JPS62480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62480B2
JPS62480B2 JP57192604A JP19260482A JPS62480B2 JP S62480 B2 JPS62480 B2 JP S62480B2 JP 57192604 A JP57192604 A JP 57192604A JP 19260482 A JP19260482 A JP 19260482A JP S62480 B2 JPS62480 B2 JP S62480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
pressure
relief valve
temperature
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57192604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885194A (ja
Inventor
Yaarureiu Aansutatsudo Ora
Maikeru Sukurenkaa Arubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5885194A publication Critical patent/JPS5885194A/ja
Publication of JPS62480B2 publication Critical patent/JPS62480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/04Safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/08Regulation of any parameters in the plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉を動力供給のために使用する装
置(nuclear−reactor power apparatus:以
下、原子炉動力装置という)に関し、特に水充満
状態下の原子炉の運転に関するものである。
加圧水型原子炉において、通常水である一次冷
却材は臨界温度及び圧力に近い温度及び圧力にあ
る。代表的には、温度は約304.4℃(580〓)であ
り、圧力は140.6Kg/cm2(2000 lb/in2)を超えて
いる。この圧力は、冷却材が膨張して入る加圧器
によつて維持される。冷却材は、一次冷却系内を
流れて蒸気発生器を貫流し、この蒸気発生器内の
流体に熱を伝達する。蒸気発生器内の流体はここ
では二次流体もしくは二次冷却材と称する。
一次冷却系には、原子炉動力装置内の蒸気発生
器の数に応じて、同数の又はそれ以上の数の原子
炉冷却材ループがありうる。加圧器は、通常唯一
つである。正常運転中、加圧器内の冷却材は所定
のレベルにあり、このレベルより上方には、泡や
たくさんの蒸気即ち水蒸気があり、これ等は、本
質的に圧力クツシヨンとなる。冷却材の所望の圧
力は、その圧力クツシヨンによつて維持される。
原子炉が運転停止した時、加圧器は冷却材で充満
している状態となり、冷却材は測定可能な最も高
い所定レベル以上に上昇し、泡を小さい容積に閉
じ込める。冷却材がこの所定レベル以上にある
時、原子炉動力装置は水充満状態にあると言われ
る。
本発明は、制御棒が炉心内に挿入され、且つ前
記蒸気が加圧器から排出された後又は排出される
過程にある運転停止中における原子炉動力装置の
水充満状態に関係している。
原子炉冷却材の許容圧力は、原子炉規制当局の
規則によつて設定されている。事故又は誤操作に
よりこの許容圧力を超える圧力急昇が、水充満状
態において原子炉動力装置の運転中に生じたこと
がある。このような圧力急昇は冷却材の量を追加
することから生ずる場合がある。例えば、1台又
は複数台の冷却材装入もしくは充填ポンプが運転
をし続けるか、或は安全注入ポンプ(SI)が不注
意により運転状態にしておきながら、レツトダウ
ン弁が遮断、即ち閉じられる場合である。また、
このような圧力急昇は冷却材へ熱を加えることに
よつても生じ得る。例えば、加圧器のヒータが不
注意に付勢されたり、或は、運転停止中、残留熱
除去能力が喪失した際に崩壊熱が炉心から冷却材
へ伝達されたり、或は、冷却材ポンプが始動され
た時、蒸気発生器の二次流体が冷却材よりも高い
温度になる場合の暖かい二次流体と冷たい冷却材
との間の温度差によつて、又は暖かい冷却材と冷
たい原子炉冷却材入口配管(ループ)シールとの
間の温度差によつて、熱が暖かい熱媒体から冷た
い熱媒体へ伝達される場合である。原子力発電の
冷態停止中に生ずる後者の状態は、水充満状態に
おける圧力急昇の発生に対する非常に重大な影響
因子であるということが分かつた。
水充満状態での冷却材の圧力急昇もしくは過剰
昇圧の影響を緩和するために、先行技術において
は、加圧器用の動力駆動式(即ち動力作動可能
の)逃し弁を開くということが行なわれていた。
この逃し弁は作動されて開いた時に加圧器内の冷
却材の或る量を逃がす。先行技術によるこの方法
は逃し弁を開くために必要な動力を与えなければ
ならない。この方法は不満足なものであると分か
