JPS6253799A - 有機性汚泥の濃縮方法 - Google Patents

有機性汚泥の濃縮方法

Info

Publication number
JPS6253799A
JPS6253799A JP60194447A JP19444785A JPS6253799A JP S6253799 A JPS6253799 A JP S6253799A JP 60194447 A JP60194447 A JP 60194447A JP 19444785 A JP19444785 A JP 19444785A JP S6253799 A JPS6253799 A JP S6253799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
cationic polymer
concentration
polymer flocculant
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60194447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247960B2 (ja
Inventor
Masaaki Wakita
正明 脇田
Masanori Hashimoto
正憲 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP60194447A priority Critical patent/JPS6253799A/ja
Publication of JPS6253799A publication Critical patent/JPS6253799A/ja
Publication of JPH0247960B2 publication Critical patent/JPH0247960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は有機性汚泥の濃縮方法、特に下水汚泥の重力
分離による濃縮方法に関するものであ゛る。
〔従来の技術〕
下水処理においては、余剰活性汚泥を最初沈殿池に戻し
て混合生汚泥として、あるいは余剰活性汚泥と最初沈殿
池汚泥の混合汚泥として、重力分離により濃縮される″
のが一般的であ名。日本下水道協会の設計指針(197
2年発行下水道施讃讃1指針と解説)によれば、投入汚
泥固形物濃度1%、滞留時間12時間で濃縮汚泥固形物
濃度4%とされているが、近年の汚泥の有機分の増加に
伴1゛1汚泥の濃縮性が低下しているため、2%程度に
しか濃縮していない処理場が多い。特に夏拳においては
、汚泥の腐敗による浮上が激しく、汚泥の濃縮は困躍で
ある。汚泥濃度が低いと脱水、消化等゛の効率が低下す
るという弊害がある。  ゛ このような問題を解決するために、被濃縮汚泥に酸を加
えてPI(を4以下とすることにより、ん泥の濃縮度を
高める方法が提案されている(下水“・脇水処理ガイド
ブック、昭和49年、lK境技術硝究会発行第395頁
)。
〔麹明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の酸を加える方法では、濃縮槽が強
酸性にさらされて悪影響を受けたり、後、工程において
中和用のアルカリ剤を多量に必要とするという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解決するためのもので
、酸を使用することなく汚泥を高濃縮さ、  せること
ができる有機性汚泥の濃縮方法を提案することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、被濃縮汚泥に酸化剤を添加するとともに、
カチオン性高分子凝集剤を0.2重量%以下(対Sq)
添加した後1重力分離により濃縮することを特徴とする
有機性汚泥の濃縮方法である。
本発明において濃縮の対象とする被濃縮汚泥は、有機物
ン含む有機性汚泥であり1例えば下水の最初沈!11t
i″恒汚泥、余剰活性汚泥、またはこれらの混合汚泥等
があげられる。
これらの被濃縮汚泥に添加する酸化剤としては特に制限
されないが、過酸化水素、過酸化ナトリウム等の過酸化
物、および次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸塩が好
ましく、これらは111単独または2種以上の混合使用
が可能である。
本発明に用いるカチオン性高分子凝集剤としては、特に
限定されない、好ましいカチオン性高分子凝集剤として
は、■ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
の四級化物もしくは酸塩の単”独重合体竺たは(メタ)
アクリルアミドとの共重合体1、■ジメチルアミノアル
キル(メタ)アクリルアミドの四級化物もしくは酸塩の
単独重合体または(メタ)アクリルアミドとの共重合体
、■ポリ(メタ)アクリルアミドのマンニッヒ変性物、
■ポリ(メタ)アクリルアミドのホフマン分解物などが
あげられ、これらは単独でまたは組合せて、あるいは他
のカチオン性高分子凝集剤と組合せて使用することがで
きる。
使用するカチオン性高分子凝集剤としては、コロイド当
量値(pi(4)が3@1!q/に以下、好ましくは2
.6maq/g以下のものが適当である。また固有粘度
30℃ 〔η)1N−NaNg、4−5(da/IC)以上、好
ましくは5.0(di/g)以上のものが適当である。
カチオン密度が低く分子量の高いカチオン性高分子凝集
剤は、低添加量で凝集性が良いため本発明に適しており
、このようなものと、しては、ジメチルアミノアルキル
(メタ)アクリレートもしくはジメチルアミノアルキル
(メタ)アクリルアミドの酸塩または四級化剤(メチル
クロライド、ベンジルクロライド、ジメチル硫酸など)
で四級アンモニウム塩にしたものと(メタ)アクリルア
ミドとの共重合体で、(メタ)アクリルアミド含有率8
0+mo1%以上のものがある。
汚泥の濃縮方法は、被濃縮汚泥に前記酸化剤を添加する
とともに、カチオン性高分子凝集剤を0.2重量%(対
SS)以下、好ましくは0.05〜0.2重量%(対S
S)添加し攪拌した後1重力分離により濃縮する。
薬剤の添加順序は限定されないが、濃縮槽投入汚褐に対
