JPS6247151A - 相互接続部を基板に形成する方法 - Google Patents

相互接続部を基板に形成する方法

Info

Publication number
JPS6247151A
JPS6247151A JP61166858A JP16685886A JPS6247151A JP S6247151 A JPS6247151 A JP S6247151A JP 61166858 A JP61166858 A JP 61166858A JP 16685886 A JP16685886 A JP 16685886A JP S6247151 A JPS6247151 A JP S6247151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
forming
doped region
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61166858A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイ・シイ・ツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JPS6247151A publication Critical patent/JPS6247151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02683Continuous wave laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02689Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、絶縁層上のシリコンを用いたMO8集積回路
の分野に関し、更に詳細には、ディバイスの相互接続部
を基板に形成する方法に関する。
〔先行の技術〕
本出願は、エピタキシャル状の層を絶縁層上に形成する
方法の改良に関するものであり、基板への相互接続部の
形成に関するものである。
絶縁層上にエピタキシャル状の層を形成する方法につい
ては、本出願人に鎮護された、1985年2月11日出
願の米国特許願第7(10),607号1発明の名称[
シリコン基板上に絶縁されたシリコン領域と電界効果形
ディバイスを形成する方法」に述べられている。この出
願の方法では、絶縁層はシリコン基板上に形成され、か
つ開[]がこの絶縁層に形成される。その後、絶縁層上
にポリシリコン層が被着され、このポリシリコン層は開
口を通して基板と接触している。ここでは、基板の結晶
構造を開口を介してポリシリコン層に伝播することによ
りポリシリコン層を再結晶化する様々な処理工程が示さ
れている。シードウィンドウ(S・・dwindows
)上には比較的高品質な結晶シリコンが形成され、この
ウィンドウを通して再結晶化が行なわれる。これら領域
は、MO8電界効果形ディバイスのチャネル領域として
使用される。これらディバイスのソースおよびドレイン
領域は、絶縁層上で、シード・ウィンドウに隣接する再
結晶化ポリシリコン層に形成される。したがって、ソー
スおよびドレイン領域は、基板からは絶縁されている。
本発明において形成される致互接続部の好ましい実施例
は、上記出願で示された方法と組合わされるものである
ので、それら方法の一部については、本発明に関連して
説明する。
MOBディバイスを製造する際、基板に相互接続部を形
成することは周知である。これら相互接続部は、クロス
アンダ−と呼称されることがあり、またポリシリコン層
からのドーパントを基板に打ち込んで、このクロスアン
ダ−を形成する場合も多い。基板に形成された相互接続
部すなわちクロスアンダ−は、米国特許第4,013,
489号および第第3.964.092号に述べられて
いる。これら方法では、基板自体が能動回路ディバイス
の一部を成している。絶縁回路上のシリコンに関する技
術では、基板から能動回路を分離する試みがある。本発
明は、能動ディバイス自体は絶縁層上の再結晶化層に形
成されるものにおいて、相互接続部を基板に形成する方
法に関するものでおる。
〔発明の概要〕 本発明は、シリコン基板上に形成された絶縁層上に半導
体層を形成する方法の改良に関し、でいる。
更に詳細には、多結晶シリコン(ポリシリコン)のよう
な半導体層は、絶縁層における開[−1を通[2てシリ
コン基板の結晶構造を伝播することにより再結晶化され
る。MO8電界効果形ディバイスのよう彦ディバイスは
