JPS6247011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247011B2
JPS6247011B2 JP15222181A JP15222181A JPS6247011B2 JP S6247011 B2 JPS6247011 B2 JP S6247011B2 JP 15222181 A JP15222181 A JP 15222181A JP 15222181 A JP15222181 A JP 15222181A JP S6247011 B2 JPS6247011 B2 JP S6247011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
interpolation
latch
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15222181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854746A (ja
Inventor
Takao Arai
Takashi Hoshino
Hiroo Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15222181A priority Critical patent/JPS5854746A/ja
Publication of JPS5854746A publication Critical patent/JPS5854746A/ja
Publication of JPS6247011B2 publication Critical patent/JPS6247011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、PCM信号を圧縮して伝送する場合
等にデータ誤差を少なくするために用いて好適な
デジタルデータの補間回路に関するものである。
PCM信号を小容量で記録又は伝送しようとす
る場合、一般には圧縮記録又は圧縮伝送が用いら
れている。この場合、伝送容量の関係上大振幅の
時、量子化段階が粗くなつてしまう。例えば、12
ビツトのPCM信号を9ビツトに圧縮した場合最
大振幅での量子化精度は8ビツト以下となる。第
1図の48と49はサンプル周波数40KHz、信
号周波数100Hzのとき12ビツトと8ビツトで原信
号47をサンプルした場合の最大振幅付近の振幅
特性を示しているが、8ビツト精度でサンプルし
た場合は量子化段階が粗いため同じ値で数区間続
く場合がある。このような状態は等価的にサンプ
ル周波数を低くしたのと同じで、雑音発生の原因
となる。同じ値が続く区間は低減になる程長くな
り、低減での雑音が問題となる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、低域での雑音の発生をおさえるのに役立つ
デジタル補間回路を提供することにある。
本発明の構成の要点は、アナログ信号を一定時
間間隔でサンプル・ホールドして量子化すること
により得られる量子化データを次々に入力された
とき、同一データ値の続くサンプル区間数を計数
する手段と、前後データ間の変化量を読取る手段
と、計数した前記サンプル区間数と読取つた変化
量に基づき所定の演算を実行して各データ毎の補
間量を算出する手段とを備え、入力された量子化
データに算出された所定の補間量を付加して送出
するようにしたデジタル補間回路にある。
次に図を参照して本発明の一実施例を説明す
る。12ビツトのPCMデジタル信号を8ビツト精
度で伝送した場合について詳しく説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。同図において、ラツチ4〜6は入力信号1
を遅延させて出力信号2として出力するためのも
のであり、ラツチ8〜9は信号が1クロツク後の
信号と等しいかどうかを判断する信号を記憶して
おくためのものである。レベル比較器10及びア
ツプダウンカウンタ11は値の等しい信号(以
下、データとも云う)の連続した数を検出するた
めのものであり、減算器14、ラツチ15、掛算
器16、割算器17及び加算器7は、入力信号1
に補間量を付加して出力信号2とするためのもの
である。
そのほか、3はクロツク信号、12はDフリツ
プフロツプ、13はラツチ、15はラツチ、18
〜21はそれぞれアンド回路、22〜25、27
はそれぞれラツチクロツク信号、26,28はそ
れぞれラツチクリア信号、29はレベル比較器1
0のA入力、30は同じくB入力、31はA=B
のときのレベル比較器出力、32はA≠Bのとき
のレベル比較器出力、33はアツプダウンカウン
タ11のダウンクロツク信号、34は同じくアツ
プクロツク信号、36はDフリツプフロツプ12
の入力、37は同じく反転出力、38は同じくク
リア信号、39は同じくクロツク信号、40はラ
ツチクロツク信号、41は減算器14のB入力、
42は同じくA入力、43は同じく(A−B)出
力、44は割算器17のB入力、45は同じくA
入力、46は同じく(A/B)出力である。
第3図は、第1図と同様な特性図であるが、特
に第2図に示す実施例の動作を説明するのに用い
るための図である。同図においてE0〜E5はそれ
