JPS6256040A - 遅延時間補償回路 - Google Patents

遅延時間補償回路

Info

Publication number
JPS6256040A
JPS6256040A JP60195623A JP19562385A JPS6256040A JP S6256040 A JPS6256040 A JP S6256040A JP 60195623 A JP60195623 A JP 60195623A JP 19562385 A JP19562385 A JP 19562385A JP S6256040 A JPS6256040 A JP S6256040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
output
signals
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035100B2 (ja
Inventor
Takashi Sakata
隆 坂田
Toshio Hanabatake
花畑 利男
Hisanobu Fujimoto
藤本 尚延
Tetsuo Murase
村勢 徹郎
Fumihiro Ikawa
伊川 史洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60195623A priority Critical patent/JPS6256040A/ja
Priority to EP19860112327 priority patent/EP0213641B1/en
Priority to DE19863688410 priority patent/DE3688410T2/de
Publication of JPS6256040A publication Critical patent/JPS6256040A/ja
Publication of JPH035100B2 publication Critical patent/JPH035100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/14Channel dividing arrangements, i.e. in which a single bit stream is divided between several baseband channels and reassembled at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0626Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators
    • H04J3/0629Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators in a network, e.g. in combination with switching or multiplexing, slip buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 C概要〕 高速データ信号を複数の低速データ信号に分割してそれ
ぞれ異なる伝送路を経て伝送し、受信側において両信号
間の遅延時間差を吸収する信号伝送方式の受信側におい
て、第2の信号とこれに同期した第2の同期信号とにそ
れぞれ一定時間の遅延を与えるとともに、第1の信号と
これに同期した第1の同期信号とを第1の信号のクロッ
クによって連動して動作する同一ビット長の第1および
第2のエラスティック・メモリに同時に書き込み、遅延
された第2の同期信号に応じて第2のエラスティック・
メモリにおける第1の同期信号の位置をロードされた第
1の信号のクロックによって動作する第1および第2の
エラスティック・メモリと同じビット数のリング・カラ
/りの出力に応じて、第1のエラスティック・メモリの
対応するピッ)k順次読み出すので、第2の信号との遅
延時間差全吸収された第1の信号出力を得ることができ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は信号伝送方式に係り、特に分割して伝送された
2つの信号間における遅延時間差をエラスティック・メ
モリを用いて吸収する遅延時間補償回路に関するもので
おる。
伝送路の容量等の都合で、本来1本の高速信号を複数の
低速の信号に分割して送信し、受信側で再び1本の高速
信号に合成して受信することが必要になる場合がおる。
第5図は、このような場合の構成例を示したものでろっ
て、送信側装置1において例えばPAL方式の画像信号
をDpcu (差動pcu )化して6sMb/see
の信号を作成し、これを分配装置2を経て2本の低速信
号A、Bに分割し、両信号A、E’EそれぞれCCIT
T勧告で規定される54.568 Wb/ageの速度
を有する伝送路5,4によって伝送し、合成装置5にお
いて両信号を合成して再び68 Mb/seaの信号を
生成し、受信側装置6においてこれを受信する。この際
受信側において両信号が正しく合成されるためには、両
信号における伝搬遅延時間が等しいことが必要でめるが
、実際には各種の原因によって伝搬遅延時間差を生じる
このような伝搬遅延時間差を生じる要因の主なものとし
て、伝送路自体の信号伝搬時間差と、送信信号を多重化
する際におけるスタック多重化装置内のエラスティック
