする。シペルナト17の場合は沈
殿ケイ酸と有機クロルシランの反応生成物であ
る。この場合、二次粒子の粒度は3μmに過ぎ
ず、BET法による表面積は約110m2/gであり、
水:アセトンまたはメタノール1:1中の5%水
性分散液のPH値は約6である。 高温加水分解によつて得た疎水性ケイ酸につい
てはここで文献「ヘミカー・ツアイトウング/ケ
ミツシエ・アパラトウア」89巻(1965年)13号
437−440ページおよびデグツサ社のカタログ「疎
水性アエロシル」製造、性質、挙動を挙げて置こ
う。沈殿によつて得た疎水性ケイ酸についてはデ
グツサ社の文献シリーズ、応用技術、顔料No.30
「飼料工業用シペルナトおよびアエロシル」発行
日1969年6月20日を挙げる。ここで製剤シペルナ
ト17が詳しく説明されている。この型のケイ酸の
製造はデグツサ社の既刊の刊行物の中で詳しく説
明されている。開示のためにデグツサ社のこれら
のすべての刊行物を明確に引用する。 親水性ケイ酸例えばアエロシルCOK84200型の
使用は湿潤性の増加をもたらすが、しかし同時に
ケン化の時に激しい収縮を生じ、乾燥の際に生能
の大幅な低下を招き、本発明によるケイ酸添加が
なければアセチル膜のケン化の時に水和物膜に現
れるすべての欠点を実際にもたらすのである。問
題の解決のために下記の限界値が本発明にとつて
重要である。 最終的な膜の固形物含量(水和物+ケイ酸)に
対して2ないし50重量%、特に10ないし50重量%
の疎水化合成ケイ酸を流延液に使用しなければな
らない。アセチルセルロース特にトリアセチル、
場合によつてはジアセチルとの混合物を膜形成剤
として有する流延剤で膜を流延するから、換算し
なければならない。その場合、トリアセチルを素
材とすれば、重量の約42%がケン化の際に取除か
れるので、完成膜に結合された固形物すなわち水
和物+ケイ酸または流延原液中のトリアセチル+
ケイ酸についていえば、トリアセチル膜から出発
してケン化の後にアセチル流延液に比して1.75倍
のケイ酸が完成膜に含まれるといえる。ジアセチ
ルを添加す場合はこの量が相応に減少するが、ケ
イ酸の添加量はトリアセチルとジアセチルの分子
量の差から簡単に計算することができるので、こ
こでは常に水和物を基準にして示す。水和物+ケ
イ酸にして2%のケイ酸が水和物膜に必要だとす
れば、これはトリアセチルセルロースを使用した
場合、原液中の3.5重量%の量のケイ酸を意味す
る。 ケイ酸含量が余りに高い場合、例えばケン化水
和物膜の総固形物含量の50%以上(従つてトリア
セチルを使用する場合、流延液の約87%)である
場合は、機械的強度が低下する。 水和物膜を製造するにはアセチル膜が素材とな
るから、流延液の組成と流延条件については非対
称アセチル膜の公知の処理法を参照されたい。 流延液のアセトンとジオキサンの比は2:1な
いし1:2好ましくは0.8ないし1.2:1である。 固形物含量にするホルムアミドの割合は分離限
度を定める。所望の分離限度に従つて固形物とホ
ルムアミドの比は1:0.8ないし1:4である。 ホルムアミドの一部または全部を他の低級脂肪
族アミド、好ましくはアセトアミドで置き換える
ことができる。 特に、場合によつてはジアセチルをも含む非対
称トリアセチル膜の流延液の組成と流延について
は西ドイツ特許公開公報第26215190号を参照され
たい。この膜は特に好適である。 トリアセチルセルロースとして好ましくは比較
的低分子のトリアセチル、特に塩化メチレン対メ
タノール9:1中の2%溶液の粘度〔η〕が25℃
でヘツプラーの方法で測定して最大10cpである
ような種類のものを使用する。約7.5cpないし
10cpの粘度が極めて適当である。アセチル含量
は好ましくは少くとも約43%、特に43.5%以上で
ある。純粋なトリアセチルはアセチル含量が44.8
%であるが、実際にこの含量に到達することはほ
とんどない。例えばバイエル社のT900および
T700の品目がすこぶる好適である。特定の分離
限度を得るためにトリアセチルの一部をジアセチ
ルセルロース、例えばトリアセチルセルロースに
対して30%以下のジアセチルの混合により置換え
ることができる。適当な種類のジアセチルは例え
ばE398−3(イーストマン)である。 特に好適な実施態様によれば、添加量は完全膜
の総固形物含量(水和物+ケイ酸)に対して20な
いし45重量%、特に30ないし35重量%である。 高温生成ケイ酸、特にデグツサ社のR972型が
現在賞用されている。 膜の製作は凝固剤として氷水を使つて凝固浴法
で行うことが好ましい。この点についても前述の
西ドイツ特許公開公報第26215190号を参照された
い。 本発明により疎水化ケイ酸を添加した水和セル
ロース膜は、トリアセチル(またはジアセチル)
セルロースをケン化して水和セルロースとした後
もケン化前と同様の過性能を示し、グリセリン
を添加して乾燥することができる。前述のように
ケン化は周知の通り膜の性質の劣化を招き、水和
物膜は乾燥の際に著しく収縮するから、上記のこ
とははなはだ意外である。使用中に例えば極端な
PH値によりアセチル膜のケイ化が意図せずに起こ
る場合は、前述の劣化や収縮が特に不都合であ
る。この理由から疎水化ケイ酸の添加はアセチル
膜においても大変好都合である。ただしその場合
は総固形物に対して1ないし30重量%、特に3な
いし25重量%とやや少量である。 疎水化ケイ酸の添加だけがこうした有利な性質
を有し、親水性ケイ酸やその他の充填剤がこの性
質を示さない理由は、まだ不明である。しかし恐
らくケン化膜の場合の肯定的な効果は、疎水性充
填剤の存在で膜基質の吸水能が減少するためであ
ると思われる。 下記の実施例により本発明を説明する。すべて
のパーセント表示は重量%である。ケイ酸が存在
すればケン化によつてアセチル粗膜の良好な性質
が損われないことを示すために、ケイ酸を含む粗
膜と含まない粗膜の性質を示す。 実施例 1 流延液 トリアセチルセルロース(バイエル社
T700) 11% 疎水化高温生成ケイ酸(デグツサ社ア
エロシルR972) 3% アセトン 39% ジオキサン 22% ホルムアミド 25% 0℃の凝固浴中で回転するフイルム流延ドラム
の上に流延液をブレードで着ける。凝固浴に浸漬
する前の空気中滞留時間は20秒である。凝固した
未乾燥膜を苛性カリの5%エタノール溶液中で5
