JPS6246369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246369B2
JPS6246369B2 JP3015282A JP3015282A JPS6246369B2 JP S6246369 B2 JPS6246369 B2 JP S6246369B2 JP 3015282 A JP3015282 A JP 3015282A JP 3015282 A JP3015282 A JP 3015282A JP S6246369 B2 JPS6246369 B2 JP S6246369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
hot air
air passage
cold air
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3015282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145518A (ja
Inventor
Toshikatsu Ito
Kenichi Naganami
Tetsuo Takeuchi
Hideo Kume
Kyoshi Horibe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3015282A priority Critical patent/JPS58145518A/ja
Publication of JPS58145518A publication Critical patent/JPS58145518A/ja
Publication of JPS6246369B2 publication Critical patent/JPS6246369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00164Temperature regulation with more than one by-pass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用空気調和装置に係り、特に、
リヒートエアミツクス型の空気調和機構を有し、
調和された冷温風を車室内の上方と下方とに分け
て吹き出す自動車用空気調和装置に関するもので
ある。
従来この種自動車用空気調和装置においては上
部吹出口から吹出す冷温風と、下部吹出口から吹
出す冷温風との間に温度差を持たせていなかつた
が、これを改良して実公昭48−9781号公報の如
く、上部吹出口からは比較的低温の風を、下部吹
出口からは比較的高温の風を供給する所謂、頭寒
足温式の空気調和が行われるようになつた。この
場合に主温風通路と副温風通路とを独立させて構
成すると、装置が大形になり易い。また、フルヒ
ートの時だけ副温風通路を主温風通路にバイパス
させて温風が主冷風通路に導びかれるのを停止す
ると、下方へ吹き出す温風の温度変化が不連続に
なり、上方へ吹き出す冷風の温調もできないとい
う欠点をもつていた。
本発明は上部吹出口および下部吹出口よりの空
気温度を連続的に変化させると共に、エアミツク
スドアの開度を大にしても上部吹出口よりの空気
温度が急上昇することを防止することができる自
動車用空気調和装置を提供することを目的とし、
その特徴とするところは、ヒータコアをバイバス
する主・副冷風通路と、ヒータコアの下流におい
てこのヒータコアを通過した温風を任意の割合で
分流する主・副温風通路と、主冷風通路を流れる
冷風と副温風通路を流れる温風とを合流させて上
部吹出口へ導びく第1ダクト手段と、副冷風通路
を流れる冷風と主温風通路を流れる温風とを下部
吹出口へ導びく第2ダクト手段と、主冷風通路へ
流入する冷風量とヒータコアへ流入する冷風量と
の分流割合を制御する第1エアミツクスドアと、
副冷風通路を通つて第2ダクト手段へ流入する冷
風量と主温風通路を通つて第2ダクト手段へ流入
する温風量との混合割合を制御する第2エアミツ
クスドアとを有し、更に、副温風通路から主温風
通路へ温風を供給するヒータバイパスドアを設け
て構成したことにある。
一般に自動車用空気調和装置では冷房性能を主
として主冷風通路系の通気抵抗を極力減少させて
いる。したがつて、第1エアミツクスドアの位置
がフルクールから約1/2のストローク迄は副温風
通路にヒータコアを通過した温風を多く配分しな
いと上部吹出温度を調和させることができない。
これを解決するためには副温風通路の割合を大き
く取る必要があるが、その結果として、今度は逆
にヒータモードの時に下部吹出温度及び風量が充
分に得られないことになる。
本発明は上記の不具合を解決するために副温風
通路の割合を大きくとり、上部吹出し温度の温調
性を向上すると共に、下部吹出し温度の温調性を
向上するために下部温度を上昇させる必要に応じ
て副温風通路の温風を主温風通路にバイパスさせ
るヒータバイパスドアを設けたものである。以下
図によつて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である空気調和装置
の断面図である。インテークブロア1がブロアモ
ータ2によつて回転させられると、内外気切換ド
ア3の周囲を通つた内気と外気とが混和してクー
リングユニツト4に送られる。内外気切換ドア3
は車室内の温度を上昇させたい時は外気の導入を
止め、車室内の空気が冷房によつて乾燥し過ぎた
時は外気を導入して車室内の湿度を高める等の操
作を行う。
クーリングユニツト4内には冷房装置の冷媒の
蒸発器5が設置されており、これを通過して生じ
た冷風はヒータユニツト6の主冷風通路13と副
冷風通路14とに分流する。主冷風通路13には
第1エアミツクスドア8が開閉可能に設置され、
この第1エアミツクスドア8と副冷風通路14の
第2エアミツクスドア9とは連動して開閉するよ