・メモリにおける遅延とがおる。
伝送路自体の信号伝搬時間は伝送路1ム当りで89、こ
れは54.568 Mb/seaに対して5 sage
 X 34.368.M6/ago = 171.8 
bitに相当する。そこでいま、伝送路線長の誤差、伝
搬特性の差および温度変動に基づく遅延時間差等を合計
して相互に10チの差を見込むものとすると、画伝送路
間で17.26itの相対差を生じ得る。
また前述のs4.s6sMb/seaの信号を4多重し
てスタッフ・パルスを加えて159.264 Mb/s
 goの信号を作成する多重化装置を伝送路に含む場合
には、通常、送信側およrメ普信偏に卦いて卆h2引1
n屓IO/(ッフトメモリを有しておシ、この部分での
遅延時間は0〜20 bitの間を変動する。
従ってこれらを総合して、受信側で2伝送路の信号の合
成を行うためには、合計* 572 bitの時間差を
吸収しなければならない。
本発明はこのような場合に適用して有効な、遅延時間差
を吸収するための手段を提供しようとするもので必る。
〔従来の技術〕
2信号間の遅延時間差を吸収するための手段として、エ
ラスティック・メモリを一方の伝送路に挿入して、一方
の信号を遅延させる方法が、従来から用いられている。
第6図は従来のエラスティック・メモリの構成を示した
ものであって、6ビツトからなる場合を例示しておシ、
11は5ビツトのす/グ・カクンタ、12はす/ド回路
で必る。1!l、 14.15はそれぞれフリップ・フ
ロップ(以下F−Fと略す)でらって、これらは3ビツ
トのメモリ・セル金形成l−でいる、また16は3ピン
トのリング・カウンタ、17はナンド回路、18はデー
タ・セレクタ、19は位相比較器である。
また第7図は第6図に示されたエラスティック・メモリ
における各部信号を示し、■はF−FlSのクロック入
力、■はF−F15のQ出力、■はり/グ・カウンタ1
6のQ1出力でらる。
第6図において、リング・カウンタ11はデータ入力に
同期した書込クロックBをクロック端子CKに加えられ
、出力Q1.Q2のナンド演算出力を信号入力端子S、
INに加えられることによって、書込クロックの立ち上
シごとに順次“1”となる出力を端子Q+、Qz、Qs
に発生する。リング・カラ/り16も読出クロックAに
よって同様の動作を行う。
3ビツト・メモリ・セルを形成するF−F15゜F−F
 14 、 F−F 15 Kは、データ入力(+$+
 6+ 41+ d+ at・・・・・)が並列にデー
タ端子りに加えられている。
F−F13はクロック端子CKにり/グ・カウンタ11
のQ1出力を加えられ、その立上9ごとにデータ入力全
読み込むことによって、−出力に信号■(8゜d、・・
・・・・)を生じる。
データ・セレクタ18は、リング・カウンタ16の出力
■の立ち上)ごとにF−F15の出力■を選択してデー
タ出力(a、d、・・・・)を生じる。同様にす/グ・
カウンタ16のQ2出力+Qs出力の立ち上りごとにそ
れぞれF−’F 14 、 r−r 1sのQ出力を選
択して出力することによって、データ出力(b、g+・
・つ。
(i・・・)を生じる。従って第6図に示されたエラス
ティック・メモリでは、各7リツプフロツプが読出しク
ロックで、最大5ピツトの間隔で読み出されるのでデー
タ入力を0〜3ビツト遅延させて出力させることができ
る。この際位相比較器19は、両リング・カウンタ11
.L6のQ、出力の位相を比較することによって、デー
タ入力とデータ出力との位相差を示す位相差出力を発生
する。
この場合、読出クロックAは書込クロックBよシ多少速
度が大きい。従ってデータ出力の位相は次第に進むが、
位相差出力によって図示されない制御部で読出クロック
Aを間引く操作をすることによって、データB出力の入
力に対する遅延時間差が所望値に保たれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第6図に示された従来のエラスティック・メモリにおい
ては、一方の伝送路のデータを他方の伝送路の信号に対
してO〜3ビットの範囲で遅延させることができる。し
かしながら進めることはできないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理的構成を示す図でるる。
101 、102は第1および第2のエラスティック・
メモリ、106はカラ/りであって、夫々同一ビット長
を有し、それぞれ第1のデータ信号Aとこれに同期した
同期信号Aとを同時にVき込まれ、データ信号Aと同期
したクロックAをカウントするカウンタ106の出力に
よって連動して動作する。
103は固定遅延回路でおって、第2のデータ信号Bと
これに同期した同期信号Bとに同一ビット数の遅延を与
える。
104はカウンタであって第1および第2のエラスティ
ック・メモリ101.102と同じビット数を有して第
2のデータ信号BのクロックBによって動作し、遅延さ
れた第2の同期信号Bに応じて第2のエラスティック・
メモリ102における第1の同期信号Aの位置をロード
される。
105はデータ・セレクタでちってカウンタ104の出
力に応じて第1のエラスティック・メモリの対応するデ
ータ信号Af、順次読み出す。
〔作用〕
第2のデータ信号Bと第2の同期信号Bとは、固定遅延
回路によってそれぞれ一定ビット数の遅延を受ける。
一方、第1のデータ信号Aと第1の同期信号Aとはそれ
ぞれ第1およびM2の工2スティック・メモリ101.
