JPS6255217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255217B2
JPS6255217B2 JP4795382A JP4795382A JPS6255217B2 JP S6255217 B2 JPS6255217 B2 JP S6255217B2 JP 4795382 A JP4795382 A JP 4795382A JP 4795382 A JP4795382 A JP 4795382A JP S6255217 B2 JPS6255217 B2 JP S6255217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic flux
lens barrel
generation source
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4795382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164036A (ja
Inventor
Shitsuta Shingu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4795382A priority Critical patent/JPS58164036A/ja
Publication of JPS58164036A publication Critical patent/JPS58164036A/ja
Publication of JPS6255217B2 publication Critical patent/JPS6255217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は例えば光学式デイジタル記録円盤の
再生用に適した光デイスク用ピツクアツプに関す
る。
〔背景技術〕
光学的に情報を記録する装置例えばビデオデイ
スク等において情報を再生する場合、読み取り用
の光束をデイスク面の情報トラツク上に正しく収
束させるため、対物レンズを保持する鏡筒をフオ
ーカシングとトラツキングの二つの駆動制御を行
なう必要がある。
フオーカシングはデイスクの波形状変形に追随
させる必要があるので、最大1〜2mm程度のスト
ロークで高速に応答する必要がある。またトラツ
キングは情報トラツクがデイスク上に渦巻状に記
録してあるため、トラツクの曲率中心とデイスク
の回転中心のずれを補正する必要上0.1〜0.2mmの
ストロークで高速に応答する必要がある。
従来、ビデオデイスク,オーデイオデイスク,
デイスクメモリーなどの記録媒体上に記録された
情報を再生する場合、読み取り用の光束を記録媒
体の情報トラツク上に正しく収束させるために、
対物レンズを保持する鏡筒をフオーカシングとト
ラツキングの駆動制御を行なうものとして第1図
に示すデイスク用ピツクアツプがある。
この光デイスク用ピツクアツプは静止部1と可
動式の鏡筒2からなり、鏡筒2にはレンズ3等が
装着されている。この鏡筒2は、可動架台4に対
して一方向(図示左右方向)にのみ動きうるよう
に一対の平行な板ばね5a,5bによつて支持さ
れ、さらに、可動架台4は鏡筒2の軸線の方向
(図示上方向)にのみ動き得るように上下に設け
られた一対の平行な板ばね6a,6bによつて支
持されている。
静止部1は磁性材料よりなる磁気回路7を備
え、この磁気回路には環状の磁気間隙7′が形成
されている。可動架台4にはこれを駆動するため
に巻線8が設けられ、この巻線8は前記磁気間隙
7′内に配置されている。可動架台4は、この巻
線8に電流を流すことにより、通常のラウドスピ
ーカの場合と同様に磁気回路7から受ける電磁力
により駆動制御される。
また、鏡筒2を駆動するため、鏡筒2の先端部
両側に一対の吸引鉄片9a,9bが設けられ、こ
れらに対向して一対の電磁石10a,10bが設
けられている。したがつて、これらの電磁石10
a,10bを付勢することにより、前記吸引鉄片
9a,9bとの磁気吸引力により鏡筒2が駆動制
御される。
このようにして、鏡筒2を静止部1に対して光
軸の方向と光軸に直交する方向との2次元の相対
的駆動を行なわせることができる。
このような構成によれば鏡筒2のフオーカシン
グおよびトラツキングの駆動制御を決定する重要
な要因は平行板ばね5a,5bにあるため、対物
レンズ3を保持した鏡筒2を高速で応答させるこ
とが大変むずかしくなるとともに、特に光デイス
クピツクアツプの場合には数KHzに及ぶ運動まで
特性管理下におく必要があるため、素材の品質管
理、形状管理を厳密に行わなければならず、さら
に高周波領域での共振対策を必要とするなどの欠
点があつた。
〔発明の目的〕
この発明は上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、鏡筒のトラツキング方向またはフオ
ーカシング方向のサーボ系の偏倚力を無慣性の磁
束で調整することができ、高次共振を防止しフオ
ーカシングおよびトラツキングの駆動制御を容易
かつ的確に行ない得る光デイスク用ピツクアツプ
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は外体を磁性体材料で筒状に形成して
外磁路を構成するとともに、この外磁路に磁気発
生源を固着し磁気発生源の磁束に対してトラツキ
ング方向およびフオーカシング方向の少なくとも