分間ケン化し、洗浄し、30%グリセリン溶液で含
浸し、乾燥する。 乾燥の前と後の膜の性質を比較したところ結果
は次の通りである。
【表】 試験条件 過圧 1バール 過装置 撹拌式限外過セル 試験の濃度 0.9%食塩溶液中0.1%試験蛋白質 符号の意味 D=透過能(/m2h) (蛋白質溶液では0.1%溶液を2%に濃縮した
時の透過能を示す) R=蛋白質滞留性(%)脚字 Ser=牛の血清アルブミン、MG=67000 My=鯨のミオグロビン、MG=17000 Cyt=馬の心臓のチトクロムC、MG=12900 実施例1a (同じ流延液組成の、すなわちケイ酸
を含む粗膜) 実施例1による膜を凝固の後直ちにケン化せず
にグリセリンの30%水溶液で含浸し、実施例1の
ように60℃の熱空気流で乾燥する。 乾燥の前と後の膜の性質は次の通りである。
【表】 試験条件は実施例1と同様である。 ケン化水和物膜は乾燥後も粗膜の良好な性質を
大体維持することが明らかである。 下記対照例1bは無ケイ酸粗膜を、またその次
の実施例1cはケン化後の同じ膜を、それぞれ未乾
燥と乾燥後について示す。 実施例1b (無ケイ酸膜) 流延液 トリアセチルセルロース(バイエル
T700) 14% アセトン 39% ジオキサン 22% ホルムアミド 25% 膜は実施例1で述べたように製作し、乾燥す
る。
【表】 この実施例は未乾燥アセチル膜の優秀な性質と
乾燥膜の依然として有効な性質を示す。この性質
は次例が示すよう、ケン化でほとんど失われる。 実施例 1c 実施例1cの膜は実施例1で示したようにケン化
して乾燥した。性質は次の通りである。
【表】 試験条件は前掲実施例で示したものと同様であ
る。 実施例1の膜が未ケン化の素材の性質を大体保
持するのと異なり、充填剤の存在のもとでケン化
は透過率の大幅な減少を伴なう(純水で初期値の
24%に)。乾燥時に現われる収縮力は乾燥下地か
ら膜の一部を剥離すると共に裂けを生じる。剥離
した部分が不規則に変形するので、膜は平坦な形
をしていないから、過装置用に使用することが
できない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 疎水性合成ケイ酸が添加されて成る水和セル
    ロース・ベースの非対称乾燥限外過膜。 2 疎水性合成ケイ酸が疎水化された高温生成ケ
    イ酸であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の膜。 3 疎水性合成ケイ酸が疎水化された沈澱乾燥ケ
    イ酸であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の膜。 4 疎水性合成ケイ酸の量が総固形物含量の1な
    いし30重量%を占めることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    膜。 5 疎水性合成ケイ酸の量が総固形物含量の2な
    いし50重量%を占めることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の膜。 6 疎水性合成ケイ酸の量が総固形物含量の20な
    いし45重量%を占めることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載の膜。 7 疎水性合成ケイ酸の量が総固形物含量の30な
    いし35重量%を占めることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項に記載の膜。
JP4484679A 1978-04-13 1979-04-12 Hydrated cellulose based asymmetric ultraafiltration membrane Granted JPS54145381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3014218A DE3014218C2 (de) 1979-04-12 1980-04-14 Faksimileeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2816085A DE2816085B2 (de) 1978-04-13 1978-04-13 Asymmetrische Ultrafiltrationsmembrane auf der Basis von Zellulosehydrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145381A JPS54145381A (en) 1979-11-13
JPS6259609B2 true JPS6259609B2 (ja) 1987-12-11

Family

ID=6036911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4484679A Granted JPS54145381A (en) 1978-04-13 1979-04-12 Hydrated cellulose based asymmetric ultraafiltration membrane

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4234528A (ja)
EP (1) EP0005193B1 (ja)
JP (1) JPS54145381A (ja)
DE (1) DE2816085B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2820265C2 (de) * 1978-05-10 1982-02-25 Gkss - Forschungszentrum Geesthacht Gmbh, 2000 Hamburg Semipermeable asymmetrische Membranen für die Meerwasserentsalzung
JPS5624429A (en) * 1979-08-03 1981-03-09 Yoshiaki Motozato Preparation of porous spherical particle of cellulose
