JPS6256545A - ZrB↓2−Cu系焼結体 - Google Patents

ZrB↓2−Cu系焼結体

Info

Publication number
JPS6256545A
JPS6256545A JP19608785A JP19608785A JPS6256545A JP S6256545 A JPS6256545 A JP S6256545A JP 19608785 A JP19608785 A JP 19608785A JP 19608785 A JP19608785 A JP 19608785A JP S6256545 A JPS6256545 A JP S6256545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zrb2
copper
powder
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19608785A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imagawa
誠 今川
Kazuo Hamashima
和雄 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19608785A priority Critical patent/JPS6256545A/ja
Publication of JPS6256545A publication Critical patent/JPS6256545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は二重化ジルコニウム(ZrB2)焼結体、さら
に詳しくは硬度、’+h気伝導伝導性れた二層化ジルコ
ニム焼結体に関するものである。本発明に得られる焼結
体は高密度、高硬度かつ゛11!:気伝導性の高い材料
であるため接点材料、電極材料等の広い用途に使用でき
るものである。
[従来の技術・発明の解決しようとする問題ぜ!署二硼
化ジルコニム(Z’rB2)は高融点、高硬度、高耐酸
化性および高電気伝導性を有するため、銅(C:u )
との複合により、接点材料、′電極材料等の研究はなさ
れてきたが、ZrB2は銅との濡れ性が悪く殆ど実用化
されていない、このような点に鑑み、本発明は所望がれ
ている高硬度で高電気伝導性の二層化ジルコニム焼結体
を開発すべ〈種々研究の結果1本発明を見い出すに至っ
たものである・ [問題を解決するための千一段] 即ち、本発明はnO述の問題を解決すべくなされたもの
であり、二硼化ジルコニムを少なくともFe、No、W
の1種以上を含むことで特徴づけられた銅合金からなる
焼結体を要旨とするものである。
未発明に用いるZ rB;+は例えば酸化ジルコニウム
、酸化m素およびカーボンの混合物を高温〒反応させる
ことにより得られ1本焼結体の製造には可及的に純度の
高いものを用いるのが好ましく、また粒径も可及的に小
さい粉末が好ましい。
具体的には純度HX以上、平均粒径lOμl!#には5
μm以下のものがそれである。また、本焼結体であるZ
 rB2をW&密に焼結できる結合部又は多い場合は主
要部を形成する銅成分は原料としては微粉末はど好まし
く、純度98.8重量%以上、F均粒径3.8μm程度
のものが好ましい、また、鉄粉末、モリズデン粉末、タ
ングステン粉末も同様高純度特には39%以上のもので
5μm以下のものを使用することが好ましい。
本発明の一二硼化ジルコニム銅系焼結体は。
これらの各粉末の所定量を配合、混合、乾燥し、この混
合粉末を黒鉛型に充填しアルゴン、水素或は真空中のよ
うな中性或は還元性雰囲気においてホットプレス(こ′
の場合は20kg/cm2以上、できれば300〜40
0kg/c+a2.温度1000℃程度がよい)、或は
混合粉末を金型成形し、中性或は還元性雰囲気で110
0−1300℃の温度領域で常圧焼結することにより得
られる。
本発明の焼結体は、このように鉄、モリ−ブデン、タン
グステンで特徴づけられたZrB2−Cu系焼結体であ
るが、鉄及び/又はモリブデン及び/又はタングステン
は望ましくは銅と銅合金として形成されているものであ
る。そしてこの二硼化ジルコニムと銅合金における割合
は重量%で、二硼化ジルコニムが2〜8oz、後者が1
0〜38%、望ましくは前者が5〜60$、後者40〜
95$とすることである。
本発明において、前記割合とする理由は、金属部が少な
すぎるとwl、密な焼結体が得にくく、電気伝導性も低
くなるためである。尚、これらにおいて本焼結体の[」
的、効果を損なわない程度において、微量の他の成分又
は不可避的不純物が含まれていても差支えないことは勿
論である。
つぎに、金属部を形成する銅合金中のFe、No。
Wの割合は銅との合=jA中次の通りが、好ましい。尚
、()内は望ましい範囲である。
0.5≦Fe≦30(l≦Fe≦lO重量%)0.5$
Mo≦50(1≦Mo≦40重量%)0.5≦誓≦50
(1≦誓≦40重量%)このようにして得られる本発明
焼結体はその殆どが粒径が1〜5μm程度のZ rll
12および粒径が1〜24111程度のモリブデン又は
タングステン又は鉄が鋼中に均一に分散されている組織
からなっている。
実施例 実施例I ZrBz粉末(純度99.5$、平均粒径7.2μm 
) 33重、171部、銅粉末(純度89.8L−V均
粒径5 μin) 58ル廿部、鉄粉末(純度9i11
.flL平均粒径4μm) 8玉量部およびタングステ
ン粉末(純度99.0%、平均粒径1.0μ謹)1重量
部をエタノールを用い超硬ポールで2時間混合した。真
空乾燥後の混合粉末を金型成形し、う/ヘープレス圧2
 t/c履2をかけた後、アルゴン中において1300
°0,30分間加熱した。このようにして20X 20
X 40mmの焼結体を得た。この焼結体は室温でのビ
ッカース硬度160 kg/mm%、室温での比抵抗7
μΩcmを示し、気孔のない良好なものであった。
実施例2 Zr82粉末(純度99.5$、平均粒径?、2B )
6 重量部、銅粉末(純度99.8L平均粒径5μm)
92重量部、鉄粉末(純度98.8%、平均粒径4μl
1)1.5%量部およびタングステン粉末(純度99.
0$、平均粒径1.0μm)0.5重量部をエタノール
を用い超硬ポールで2時間混合した。真空乾繰後の混合
粉末を80mm径の黒鉛型に入れ、真空中において30
0 kg/cm2に加圧しながら1000℃に30分間
加熱した。このようにして直径80mm 、高さ20m
+sの焼結体を得た。この焼結体は室温でのビッカース
硬度100kg/a+m2 、比抵抗2.70μΩC1
を示し、気孔のない良好なものであった。
実施例3乃至19 実施例1.2と同様に、特定の焼結条件で焼結して得た
各焼結体の特性を示すと次の通りである。(尚、焼結体
の重量の割合は試料配合組成の割合と殆ど差異は認めら
れなかったとともに、実施例3〜19のものの相対密度
はいずれも99.5$以上のものばかりであった。)実
施例3〜19 本表記以外は不’fJ(避不純物を除いて全てCuであ
り、その縫は100重量部から表記硼化物、金属部を差