つた。冷却材の圧力上昇は、全ての場合において
前述した規制当局の規則によつて定められて制限
値以下に十分に抑えることはできず、圧力はその
制御値を超えて変動し、望ましくない状態を生じ
るということが分かつてきた。
本発明の目的は、従来の欠点を克服すると共
に、原子炉動力装置における水充満状態の冷却材
の圧力超過もしくは過剰昇圧を抑制するための改
良された方法を提供することである。
本発明によれば、一次冷却系と、一次冷却材が
供給されると共に、該一次冷却材と熱交換関係に
二次冷却材を案内する案内手段を有する蒸気発生
器と、前記一次冷却系に接続される加圧器と、前
記一次冷却材における過度の圧力を逃すための逃
し弁とを備えた原子炉動力装置における一次冷却
材の水充満状態での圧力超過を、逃し弁の予測制
御によつて抑制する方法であつて、前記一次冷却
材への一次冷却材付加量を測定し、望ましくない
限界値以上に前記一次冷却材の圧力を上昇させる
傾向にある付加量に応じて、前記逃し弁を作動
し、前記一次冷却材の圧力を逃すことを特徴とす
る、原子炉動力装置における冷却材の圧力超過抑
制方法が提供される。
本発明は、冷却材圧力が水充満状態において規
制制限値を超えるという、従来の方法において観
察された傾向が、動力作動型の逃し弁の動作特性
に油来するという認識から生まれた。主に、冷却
材の量の追加又は熱の付加による圧力の過渡的な
上昇を規制制限値以下に留どめられないのは、設
定点における弁開放の信号が逃し弁に与えられた
後、逃し弁の開放が遅れることから生じる。この
遅れは、弁棒の運動前に逃し弁のダイアフラム室
を加圧するのに要する時間によつて生ずる。遅れ
時間の間、冷却材量又は熱が冷却材に加え続けら
れ、従つて、弁設定点圧力の超過が起こる。この
圧力超過は、原子炉動力装置内に含まれた動力作
動型の逃し弁の数又は大きさに無関係に起こる。
規制制限値以下に圧力の超過を制限できるよう逃
し弁を設計変更することは今まで提案されていな
かつた。
本発明の好適な実施例によれば、水充満状態に
おける原子炉動力装置の逃し弁の予測制御によつ
て効果的に抑制される。この予測制御は、水充満
状態における冷却材への水付加量及び熱入力量の
双方に応動している。水付加量については、原子
炉動力装置の他の諸条件と連関した冷却材圧力の
時間上昇率に依存している。動力作動型の逃し弁
を開くための必要な条件として、水充満状態にお
ける冷却材圧力の上昇率は、通常の過渡状態に対
して作動を阻止するのに充分な所定期間の間、設
定点を超えなければならない。満足されなければ
ならない他の条件は、冷却材温度が冷却材の過度
の圧力上昇を生じうる規定設定点以下でなければ
ならないこと、そして加圧器内における冷却材の
レベルが、水充満状態の存在の可能性を示す設定
点レベル以上でなければならないことである。
また、熱入力に応答する過度の圧力上昇は、こ
れが生じる前に圧力超過状態を予測することによ
つて効果的に抑制される。熱入力による過度の圧
力上昇を指示し、そして逃し弁を作動するために
依存している信号は次のようなものである:原子
炉冷却材ポンプの始動、冷却材温度、二次流体の
圧力又は温度、及び水充満状態が起こり得ること
を示す加圧器の最高水位(ここでは水充満設定点
という)。信号は、冷却材ポンプが始動された
後、所定期間中だけ評価される。この評価は、各
原子炉冷却材ループ及びそれと組み合つた蒸気発
生器毎に行なわれる。過度の圧力上昇を見極めて
逃し弁を作動するために満たされなければならな
い条件は次の通りである:即ち、二次流体と冷却
材との間の温度差が設定点を超えるか又は冷却材
と冷却材ポンプのループシールとの間の温度差が
設定点を超えること、冷却材ポンプが作動を開始
したが所定時間以上まだ作動していないこと、加
圧器内における水レベルが設定点以上であるこ
と、そして冷却材温度が設定点以下であることで
ある。二次流体の温度は、温度を直接測定するこ
とによつて、又は(気相一液相の平衡状態下で)
圧力を測定しそれを温度に変換することによつて
得られる。二次流体の温度と冷却材の温度との間
に設定点を超えた差が存在することは、もし冷却
材ポンプが始動されれば、冷却材を過度に圧力上
昇させうる熱が加えられる、ということを示して
いる。温度差はロジツク信号によつて表される。
同様のロジツク変数は冷却材の温度を設定点と比
較することによつて発生させることができる。冷
却材ポンプが始動したということを示す信号は次
の内の1つ以上の状況によつて表される: 1 冷却材ポンプのブレーカが閉じられ、冷却材
ポンプ電源供給母線に電圧が印加されている。
2 母線の周波数が存在する。
3 冷却材ポンプ速度が確認されている。
4 原子炉冷却材の流れが確認されている。
冷却材ポンプが始動したことを示す信号は、冷
却材と二次流体との間に温度平衡が生じるまで逃
し弁を開いておくのを可能とするように所定時間
の間持続する。上述した水付加ロジツクは、冷却
材ポンプ始動ロジツクを増加すると共に、超過圧
力を生じる過渡状態における後の方で、超過圧力
制御のために逃し弁を開く冗長信号を与える。
水付加又は熱入力、或はその双方に応動する動
力作動型の逃し弁を作動するための命令は、逃し
弁制御装置内の比較器に印加される。比例・積
分・微分制御器からの命令は、原子炉動力装置の
冷却材圧力の制御に通常使用されるが、前記比較