、半導体層に形成され、かつ絶縁層により基板から絶縁
されている。本発明は、上にある半導体層のディバイス
間に相互接続部を与えるため、基板自体に相互接続部を
形成することに関している。絶縁層上に半導体層を被着
する前に、ドープ領域は基板に形成される。このドープ
領域の少くとも一部上の絶縁層に開口を形成して、ドー
プ領域が半導体層に接触するようにしている。半導体層
はこの開口を通して再結晶化され、それにより、たとえ
は再結晶化層のソースおよびドレイン領域とクロスアン
ダ−とを接続している。
〔実施例〕
本発明は、絶縁層上に形成された再結晶化半導=11一 体層に集積回路を形成した集積回路構造に、相互接続部
を形成する方法である。以下の説明における詳細な記載
、たとえば特定な導電形勢は、本発明の理解を助けるた
めのものであって、本発明はこれら記載に限定されない
ことは、当業者には明白であろう。また、周知の工程な
どについては、本発明を不明瞭なものとしないよう、詳
細な説明は省略する。
前述したように、本発明は、本出願人に譲渡された、1
985年2月11日出願の米国特許願第7(10).6
07号、発明の名称「シリコン基板上に、絶縁されたシ
リコン領域と電界効果形ディバイスを形成する方法」の
改良に関する。この出願には、本発明におけるある工程
が詳細に示されている。
以下において、当該出願については1先行出願〃と言う
ことにする。後述するように、本発明は先行出願におけ
る再結晶化なしでも実施し得る。
本発明の方法は、相補形金属酸化膜半導体(0MO8)
集積回路の製造に適している。したがって、以下の説明
では、特定の導電形の電界効果形ディバイスを製造する
のに使用される領域(たとえば、ウェル)に関連して述
べられている。なお、本発明では他の技術を用いること
も可能であることは、当業者には明白であろう。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の実施例について
説明する。
第1図は、n−ウェル13を含むP形単結晶シリコン基
板10を示している。n−ウェルは、集積回路のP−チ
ャネル・ディバイスの製造に部分的に使用される。基板
10は、基板の表面全体をおおう二酸化シリコン層16
を含んでいる。この表面上にフォト・レジスト層14が
形成され、かつこの層14に開口15が形成される。開
口15は、本発明により相互接続部を設けたい領域に形
成される。ドープ領域は、領域12で示すように、開口
15に整合して基板に形成される。この領域が、集積回
路の相互接続部すなわちクロスアンダ−となる。したが
って、この領域は細長い領域であるか、または幾可図形
的に複雑な形状の領域である。領域12を形成するには
、二酸化シリコン層16を介してイオンを注入する、通
常のイオン注入工程が用いられる。または、二酸化シリ
コン層16を開口15に整合してエツチングして、通常
の拡散]工程を用いてドープ領域12を形成してもよい
。その後、フォト・レジスト層14を除去する。
次に、基板上に窒化シリコン層を形成し、かつ通常のマ
スキング工程を用いてこれをパターン化して、第2図に
示すようなマスキング部材18を形成する。これらマス
キング部材の1つは、ドープ領域12上に形成される。
領域12の上の窒化シリコン部材18は、ドープ領域1
2の全体の上に、または領域12の一部の上に形成され
る(その後で成長させるフィールド酸化膜領域に対し領
域12をクロスアンダ−とする可能性がある)。
一般に、その後に形成される上層の集積回路と接続する
だめの相互接続部として予定されている位置において、
領域12上にマスキング部材18を形成する。第2図に
示されている他のマスキング部材18は、従来技術に基
づいて電界効果形トランジスタの予定されたチャネルの
位置におる。
次に、比較的厚いフィールド酸化膜領域(二酸化シリコ
ン膜)が、窒化シリコン・マスキング部材に関し適当な
位置に成長される。第3図に示すように、フィールド酸
化膜領域20は、窒化シリコン部材により保護されてい
彦い基板の表面上に成長される。なお、領域12は、領
域12の両側に配置されたフィールド酸化膜領域を有(
〜ている。
本実施例において、窒化シリコン部材の除去の後、プレ
ーナ化工程を用いて、第4図に示すように基板の表面を
平坦にする。このプレーナ化は先行出願において詳細に
述べられている。基板を露出する開口24を形成するの
に、このプレーナ化工程および分離エツチング工程また
はその一方を使用する。一般に、これら開口は、前に除
去された窒化シリコン部材18の場所に形成される。し
