JPS6246976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246976B2
JPS6246976B2 JP53086226A JP8622678A JPS6246976B2 JP S6246976 B2 JPS6246976 B2 JP S6246976B2 JP 53086226 A JP53086226 A JP 53086226A JP 8622678 A JP8622678 A JP 8622678A JP S6246976 B2 JPS6246976 B2 JP S6246976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident
alignment mark
electron beam
shaped groove
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53086226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512784A (en
Inventor
Hisaaki Aizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical CHO ERU ESU AI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP8622678A priority Critical patent/JPS5512784A/ja
Publication of JPS5512784A publication Critical patent/JPS5512784A/ja
Publication of JPS6246976B2 publication Critical patent/JPS6246976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子ビーム走査により正確な位置
検出ができるような位置合わせマークの構造に関
するものである。
近年、半導体集積回路の高密度化が進むに伴
い、半導体のウエーハ上等に所望のパターンに適
つた形状的構成を得るに当り、パターン書込み
に、従来の紫外線に代えて直接に電子ビームを用
いるリングラフイ技術の開発が進んでいる。
なかでも、露光されるべき試料が、半導体ウエ
ーハにホトレジストを塗布したものである場合、
すなわちウエーハ直接露光の場合には、半導体ウ
エーハには半導体回路製造上の種々の工程に対応
して種々のパターンが形成されているのが通例で
あり、これらのパターンに露光すべきパターンを
精密に位置合わせしながら露光する必要がある。
この要請を満たすため、電子ビーム露光装置によ
りウエーハ直接露光を行う場合には、通例、ウエ
ーハ上にあらかじめまたは半導体集積回路製造工
程の第一段階のパターン形成と同時に基準位置を
示すマーク、すなわち位置合わせマークを形成し
ておき、以後のパターン露光工程においては電子
ビームによる露光直前にこの位置合わせマークを
電子ビームで走査し、位置合わせマークの位置を
精密に検出することによつて露光パターンの位置
ずれを所望の精度内におさめるようにしている。
従つてこの位置合わせマークを電子ビームで走査
して得られる信号波形の極大点又は極小点の鋭さ
が増大するほど位置合わせマーク位置をより正確
に検出できる。
ところで従来は、上記位置合わせマークとして
面方位が(100)であるようなシリコン基板にお
いて異方性エツチング液を用いて形成した壁面が
面方位(111)であるようなV形溝あるいはシリ
コン基板または酸化シリコン膜に形成した段差を
用いている例がほとんどある。従つて半導体集積
回路製造上の種々のプロセスを経るにしたがい、
V形溝あるいは段差に酸化シリコン、窒化シリコ
ン、ポリシリコン等が堆積し、この結果、位置合
わせマークを電子ビームで走査して得られる信号
波形の極大点、極小点の鋭さが低下し、よつて位