器にも印加される。この比較器は逃し弁を開くよ
うに発生された命令のうち最も高いものに応動す
る。
本発明をその他の目的及び利点並びにその構成
及び作動態様に関して一層良く理解するために、
添付図面と関連して為される以下の説明を参照さ
れたい。
第1図に示された装置は原子炉動力装置11で
ある。この原子炉動力装置11は、原子炉13
と、加圧器15と、蒸気発生器17とを含んでい
る。原子炉の冷却材は冷却材ポンプ19によつて
圧送され原子炉13を通る。冷却材は、原子炉1
3からホツトレツグ23、蒸気発生器17の入口
プレナム25、蒸気発生器17の一次U形管又は
直管27(案内手段)、蒸気発生器の出口プレナ
ム29、冷却材ポンプのループシール31、冷却
材ポンプ19、及びコールドレツグ33を経て原
子炉13に戻る一次ループ(一次冷却系)21内
を流れる。蒸気発生器17は、原子炉冷却材が入
つている管27と熱交換関係にある二次系を有
し、該二次系が蒸気を発生しそれを原子炉動力装
置のタービン(図示せず)に導く。計器35及び
37が一次ループ21のホツトレツグ23及びコ
ールドレツグ33に接続されている。これ等の計
器はもう一つの計器39に接続され、計器39は
計器35及び37によつて感知された最小温度の
測定値を出す。また、ループシール31の温度を
測定するための計器41と、ホツトレツグに接続
され、冷却材の圧力を測定する計器43とがあ
る。冷却材は、ホツトレツグ23に接続されたサ
ージ管45を経て加圧器15内に流入したり、加
圧器15外に流出する。
二次流体の温度TSG及び冷却材の温度TRCS
の差ΔT0を測定して信号を生ずる加算器46が
ある。温度TRCSは計器35及び37によつて測
定された最小温度を指示する計器39から得られ
る。また、温度TRCSと計器41によつて測定さ
れたポンプループシールの温度TLSとの間の差Δ
T1を測定する加算器48がある。複数の蒸気発
生器ループがある場合、温度差ΔT0及びΔT1
各ループから得られ、そして等しい数の弁又はそ
れより少ない数の弁を制御するために、せり合い
(auctioneering)がある状態又はない状態で使用
され得る。用語“せり合い”とは、最高の制限信
号である。特定の温度差ΔT0及びΔT1の選択を
意味する。
原子炉動力装置11は冷却材ループ21に接続
される普通の化学体積制御系47を含んでいる。
冷却材ループ21は、コールドレツグ33に接続
される一つ又は複数の冷却材充填もしくは装入ポ
ンプ49によつてこの化学体積制御系47から補
充される。冷却材ループ21における過剰の冷却
材は、弁51が開いている時、この弁51を通つ
てループシール31から化学体積制御系47に放
出される。また、冷却材は必要な時に安全注入管
路53を経てコールドレツグ33内に圧送され
る。ポンプ19が始動された時を指示する信号
は、ポンプから線56を介して得られる。一つ又
は複数のポンプ41の不適当な作動、弁51の不
適当な作動、或は安全注入管路53を介する冷却
材量の不注意な供給が、水充満状態の原子炉動力
装置11に障害を生じさせることがある。
加圧器15は、通常の出力状態下で加圧器内に
含まれる冷却材を加熱するための電気ヒータ55
を備えている。また、冷却材が水充満状態である
間の電気ヒータ55の不注意な作動も熱入力によ
る超過圧力の過渡状態を生じ得る。加圧器の頂部
近くには一つ又は複数のノズル57があり、該ノ
ズル57は通常の作動状態下で加圧器内に冷却材
をスプレーするために弁59を介してコールドレ
ツグ33に接続されている。加圧器15には複数
個の安全弁61(一つだけを図示)が設けられて
おり、これ等の安全弁61は、加圧器を加圧器逃
しタンク65に接続する安全管路63に介挿され
ている。また、加圧器と加圧器逃しタンク65と
の間の逃し管路69には、一つ又は複数の動力作
動型の逃し弁67が設けられている。逃し弁67
が開いている時、加圧器15からの水蒸気又は水
は加圧器逃しタンク65に放出される。逃し弁6
7はソレノイド弁71を介して供給される空気に
よつて作動される。ソレノイド弁71が閉じてい
る場合、逃し弁67からの空気は吐出口73から
排気される。ソレノイドが付勢された時、吐出口
73は閉じられ、そして制御空気が逃し弁67を
開くためにソレノイド弁71を経て噴射される。
計器75及び77は、加圧器に接続され、その
圧力と内部の冷却材のレベルとを測定する。圧力
測定信号は通常の比例・積分・微分(PID)制御
器79に印加される。この制御器79は、通常の
幾つかの命令と、動力作動型の逃し弁67を制御
するための命令とを送る(第9図)。
原子炉動力装置11は、該原子炉動力装置11
が水充満状態にある時、動力作動型の逃し弁67
を制御するための制御ロジツク装置81を含んで
いる。上述したように、この制御ロジツク装置8
1は、原子炉動力装置11の諸構成要素から温
度、圧力、レベル、ポンプ始動、ΔT0,ΔT1
の信号を受け、これ等の信号が逃し弁67の作動
に対する基準として働く。これ等の信号が生じた
時、該信号から得られる水付加命令A及び熱入力
命令Bが逃し弁制御装置83に送られる。また
PID制御器79からのPID命令もこの逃し弁制御
装置83に与えられる。信号A,B又はPIDの内
最も高いものの命令下に、逃し弁制御装置83は