一方に偏向磁束を生じる方向に巻線を巻回した駆
動用電磁石を設けて内磁路を構成し、この内磁路
に磁性体材料で形成した鏡筒を磁気発生源に鋼球
を介してフオーカシング方向に摺動可能ならびに
トラツキング方向に回動可能に支承し、鏡筒を駆
動用電磁石の偏向磁束によりトラツキング方向お
よびフオーカシング方向の少なくとも一方に制御
することのできるものである。
〔発明の効果〕
この発明によれば鏡筒を内磁路を構成する磁気
発生源と駆動用電磁石の間に介在させて電磁石の
偏向磁束により外磁路を構成する外体内に保持し
ているので、従来の板ばねを用いた場合に比べて
素材の品質管理、形状管理あるいは共振対策を必
要としない。また駆動用電磁石に巻回した巻線に
流れる電流を調節することにより、鏡筒の位置を
制御するものであるから制御を容易にしかも的確
に行ない得る特長がある。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。第2図において11は外磁路を構成する外
体で、この外体11は磁性体材料を円筒状に形成
したものである。この外体11の内周面に磁気発
生源例えば永久磁石12を固着し、この永久磁石
12の磁極面に外体11の中心軸に平行にU字溝
13aを形成した支持軸受部13を設けるととも
に、U字形のガイド溝13aに鋼球14a〜14
bを並べて支持体15を摺動自在および回動自在
に支承する。この支持体15は複数個の鋼球14
a〜14dに点接触状態に支承されるようにU字
形のガイド溝13aに対応させてV溝15aを形
成してある。図示例では鋼球14a〜14dのZ
―Z方向への離脱を防止するために、支持体受部
13の長さに対して永久磁石12の長さを短くし
て支持体受部13の両端部で磁束密度が急激に減
少する構造にし、複数個の鋼球14a〜14dの
うち両端の鋼球14a,14dを中心方向に拘束
している。すなわち、両端の鋼球14a,14d
は永久磁石12に基づく吸引力と鋼球14a〜1
4d同志の反発力とが釣合う位置に拘束される。
そして、支持体15に対して記録媒体に記録さ
れた情報を読み取る光束を記録情報トラツク上に
収束させる対物レンズ16を備えた磁性体の鏡筒
17を一体に設ける。この鏡筒17を挾み前記支
持体受部13と対向する外体11の内周面に鏡筒
17を永久磁石12の吸着面に対して略垂直方向
に、またガイド溝13aに対して鏡筒17の光軸
が略沿うように外体11の中心に保持するととも
に前記永久磁石12の磁束に対してトラツキング
方向およびフオーカシング方向に偏向磁束を発生
して鏡筒17の位置制御を行なう駆動用電磁石1
8を設ける。
駆動用電磁石18は第3図に示すように四角柱
状の磁性体に十字形の溝を形成して4個の磁極1
8a〜18dを設けてある。そして、永久磁石1
2の磁束によりフオーカシング方向に偏向磁束が
発生するように図示上下に位置する磁極18a,
18bおよび18c,18dに巻線19,20を
たがいに逆向きに巻回する。また、トラツキング
方向に偏向磁束が発生するように図示左右に位置
する磁極18a,18dおよび18b,18cに
巻線21,22をたがいに逆向きに巻回する。こ
こで23は駆動用電磁石18と対向する鏡筒17
の周面に設けられ、磁束を収束させる強磁性体の
吸引鉄片である。
次にこの発明の作用を説明する。
サーボ駆動が行なわれていない通常状態時は、
永久磁石12の磁束が第4図aに示すように各磁
極18a〜18dを均等に通過するため、永久磁
石12の吸引力により鏡筒17が鋼球14a〜1
4dを介して支持体受部13に吸着される。この
とき、図示左右に位置する磁極18aと18bま
たは18cと18bに作用する吸引力が等しくな
るため、鏡筒17はこの吸引力に基づく復元力に
より第2図aに示すようにY,Y′線上に安定に
保持される。同様に上下に位置する磁極18aと
18dまたは18bと18cに作用する吸引力が
等しくなるため、鏡筒17はこの吸引力に基づく
復元力により第2図bに示すようZ,Z′線上すな
わち外体11の中央に安定に保持される。このと
き、支持体受部13のガイド溝13aに配列した
鋼球14a〜14dは互に反撥し合い略等間隔に
配列される。
次に、駆動用電磁石18の各巻線19〜22に
流れる電流を調節することにより、鏡筒17をZ
―Z′方向に移動させるフオーカシング制御と、鏡
筒17を鋼球を支点にしてY―Y′方向に回動さ
せるトラツキング制御を行なうことができる。
トラツキング制御は第4図bに示すようにE―
F面の磁束とG―H面の磁束の釣合をくずすこと
によつて得られる。すなわち、鏡筒17をY―
Y′方向に駆動させる偏向磁束はE―F面とG―
H面に作用する磁束密度の差によつて決定され
る。
いま、第4図bに示すように巻線21,22に
電流を流して環状磁束を作ると、永久磁石12の
磁束が環状磁束によつて加減される。これによ
り、磁極18a(18d)の磁束密度と磁極18
b(18c)の磁束密度に差異が生じ、鏡筒17
に作用する磁束がE―F面とG―H面で異なり、
この差により図示右方向に偏向磁束が発生して鏡
体17が図示右方向に駆動される。また、巻線2
1,22に上述と逆の方向に電流を流すことによ
り、鏡筒17に作用する磁束がE―F面とG―H
面で異なり、この差により図示左方向に偏向磁束
が発生して鏡体17を図示左方向に駆動される。
一方、フオーカシング制御は第4図cに示すよ
うにI―J面の磁束とK―L面の磁束の釣合をく
ずすことによつて得られる。すなわち、鏡筒17
をZ―Z方向に駆動させる偏向磁束はI―J面と
