JPS6249003A - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPS6249003A
JPS6249003A JP19027785A JP19027785A JPS6249003A JP S6249003 A JPS6249003 A JP S6249003A JP 19027785 A JP19027785 A JP 19027785A JP 19027785 A JP19027785 A JP 19027785A JP S6249003 A JPS6249003 A JP S6249003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
valve
flowmeter
main
pilot valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19027785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463247B2 (ja
Inventor
Seiji Kitaura
北浦 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Steel Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Steel Co Ltd filed Critical Taiyo Steel Co Ltd
Priority to JP19027785A priority Critical patent/JPS6249003A/ja
Publication of JPS6249003A publication Critical patent/JPS6249003A/ja
Publication of JPH0463247B2 publication Critical patent/JPH0463247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧油等の流量を制御する弁装置に関し、例え
ば油圧式エレベータの速度制御に利用される。
(従来技術) 油圧式エレベータは、一般にかごの下部を油圧ジヤツキ
により支持する構造であり、電気モータ式エレベータの
ような屋上機械室が不要でエレベータ設置にともなう建
物の建築や改築が容易なため急速に普及しつつあるが、
最も大きな問題点はいかに乗心地を良くするかというこ
とである。この油圧ジヤツキの速度制御を行うには、油
圧ポンプ及び油タンクとの間に弁装置を設けるが、これ
の従来例として特開昭49−116475号公報に記載
されたものがある。これは、油圧ポンプから油圧ジヤツ
キに至る上昇用主流路のバイパス用と、油圧ジヤツキか
ら油タンクに至る下降用主流路のしぼり用とに、開度を
可変調節可能な流量制御弁をそれぞれ設けるとともに、
これらの流量制御弁を駆動するシリンダへの油量を多数
の絞り弁と電磁開閉弁とを用いて制御したものである。
これによると、エレベータの高速及び低速の速度調整が
行えて一定速度走行時の安定性が良いが、滑らかな加速
度を得ることが比較的困難であり、また、温度変化によ
る油の粘性の変化や搭乗人員の変化による圧力変化によ
って速度、加速度、及び停止位置が変化し、理想的な状
態、すなわち速い速度、乗り心地のよい加速度、正確な
停止位置を常に保持することは不可能であった。例えば
第7図のグラフにおいて、Vo凸曲線理想的な状態を示
すものと −すると、油温が低い場合は、■1曲線のよ
うに加速及び減速に時間がかかり且つ最高速度も低く、
停止から停止までの時間が若干長くかかるとともに停止
位置の精度が悪くなる。また油温が高い場合は、vh凸
曲線ように加速及び減速が早く、特に減速が急激に行わ
れてシqyりが発生し、この急激な減速によって速度が
急激に低下するので低速走行時の時間が長く、全体とし
て停止から停止までの時間が長くかかる。
即ち、エレベータのかごの各階における減速用及び停止
用のミリットスイッチの位置は一定であるので、減速が
大きすぎると乗客に不快感を与えるだけでなく低速走行
時間が長くなって階から階への移動時間の増大、消費電
力の増大を招く、一方、減速が小さすぎると、充分に減
速が行われないためオーバーランし、停止位置がずれる
という問題がある。従来においてはこれらの問題を解消
するために、クーラー及びヒーターを設置して油温を精
密に制御しているが、これらの設備費用や運転費用がか
さみ、設置場所の問題をも存している。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述の点に鑑みて成されたもので、油圧ジヤツ
キの制御において、温度及び圧力の変化による影響を可
及的に防止し、速度、加速度及び(゛γ止位置をよりよ
い状態にすることが可能な弁装置を提供するものである
(問題点を解決するための技術的手段)本発明の技術的
手段は、油圧ジヤツキJの上昇及び下降駆動を制御する
弁装置であって、該弁装置は、前記油圧ジヤツキJの油
室へ接続するJポート2、油圧ポンプPに接続するPポ
ート3、及び油タンクTへ接続するTポート4を存して
おり、Pポート3とJポート2との間にはJポート方向
への流!のみを可能とし且つその流量に応じて変位する