102に同時に書き込まれるが、固定遅延回路103に
よシ遅延された同期信号Bにょシ第2のエラスティック
・メモリ102における第1の同期信号Aの位置をロー
ドされたカウンタ104の出力に応じて、デ・−タ・セ
レクタ105を介して第1のエラスティック・メモリ1
01の対応するデータを順次読み出すので、データ・セ
レクタ105の出力に、第2のデータ信号Bとの遅延時
間差を調整された第1のデータ信号A(2)出力を得る
ことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を示したものでちって
、第6図におけると同じ部分を同じ番号で示し、  2
1.22.23はそれぞれフリラグ・70ツブ(以下F
−Fと略す)でろって、これは5ビツトのメモリ・セル
を形成している。また24は固定遅延回路でおる。同図
においては、2つのデータ人力A、Bの一方データ人力
Aに固定遅延回路24によって1.5ビツトの固定遅延
を与え、他方のデータ人力Bを3ビツトのエラスティッ
ク・メモリを経て可変遅延を与える場合を例示しておシ
、同期信号A、Eはそれぞれデータ人力A、Hの送信側
における同位相の位置を示す信号である。
第5図は第2図の実施例における各部信号を示したもの
で必る。同図において■は書込タロツクB入力、■、■
、■は5ビツトのリング・カウンタ11のそれぞれQl
、 Q2 、Qs出力、■はデータB入力、■、0.■
はそれぞれF−F 13 、 F・F1嶋F・pisの
Q出力、■は同期信号3人ツバ■、[F]、■はそれぞ
れF−F 21 、 F−F 22 、 F−F 23
のQ出力、[相]は続出クロックA入力、■、■、■は
5ビツトのリング・カウンタ16のそれぞれQ+ 、 
Q2 、 Qs出ブハ■は固定遅延回路241Z)同期
信号出力、■は同期信号4人ツバ■はデータ・セレクタ
18のデータB出力で必る。
リング・カラ/り11は■に示される、デ・−タB入力
に同期した書込クロックBによって、その立ち上シごと
に順次“1″となる三相のクロック出力■、■、■を出
力端子Q+ 、 Q2 、 Qsに生じる。一方、メモ
リ・セルを構成するF−F 13 、 F−F 14 
、 F−F 15には、■に示すデータB入力(1,2
,3,・・・)がそれぞれのデータ端子りに並列に加え
られているとともに、それぞれのクロック端子CKにそ
れぞれクロック■、■、■を加えられていて、その立ち
上りによってデータB入力を読み込むことによって、そ
れぞれのQ出力に出力■(1,4,・・・)、■(2,
5゜°°・)、■(3,6,・・・)を生じる。
また■に示す同期信号B入力はF−F 21 、 F−
F 22 。
F−F 23のデータ端子りに並列に加えられていると
ともに、それぞれのクロック端子CKにそれぞれクロッ
ク■、■、■を加えられていて、その立ち上シによって
同期信号Bを読み込む。同期信号BはデータB入力にお
ける信号(1)に同期しておシ、クロック■の立ち上シ
によってF−F 22に1”が読み込まれて、次にクロ
ック■が立ち上るまでの3ビツトの期間、その出力■に
“1”を保持する。一方、出力■、■は“0”でおる。
一方、データA入力および@に示す同期信号A入力は固
定遅延回路24において1.5ビツト遅延されて、デー
タA出力および同期信号出力■を生じる。3ビツトのリ
ング・カウンタ16は同期信号出力■をロード端子LO
ADに加えられておシ、信号■が“1”のとき続出クロ
ックA入力@の立ち上シによって、そのデータ端子り、
 + D2 + DSに加えられている出力■、■、■
の値をロードされて、それぞれ出力■、■、■を生じる
。すなわちこのとき出力@が“1”となシ、出力■、■
は“0”でおる。
データ・セレクタ18は出力■が“1”になったことに
よって、対応するF−F1aのデータ■を選択して出力
し、これによって■に示すデータB出力に(1)のデー
タが出力される。3ビツトのリング・カラ/り16は[
株]に示す読出クロックA入力をそのクロック端子CK
に与えられていて、その立ち上シごとに順次“1”とな
る出力■、■、■をそれぞれ端子Q1.ch、Qsに発
生する。データ・セレクタ18は出力■、■、■に応じ
て順次対応するデータの、■。
■を選択して出力する。これによって■に示すデータB
出力に、以後(21、f31 、 (4) 、・・・の
データが順次選択されて出力される。
このようにして、固定遅延回路24を経た同期信号A(
@)に位相を合わせて、データBがデータ・セレクタ1
8を経てその出力■に出力され、両データA、Eの位相
差が調整される。
第2図に示され次実施例によれば、データA入力がデー
タB入力に比べて±1.5ビットの範囲で位相差があっ
たとき、これを調整して位相を合わせることができる。
第3図において■はデータA入力がデータB入力に比べ
て1.5ビット進んできたときを示し、■は同じ<1.