K―L面に作用する磁束密度の差によつて決定さ
れる。
第4図cに示すように上下2段に位置する磁極
18aと18dまたは18bと18cに巻回した
巻線19,20にたがいに逆方向に電流を流して
環状磁束を作ると、上述と同様の作用により、永
久磁石12の磁束が加減される。これにより、磁
極18aの磁束密度と磁極18dの磁束密度に差
異が生じ、鏡筒17に作用する磁束がI―J面と
K―L面で異なる。この差によつて図示下方向に
偏向磁束が発生して鏡筒17が図示下方に駆動さ
れる。
したがつて、このような構成によれば外磁路を
構成する外体11の内周面に永久磁石12と駆動
用電磁石18を対向させて設けることによりθ形
の磁束閉回路を構成するため、中央直線部分の磁
路に鏡筒17を容易に保持することができるとと
もに、永久磁石12の強さを変えることによつて
鏡筒の復元力を調整することができる。
また、鏡筒17を磁気力で外体11内に保持す
ることができるため、従来例において鏡筒17を
保持するために必良であつた板ばねを全て廃止す
ることができる。これにともない、板ばねに起因
して生じる諸問題をなくすることができ、素材の
品質管理、形状管理を容易に行なうことができ
る。しかも、サーボ系を無慣性の磁束で実現する
ことができるため、高次共振や残留歪疲労などの
問題がなく制御特性を著しく向上させることがで
きるとともに比較的容易に小型化、軽量化および
低価格化を計ることができる。さらに、トラツキ
ング方向またはフオーカシング方向に偏向磁束が
生じるように上下または左右に位置する電極にそ
れぞれ一対の巻線19,20または21,22を
たがいに逆向きに巻回し、各巻線19〜22に流
れる電流を調節することにより鏡筒17をトラツ
キング方向またはフオーカシング方向に自在に駆
動制御することができる。
〔発明の他の実施例〕
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を変更しない範囲において種々変
形して実施することができる。
例えば上記実施例では駆動用電磁石に4個の磁
極を設けてトラツキング方向およびフオーカシン
グ方向に偏向磁束が生じるように2対の巻線を交
差させて巻回したが、この発明はこれに限定され
るものではなく、トラツキング方向またはフオー
カシング方向のいずれか一方に偏向磁束が生じる
ようにU字形の電磁石に構成することもできる。
上記実施例ではトラツキング制御を行なう一対
の巻線またはフオーカシング制御を行なう一対の
巻線をたがいに逆向きに巻回して偏向磁束を発生
するようにしたが、これに変えてトラツキング制
御またはフオーカシング制御を行なう一対の巻線
を同一方向に巻回し電流をたがいに逆方向に流し
て偏向磁束を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは従来の光デイスク用ピツク
アツプの一例を示す図でaは平面図、bは鏡筒の
光軸に沿つて切断した縦断面図、第2図aよびb
はこの発明の一実施例を示す図でaは鏡筒の光軸
に直交する方向に切断した横断面図、bは鏡筒の
光軸に沿つて切断した縦断面、第3図は同実施例
の駆動用電磁石を示す斜視図、第4図aないしc
は同実施例の作用の説明図である。 1…静止部、2…鏡筒、3…レンズ、4…可動
架台、5a,5b,6a,6b…板ばね、7…磁
気回路、7′…磁気間隙、8…巻線、9a,9b
…吸引鉄片、10a,10b…電磁石、11…外
体、12…永久磁石、13…支持体受部、13a
…U字形のガイド溝、14a〜14d…鋼球、1
5…支持体、15a…V溝、16…対物レンズ、
17…鏡筒、18…駆動用電磁石、18a〜18
d…磁極、19〜22…巻線、23…吸引鉄片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外磁路を構成する筒状の外体と、この外体の
    内周面に設けた定常磁気発生源と、この磁気発生
    源の磁極面に設けられ外体の中心軸に平行にガイ
    ド溝を形成した支持軸受部と、この支持軸受部に
    複数個の鋼球を介して摺動自在および回動自在に
    かつ点接触状態に支承した支持体と、この支持体
    に一体に設けられレンズを保持する磁性体の鏡筒
    と、この鏡筒を挾み前記支持体受部と対向する外
    体の内周面に設けて内部磁路を構成し又この磁場
    によつて鏡筒を平均位置に保持し前記磁気発生源
    の磁束に対してトラツキング方向およびフオーカ
    シング方向の少なくとも一方に変調偏向磁束を生
    じるように巻線を巻回した駆動用電磁石とを具備
    したことを特徴とする光デイスク用ピツクアツ
    プ。 2 上記駆動用電磁石は十字形の溝を形成した磁
    性体にトラツキング方向に偏向磁束を発生するよ
    うに一対のコイルをたがいに逆向きに巻回すると
    ともに、この一対のコイルに交差させてフオーカ
    シング方向に偏向磁束が発生するように一対のコ
    イルをたがいに逆向きに巻回したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光デイスク用ピツ
    クアツプ。 3 上記駆動用電磁石はU字形に形成した磁性体
    に前記磁気発生源の磁束により偏向磁束が発生す
    るように一対の巻線をたがいに逆向きに巻回しト
    ラツキング方向およびフオーカシング方向の一方