し酸化剤とカチオン性高分子凝集剤を同時に添加するか
、酸化剤を添加した後にカチオン性高分子凝集剤を添加
するのが望ましい、カチオン性高分子凝集剤を添加した
後に酸化剤を蜂加すると、酸化剤の添加によって汚泥か
ら気泡が発生してフロックに付着し、汚泥が一部浮上す
る場合があるので避けた方がよい。
攪拌方法は特に限定されず、Mt拌槽における攪拌羽根
による攪拌、配管中の流れによる攪拌、ポンプを通過さ
せることによる攪拌などによることができる。攪拌強度
も制限はなく、汚泥と薬剤が十分混合し反応する程度で
よい。
濃縮の手段は重力分離であって、反応汚泥を固液分離槽
に導入して自然沈降させる。濃縮した汚泥固形分側は脱
水装置、消化槽等に導いて脱水。
消化等の処理に供される。また分離液は水処理系   
・に返送される。
本発明の濃縮方法は低温の汚泥に対しても効果があるが
、18℃以上の腐敗によりガスが発生しゃすい汚泥に対
して特に効果が顕著である。
〔作 用〕
被濃縮汚泥に酸化剤を添加すると、汚泥の腐敗が抑制さ
れ、浮上が防止されるので、汚泥濃度が高くなる。また
、酸化剤を添加しかつカチオン性高分子凝集剤を0.2
重量%(対SS)以下添加すると、汚泥の沈降性が改善
されるため、酸化剤だけの場合より汚泥濃度が高くなる
。なお、カチオン性高分子凝集剤の添加量を多くすると
、生成フロックがブリッジングを起こすため、汚泥濃度
は高くならない場合がある。一方、カチオン性高分子凝
集剤のみを添加した場合には、腐敗により発生するガス
が付着して浮上しやすくなり、汚泥濃度は高くならない
このようにして、本発明の有機性汚泥の濃縮方法によれ
ば、酸を使用することなく、汚泥を高濃度に濃縮させる
ことができる。汚泥濃度が高くなることによって脱水性
が良くなり、脱水剤必要添加量の低減、脱水ケーキ含水
率の低下、剥離性の向上などが可能となる。
〔実施例〕
以下5本発明の実施例について説明する。実施例におい
て%は重量%を示し、使用した薬剤は表1に示す通りで
ある。また汚泥濃縮試験法は次の通りである。
汚泥濃縮試験法 20Ω容ポリエチレン容器に被濃縮汚泥17Qをとり、
所定量の酸化剤およびカチオン性高分子凝集剤を添加し
、攪拌機で攪拌を行う、この汚泥をピケットフェンス付
きの透明アクリル樹脂製円筒(1000II+sHX 
150mmφ)に移し、スラッジボリュームの経時変化
を測定する。濃縮試験はピケットフェンスを回転(0,
1rpm、1分回転/30分停止の繰返し)させながら
行う、沈降開始後、汚泥界面高さの経時変化を測定して
スラッジボリュームと原汚泥のSS濃度から、汚泥相の
SS濃度を算出し。
これを各時間における汚泥濃度とする。
、また汚泥が浮上し始める時間(hr)を測定して汚泥
浮上時間とし、25時間までに浮上しなかったものを2
5以上とする。
下水の最初沈殿池汚泥と余剰活性汚泥の混合汚泥(混合
比(SS換算)・・・初沈:余剰=1=1、汚泥水温2
4℃、 pi 6.8.電気伝導度1480μs71、
S S 1.18%、V S S/S S 83.1%
)ニツイテ汚泥濃縮試験を行った結果を表2に示す。
表2にお−いて、試験Na4.5は酸化剤とカチオン性
高分子凝集剤を同時に添加した場合で、試験&6はカチ
オン性高分子凝集剤を添加してから酸化剤を添加した場
合、試験&8〜10は酸化剤を添加してからカチオン性
高分子凝集剤を添加した場合である。
表2の結果より・、原汚泥の場合(試験Nα1)は11
時間で浮上したのに対し、過酸化水素水150mg/L
あるいは次層塩素酸ナトリウムf00+++g/! t
t添加した場合(試験Nα2.7)は汚泥の浮上が防止
され、25時間後の汚泥SS濃度は2.5%と外′った
゛。これに対して過酸化水素水150mg/Qとカチオ
ン性高分子゛凝集剤C10,2%対SSを併用し”た場
合(試験NA4.6)は汚泥あ沈降性が改善されており
、25時間後の汚泥SS濃度ぼ3.1%に達したが、C
1′を先に添加した場合(試験Ha 6 )はフロック
が一部浮上した。またC1を0.3%対SS添加した場
合(試験Nα5)は汚泥の沈降性は良くなるが、ブリッ
ジングが起こり汚泥濃度は高くならなかった。次亜塩素
酸ナトリウム200mg/ Qとカチオン性高分子凝集
剤C20,1%対SSを併用した場合(試験Na8)も
汚泥の沈降性が改善され、25時間後の汚泥SS濃度は
3.0%に達した。カチオン性高分子凝集剤としてC3
、C4を用いた場合(試験Nα9.10)も、次亜塩素
酸ナトリウムだけの場合より高濃度に濃縮される。
るが、実際には厚さが1〜2m程度なので、汚泥SS濃
度は本実施例よりもはるかに高い値となる。
〔発明の効果〕         一 本発明によれば、被濃縮汚泥に酸化剤を添加するととも
に、カチオン性高分子凝集剤を添加して重力分離するよ
うにしたので、高温の腐敗しやすい汚泥の場合でや、酸
を使用することなく、高濃度に濃縮させることができる

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被濃縮汚泥に酸化剤を添加するとともに、カチオ
    ン性高分子凝集剤を0.2重量%以下(対SS)添加し
    た後、重力分離により濃縮することを特徴とする有機性
    汚泥の濃縮方法。
  2. (2)汚泥が下水の最初沈殿池汚泥、余剰活性汚泥また
    はこれらの混合汚泥である特許請求の範囲第1項記載の
    濃縮方法。
  3. (3)酸化剤が過酸化物または次亜塩素酸塩である特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の濃縮方法。
  4. (4)カチオン性高分子凝集剤が、pH4におけるコロ
    イド当量値3meq/g以下、かつ固有粘度〔η〕^3
    ^0^℃_1_N_−_N_a_N_O__34.5(
    dl/g)以上のものである特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記載の濃縮方法。