置合わせマーク位置の検出精度が低下するという
問題があつた。
このような欠点を明らかにするために、V形溝
を用いた場合の従来の方法についてさらに第1図
を参照して説明する。
第1図aは従来のV形溝を用いた位置合わせマ
ークの断面図であり、第1図bはV形溝位置合わ
せマークを電子ビームで走査して得られる反射電
子電流波形である。第1図aで11は面方位が
(100)であるV形溝位置合わせマーク、20,2
1,22は入射電子ビームの入射位置を示し、3
1は酸化シリコン、窒化シリコンまたはポリシリ
コン等の堆積膜を示す。第1図bで41は上記V
形溝位置合わせマーク12を有し、その上には酸
化シリコン等の堆積膜31が無い場合に電子ビー
ム走査により得られる信号波形であり、42は上
記V形溝位置合わせマーク12を有し、その上に
酸化シリコン等の堆積膜31が存在する場合に電
子ビーム走査により得られる信号波形であり、6
1は位置合わせマーク位置決定方法の一例として
設定スレツシヨルドレベルと信号強度が一致する
2点間の中心位置を位置合わせマーク位置とする
ような位置決定方法にて用いる設定スレツシヨル
ドレベルである。第1図bにおいて入射電子ビー
ムの入射位置22に対応する信号波形の極小点の
鋭さは、堆積膜31がある場合には、堆積膜31
がない場合にくらべ低下している。そのため設定
スレツシヨルドレベルと信号強度が一致する2点
の位置決定精度が低下し、従つて位置合わせマー
クの位置検出精度が低下することになる。すなわ
ち、従来のV形溝位置合わせマークの場合には、
半導体集積回路製造上の種々のプロセスを経るに
したがい、位置合わせ精度が低下するという欠点
を有することがわかる。
この発明は上述した点に鑑み、電子ビーム露光
装置によりウエーハ直接露光を行う場合に、半導
体集積回路製造上の種々のプロセスを経ても位置
検出精度がほとんど低下しないような位置合わせ
マークを提供すること、および位置合わせの精度
向上のため位置合わせマークを電子ビームを走査
して得られる信号波形の極大点、極小点の鋭さを
向上させることを目的としたものである。
本発明の特徴は、シリコン基板に少くとも2個
以上のV形溝を形成し、隣接したV形溝の間の凸
部平坦部の長さを4.0μm以下であるようにした
電子ビーム露光用位置合わせマークである。
以下この発明について説明する。
第2図aはこの発明による位置合わせマークの
実施例の断面図であり、第2図bはこの発明によ
る位置合わせマークを電子ビームで走査して得ら
れる反射電子電流信号波形である。第2図aで1
11は面方位が(100)であるシリコン基板、1
12は異方性エツチングにより形成された壁面の
面方位が(111)であるV形溝2つにより構成さ
れている位置合わせマーク、151は上記V形溝
2つの間の凸部平坦部、120,121,12
2,123は入射ビームの入射位置を示し、13
1は酸化シリコン、窒化シリコンまたはポリシリ
コン等の堆積膜を示す。第2図bで141は上記
位置合わせマーク112を有し、その上には、酸
化シリコン等の堆積膜131が無い場合に電子ビ
ーム走査により得られる信号波形であり、142
は上記位置合わせマーク112を有し、その上に
酸化シリコン等の堆積膜131が存在する場合に
電子ビーム走査により得られる信号波形である。
また161は位置合わせマーク位置決定方法の一
例として設定スレツシヨルドレベルと信号強度が
一致する2点間の中心位置を位置合わせマーク位
置とするような位置決定方法にて用いる設定スレ
ツシヨルドレベルである。
第2図bにおいて入射ビームの入射位置122
に対応する極小点の鋭さは堆積膜131がある場
合には、堆積膜131がない場合にくらべ低下し
ている。一方、入射ビームの入射位置123に対
応する極大点の鋭さは、堆積膜131がある場合
にもない場合とくらべほとんど変化はない。これ
は、堆積膜131が、位置合わせマーク112の
凹部には厚く堆積し、凸部には薄く堆積するかあ
るいはほとんど堆積しないため凹部の反射電子効
率は堆積膜131が存在する場合には堆積膜13