ソレノイド弁71及び逃し弁67を命令Cにより
作動する。
第2図及び第3図において、水85は斜線で示
されており、蒸気87は点で示されている。第2
図に示されているように、通常の運転中、加圧器
15内の水レベルの上方には大きな容積の水蒸気
泡87がある。水充満状態において、加圧器は第
3図に示すように水85で満たされるか、又は泡
の容積が非常に小さい。即ち、水のレベルは設定
点よりも上方にある。
代表的には原子炉13は複数の蒸気発生器に供
給している。各蒸気発生器には、加圧器15及び
その構成要素を除き、第1図に示した種々の構成
要素を含む別々のループ21から供給される。加
圧器はこれ等のループの一つのみのホツトレツグ
に接続されている。代表的には制御ロジツク装置
81、逃し弁制御装置83及びPID制御器79は
コンピユータの構成部分である。
第4図は本発明を適用し得る原子炉動力装置1
1の運転範囲を示している。冷却材温度TRCS
横軸にプロツトされ、冷却材の圧力PRCSは縦軸
にプロツトされている。曲線C1は、規制当局の
規則によつて定められた原子炉容器の冷却材圧力
の制限値(リミツト)を印しており、この制限値
以下の圧力で、原子炉動力装置は対応する冷却材
温度で動作することが必要である。曲線C1は温
度T2RCS以下では実質的に平らである。本発明
は、規制制限値が監視されるべきである設定点T
RCS以下の全ての冷却材温度で適用可能であ
る。この温度以上では、原子炉動力装置の普通の
保護装置が司る。
第5図は制御ロジツク装置81(第1図)の一
部を示し、この制御ロジツク装置81から、水付
加に対して動力作動型の逃し弁67を作動するた
めの命令Aが出される。第5図に示された制御ロ
ジツク装置81は、入力部92,94,96を有
するAND回路91を含んでいる。冷却材圧力信
号は、加圧超過の圧力レベル予測の変化率を出す
時間微分要素93に印加される。時間微分要素9
3の出力は加算器95に印加される。また、負の
冷却材圧力の変化率の設定点もこの加算器に印加
される。もし冷却材圧力変化率が正ならば、冷却
材圧力変化率と設定点との間の差は臨界ゲート9
7に印加され、このゲート97は差がゼロになる
か又は所定の臨界値を越えた場合にのみ信号を通
す。ゲート97からの信号はタイマ99を経て
AND回路91の入力部92に印加される。タイ
マ99は、この信号が期間τの間存続する場合
にのみ、その信号をAND回路91に印加するよ
う設定されている。期間τは、短いスプリアス
な過渡状態の間、逃し弁67の作動を阻止するよ
う充分に長い。このことは第6図に示されてい
る。時間は横軸にプロツトされ、冷却材圧力は縦
軸にプロツトされている。圧力の曲線C2には、
短いスプリアスな過渡状態における冷却材圧力の
上昇を示す山があることが分かる。図示のように
期間τは圧力が上昇し始めた時に開始する。上
昇率はdp/dtで示された線の勾配である。もし
期間τよりも長い間、dp/dtが設定点に等し
いか又は或る臨界分だけそれを超えるならば、ゲ
ート97からの信号はAND回路91に印加され
る。第6図に示された曲線C2について、変化率
dp/dtは期間τの間正ではなく、AND回路9
1に信号は印加されないであろう。曲線C8の場
合(第6図)、変化率dp/dtは期間τより長い
時間の間正であり、AND回路91に信号が印加
されるであろう。
もし冷却材の温度が設定点より低いならば、
AND回路91の入力部94にもう一つの信号が
印加される。もしこの温度が設定点を超えている
ならば、原子炉動力装置は正常な動作にあり、冷
却材の圧力は原子炉動力装置11の通常の監視要
素によつて監視される。もし加圧器の液体冷却材
レベルが設定点より上ならば、即ち水充満状態の
可能性があるならば、AND回路91の入力部9
6に第3の信号が印加される。これ等の信号が全
て印加されると、AND回路91は、逃し弁67
を作動するための命令Aを逃し弁制御装置83に
出力する。
第7図は、制御ロジツク装置81(第1図)内
に含まれるロジツク回路を示し、該ロジツク回路
は冷却材への過度の熱入力(HI)に対して逃し
弁67を作動するためのものである。第8図A及
びBは、二次流体温度が一次冷却材温度よりも高
い場合における原子炉冷却材ポンプの始動の間の
冷却材への代表的な熱入力を示す。この双方の図
において時刻は横軸にプロツトされている。第8
図A及びBの横軸と垂直線との交点は双方のグラ
フについて時刻の同じ瞬間を示している。第8図
Aにおいては、温度が縦軸にプロツトされてい
る。曲線C3は二次流体の温度を表し、そして曲
線C4は冷却材の温度を表している。第8図Bに
おいては、冷却材の圧力が縦軸にプロツトされ、
圧力は曲線C5を描く。
時刻t0の前は、原子炉動力装置11は、停止さ
れ、この原子炉動力装置の負荷が取り除かれた後
に水充満状態に置かれていると仮定する。原子炉
動力装置を完全に停止する処置をとると、冷却材
は二次流体よりも大きい速度で冷却する。時刻t0
における冷却材ポンプの始動前、二次流体は第8
図Aに曲線C3及びC4によつて示されるように
冷却材よりも高温である。冷却材ポンプを始動す
ると、冷却材はより暖かい蒸気発生器の一次管内
に流入し、二次流体から冷却材への熱の流れを促
進する。冷却材の圧力は第8図Bの曲線C5によ
つて示されるように増加する。二次流体及び冷却