うに構成されている。即ち、第1エアミツクスド
ア8の開度が大となつてヒータコア7を通過する
空気量が増すと、第2エアミツクスドア9も大き
く開いてヒータコア7で加熱された温風を主温風
通路15に送り出している。
ヒータコア7の出口下面には上記第2エアミツ
クスドア9と並んでヒータバイパスドア17が設
置されている。このヒータバイパスドア17は本
発明の主眼となるもので、後程詳細に説明するこ
とにするが、このヒータバイパスドア17が破線
で示すように主温風通路15と副温風通路16と
の仕切り壁端に接近した時は、温風の一部は副温
風通路16を通つて主冷風通路13を通つた冷風
と混合してベント吹出口11等より車室内上方に
吹出す。また、主温風通路15の温風は副冷風通
路14を通つて来た冷風と混合し、フロア吹出口
12より車室の床に向つて吹出す。
ヒータユニツト6の左上端に設けてあるDEF
吹出口10はフロントガラスの霜取り等を行うた
めの空気出口で、これより空気を噴出させるとき
はベントデフ切換ドア18でベント吹出口11を
封止し、フロアデフ切換ドア19でフロア吹出口
12を封止する。
第2図は第1図のヒータバイパスドアと第2エ
アミツクスドアの操作機構を示す正面図で、この
一組のドアはリンク機構によつて連動するように
構成されている。即ち、第1エアミツクスドア8
と連動する第2エアミツクスドア9はアーム21
に固定され、ヒータバイパスドア17はL形アー
ム22に固定されている。このL形アーム22と
アーム21はロツド23に連結されてリンク機構
を形成し、ロツド23はアクチユエータ20に接
続されている。
アクチユエータ20は制御された負圧によつて
作動するもで、第2図はロツド23を極限まで突
出させて第2エアミツクスドア9とヒータバイパ
スドア17とをフルに開扉している状態を示して
いる。アクチユエータ20がロツド23を引き付
けると、第2エアミツクスドア9とヒータバイパ
スドア17とが同時に開度を減少し、第2エアミ
ツクスドア9が半分閉じた時はヒータバイパスド
ア17は全閉となる。更に、ロツド23を引き付
けると第2エアミツクスドア9は閉止するまで旋
回するが、ヒータバイパスドア17は動かないの
でL形アーム22の溝をピン24が移動するよう
になる。
第3図はエアミツクスドアの開度と吹出し風温
度との関係を示す線図である。前記のごとく第1
エアミツクスドア8と第2エアミツクスドア9と
は連動して開閉すると共に、第2エアミツクスド
ア9とヒータバイパスドア17とは途中まで連動
して開閉する。エアミツクスドアの開度が増加す
ると主冷風通路13を通過する冷風が減少し、ヒ
ータコア7を通過する温風量が増加するので、フ
ロア吹出口12より送り出される空気の温度は次
第に上昇する。これをDOWNの実線で囲む範囲
として示してある。また、ヒータバイパスドア1
7を備えていなかつた場合は破線で囲む範囲で示
してあるが、これはヒータバイパスドア17の効
果によつて足温作用が向上していることを示すも
のである。
一方ベント吹出口11より車室の上方に放出す
る風はupの実線の範囲として示してあり、第1
エアミツクスドア8と第2エアミツクスドア9の
開度が10度付近より次第に温度が上昇するが最高
は25℃程度である。しかるにヒータバイパスドア
17がない従来の場合は副温風通路16を通りベ
ント吹出口11より放出される熱風量が多かつた
ので、破線で示す範囲のように急上昇していた。
このようになると車室上方に熱風が通ることにな
り車内の乗客に不快感を与えていたのである。
破線で示すc/v線はベント吹出口11の1つ
である車室中央の吹出口の吹出し風温度を示すも
ので上記破線の範囲と大体平行して急上昇してい
る。これに対して実線で示す本実施例の場合の
c/v線はヒータバイパスドア17によつて温風
を主温風通路15を介してフロア吹出口12に吹
出させているので、エアミツクスドアの開度が大
となつてもあまり上昇しない。即ち、ヒータバイ
パスドア17の効果の大きいことを示している。
なお、冷房装置はエアミツクスドア開度が25度
まで作動し、ヒータコア7は開度5度以上で作動
させている。また、5〜25度の範囲は内外気の両
方を吸入し、25度以上は外気のみを導入して車室
内の過度の乾燥を防止している。なお、一点鎖線
EVは蒸発器5の出口側冷風温度を示している。
本実施例の空気調和装置は、ヒータコアの出口
側に第2エアミツクスドアと共にヒータバイパス
ドアを設置し、これらを制御された負圧によつて
作動するアクチユエータによつてその開度を変化
させることにより、比較的簡単な構成で車室内温
度を好適に調和することができて頭寒足温の効果
をより良く発揮させることができる。
上記実施例においてはヒータバイパスドア17
の開度を調節するためにL形アーム22を用いて
いるが、カムを使用しても同様な動作が可能とな
る。
本発明の自動車用空気調和装置は、吹出口から
の吹出し空気温度を頭寒足温式に調和して好適な
車内環境が得られるという効果をもつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である空気調和装置
の断面図、第2図は第1図のヒータバイパスドア
とエアミツクスドアの操作機構を示す正面図であ
る。第3図はエアミツクスドアの開度と吹出し風
温度との関係を示す線図である。 1……インテークブロア、2……ブロアモー
タ、3……内外気切換ドア、4……クーリングユ
ニツト、5……蒸発器、6……ヒータユニツト、
7……ヒータコア、8……第1エアミツクスド
ア、9……第2エアミツクスドア、13……主冷
風通路、14……副冷風通路、15……主温風通
路、16……副温風通路、17……ヒータバイパ
スドア、18……ベントデフ切換ドア、19……
フロアデフ切換ドア、20……アクチユエータ、
21……アーム、22……L形アーム、23……