ぞれサンプル点およびその時点のデータを示して
いる。
次に、第2図、第3図を参照して動作を説明す
る。まずレベル比較器10によつて2つの隣り合
う信号が等しいか否かを調べる。今、ラツチ4に
データE0がラツチされていたとすると、入力信
号1としてはデータE1が到来しているので、両
データは等しくないので比較器10は一致出力3
1を発生しない。次にクロツク信号3が到来した
時点では、データE0はラツチ5にラツチされ、
ラツチ4にはデータE1がラツチされ、入力信号
1としてはデータE2が到来する。従つてデータ
E1とE2は等しいので、この場合には、レベル比
較器10の出力31が“1”になり、アンド回路
19を介してカウンタ11を1つアツプさせ、さ
らにラツチ8にラツチクロツク信号25の到来時
に“1”を記憶させ、ラツチ15は減算器14に
より得た(E0−E1)=Δxなる前の信号との差を
記憶させる。なお、カウンタ11は最初“1”に
プリセツトしておく。この動作を次の値の異なる
データE5が来るまで続ける。値の異なるデータ
E5が来た場合には、レベル比較器10の出力3
2が“1”となり、カウンタ11の値n(この場
合n=4)をラツチ13に記憶させる。ラツチ8
に記憶した“1”がデータの入力と共に次のラツ
チへ次々に移動してゆき、ラツチ9の出力が
“1”になつた場合には、アンド回路18を介し
てカウンタ11をダウンさせる。すると、この時
点では、掛算器16において、ラツチ15からの
Δxと、カウンタ11からの出力(n−1)との
掛算が行なわれ、その結果、(n−1)Δxなる
値が割算器17へ入力45として与えられる。そ
こで割算器46では、ラツチ13から与えられる
割算器入力44としてのnと、(n−1)Δxと
の間で割算を行ない(n−1)Δx/nを出力46とし
て 出力する。この時点では、ラツチ9の出力“1”
によりアンド回路21は開いており、またラツチ
6にはE1がラツチされている筈であるから、加
算器7において、{E1+(n−1)Δx/n}なる加算
が行 なわれ、この加算結果が出力信号として出力され
る。唯今の場合、n=4であつたから、E1
は、3/4Δxなる補間量が付加されて出力された訳 である。
同様に、次のクロツク時には、カウンタ11か
ら(n−2)が出力されるので、同様の経過をた
どつて加算器7から、{E2+(n−2)Δx/n}なる
信号 が出力される。これは、E2に2/4Δxの補間量を付 加したことに相当する。以下、同様にして、E3
には1/4Δxの補間量が付加されて出力される。E4 では補間量は零になる。このようにして補間され
た結果は、第1図の信号50に示す如くである。
次にE5が到来すると、先にE1が到来した場合
と全く同様に、次の補間動作が開始される。この
ようにして信号の直線補間が行なわれる。なおラ
ツチ9の出力が“1”になつたときに、入力信号
1がなおも前の信号と等しい場合には、同じ値の
データの数が回路の容量より大きいため補間がで
きなくなる。したがつてフリツプフロツプ12に
よつてラツチ8〜9をクリアし、補間動作を停止
させる。
第1図は先にも述べたとおり、サンプル周波数
を44KHz、入力信号を100Ωとしたときの最大振
幅付近での振幅特性であるが、12ビツト信号を8
ビツトに圧縮した場合でも直線補間をすることに
よつて信号50が得られるので、誤差が少くなり
低減での雑音の発生をおさえることができる。ま
た、100Hz程度の信号まで補間動作を行なうため
には、ラツチ5〜6及び8〜9は10個程度ずつあ
ればよいことがわかる。
以上述べたように、本発明を用いることによつ
て、PCM信号の圧縮を行なつた場合でもサンプ
ル周波数の等価的な低下がなく誤差も小さくな
り、低域での雑音の発生をおさえることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は信号周波数100Hz、サンプル周波数
40KHzのとき12ビツトと8ビツトで原信号をサ
ンプルした場合の最大振幅付近の振幅特性を示し
た特性図、第2図は本発明の一実施例を示すブロ
ツク図、第3図は第1図と同様な特性図であるが
第2図の回路動作を説明するのに用いる図、であ
る。 符号説明、4,5,6,8,9,13,15…
…ラツチ、7……加算器、10……レベル比較
器、11……アツプダウンカウンタ、14……減
算器、16……掛算器、17……割算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アナログ信号を一定時間間隔でサンプル・ホ
    ールドして量子化することにより得られる量子化
    データを次々に入力されたとき、同一データ値の
    続くサンプル区間を計数する手段と、前後データ
    間の信号変化量を読取る手段と、計数した前記サ
    ンプル区間数と読取つた変化量に基づき所定の演
    算を実行して各データ毎の補間量を算出出する手
    段とを備え、入力された量子化データに算出され
    た所定の補間量を付加して送するようにしたこと
    を特徴とするデジタル補間回路。