たがって、第4図のこれら開口24は、第2図の窒化シ
リコン部材18に整合されている。このプレーナ化工程
は、本発明には必ずしも必要ではない。重要なことは、
ドープ領域12上に開口があるということである。
次に、基板上にポリシリコン層26が被着される。この
層は、第5図に示すように、開口24においてドープ領
域12と接触する。保護二酸化シリコン膜27は、ポリ
シリコン層26の露出面上に形成される。
さらに、ポリシリコン層26を再結晶化し、この層を基
板と同一の結晶構造にする。これは、基板に、走査レー
ザ(たとえば、CWアルゴン・レーザ)、走査電子ビー
ノ・またはグラファイト・ストリップ・ヒータのような
ソースからの熱を与えることにより、行なうことができ
る。開口24は、基板の結晶構造を層20に伝播すなわ
ち成長させるシード・ウィンドウ(易・・d wind
ows)として働く。したがって、ポリシリコン層26
は第6図の層26aに示すような、エピタキシャル状の
層となる。この再結晶化については、先行出願において
も述べられている。
本実施例では、ポリシリコン層の再結晶化を使用してい
るが、本発明の相互接続部は、再結晶化が起きなくても
、たとえば、トランジスタがポリシリコン層に形成され
ても形成することができる。
第7図には、再結晶化層26mに電界効果形ディバイス
を形成した後の基板の拡大図が示されている。多結晶シ
リコンゲート43とソースおよびドレイン領域34.3
5を有するn形トランジスタ31は、シード・ウィンド
ウの一つの上に形成されている。このトランジスタのチ
ャネル39は、シード・ウィンドウ上に直接的に形成さ
れ、先行出願に述べられているように、これらシード・
ウィンドウに高品質の岸結晶シリコンができる。このト
ランジスタの領域34は、領域12に直接的に接続して
いる。したがって、このトランジスタの一つの端子は、
再結晶化層26aに形成された他のディバイスと相互接
続されている。なお、絶縁領域20により、トランジス
タ31のチャ木19とウェル13との間に比較的長い伝
導路が形成され、したがってラッチ・アップの可能性を
減少する。他のトランジスタ32は、n−ウェル13上
に形成されている。このP形トランジスタはゲ−ト44
を含んでいる。
トランジスタ31.32は、酸化膜領域48により再結
晶化層において互いに分離されている。
この領域の配置は先行出願において述べられている。
第8図では、トランジスタは上述したように再結晶化層
に形成されている。ソースおよびドレイン領域37.3
8は、絶縁層42に形成され、かつシード争ウィンドウ
51が開けられている。この領域は、前述したようにト
ランジスタのチャネルである。ゲー)40は、このチャ
ネル上に位置している。層42における他の開1150
は、本発明の相互接続部を含んでいる。この図に示すよ
うに、ドープ領域120は2つの方向に延びている。
すなわち、領域120&は、領域37.38に対して、
および領域37の下の領域120の一部に対して直角に
延びている。ドープ領域120は、再結晶化層における
いくつかのディバイス間の共通接続部を提供する。
以上のように、本発明は、絶縁体に形成された再結晶化
ポリシリコン層に集積回路を形成する、改良された方法
を提供する。すなわち、基板に形成された相互接続部は
、再結晶化層のディバイス間の接続部を形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板に形成されたn−ウェルとドープ領域を示
した、基板の一部断面図、第2図は基板上に窒化シリコ
ン部材を形成した後の第1図の基板断面図、第3図はフ
ィールド酸化膜領域の成長後の第2図の基板断面図、第
4図はフレーナ化工程の後の第3図の基板断面図、第5
図は基板上にポリシリコン層を形成した後の第4図の基
板断面図、第6図はポリシリコン層の再結晶化後の第5
図の基板断面図、第7図は再結晶化ポリシリコン層にデ
ィバイスを形成した後の第6図の基板の一部拡大断面図
、第8図は再結晶化層に形成されたディバイスを備えた
、本発明に基づいて形成されたクロスアンダ−の概要図
である。 1Q***e基板、12.・・、ドープ領域、13・・
・・n−ウェル、1411・・響フォト−レジスト層、
15・・・・開口、16・・・e−酸化シリコン層、1
8・・・・マスキング部側、20・・・・フィールド酸
化膜領域、24・・・・開1’:]、26・・−・ポリ
シリコン層、27@−・・シリコン酸化膜、31.32
−・・・トランジスタ、34・・・・ンース領斌、35
・・・・ドレイン領域、39−・・・チャネル、43.