材間の熱の相互交換は、曲線C3,C4の端E1
及び曲線C5の端E2によつて示されるようにシ
ステムが平衡に達するまで続く。
本発明は、二次流体及び冷却材の温度が安定化
即ち、均等化する前の原子炉動力装置11の作動
を含んでいる。もし冷却材ポンプ19が第8図A
に示される温度条件の下に時刻t0において可能化
もしくは作動されれば、過度の圧力上昇の可能性
が存在する。
第7図に示される装置は、入力部105,10
7及び111を有するAND回路101と、少な
くとも2つの入力部を有するOR要素103とを
含んでいる。AND回路101は、入力部105
に適当な信号(高電位即ち、“1”)がある場合に
のみその信号を通過させ得るゲートとして動作す
る。この入力部105は、冷却材ポンプ19(第
1図)が始動した時、この冷却材ポンプ19から
の適当な信号56(第1図)を受ける。この信号
はタイマ108を介して印加される。タイマ10
8は適当な信号が期間τの間だけ印加されるの
を可能にする。この期間τは、始動時刻t0(第
8図A及びB)と、原子炉動力装置11が曲線C
3,C4,C5の端E1及びE2によつて表され
る平衡状態に達する時刻との間の期間である。
入力部105上に適当な信号があるとすると、
3つの付加的な条件が、熱入力に応じて逃し弁6
7を作動するための命令Bを生じるように満足さ
れなければならない。加圧器の冷却材レベルが設
定点を超えたならば、即ち原子炉動力装置11が
水充満状態にある可能性があるならば、入力部1
07に信号(高電位、即ち“1”)が印加され
る。
温度差ΔT0、即ち二次流体(第8図AのC
3)の温度から冷却材の温度C4を差し引いた温
度差が設定点よりも大きいか、又は温度差Δ
T1、即ち冷却材の温度TRCS(第1図)からポン
プループシール31の温度を差し引いた温度差が
設定点よりも大きいかのいずれかの場合には、
OR回路103を介して入力部109に信号(高
電位、即ち“1”)が印加される。もし冷却材温
度が設定点以下であるならば、入力部111に適
当な信号が入力される。もし入力部107,10
9及び111が、入力部105上に適当な信号が
ある間に適当な信号を受信するならば、AND回
路101は熱入力(HI)命令Bの出力を生じ、
そして逃し弁67は100%開かれる。
命令A又はBはOR回路113及び比較器11
5を経て逃し弁67を開くための命令を与える
(第9図)。命令A及びBの少なくとも一方は比較
器115に印加される。また、PID制御器からの
命令も比較器に印加される。比較器は、この比較
器に印加される最も高い命令に対して逃し弁を作
動するための命令を伝送する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好適な実施例による原子炉
動力装置の概略図、第2図は、通常の運転中にお
ける冷却材及びその水蒸気の状態を示す原子炉及
び関連要素の部分概略図、第3図は、原子炉動力
装置が水充満状態にある場合の冷却材の状態を示
す同様の概略図、第4図は、始動から通常の運転
状態まで原子炉冷却材温度の関数として原子炉冷
却材の制限圧力を示すグラフ、第5図、第6図、
第7図、第8図及び第9図は第1図の原子炉動力
装置の作動を説明するための図である。 11……原子炉動力装置、13……原子炉、1
5……加圧器、17……蒸気発生器、19……冷
却材ポンプ、21……一次ループ、31……ポン
プループシール、47……化学体積制御系、49
……装入ポンプ、53……安全注入(SI)管路、
67……逃し弁、71……ソレノイド弁、79…
…PID制御器、81……制御ロジツク装置、83
……逃し弁制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一次冷却系と、一次冷却材が供給されると共
    に、該一次冷却材と熱交換関係に二次冷却材を案
    内する案内手段を有する蒸気発生器と、前記一次
    冷却系に接続される加圧器と、前記一次冷却材に
    おける過度の圧力を逃すための逃し弁とを備えた
    原子炉動力装置における一次冷却材の水充満状態
    での圧力超過を、逃し弁の予測制御によつて抑制
    する方法であつて、前記一次冷却材への一次冷却
    材付加量を測定し、望ましくない制限値以上に前
    記一次冷却材の圧力を上昇させる傾向にある付加
    量に応じて、前記逃し弁を作動し、前記一次冷却
    材の圧力を逃すことを特徴とする、原子炉動力装
    置における冷却材の圧力超過抑制方法。
JP57192604A 1981-11-04 1982-11-04 原子炉動力装置における冷却材の圧力超過抑制方法 Granted JPS5885194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/318,233 US4470948A (en) 1981-11-04 1981-11-04 Suppression of malfunction under water-solid conditions
US318233 1981-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885194A JPS5885194A (ja) 1983-05-21