ロツド、24……ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷房装置の蒸発器で冷却されてヒータコアを
    バイパスする冷風量と、上記ヒータコアで加熱さ
    れる冷風量とを調節すると共に、冷風は上部吹出
    口から車室内上方に、温風は下部吹出口から車室
    内下方へ吹出す機能を有する自動車用空気調和装
    置において、上記ヒータコアをバイパスする主・
    副冷風通路と、上記ヒータコアの下流においてこ
    のヒータコアを通過した温風を任意の割合で分流
    する主・副温風通路と、上記主冷風通路を流れる
    冷風と上記副温風通路を流れる温風とを合流させ
    て上記上部吹出口へ導びく第1のダクト手段と、
    上記副冷風通路を流れる冷風と上記主温風通路を
    流れる温風とを上記下部吹出口へ導びく第2のダ
    クト手段と、上記主冷風通路へ流入する冷風量と
    上記ヒータコアへ流入する冷風量との分流割合を
    制御する第1エアミツクスドアと、上記副冷風通
    路を通つて上記第2ダクト手段へ流入する冷風量
    と上記主温風通路を通つて上記第2のダクト手段
    へ流入する温風量との混合割合を制御する第2エ
    アミツクスドアとを有し、更に、上記副温風通路
    から上記主温風通路へ温風を供給するヒータバイ
    パスドアとを設けて構成したことを特徴とする自
    動車用空気調和装置。 2 上記ヒータバイパスドアが、上記第2エアミ
    ツクスドアと連動して開閉するドアである特許請
    求の範囲第1項記載の自動車用空気調和装置。
JP3015282A 1982-02-25 1982-02-25 自動車用空気調和装置 Granted JPS58145518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015282A JPS58145518A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015282A JPS58145518A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145518A JPS58145518A (ja) 1983-08-30
JPS6246369B2 true JPS6246369B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=12295780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015282A Granted JPS58145518A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145518A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538760A (en) * 1982-08-27 1985-09-03 Nissan Shatai Company, Limited Air conditioner control arrangement for automotive vehicle or the like
JPS5948218A (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の空調制御装置
JPS59186117U (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 日産車体株式会社 自動車用空調装置
JPS6061322A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nissan Shatai Co Ltd 車両の自動空調装置
JPS60191513U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JPS62160910A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Hitachi Ltd 自動車用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145518A (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633523Y2 (ja)
JPS6246369B2 (ja)
JPS602968Y2 (ja) 車輛用空気調和装置
US11351840B2 (en) Air conditioner for vehicle
JPS6233609Y2 (ja)
JPH0154204B2 (ja)
JPS6332497Y2 (ja)
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2897359B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0523370Y2 (ja)
JPS6336810Y2 (ja)
JP2586546B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6141617Y2 (ja)
JP2001219729A (ja) 車両用空調装置
JPS6246563Y2 (ja)
JPS5819047Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6345367Y2 (ja)
JPS6140583Y2 (ja)
JPS6140584Y2 (ja)
JPH0357530Y2 (ja)
JPS6212650Y2 (ja)
JPH0136649Y2 (ja)
JPS6233608Y2 (ja)
JPH0130245Y2 (ja)