し引いた残部である。
本本焼結条件中圧力Oは常圧焼成を示す。
木本*組成良好とは相対′!E度が9E1.5$以−L
でボアが無いものをいう。
比較例1〜4 [発明の効果]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄、モリブデン、タングステンの1種以上を含むこ
    とで特徴づけられたZrB_2−Cu系焼結体。 2、鉄、モリブデン、タングステンは銅と合金を形成し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の焼結体。 3、鉄、モリブデン、タングステンは銅との合量中、重
    量%でそれぞれ0.5≦Fe≦30及び/又は0.5≦
    Mo≦50及び/又は0.5≦W≦50である特許請求
    の範囲第2項記載の焼結体。 4、ZrB_2と金属の割合は重量%で、前者が90〜
    2%、後者が10〜98%である特許請求の範囲第1項
    乃至第3項いずれか記載の焼結体。 5、ZrB_2が60〜5%、金属が40〜95%であ
    る特許請求の範囲第4項記載の焼結体。 6、室温でのビッカース硬度が100kg/mm^2以
    上である特許請求の範囲第1項記載の焼結体。 7、室温での比抵抗が2.5μΩcm以上である特許請
    求の範囲第1項又は第6項記載の焼結体。
JP19608785A 1985-09-06 1985-09-06 ZrB↓2−Cu系焼結体 Pending JPS6256545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608785A JPS6256545A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 ZrB↓2−Cu系焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608785A JPS6256545A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 ZrB↓2−Cu系焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256545A true JPS6256545A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16351989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19608785A Pending JPS6256545A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 ZrB↓2−Cu系焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196343A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 電気材料用粒子分散強化銅の製造方法
CN104018019A (zh) * 2014-05-26 2014-09-03 郑州大学 一种ZrB2/Cu复合材料的制备方法
CN104561628A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中南大学 一种低温制备二硼化锆基陶瓷复合材料的方法
CN115947602A (zh) * 2022-10-10 2023-04-11 中南大学 一种ZrB2基金属陶瓷惰性阳极及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196343A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 電気材料用粒子分散強化銅の製造方法
JPH0341535B2 (ja) * 1987-10-08 1991-06-24
CN104018019A (zh) * 2014-05-26 2014-09-03 郑州大学 一种ZrB2/Cu复合材料的制备方法
CN104561628A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 中南大学 一种低温制备二硼化锆基陶瓷复合材料的方法
CN115947602A (zh) * 2022-10-10 2023-04-11 中南大学 一种ZrB2基金属陶瓷惰性阳极及其制备方法和应用
CN115947602B (zh) * 2022-10-10 2023-11-07 中南大学 一种ZrB2基金属陶瓷惰性阳极及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843900B2 (ja) 酸化物粒子分散型金属系複合材料の製造方法
US4268314A (en) High density refractory composites and method of making
JPH055152A (ja) 耐熱硬質焼結合金
US4292081A (en) Boride-based refractory bodies
US3256072A (en) Abrasion resistant materials
JPS5918349B2 (ja) 炭窒化チタン−ホウ化金属系セラミツクス材料
US4671822A (en) ZrB2 -containing sintered cermet
JP4193958B2 (ja) 溶融金属に対する耐食性に優れた溶融金属用部材およびその製造方法
JPS6256545A (ja) ZrB↓2−Cu系焼結体
JPH01261270A (ja) 金属を含有した炭窒化チタン−炭化クロム系セラミックス
US4450135A (en) Method of making electrical contacts
JPH07502072A (ja) 炭化ホウ素−銅サーメットおよびそれの製造方法
JPS62243726A (ja) Cu−TiB↓2系複合焼結材
US3272603A (en) Refractory metal composite
JPS63199843A (ja) モリブデンまたはその合金とジルコニアの複合成形体およびその製造法
JPS5937731B2 (ja) 摺動部材
JP2564857B2 (ja) ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体
JPH0768600B2 (ja) 複硼化物焼結体
JP2677287B2 (ja) ニッケル・モリブデン複硼化物基焼結体
JPS6144768A (ja) 高強度硼化物焼結体
JPS5855861B2 (ja) 焼結複合体の製造方法
JPS5855378A (ja) 高強度耐熱性ホウ化金属・酸化ジルコニウム複合セラミックス
RU2146619C1 (ru) Композиционный материал
JPS61163237A (ja) ZrB↓2系焼結体
JPS6112848A (ja) 二硼化ジルコニウム焼結体