JPS62480B2 true JPS62480B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=23237280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192604A Granted JPS5885194A (ja) 1981-11-04 1982-11-04 原子炉動力装置における冷却材の圧力超過抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4470948A (ja)
EP (1) EP0078647B1 (ja)
JP (1) JPS5885194A (ja)
KR (1) KR900008663B1 (ja)
DE (1) DE3276140D1 (ja)
ES (1) ES8406131A1 (ja)
FR (1) FR2519793B1 (ja)
GB (1) GB2109139B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109273U (ja) * 1987-01-09 1988-07-14
KR100370787B1 (ko) * 1994-06-29 2003-03-26 가부시키가이샤 시세이도 피부외용제

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2519464A1 (fr) * 1981-12-31 1983-07-08 Framatome Sa Procede de surveillance d'une centrale de production d'electricite equipee d'un reacteur nucleaire
US4584164A (en) * 1982-06-03 1986-04-22 Combustion Engineering, Inc. Valve control for low temperature overpressure protection in a nuclear power plant
US4551796A (en) * 1983-06-03 1985-11-05 Combustion Engineering, Inc. Liquid level control system for vapor generator
JPS61201198A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 三菱重工業株式会社 原子炉一次冷却材循環系の圧力制御装置
US4717532A (en) * 1985-06-26 1988-01-05 Westinghouse Electric Corp. Pressure control system for a pressurized water nuclear reactor plant
GB2177832B (en) * 1985-07-01 1989-07-19 Charles Hoai Chi Method and apparatus for protecting press from being damaged by overload conditions
GB2217511B (en) * 1988-04-13 1992-01-29 Rolls Royce & Ass An improved water cooled nuclear reactor and pressuriser assembly
US5309487A (en) * 1992-06-24 1994-05-03 Westinghouse Electric Corp. Mitigation of steam generator tube rupture in a pressurized water reactor with passive safety systems
US5491731A (en) * 1994-07-05 1996-02-13 Westinghouse Electric Corporation Method and system for maintaining pressure in a nuclear power plant primary loop during startup or shutdown
JP2000350414A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Hitachi Ltd タービン発電機の運転方法
JP5606216B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-15 三菱重工業株式会社 ミキシング装置
CN111290443B (zh) * 2020-04-02 2023-04-07 广西防城港核电有限公司 核电站稳压器的连续喷淋流量控制***

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060110A (en) * 1957-08-13 1962-10-23 Westinghouse Electric Corp Pressure controlling system
NL236115A (ja) * 1958-02-14 1900-01-01