44・ ・ ・ ・ゲート。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁層は基板上に形成され、半導体層は上記絶縁
    層上に形成され、かつディバイスは上記半導体層に形成
    される、上記半導体層を上記絶縁層上に形成する方法に
    おいて: 上記絶縁層上に上記半導体層を被着する前に、上記基板
    にドープ領域を形成する過程と; 上記ドープ領域上で上記絶縁層に開口を形成する過程と
    ; 上記ドープ領域上で上記開口に上記半導体層を形成する
    過程とから成り; 上記ドープ領域が上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  2. (2)絶縁層は基板上に形成され、半導体層を上記絶縁
    層の複数の開口を介して再結晶化して、上記基板の結晶
    構造を上記半導体層に伝播させ、かつディバイスは上記
    半導体層に形成される、上記半導体層を上記絶縁層上に
    形成する方法において;上記絶縁層上に上記半導体層を
    被着する前に、上記基板に細長いドープ領域を形成する
    過程と;上記ドープ領域上で上記絶縁層に開口を形成す
    る過程と; 上記ドープ領域上で上記開口において上記半導体層を再
    結晶化する過程とから成り; 上記ドープ領域は上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  3. (3)絶縁層は基板上に形成され、半導体層を上記絶縁
    層の複数の開口を介して再結晶化して上記基板の結晶構
    造を上記半導体層に伝播させ、かつディバイスは上記半
    導体層に形成される、上記半導体層を上記絶縁層上に形
    成する方法において:上記絶縁層上に上記半導体層を被
    着する前に、上記基板にドープ領域を形成する過程と; 上記半導体層が上記絶縁層における開口を介して上記ド
    ープ領域に接触するよう、上記半導体層を被着する過程
    と; 上記ドープ領域上の上記開口における上記半導体層を再
    結晶化する過程とから成り; 上記ドープ領域が上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  4. (4)絶縁層は基板上に形成され、半導体層を上記絶縁
    層の複数の開口を介して再結晶化して上記基板の結晶構
    造を上記半導体層に伝播させ、かつディバイスは上記半
    導体層に形成される、上記半導体層を上記絶縁層上に形
    成する方法において:上記絶縁層上に上記半導体層を被
    着する前に、上記基板にドープ領域を形成する過程と; 上記ドープ領域の少くとも一部上に窒化シリコン部材を
    形成する方法と; 上記窒化シリコン部材に関して適当な位置にフィールド
    酸化膜領域を成長させる過程と; 上記窒化シリコン部材を除去する過程と; 上記半導体層が上記除去された窒化シリコン部材の位置
    に配置された上記絶縁層の開口を通して上記ドープ領域
    に接触するよう、上記絶縁層上に上記半導体層を被着す
    る過程と; 上記開口から上記半導体層を再結晶化する過程とから成
    り; 上記ドープ領域は上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の方法において、フィ
    ールド酸化膜領域を成長させる過程の後に、基板の表面
    を平坦にするプレーナ化過程を含んでいることを特徴と
    する方法。
  6. (6)ポリシリコン層はシリコン酸化膜上に形成され、
    上記シリコン酸化膜はシリコン基板上に形成され、かつ
    上記シリコン酸化膜の複数の開口を介した上記ポリシリ
    コン層の再結晶化により、上記シリコン基板の結晶構造
    を上記ポリシリコン層に伝播させて、エピタキシヤル状
    層を形成し、かつディバイスは上記エピタキシヤル状層
    に形成される、上記ポリシリコン層からエピタキシヤル
    状シリコン層を形成する方法において: 上記シリコン酸化膜上に上記ポリシリコン層を被着する
    前に、上記基板にドープ領域を形成する過程と; 上記ドープ領域上で、上記シリコン酸化膜に開口を形成
    する過程と; 上記ポリシリコン層を被着する過程と; 上記開口を通して上記ポリシリコン層を再結晶化する過
    程とから成り; 上記ドープ領域は上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  7. (7)ポリシリコン層はシリコン酸化膜上に形成され、
    上記シリコン酸化膜はシリコン基板上に形成され、かつ
    上記シリコン酸化膜の複数の開口を介した上記ポリシリ
    コン層の再結晶化により、上記シリコン基板の結晶構造
    を上記ポリシリコン層に伝播させて、エピタキシヤル状
    層を形成し、かつディバイスは上記エピタキシヤル状層
    に形成される、上記ポリシリコン層から上記エピタキシ
    ヤル状シリコン層を形成する方法において; シリコン酸化膜上に上記ポリシリコン層を被着する前に
    、上記基板にドープ領域を形成する過程と; 上記ポリシリコン層が上記絶縁層における開口を介して
    上記ドープ領域に接触するよう、上記ポリシリコン層を
    被着する過程と; 上記開口を介して上記ポリシリコン層を再結晶化する過
    程とから成り; 上記ドープ領域は上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の方法において、ドー
    プ領域はディバイスの1つのソースおよびドレイン領域
    の一方に接触していることを特徴とする方法。
  9. (9)ポリシリコン層はシリコン酸化膜上に形成され、
    上記シリコン酸化膜はシリコン基板に形成され、上記シ