1がない場合にくらべ増大し、その結果位置合わ
せマーク112の凹部に対応する信号波形の極小
点の鋭さが低下する。一方凸部の反射電子効率は
堆積膜131が存在する場合には堆積膜131が
ある場合にくらべ、ほとんど変化がなく、その結
果位置合わせマーク112の凸部に対応する信号
波形の極大点の鋭さはほとんど変化しない。従つ
て、設定スレツシヨルドレベル161と信号強度
が一致する2点の位置決定精度はほとんど低下せ
ず、位置合わせマークの位置検出精度はほとんど
低下しない。
以上述べたように、従来の1つのV形溝を位置
合わせマークとして用いる場合にくらべ、この発
明による2つの近接したV形溝を位置合わせマー
クとして用いる場合には、半導体集積回路製造プ
ロセスを経るにしたがつておこる位置検出精度の
低下はほとんど無視できるようになることがわか
る。
また、位置合わせマーク112の凸部に対応す
る信号波形の極大点の信号の大きさあるいは信号
波形の鋭さは、位置合わせマーク112の2つの
V形溝の間の凸部平坦部151の長さfおよびV
形溝の深さdにより変化する。この点について第
3図により説明する。
第3図aは入射電子ビームが第2図の入射位置
123に入射した場合の反射電子強度IがV形溝
の深さdおよび凸部平坦部151の長さfによつ
て変化する様子を示したものであり、曲線21
1,212,213,214,215はそれぞれ
凸部平坦部151の長さfが、1.5μm、2.0μ
m、2.5μm、3.0μm、4.0μmの場合について示
しており、曲線216は比較のため入射電子ビー
ムが第2図の入射位置121に入射した場合につ
いて示している。反射電子強度IはV形溝の深さ
dが大きくなるにつれて大きくなるが、d≧1.5
μmの範囲では、ほとんど一定となりまた平坦部
の長さfが小さくなるにつれて大きくなるが、f
≦2.0μmの範囲ではほとんど同様の変化を示
す。さらにまた、位置検出のための信号処理シス
テム設計を容易にするためには、第2図の入射位
置121に入射した場合の反射電子強度にくらべ
入射位置123に入射した場合の反射電子強度が
大きいことが必要であるが、そのためにはf≦
4.0μmであればよいことが分る。
次に第3図bは入射電子ビームが第2図の入射
位置123に入射した場合の反射電子電流波形の
極大点の鋭さを半価幅δにより評価し、これがV
形溝の深さdおよび凸部平坦部151の長さfに
よつてどう変化するかを示したものであり、曲線
221,222,223,224,225はそれ
ぞれ凸部平坦部の長さfが1.5μm、2.0μm、2.5
μm、3.0μm、4.0μmの場合について示してい
る。これから分るように、反射電子電流波形極大
点の鋭さは、V形溝の深さdが大きくなるにつれ
て大きくなるが、d1.5μmの範囲ではほとん
ど一定となり、また凸部平坦部の長さfが小さく
なるにつれて大きくなるがf2.0μmの範囲で
は飽和する傾向を示す。
以上第3図a,bにより、説明したように2つ
の近接したV形溝を位置合わせマークとして用
い、2つの近接したV形溝の間の凸部平坦部の長
さfをf≦4.0μmの範囲にすることにより高精
度の位置検出のための信号を得ることができる。
ここで露光条件すなわち露光用入射電子の加速
電圧と電流、レジストの種類と厚さ、反射電子検
出器の種類、感度と配置には、上記範囲が依存し
ないことを述べる。
露光用入射電子の加速電圧と電流については、
加速電圧は通常15〜20KVが用いられており、こ
の電圧範囲では入射電子が基板中で散乱を受け入
射位置から横方向へ進む距離は片側で約2μmで
ある。この値は入射電子の振舞いを忠実に反映
し、入射電子が試料中で試料構成原子と衝突・散
乱をくりかえし、エネルギーを失つて停止するか
あるいは再び試料表面から飛び出して反射電子と
なるかを調べるモンテカルロ法による計算によつ
ても確かめられている。
基板に入射した電子線の振舞いについては本発
明の基板構成材料であるシリコンとほぼ同等の電
子散乱能を有するアルミニウムについてモンテカ
ルロ計算した結果がK.MurataによりJ.Appl.