JP60194447A 1985-09-03 1985-09-03 有機性汚泥の濃縮方法 Granted JPS6253799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194447A JPS6253799A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 有機性汚泥の濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194447A JPS6253799A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 有機性汚泥の濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253799A true JPS6253799A (ja) 1987-03-09
JPH0247960B2 JPH0247960B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16324722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194447A Granted JPS6253799A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 有機性汚泥の濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253799A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297200A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Keiichi Sone 有機性汚泥の農縮方法
JPH0739858A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Shikoku Chem Corp 液状廃棄物の処理剤
JP2010179248A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Hymo Corp 畜産汚泥の処理方法
JP2016022421A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 栗田工業株式会社 汚泥処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297200A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Keiichi Sone 有機性汚泥の農縮方法
JPH0739858A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Shikoku Chem Corp 液状廃棄物の処理剤
JP2010179248A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Hymo Corp 畜産汚泥の処理方法
JP2016022421A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 栗田工業株式会社 汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247960B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479879A (en) Process for dewatering sludges
AU2012215865C1 (en) Method and apparatus for sludge flocculation
Anthony et al. Cationic starch for microalgae and total phosphorus removal from wastewater
CN102477125A (zh) 一种疏水性高分子絮凝剂的合成工艺
CN102478490A (zh) 一种疏水性高分子絮凝剂的絮体沉降速度的测定方法
JPS6253799A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
CN109928473A (zh) 一种复合型净水高效絮凝剂制备工艺
CN101113028B (zh) 一种破乳净化剂
JP5974570B2 (ja) 加圧浮上汚泥の脱水処理方法及び装置
JP5239167B2 (ja) 汚泥の濃縮方法
JPS62234600A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
JPH0771679B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPS62168600A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
JPS62225300A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
CN102477129A (zh) 一种提高絮凝效果的疏水性高分子絮凝剂的合成工艺
CN102477118A (zh) 控制阳离子单体含量的疏水性高分子絮凝剂的合成工艺
CN102477122A (zh) 一种控制疏水单体含量的疏水性高分子絮凝剂的合成工艺
JPH01297200A (ja) 有機性汚泥の農縮方法
JPS62197200A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
CN102478511A (zh) 测试盐浓度对疏水性高分子絮凝剂的絮凝效果影响的方法
JPS62193700A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
JP2004202401A (ja) 畜産施設より発生する汚泥の処理方法
JPS62216700A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法
CN206089413U (zh) 一种聚磺泥浆的破胶处理***
JPS61254300A (ja) 有機性汚泥の濃縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term