    リコン酸化膜における複数の開口を介する上記ポリシリ
    コン層の再結晶化により、上記シリコン基板の結晶構造
    を上記ポリシリコン層に伝播してエピタキシャル状層を
    形成する、上記ポリシリコン層から上記エピタキシャル
    層を形成する方法において: 上記シリコン酸化膜上に上記ポリシリコン層を被着する
    前に、上記基板に細長いドープ領域を形成する過程と; 上記ドープ領域上で、上記シリコン酸化膜に開口を形成
    する過程と; 上記ポリシリコン層を被着する過程と; 上記開口を介して上記ポリシリコン層を再結晶化する過
    程とから成り; 上記ドープ領域は上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の方法において、ド
    ープ領域はディバイスの1つのソースおよびドレイン領
    域の一方に接触していることを特徴とする方法。
  11. (11)ポリシリコン層はシリコン酸化膜上に形成され
    、上記シリコン酸化膜はシリコン基板上に形成され、上
    記シリコン酸化膜における複数の開口を介した上記ポリ
    シリコン層の再結晶化により、上記シリコン基板の結晶
    構造を上記ポリシリコン層に伝播させ、エピタキシヤル
    状層を形成し、かつディバイスは上記エピタキシヤル状
    層に形成される、上記ポリシリコン層から上記エピタキ
    シャル状シリコン層を形成する方法において: 上記シリコン酸化膜上に上記ポリシリコン層を被着する
    前に、上記基板にドープ領域を形成する過程と; 上記ドープ領域の少くとも一部上に窒化シリコン部材を
    形成する過程と; 上記窒化シリコン部材に関して適当な位置にフィールド
    酸化膜領域を成長させる過程と; 上記窒化シリコン部材を除去する過程と; 上記ポリシリコン層が上記除去された窒化シリコン部材
    の位置において上記ドープ領域と接触するよう、上記絶
    縁層上に上記ポリシリコン層を被着する過程と; 上記ドープ領域上で上記ポリシリコン層を再結晶化する
    過程と; 上記ドープ領域が上記ディバイスの少くともいくつかと
    電気的接触するように、上記基板上に上記ディバイスを
    形成する過程とから成り; 上記ドープ領域が上記ディバイスに関する相互接続部を
    形成することを特徴とする、相互接続部を基板に形成す
    る方法。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載の方法において、
    フィールド酸化膜領域の成長過程の後に、基板の表面を
    プレーナ化する過程を含んでいることを特徴とする方法
JP61166858A 1985-08-26 1986-07-17 相互接続部を基板に形成する方法 Pending JPS6247151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76901985A 1985-08-26 1985-08-26
US769019 2010-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247151A true JPS6247151A (ja) 1987-02-28

Family

ID=25084176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166858A Pending JPS6247151A (ja) 1985-08-26 1986-07-17 相互接続部を基板に形成する方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6247151A (ja)
KR (1) KR870002666A (ja)
CN (1) CN1008578B (ja)
FR (1) FR2586509A1 (ja)
GB (1) GB2179787B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783819A (en) * 1995-04-07 1998-07-21 Yokogawa Imt Corporation Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar radiation sensor for an air-conditioning system of an automotive vehicle
JP2006527914A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 絶縁体上シリコン型構造およびその製造方法並びに集積回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152518A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6696746B1 (en) * 1998-04-29 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Buried conductors
US6025261A (en) 1998-04-29 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Method for making high-Q inductive elements

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013489A (en) * 1976-02-10 1977-03-22 Intel Corporation Process for forming a low resistance interconnect in MOS N-channel silicon gate integrated circuit