5ピツト遅れてきたときを示している。この場合は、固
定遅延回路24を経た同期信号A(■)もそれぞれ1.
5ビット進みまたは遅れて生じるので、■に示すデータ
B出力も同じたけ進みまたは遅れることとなり、データ
A出力に対して同様に位相調整が行われる。
第4図は本発明方式の実際装置への適用例を示したもの
である。同図においては、±Dビットの位相差を有する
多重化された3次群のデータD30入力1,2を位相調
整する場合を例示しておシ、バイポーラ信号からなる第
1の入力D3 INlは、バイポーラ・ユニポーラ変換
回路(E/U) 31において、ユニポーラ信号に変換
され、さらにHDE3復号化回路(HDB 3/U) 
52において高密度バイポーラ(HDB5)符号が復号
化てれて、54Mb/aaoのデータ信号と同じ(34
Mb/seaのクロック信号とを生じる。分離回路(D
MUX ) 33はこれらの信号を多重分離して4Mb
/secのデータ信号8本と4M6/8##のクロック
信号およびフレーム信号とを生じる。8本のデータ信号
とフレーム信号は、固定遅延回路54において9個のヴ
8ビットの遅延回路を経て遅延され、データ信号は出力
データDATAOUT 1として出力される。
一方、第2のデータ人力D5 1N2も同様にバイポー
ラ・ユニポーラ変換回路(B/v ) 35 、1DB
sffl 号化回路(Hns3/v ) s6および分
離回路(nuvX)67を経て4 Mb/1g6のデー
タ信号8本と4Mb/H6のクロック信号およびフレー
ム信号を生じる。8本のデータ信号とフレーム信号とは
可変遅延回路38に入力され%9個の弘ビットの遅延回
路を経て遅延される。可変遅延回路58は本発明による
ものでろって、分離回路5704Mk/ageのクロッ
ク信号を書込クロックとし、分離回路56の4 Mb/
y。
のクロック信号を読出クロックとして、固定遅延回路3
4を経たフレーム信号をロード用の遅延された同期信号
として、第2図に示された実施例と同様に動作して、出
力データDATA OUT 1に対して位相調整された
出力データDATA 0UT2を生じる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の信号伝送方式によれば、一
方の信号をエラスティック・メモリに加え両信号の同期
信号間の遅延時間差に相当するビット数だけずれて歩進
するり/グ・カウンタ出力によってエラスティック・メ
モリを読み出して出力を得るとともに、他方の信号には
一定の固定遅延を与えるようにしたので、一方の信号の
他方の信号に対する遅れ、進みいずれの場合にも、両信
号間の遅延時間差を吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例の構成を示す図、第3図は第2図の実施例に
おける各部信号を示す図、 第4図は本発明方式の実際装置への適用例を示す図、 第5図は本発明方式が適用される信号伝送系の構成例を
示す図、 第6図は従来のエラスティック・メモリの構成を示す図
、 第7図は第6図における各部信号を示す図でおる。 11、16・・・リングカラ/り、 13、14.15.21.22.23・・・7リツプ・
フロップ、12、17・・・ナンド回路、 18・・・データ・セレクタ、 24・・・固定遅延回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高速データ信号を2本の低速データ信号に分割してそれ
    ぞれ異なる伝送路を経て伝送し、受信側において両信号
    間の遅延時間差を吸収して結合する信号伝送方式におけ
    る遅延時間補償回路において、 第1の信号とこれに同期した同期信号とを第1の信号の
    クロックによって連動して動作する同一ビット長の第1
    および第2のエラスティック・メモリ(101、102
    )に同時に書き込むとともに、第2の信号とこれに同期
    した同期信号に固定遅延回路(103)によって同一時
    間の遅延を与え、該遅延された第2の同期信号に応じて
    前記第2のエラスティック・メモリにおける第1の同期
    信号の位置を第2の信号のクロックによって動作する前
    記第1および第2のエラスティック・メモリと同じビッ
    ト数のカウンタ(104)にロードし、該カウンタの出
    力に応じてデータ・セレクタ(105)を介して前記第
    1のエラスティック・メモリの対応するビットを順次読
    み出すことによって、第2の信号との遅延時間差を吸収
    された第1の信号出力を得ることを特徴とする遅延時間
    補償回路。
JP60195623A 1985-09-04 1985-09-04 遅延時間補償回路 Granted JPS6256040A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195623A JPS6256040A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 遅延時間補償回路
EP19860112327 EP0213641B1 (en) 1985-09-04 1986-09-04 Delay time adjusting method, circuit, and system
DE19863688410 DE3688410T2 (de) 1985-09-04 1986-09-04 Verfahren, System und Schaltung zur Anpassung der Verzögerungszeit.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195623A JPS6256040A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 遅延時間補償回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256040A true JPS6256040A (ja) 1987-03-11
JPH035100B2 JPH035100B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=16344247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195623A Granted JPS6256040A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 遅延時間補償回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0213641B1 (ja)
JP (1) JPS6256040A (ja)
DE (1) DE3688410T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446430A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Fujitsu Ltd 位相補正方法及び回路
US5278651A (en) * 1990-05-28 1994-01-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for synchronizing respective phases of high definition television signal components

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979190A (en) * 1988-04-01 1990-12-18 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for stabilized data transmission