Phys.Vol.45、No.9(1974)pp4110〜4117に詳し
く報告されており、同論文中p4113のFig.4(a)
には入射電子エネルギー20KVの場合、基板に垂
直に入射した電子線が横方向へ進む距離は約2.0
μmであることが示されている。
従つて本発明のように入射位置の両側の反射電
子を考える場合には片側での値の2倍すなわちf
≦4.0μmの範囲で本発明の効果が発揮されるこ
とになる。なお、又電流の大小は得られた信号レ
ベルの大小を決めるのみであつて信号波形そのも
のを変えるものではない。
レジストの種類と厚さについては、一般に電子
線用レジストは水素、炭素といつた軽元素が主体
であり、シリコン基板に比較して入射電子を散乱
する程度が非常に小さく、通常用いられているレ
ジストの種類や厚さは信号波形そのものを変える
要因とはならない。
反射電子検出器の種類、感度と配置について
は、これらは散乱してきた反射電子のエネルギー
範囲あるいは散乱方向範囲を決める要件である
が、信号波形すなわち入射電子の入射位置変化に
対応する信号強度変化には特別なエネルギー依存
性や散乱方向依存性はない。これは試料中で電子
の散乱現象が本質的にランダムな現象であるた
め、試料表面の凹凸による反射電子数の増減は反
射電子エネルギーあるいは散乱方向によつて大き
く異なることがないからである。
以上のように本発明にいうf≦4.0μmの範囲
は露光条件に依存しないことは明らかである。
以上の説明において入射電子のエネルギーすな
わち加速電圧については詳しく述べなかつたが、
通常の電子ビーム露光装置に使用されている加速
電圧の範囲すなわち、加速電圧10〜20KVの範囲
では以上の説明は同様にあてはまるものである。
また、V形溝の個数2の場合を例にとつて説明し
たが、V形溝の個数3以上の場合もまつたく同様
である。さらにまたV形溝が面方位が(100)の
シリコン基板の場合と同様に形成できる結晶であ
れば、同様に適用できることはいうまでもない。
以上詳細に説明したように、この発明は電子ビ
ーム露光装置によりウエーハ直接露光を行う場合
において面方位が(100)であるシリコン基板に
壁面の面方位が(111)であるような2個以上の
V形溝を形成し隣接したV形溝の間の凸部平坦部
の長さを4.0μm以下であるようにした位置合わ
せマークを用いて、反射電子電流波形の平坦部中
央に対応する極大点を位置検出に用いることによ
り、半導体集積回路製造プロセスを経ても、位置
検出精度は、低下せず、従つて電子ビーム露光装
置により起LSI製造をはじめとする微細加工技術
の精度が向上し、より高集積、より高性能なLSI
製造を行えるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来のV形溝を用いた位置合わせマ
ークの断面図であり、第1図bは第1図aのV形
溝位置合わせマークを電子ビームで走行して得ら
れる反射電子電流信号波形である。第2図aはこ
の発明による位置合わせマークの実施例の断面図
であり、第2図bは第2図aによる位置合わせマ
ークを電子ビームで走査して得られる反射電子電
流信号波形である。第3図aは入射電子ビームが
第2図の入射位置123に入射した場合の反射電
子強度IのV形溝深さdおよび凸部平坦部長さf
に対する依存性を示す図であり、第3図bは入射
電子ビームが第2図の入射位置123に入射した
場合の反射電子電流波形の極大点の鋭さを半価幅
δにより評価した時の半価幅δのV形溝深さdお
よび凸部平坦部長さfに対する依存性を示す図で
ある。 図中、11,111は面方位が(100)である
シリコン基板、12,112は壁面の面方位が
(111)であるV形溝、20,21,22,12
0,121,122,123は入射電子ビームの
入射位置、31,131は酸化シリコン膜等の堆
積膜、41,141は堆積膜が無い場合の信号波
形、42,142は堆積膜が存在する場合の信号
波形、151はV形溝の間の凸部平坦部、61,
161は位置合わせマーク位置決定のための設定
スレツシヨルドレベル、211,212,21
3,214,215はそれぞれ凸部平坦部の長さ
が1.5μm、2.0μm、2.5μm、3.0μm、4.0μm
である場合に電子ビームが入射位置123に入射
した時の反射電子強度、216は入射電子ビーム
が入射位置121に入射した時の反射電子強度、
221,222,223,224,225はそれ
ぞれ凸部平坦部の長さが1.5μm、2.0μm、2.5μ
m、3.0μm、4.0μmである場合に電子ビームが
入射位置123に入射した時の反射電子電流波形
極大点の鋭さを半価幅で評価したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコン基板に少くとも2個以上のV形溝を
    形成し、隣接したV形溝の間の凸部平坦部の長さ
    を4.0μm以下であるようにした電子ビーム露光
    用位置合わせマーク。
JP8622678A 1978-07-14 1978-07-14 Location mark for electron beam exposure Granted JPS5512784A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8622678A JPS5512784A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Location mark for electron beam exposure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8622678A JPS5512784A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Location mark for electron beam exposure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512784A JPS5512784A (en) 1980-01-29