第1流量計5を、Pポート3とTポート4との間にはブ
リードオフ調整用の第1主弁6を、Jポート2とTポー
ト4との間には流量制御用の第2主弁7及び流量に応じ
て変位する第2流量計8を、それぞれ設けるとともに、
外部信号によって変位駆動する外部駆動体10と第1流
量計5及び第2流量計8とに連結されてそれぞれの偏差
に応じて流量制御可能な第1パイロット弁15及び第2
パイロット弁16を設け、これら第1パイロット弁15
及び第2パイロット弁16は第1主弁6の第7ピストン
室25又は第2主弁7の第2ピストン室30に流入する
油量をそれぞれ制御するように接続されてなるものであ
る。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づき図面を参照しながら説明
する。
第1図ないし第5図において、本体工にはJポート2及
びこれに連通ずるJポート室2a、 Pポート3及びこ
れに連通するPポート室3a、そしてTポート4及びこ
れに連通するTポート室4aが設けられており、Pポー
ト3からJポート2へ至る第1主流路101には、Jポ
ート2方向への油の流通のみを可能とし且つその流量に
応じて図中上方向へ移動して変位する第1流量計5が、
Pポート3とTポート4との間には、第1主流路の流量
を制御するためのブリードオフ調節用の第1主弁6が、
またJポート2からTポート4へ至る第2主流路102
には、ここを流れる油の流量を制御するための第2主弁
7及びTポート4方向への流通のみを可能とし且つその
流量に応じて図中下方へ移動して変位する第2流量計8
が中間室9を挟んで、それぞれ設けられている。また、
電気的な外部信号によって回転位置決め駆動するパルス
モータ等のモータ10と、モータ10によって回転駆動
される回転軸10aと、回転軸10aに一体回転するよ
うに取付けられた第1カム11および第2カム12とが
設けられており、第1カム11または第2カム12の外
周面に当接して回転するローラ13a、14aが取付け
られたリンク棒13.14が、それらの先端部を第1流
速計5及び第2流量計8の先端に取付けられたピン16
.17に回動可能に装着されている。リンク棒13.1
4の中央付近には調整ねじ13b、14bが設けられて
おり、この調整ねじ13b、i4bが第1パイロット弁
15および第2パイロット弁16のスプール15a、1
6aをばね15b、t6bに抗して押当するようになっ
ている。
これらについてさらに詳しく説明すると、第1流量計5
は、くし状のガイド部5aが本体lの流路孔20に、細
径の軸部5bが本体1にボルトで取付けたキャンプ21
の軸孔21aに、それぞれ摺動自在に嵌合し、圧縮ばね
5dによって円盤状の本体部5cが弁座20aに押当す
るようになっており、本体部5cと弁座20aとでチェ
ック弁が構成され、そしてPポート3からJポート2へ
の油の流量に応じてPポート室3aとTポート室2Bと
の間に差圧が発生し、この差圧による本体部5cの押圧
力と圧縮ばね5dの応力とがバランスする位置へ第1流
量計5が変位して停止するようになっている。なお5e
はパツキンである。
また、第1主弁6は、くし状のガイド部6a及びピスト
ン部6bがそれぞれ本体1の弁孔22又はシリンダ孔2
3に摺動自在に嵌合し、シリンダ孔23内には本体lに
ボルトで取付けたキャンプ24との間に第1ピストン室
25が形成されている。キャップ24には、外部から回
転させることによってピストン部6bの下降端位置、す
なわち第1主弁6の最大開口度を調整する調整捧26が
設けられている。なお6c、 24a、 26aはパン
キンである。
第2主弁7において、ガイド部7a、ピストン部7b、
弁孔27、シリンダ孔28、キャップ29、第2ピスト
ン室30.および調整棒31等は前述の第1主弁6と同
様の構造である。また、第2流量計8において、ガイド
部8a、軸部8b、本体部8c、圧縮ばね8d、流路孔
32、弁座32a、およびキャップ33等も前述の第1
流量計5と同様の構造である。7Cは漏れ防止用のシー
ル部材である。
さて、第1パイロット弁15は、常時閉でスプール15
aがばね15bに抗して移動するにしたがって開かれて
いくようになっており、第1カム11が停止イ装置にあ
る第2図の状態では、リンク棒13によってスプール1
5aが押されて開弁している。第1パイロット弁15は
、Jポート2からフィルタ34、電磁弁35、しぼり弁
36を含んだ第1パイロ、ト流路103を経て第1ピス
トン室25へ流入する圧油をTポート4ヘバイパスする
ように接続されている。
電磁弁35がオフの間は、第1ピストン室25には圧力
が加わらず第1主弁6が開放されているが、電磁弁35
がオンしている間は、油圧ジヤツキJの油室の背圧が、
しぼり弁36と第1パイロット弁15のしぼり量とによ
って分圧されて第1ピストン室25に加わり、その圧力
によるピストン部6bへの押圧力が、Pポート室3aの
圧力による押圧力よりも大となれば、ピストン部6bが
移動して第1主弁6が絞られる。リリーフ弁37は第7
ピストン室25の過大圧を防止するためのものである。
、電磁弁35はJ方弁が用いられており、特にオフ状態
における閉止ポートのリークの無いものが用いられる。
第2パイロット弁16は、常時開でスプール16aがば
ね16bに抗して移動するにしたがって閉しられていく