    を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光デイスク用ピツクアツプ。
JP4795382A 1982-03-25 1982-03-25 光ディスク用ピックアップ Granted JPS58164036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4795382A JPS58164036A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 光ディスク用ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4795382A JPS58164036A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 光ディスク用ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164036A JPS58164036A (ja) 1983-09-28
JPS6255217B2 true JPS6255217B2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=12789712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4795382A Granted JPS58164036A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 光ディスク用ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164036A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179635U (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 株式会社三協精機製作所 ピックアップの対物レンズ駆動装置
JPH05258325A (ja) * 1992-01-13 1993-10-08 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置
US7064912B2 (en) 2003-04-17 2006-06-20 Nidec Sankyo Corporation Lens driving apparatus, thin camera, and a cellular phone having a thin camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164036A (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185972B1 (ko) 광 픽업 헤드 장치
EP0121857A2 (en) Mounting arrangement and driving apparatus suitable for optical disc player or recorder and player or recorder including such an arrangement or such apparatus
JPH0418082Y2 (ja)
US4553227A (en) Optical pickup
US4799766A (en) Objective lens support and positioning system
JPS6255217B2 (ja)
US5132850A (en) Lens actuator
JPH0440784B2 (ja)
KR100392633B1 (ko) 광디스크 드라이브의 광픽업장치
JPH01317234A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3394210B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0522297B2 (ja)
JP2000020988A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPS58185036A (ja) 光学式ピックアップ
JP2656081B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH03237627A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6343817B2 (ja)
JP4094470B2 (ja) 光ピックアップ装置のアクチュエーター,光ピックアップ装置,光ディスク装置および対物レンズの位置調整方法
JPS639862Y2 (ja)
JPH08147736A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH04149829A (ja) 光学系駆動装置
JPH10302280A (ja) 光ヘッド用アクチュエータ
JPH07210887A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07225962A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61264523A (ja) 対物レンズの駆動装置