JPS6246976B2 true JPS6246976B2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=13880866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8622678A Granted JPS5512784A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Location mark for electron beam exposure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5512784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188776U (ja) * 1987-05-22 1988-12-05
JPH0289574U (ja) * 1988-12-23 1990-07-16
JPH02502863A (ja) * 1987-03-31 1990-09-06 インテル マルケティング オサケヒティオ コイン等を識別する装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2109538A (en) * 1981-11-02 1983-06-02 Philips Electronic Associated Electron beam alignment
GB2109539A (en) * 1981-11-02 1983-06-02 Philips Electronic Associated Electron beam alignment
JPS5870554U (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 トヨタ自動車株式会社 ダンパプ−リ
JPS58180022A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子ビ−ム露光における位置合せ方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539475A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Ibm Device for detecting position of electron beam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539475A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Ibm Device for detecting position of electron beam

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502863A (ja) * 1987-03-31 1990-09-06 インテル マルケティング オサケヒティオ コイン等を識別する装置
JPS63188776U (ja) * 1987-05-22 1988-12-05
JPH0289574U (ja) * 1988-12-23 1990-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5512784A (en) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Broers Resolution limits of PMMA resist for exposure with 50 kV electrons
Hatzakis Electron resists for microcircuit and mask production
US5656397A (en) Mask having a phase shifter and method of manufacturing same
US6004875A (en) Etch stop for use in etching of silicon oxide
JP3755228B2 (ja) 荷電粒子線露光装置
US6051346A (en) Process for fabricating a lithographic mask
JP2746125B2 (ja) 電子線露光装置の装置較正用基準マーク及び装置較正方法。
Matsui et al. High‐resolution focused ion beam lithography
JPS6246976B2 (ja)
JPH0222809A (ja) 電子ビームを用いて位置合わせマークの位置を検出する方法及び装置
US5064748A (en) Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture
US4826754A (en) Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture
JP2705338B2 (ja) 測長sem用基準サンプルの製造方法
JPH04115517A (ja) 位置合せマーク形成方法
JP2001015413A (ja) アライメントマーク及びアライメントマークの形成方法
US6455332B1 (en) Methodology to mitigate electron beam induced charge dissipation on polysilicon fine patterning
JP2620952B2 (ja) 微細パターン形成方法
JP2002333702A (ja) プラズマエッチング方法及びフォトマスクの製造方法
JPH02192714A (ja) レジストパターンの形成方法
Atwood et al. Improved accuracy for SEM linewidth measurements
US6821693B2 (en) Method for adjusting a multilevel phase-shifting mask or reticle
JPH0590300A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3170057B2 (ja) エネルギービーム径測定方法
JP3004240B2 (ja) 貫通孔および埋め込みパターンの形成方法、ビーム調整方法、ならびに荷電ビーム露光方法
Rhee et al. Patterning tungsten films with an electron beam lithography system at 50 keV for x‐ray mask applications