US4811364A (en) * 1988-04-01 1989-03-07 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for stabilized data transmission
US5119402A (en) * 1990-06-26 1992-06-02 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for transmission of local area network signals over unshielded twisted pairs
US5341405A (en) * 1991-06-11 1994-08-23 Digital Equipment Corporation Data recovery apparatus and methods
US5408473A (en) * 1992-03-03 1995-04-18 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for transmission of communication signals over two parallel channels
US5539740A (en) * 1992-07-20 1996-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for forwarding a message cell stream via a plurality of parallel trunks while adhering to the sequence of the message cells
US5359630A (en) * 1992-08-13 1994-10-25 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for realignment of synchronous data
TW419924B (en) * 1998-02-16 2001-01-21 Nippon Telegraph & Telephone Channel-to-channel skew compensation
EP0996262A1 (en) * 1998-10-22 2000-04-26 Texas Instruments France Communication system with plurality of synchronised data links
US6963989B1 (en) * 2000-05-22 2005-11-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adjusting data hold timing of an output circuit
US7035368B2 (en) 2002-03-18 2006-04-25 Texas Instruments Incorporated High speed parallel link receiver

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB968730A (ja) * 1962-02-09
JPS5599864A (en) * 1979-01-22 1980-07-30 Nec Corp Absorbing unit for timing fluctuation
JPS55104159A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital signal transmission system
JPS5836052A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Fujitsu Ltd 並列デ−タ伝送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278651A (en) * 1990-05-28 1994-01-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for synchronizing respective phases of high definition television signal components
JPH0446430A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Fujitsu Ltd 位相補正方法及び回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213641B1 (en) 1993-05-12
DE3688410D1 (de) 1993-06-17
JPH035100B2 (ja) 1991-01-24
DE3688410T2 (de) 1993-11-11
EP0213641A3 (en) 1989-05-03
EP0213641A2 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256040A (ja) 遅延時間補償回路
US5757871A (en) Jitter suppression circuit for clock signals used for sending data from a synchronous transmission network to an asynchronous transmission network
US5014271A (en) Pulse insertion circuit
US6741193B2 (en) Parallel in serial out circuit having flip-flop latching at multiple clock rates
US3758720A (en) Circuit for incrementally phasing digital signals
US7134038B2 (en) Communication clocking conversion techniques
JPH0326107A (ja) 論理回路
JPH05199199A (ja) スタッフ同期制御方式
JPH0215142B2 (ja)
US5481215A (en) Coherent multiplexer controller
JP2766006B2 (ja) エラスティック・ストア方式
KR100204062B1 (ko) 저속 데이타 프레임 위상 정렬기
JPH02226824A (ja) 位相調整回路
JPS61243527A (ja) ビツトバツフア回路
JPH03258046A (ja) Ais送出回路
US3663759A (en) Automatic phase circuit
JPH0537510A (ja) 並列形フレーム同期回路のチヤネル選択状態のモニタ回路
JPH01164141A (ja) 並列データ同期回路
JPS62128633A (ja) スタツフ同期クロツク発生回路
JPH04119733A (ja) 読出しアドレス作成回路
JPS61240726A (ja) メモリ回路装置
CA2020607A1 (en) Circuit arrangement for word-by-word serial-to-parallel conversion
JPH05136753A (ja) データレート変換装置
JPS6324334B2 (ja)
JPH0744506B2 (ja) 多重化回路