JP15222181A 1981-09-28 1981-09-28 デジタル補間回路 Granted JPS5854746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15222181A JPS5854746A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 デジタル補間回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15222181A JPS5854746A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 デジタル補間回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854746A JPS5854746A (ja) 1983-03-31
JPS6247011B2 true JPS6247011B2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=15535725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15222181A Granted JPS5854746A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 デジタル補間回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439313U (ja) * 1990-07-27 1992-04-03
JPH04126802U (ja) * 1991-05-10 1992-11-18 アルスコーポレーシヨン株式会社 折り畳み式刃物の軸支構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2594612B1 (fr) * 1986-02-14 1991-05-31 Labo Electronique Physique Circuit de decodage d'echantillons numeriques en micd
JP2606756B2 (ja) * 1990-10-22 1997-05-07 財団法人鉄道総合技術研究所 ディジタル信号伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439313U (ja) * 1990-07-27 1992-04-03
JPH04126802U (ja) * 1991-05-10 1992-11-18 アルスコーポレーシヨン株式会社 折り畳み式刃物の軸支構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854746A (ja) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365468A (en) Sampling frequency converter
CA1172366A (en) Methods and apparatus for encoding and constructing signals
JPH0457257B2 (ja)
US20050143981A1 (en) Compressing method and apparatus, expanding method and apparatus, compression and expansion system, recorded medium, program
JPS6247011B2 (ja)
US5231394A (en) Signal reproducing method
US5621851A (en) Method of expanding differential PCM data of speech signals
CA1262284A (en) Wave shaping circuit
JP3081047B2 (ja) デジタル信号のデータ流中の直流電圧成分低減のためのコード化方法
JP3256399B2 (ja) ディジタルオーディオ信号の直線性誤差検出装置及び検出方法ならびに直線性誤差低減装置及び低減方法
JPH0644713B2 (ja) 音記録方法
JP3565365B2 (ja) 光ディスクの評価装置
JPS6329346B2 (ja)
US5325240A (en) Data compression and expansion apparatus for audio recorders
GB2193831A (en) Muting control apparatus
JP2562659B2 (ja) Adpcm信号の復号装置
JP2573746B2 (ja) データ圧縮装置
JPH05167569A (ja) ディジタルデータ検出器
JPH10322205A (ja) 非線形歪み補正装置及び非線形歪み補正方法
JP2943395B2 (ja) 信号処理回路
JPH0936740A (ja) ビット長拡張方法及びその装置
JPS5954321A (ja) アナログ・デイジタル変換装置
GB2084433A (en) Methods and apparatus or encoding and constructing signals
JPS5814194A (ja) 適応量子化・逆量子化方法および回路
JPH02130778A (ja) データ補間装置