NL185376C (nl) * 1976-10-25 1990-03-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
US4353085A (en) * 1978-02-27 1982-10-05 Fujitsu Limited Integrated semiconductor device having insulated gate field effect transistors with a buried insulating film
DE2967388D1 (en) * 1978-09-20 1985-03-28 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device and process for fabricating the device
US4323417A (en) * 1980-05-06 1982-04-06 Texas Instruments Incorporated Method of producing monocrystal on insulator
JPS5734365A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Ibm Symmetrical bipolar transistor
CA1237828A (en) * 1984-08-01 1988-06-07 Simon M. Sze Semiconductor-on-insulator (soi) device having electrical short to avoid charge accumulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783819A (en) * 1995-04-07 1998-07-21 Yokogawa Imt Corporation Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar radiation sensor for an air-conditioning system of an automotive vehicle
JP2006527914A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 絶縁体上シリコン型構造およびその製造方法並びに集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN86102300A (zh) 1987-02-25
GB2179787B (en) 1989-09-20
FR2586509A1 (fr) 1987-02-27
GB2179787A (en) 1987-03-11
CN1008578B (zh) 1990-06-27
GB8605289D0 (en) 1986-04-09
KR870002666A (ko) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272880A (en) MOS/SOS Process
US4422885A (en) Polysilicon-doped-first CMOS process
US4654958A (en) Process for forming isolated silicon regions and field-effect devices on a silicon substrate
US4778775A (en) Buried interconnect for silicon on insulator structure
JP2003037254A (ja) エッチング阻止膜を有するsoi基板、その製造方法、その上に製作されたsoi集積回路及びそれを用いてsoi集積回路を製作する方法
JP2000196103A (ja) Soi素子及びその製造方法
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2875379B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07153969A (ja) 分離型多結晶シリコン内構成体の製造方法
JPH077773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2617177B2 (ja) 集積回路のアイソレーシヨン構造およびその形成方法
JPS6247151A (ja) 相互接続部を基板に形成する方法
JPS59208851A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH07120705B2 (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPS63192266A (ja) Cmos集積回路及びその製造方法
JP3608293B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5828734B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01220467A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06196553A (ja) 半導体装置
JPS59124737A (ja) 半導体集積回路の素子間分離方法
JPH0113230B2 (ja)
JPS5935464A (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JPH05102033A (ja) 半導体装置の製造方法