DE3042110A1 (de) * 1980-11-07 1982-06-16 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Mikroporoese cellulosemembran
JPS58133804A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 透析膜を横切つてのアルミニウム移行の抑制
JPS58156307A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 乾燥半透膜の製造方法
US4472175A (en) * 1983-06-30 1984-09-18 Monsanto Company Asymmetric gas separation membranes
US5022990A (en) * 1989-01-12 1991-06-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyvinylidene fluoride porous membrane and a method for producing the same
US5624561A (en) * 1993-07-28 1997-04-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Cellulose acetate hemodialysis membrane
DE19912582A1 (de) * 1999-03-19 2000-09-28 Geesthacht Gkss Forschung Mikroporöse Membran mit einer Polymermatrix sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE19925929C2 (de) * 1999-06-08 2001-09-20 Schleicher & Schuell Gmbh Mikrofiltrationsmembran und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6884367B2 (en) * 2001-12-19 2005-04-26 Sumitomo Chemical Company Limited Method for producing silicate phosphor
DE102004053787B4 (de) * 2004-11-08 2007-08-02 Sartorius Ag Cellulosehydrat-Ultrafiltrationsmembranen und Verfahren zu deren Herstellung
US8123945B2 (en) * 2007-05-09 2012-02-28 The United States of America as represented by the Secretary of the Interior, The Bereau of Reclamation Method for making high flux, high salt rejection cellulose desalting membranes
ES2921990T3 (es) 2014-09-10 2022-09-05 Bard Inc C R Apósito protector para un dispositivo médico colocado en la piel
CN110721596A (zh) * 2019-11-22 2020-01-24 中原工学院 一种新型环保、高效油水分离复合膜的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014577A (ja) * 1973-04-30 1975-02-15
JPS52138485A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Sartorius Membranfilter Gmbh Method of manufacturing membranes for osmosis separation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412184A (en) * 1966-02-17 1968-11-19 Arthur D Little Res Inst Process for the preparation of cellulosic ester reverse osmosis membranes
US3475375A (en) * 1967-06-23 1969-10-28 Du Pont Novel amorphous guanidine silicates,and compositions thereof with synthetic resins
CA940677A (en) * 1970-06-22 1974-01-29 Regis R. Stana Stabilization of desalination membranes
DE2165073A1 (de) * 1971-12-28 1973-07-12 Sartorius Membranfilter Gmbh Mehrschichten-filtermembrane, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
GB1445333A (en) * 1972-08-09 1976-08-11 Uilever Ltd Ultrafiltration membranes and separation processes
US3901810A (en) * 1972-09-21 1975-08-26 Calgon Corp Ultrafiltration membranes
US3954925A (en) * 1972-12-20 1976-05-04 Gesellschaft Fur Kernenergieverwertung In Schiffbau U. Schiffahrt Mbh Method of making semi-permeable asymmetric membranes for reverse osmosis