ようになっており、第2カム12が停止位置にある第3
図の状態では、リンクJt!14によってスブ−ル16
aが押されて閉弁している。第2パイロット弁16は、
Jポート2からフィルタ34、しぼり弁38を含んだ第
2パイロット流路104を経て第2ピストン室30へ流
入する圧油を、Tポート4ヘバイパスするように接続さ
れている。電磁弁3aがオフの間は、第2ピストン室3
0に油圧ジヤツキJの油室の背圧が加わり、Jポート室
2aの圧力による押圧力に抗してピストン部7bが移動
して第2主弁7は閉しているが、電磁弁39がオンして
いる間は、しぼり弁38と第2パイロット弁16のしぼ
り量とによって分圧され、これによってピストン部7b
の押圧力が下がればピストン部7bは復帰し、第2主弁
7は適当なしぼり量に開かれることとなる。
電磁弁39は、第2パイロット弁16のリークによる影
響を防止するためのもので、したがってリークのないも
のが用いられる。
第1カム11は、第2図の状態から左方向へ180度回
軸回転間は、ローラ13aは回転軸10aに接近するよ
うに(すなわち下方に)変位し、右方向へ180度回軸
回転間は、ローラ13aは変位しないように、その形状
が定められている。第2カム12は、第1カム11と対
称形状をなしており、回転軸10aが回転した場合のロ
ーラ14aの変位は上述のローラ13aの場合と逆にな
っている。
次に、上述のように構成した流量制御装置の作用を、第
6図で示すシーケンスでかごCを駆動させる場合につい
て説明する。なお初期状態は、第1主弁が全開、第2主
弁が全閉、電磁弁35.39がオフ、かごCが停止状態
、第1パイロット弁15が開位置、第2パイロット弁1
9が閉位置で、このときの第1カム11および第2カム
12の位置が原位置(停止位置)である。
まず油圧ポンプPを起動する。バイアス圧力がな、<、
負荷が加わらないので容易に起動できる。
かごCを上昇させるには、電磁弁35をオンするととも
にモータ10を正転し、第1カム11を左回転させると
、第2図を主に参照して、第1パイロ−/ )弁15が
その回転角度に応じて絞られていき、第1ピストン室2
5の圧力が上昇し、ピストン部6bが上昇して第1主弁
6が閉方向へ作動する。これによって、Pポート3から
弁孔22を通ってTポート4ヘブリードオフしていた圧
油は徐々にしぼられていき、Pポート室りa内の圧力が
上昇して油圧ジヤツキJの背圧及び圧縮ばね5dの押圧
力に打ち勝ったときに、Pポート3からJポート2へ至
る第1主流路101に圧油が流れ、その流量に応じて流
量計5が上昇変位し、リンク棒13を介して第1パイロ
ット弁15のスプール15aが押されて開かれていく。
そして、第1ピストン室25の圧力がPポート室3aの
圧力と一定の割合でバランスし、ピストン部6bを静止
させるような圧力となるように流量計5が変位する。こ
れらの作動は極く短時間内の応答として行われるので、
第1カム11の回転によるローラ13aの変位に逆方向
に追従して流量計5が変位し、結局、第1主流路101
の流速は第1カム11の回転角度によって制御されるこ
ととなる。つまり、かごCの上昇時においては第1パイ
ロット弁15によって制御され、第1カム11(シたが
ってモータ10)の原位置から正方向(左方向)への回
転角度によりかごCの速度が、第1カム11の角速度に
よ1て加速度(加速及び減速を含む)が、同じく角加速
度によって加加速度が、それぞれ制御されることとなる
次に、第3図を主に参照して、かごCを下降させるには
、電磁弁3aをオンするとともにモータ10を原位置か
ら逆転し、第2カム12を右回転させると、第2パイロ
ット弁16がそ回転角度に応して開かれていき、第2ピ
ストン室30の圧力が下降する。
これによってピストン部7bは上昇し、第2主弁7が開
方向へ作す】シてJポート2から弁孔27、中間室9、
流路孔32、Tポート室4aを通ってTポート4に至る
第2主流路102に圧油が流れ、その流量に応じて流量
計8が下降変位し、リンク棒14を介して第2パイロッ
ト弁16のスプール16aが押されて閉じられていく。
そして第2ピストン室30の圧力が、Jポート室2aの
圧力と一定の割合でバランスし、ピストン部7bを静さ
せるような圧力となるように流量計8が変位し、結局、
第2主流路102の流量は第2カム12の回転角度によ
って制御されることとなる。つまり、かごCの下降時に
おいては、第2パイロット弁16によって制御され、第
2カム12(シたがってモータ10)の原位置から逆方
向(右方向)への回転角度、角速度、角加速度によって
、かごCの速度、加速度、加加速度がそれぞれ制御され
ることとなる。
上述のように、かごCの上昇及び下降のいずれにおいて
も、その速度、加速度、加加速度は、第7カム11およ
び第2カム12、したがってモータ10の回転によって
制御されることとなり、第1主流路101及び第2主流
路102内の圧油の温度又は圧力にはほとんど影響され
ない。したがって、モータ10を適当に制御することに
より、例えば、かごCの最も理想的な速度、加速度、加
加速度となるパターンをROM等に記憶させておき、こ
れとかごCの位置を検知するリミットスイッチ等の信号
とを組合せて制御することにより、かごCを常に理想的
な状態で運転することが可能となる。そして油温制御が