US3211622A (en) * 1963-03-05 1965-10-12 Westinghouse Electric Corp Servomechanical fluid charging and volume control system for a nuclear reactor
US3533764A (en) * 1967-08-15 1970-10-13 Fluor Corp Reactor control system
US3548866A (en) * 1968-06-26 1970-12-22 Houdaille Industries Inc Servo-controlled high pressure relief valve
US3984282A (en) * 1970-08-05 1976-10-05 Nucledyne Engineering Corporation Passive containment system for a nuclear reactor
US3665945A (en) * 1971-02-03 1972-05-30 M & J Valve Co Valve control system and method
US3776249A (en) * 1972-07-14 1973-12-04 Valve M Co Pipeline flow control system and method
US3919720A (en) * 1973-02-23 1975-11-11 Westinghouse Electric Corp Nuclear power plant training simulator modeling organization and method
US4080251A (en) * 1973-05-22 1978-03-21 Combustion Engineering, Inc. Apparatus and method for controlling a nuclear reactor
US3979255A (en) * 1973-09-04 1976-09-07 Combustion Engineering, Inc. Method for operating a system with a variable excursion margin setpoint
US3890992A (en) * 1973-09-27 1975-06-24 Gulde Regelarmaturen Kg Method and apparatus for safeguarding pipe-lines against an inadmissibly high internal compressive load by a control valve with a pneumatic drive
US3952759A (en) * 1974-08-14 1976-04-27 M & J Valve Company Liquid line break control system and method
US4046625A (en) * 1975-08-18 1977-09-06 Combustion Engineering, Inc. Automatic motion inhibit system for a nuclear power generating system
US4104117A (en) * 1977-02-07 1978-08-01 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor power generation
US4187144A (en) * 1977-05-23 1980-02-05 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor power supply
US4102394A (en) * 1977-06-10 1978-07-25 Energy 76, Inc. Control unit for oil wells
FR2426933A1 (fr) * 1978-05-25 1979-12-21 Framatome Sa Procede de regulation du niveau d'eau dans les chaudieres ou generateurs de vapeur
US4290851A (en) * 1979-01-29 1981-09-22 The Babcock & Wilcox Company Nuclear reactor safety system
US4292129A (en) * 1979-02-14 1981-09-29 Westinghouse Electric Corp. Monitoring of operating processes
FR2482760A1 (fr) * 1980-05-14 1981-11-20 Framatome Sa Procede de regulation de la pression du circuit primaire pendant les phases de mise a l'arret d'un reacteur nucleaire a eau sous pression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109273U (ja) * 1987-01-09 1988-07-14