DE2361369A1 (de) * 1973-12-10 1975-06-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer entsalzenden celluloseacetatmembran
DE2364628C3 (de) * 1973-12-24 1980-10-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines hydrophilierten Gebildes aus einem wasserunlöslichen Polymeren
US3931067A (en) * 1974-08-16 1976-01-06 Amerace Corporation Hydrophobic microporous materials and process for producing same
US4026978A (en) * 1975-07-17 1977-05-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method of making asymmetric cellulose triacetate membranes
IL52259A (en) * 1976-06-22 1981-02-27 Akzo Nv Dialysis membrane and its manufacture
US4145295A (en) * 1977-08-15 1979-03-20 Canadian Patents And Development Limited Cellulose ester ultra-filtration membranes and their manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014577A (ja) * 1973-04-30 1975-02-15
JPS52138485A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Sartorius Membranfilter Gmbh Method of manufacturing membranes for osmosis separation

Also Published As

Publication number Publication date
DE2816085A1 (de) 1979-10-18
EP0005193B1 (de) 1982-09-01
JPS54145381A (en) 1979-11-13
EP0005193A1 (de) 1979-11-14
US4234528A (en) 1980-11-18
DE2816085B2 (de) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259609B2 (ja)
US4663447A (en) Porous spherical cellulose acetate particles
TW438816B (en) Polyvinyl alcohol hydrogel and process for producing the same
US4720343A (en) Macroporous asymmetrical hydrophilic membrane made of a synthetic polymer
US4118336A (en) Novel cellulose microcapsules and preparation thereof
US4551389A (en) Porous spherical cellulose acetate particles
JPH02302449A (ja) 微細孔膜の作成法
Dobler et al. Coalescence mechanisms of polymer colloids: I. Coalescence under the influence of particle-water interfacial tension
DK158568B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af mikrokapsler i en flydende baerer
CN114174398B (zh) 含淀粉的粒子及其制造方法和化妆料
CN114456686B (zh) 一种粉末涂料及其制备方法
US4049493A (en) Self-bonding synthetic wood pulp and paper-like films thereof and method for production of same
JPS6153339A (ja) 多孔性キチン成形体及びその製造方法
JPS6259608B2 (ja)
JPS62163704A (ja) 逆浸透膜およびその製造法
CN106512758B (zh) 一种高强度耐溶剂抗污染中空纤维反渗透膜及其制备方法
US4049492A (en) Self-bonding synthetic wood pulp and paper-like films thereof and method for production of same
CA1235119A (en) Porous spherical cellulose acetate particles
JPS6395237A (ja) 多孔球状粒子の製法
JPS61125408A (ja) 親水化多孔質ポリオレフイン中空糸及び中空糸の親水化法
US2563644A (en) Dialytic membrane and method of producing same
JPH08208878A (ja) 多孔質膜とその製造方法
CN115490911B (zh) 一种医用聚乙烯醇基泡沫材料的制备方法及其应用
Douglass The Development of Cellulose Blend Membranes using Cellulose and other Natural Biopolymers using a Novel Solvent System.
JPS5830899B2 (ja) 多孔性ポリオレフインシ−トの製造方法