不要であるので、設備費及び運転費が軽減され、また温
度、圧力の影響を無視して調整できるので、調整及び保
守が容易である。しかも上述の実施例においては、第1
流量計5及び第2流量計8がそれぞれチェ、り弁を兼ね
ており、第1主流路101及び第2主流路102の構成
が簡単で流路抵抗が小さく、制御性が良く高い流速が可
能であるとともに、流量制御装置内においては油圧的及
び機械的な作動のみであるから、外部からの電気的な雑
音には全く影響されず動作が安定である。
また、第1パイロット流路および第2パイロット流路を
、油圧ジヤツキの油室からとるようにしているので、油
圧ジヤツキの背圧が常に加わることとなって、本装置を
使用する始動時においても第1主弁、第2主弁、その他
の各機器の動作立上がりが早い。また、油圧ポンプの起
動時において、油圧ポンプには負荷が加わらないから、
起動が容易にでき且つ立上がりが早い。
上述の実施例において、調整棒26は第1主弁6の最大
開口度を調節するものであるから、通常、最下位置にし
ておけばよい。調整棒31は第2主弁7の最大開口度を
関節し、かごCの下降最大速度を制限、又は第2主弁7
の無駄な開口を防止する。
なお、これらフィルタ34、しぼり弁36.38、電磁
弁35.39、及びリリーフ弁37は本体lに一体的に
組み込まれている。
上述の実施例において、モータlOにはDCサーボモー
タ、ACCサーボモーフロータリーソレノイド、流体圧
モータ、又はモータや直線作動のアクチュエータと送り
ねし又はレバーやランクビニオン等との組合せ、減速装
置又はタコジェネレータやエンコーダー付き等の、各種
のものを用いることができる。上述の実施例では、第1
主流路101及び第2主流路102を各別に制御する構
造としているため、各部のシールを行い易くまた調整も
行い易いが、これらを同一の主弁又は流量計等で制御す
るようにしてもよい。なお、ピストン部6b。
7bが振動を起こす可能性がある場合には、第1パイロ
ット流路103および第2パイロット流路104の第1
ピストン室25および第2ピストン室30の直前に電磁
開閉弁をそれぞれ設け、流路をしゃ断するようにすれば
よい。
(発明の効果) 本発明によると、パルスモータ等の外部駆動体を適当に
制御することにより、第1パイロット弁及び第2パイロ
ット弁を介して第1主弁及び第2主弁を制御し、温度や
圧力等にほとんど影響されずに油圧ジヤツキの上昇及び
下降駆動を制御することができる。しかも、雑音等の電
気的外乱の影響を受けにくく動作が安定である。油圧ジ
ヤツキの上昇と下降とを各別に制御する構造であるから
、各部のシールや調整を行い易い。
したがって、この弁装置を油圧エレベータに用いると、
温度変化や搭乗人員の変化があっても、かごの速度、加
速度及び停止位置等を常によりよい状態に保つことが可
能となり、階から階への移動時間の短縮や適度の加速度
による乗り心地の向上が計られ、サービス性が向上する
とともに省エネルギーにも役立つ。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図ないし第6図は本発明の実施例を示し、第
1図は弁装置の正面断面図(第4図のI−1線断面図)
、第2図は第1図(又は第4図)のIT−IT線を断面
してその一部を回路記号で表した側面断面図、第3図は
第1図(又は第4図)のm−m線を断面した第3図と同
様な側面断面図、第4図は弁装置の平面図、第5図は弁
装置を油圧式エレヘータの制御に用いた一例を示す回路
図、第6図は油圧式エレヘータのかごの速度シーケンス
を示す図、第7図は従来の弁装置によるかごの速度の変
動を示す図である。 J・・・油圧ジヤツキ、P・・・油圧ポンプ、T・・・
油タンク、■・・・本体、2・・・Jポート、3・・・
Pポート、4・・・Tポート、5・・・第1流量計、6
・・・第1主弁、7・・・第2主弁、8・・・第2流量
計、10・・・モータ(外部駆動体) 、11・・・第
1カム、12・・・第2カム、13゜14・・・リンク
棒、15・・・第1パイロット弁、15a・・・スプー
ル、16・・・第2パイロット弁、16a・・・スプー
ル、25・・・第1ピストン室、30・・・第2ピスト
ン室、34・・・フィルタ、35.39・・・電磁弁、
36.38・・・しぼり弁、37・・・リリーフ弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油圧ジャッキの上昇及び下降駆動を制御する弁装置
    であって、該弁装置は、前記油圧ジャッキの油室へ接続
    するJポート、油圧ポンプに接続するPポート、及び油
    タンクへ接続するTポートを有しており、PポートとJ
    ポートとの間にはJポート方向への流通のみを可能とし
    且つその流量に応じて変位する第1流量計を、Pポート
    とTポートとの間にはブリードオフ調整用の第1主弁を
    、JポートとTポートとの間には流量制御用の第2主弁
    及び流量に応じて変位する第2流量計を、それぞれ設け
    るとともに、外部信号によって変位駆動する外部駆動体
    と第1流量計及び第2流量計とに連結されてそれぞれの
    偏差に応じて流量制御可能な第1パイロット弁及び第2
    パイロット弁を設け、これら第1パイロット弁及び第2
    パイロット弁は第1主弁の第1ピストン室又は第2主弁