KR100370787B1 (ko) * 1994-06-29 2003-03-26 가부시키가이샤 시세이도 피부외용제

Also Published As

Publication number Publication date
GB2109139B (en) 1986-09-10
EP0078647B1 (en) 1987-04-22
FR2519793A1 (fr) 1983-07-18
KR900008663B1 (ko) 1990-11-26
GB2109139A (en) 1983-05-25
ES517091A0 (es) 1984-07-01
DE3276140D1 (en) 1987-05-27
EP0078647A3 (en) 1984-04-11
FR2519793B1 (fr) 1986-06-13
KR840002569A (ko) 1984-07-02
JPS5885194A (ja) 1983-05-21
ES8406131A1 (es) 1984-07-01
EP0078647A2 (en) 1983-05-11
US4470948A (en) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62480B2 (ja)
JPH0365693A (ja) 実時間出力上昇を阻止する方法
US4399095A (en) Protection and control system for a nuclear reactor
US4322267A (en) Control apparatus for residual heat removal system for nuclear reactor
KR20200073163A (ko) 감압 밸브
US4692297A (en) Control of nuclear reactor power plant on occurrence of rupture in coolant tubes
JPS6136604A (ja) ポンプ及びポンプ・モ−タを保護する方法と装置
US4832898A (en) Variable delay reactor protection system
CN209149827U (zh) 一种能动和非能动结合的二次侧余热排出***
US5169592A (en) Method of protecting a nuclear reactor in the event of a load increase
JPS62147400A (ja) 原子炉の保護装置
JPH0113080B2 (ja)
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
Debrecin et al. Analysis of turbine trip for Krsko nuclear power plant after SG tube plugging using ALMOD3W2
Chexal et al. A RETRAN SIMULATION OF CRYSTAL RIVER-UNIT 3 INCIDENT OF FEBRUARY 26, 1980
Smith et al. A PWR hybrid computer model for assessing the safety implications of control systems
KR860000760B1 (ko) 가압수형 원자로의 급수 제어 시스템 및 방법
Lin et al. The ultimate response guideline simulation and analysis by using TRACE for Lungmen ABWR nuclear power plant
JP2534546Y2 (ja) 加圧水型原子炉の運転制御装置
JPH0222360B2 (ja)
JPS6049278B2 (ja) 沸騰水型原子炉の安全保護方法
Kroshilin et al. The application of the BAGIRA code for a computational analysis of accident conditions involving a small leak from the reactor coolant circuit on the PSB-VVER test facility
Žiedelis et al. Impact of the specified valves characteristics on the transient processes of nuclear reactor core cooling
JPH04148895A (ja) 冷却材再循環ポンプ速度制御装置
Kaliatka et al. Analysis of the RBMK-1500 type reactor emergency core cooling system behavior, taking into account the specified hydraulic characteristics of fast acting motor valves