    の第2ピストン室に流入する油量をそれぞれ制御するよ
    うに接続されてなる弁装置。 2、前記第1パイロット弁及び第2パイロット弁は、ス
    プール式の可変絞り弁からなり、前記外部駆動体によっ
    て回転される第1カム及び第2カムと前記第1流量計及
    び第2流量計とのそれぞれの間に掛け渡されたリンク棒
    の中間部に、スプールが連結されて変位するように構成
    された特許請求の範囲第1項記載の弁装置。
JP19027785A 1985-08-28 1985-08-28 弁装置 Granted JPS6249003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027785A JPS6249003A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027785A JPS6249003A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249003A true JPS6249003A (ja) 1987-03-03
JPH0463247B2 JPH0463247B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16255481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19027785A Granted JPS6249003A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249003A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116758A (ja) * 1973-03-14 1974-11-07
JPS49116475A (ja) * 1973-02-15 1974-11-07
JPS5399495U (ja) * 1977-01-17 1978-08-11
JPS5485424A (en) * 1977-12-20 1979-07-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd Oil passage changer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116475A (ja) * 1973-02-15 1974-11-07
JPS49116758A (ja) * 1973-03-14 1974-11-07
JPS5399495U (ja) * 1977-01-17 1978-08-11
JPS5485424A (en) * 1977-12-20 1979-07-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd Oil passage changer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463247B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234871B2 (ja)
US3977497A (en) Hydraulic elevator drive system
US3814537A (en) Turbine nozzle control
CN107522149A (zh) 一种纯电动高空作业平台电控调速***
JPH0243057B2 (ja)
JPS6249003A (ja) 弁装置
US4901812A (en) Variable effort steering system
JPS61201901A (ja) 弁装置
JPS61201905A (ja) 流量制御装置
JPS61274161A (ja) 無段変速機の制御装置
US4775022A (en) Apparatus for controlling steering power in power steering system
JPH0333802Y2 (ja)
US5156080A (en) Control valve for a hydraulic elevator
US4368805A (en) Hydraulic control unit for elevators
US5374794A (en) Elevator control valve assembly
SU1483116A1 (ru) Гидропривод
KR200296447Y1 (ko) 자동차용 조향 배력장치의 차속 감응형 압력조절장치
JPH0721973Y2 (ja) ケージ弁
JPH0419219Y2 (ja)
JPS5833327Y2 (ja) 液圧モ−タ回路
CA1037623A (en) Hydraulic elevator drive system
KR0166181B1 (ko) 전자제어식 동력조향장치의 압력조정밸브
JPH07267524A (ja) 油圧エレベータ用弁装置
JPS6114325B2 (ja)
JP3935289B2 (ja) パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees