JPS6244197A - ビタミンb↓1↓2の製造法 - Google Patents

ビタミンb↓1↓2の製造法

Info

Publication number
JPS6244197A
JPS6244197A JP60185248A JP18524885A JPS6244197A JP S6244197 A JPS6244197 A JP S6244197A JP 60185248 A JP60185248 A JP 60185248A JP 18524885 A JP18524885 A JP 18524885A JP S6244197 A JPS6244197 A JP S6244197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
methanol
culture
sugar
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60185248A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ebina
蝦名 誠治
Iwao Terao
寺尾 巌
Ichiro Nagai
一郎 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP60185248A priority Critical patent/JPS6244197A/ja
Publication of JPS6244197A publication Critical patent/JPS6244197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は細菌菌体の製造法に関し、さらに詳細にはユウ
バクテリウム属またはブチリバクテリウム属に属するビ
タミンBI2生産菌の菌体製造法に係わる。ビタミンB
12は種々の生合成反応の必須因子として関与しており
飼料添加剤としての用途の他、悪性貧血、慢性の神経疾
患等に優nた薬効があることが見い出されてお鯵、近年
需要が増大している。
〔従来技術1発明が解決しようとする問題点〕ビタミン
B は、その構造の複雑さのため化学合成では多段にわ
たる複雑な合成工程が必要であることから実用的ではな
い。
また、牛の肝臓などの動物臓器から抽出するという方法
もちるが、この方法では動物臓器のビタミンB の含有
率が低く、しかも動物臓器の供給量が少なく、かつ、供
給量も不安定であるので工業的な製造法として好ましい
方法とはいえない。
これに対して、歳生物によるビタミンB の生産につい
てはプロピオニバクテリウム属、シいる方法が検討され
ているが、こnらの方法も実用上満足すべきものではな
い。
メタノールは近年大量に安価に製造されることから、微
生物工業における安価な原料とじて近時各方面から注目
さ江ている。最近、メタノール資化性を有する偏性嫌気
性細菌のブチリバクテリウム メチロトロフイカム(B
atyri −bac ter ium methyl
otrophycum )のビタミンB 含有殖が数m
ii’/gcellと高いことが知らnている(たとえ
ばUSP  44,450,429)。
本発明者らは、ブチリバクテリウム メチpトロフイカ
ムを、メタノールを炭素源として嫌気条件下で培養を試
λたところ、本ω株の培養中に増殖が停止してしまう現
象があり、従ってビタミンB12の生産量は充分といえ
るものではなかった。
本発明者らはその原因について種々検討したところ、培
養中に副生された酪酸および酢酸などが培養液中に逐次
蓄積増加することにより菌株の増殖が停止するに至り、
その結果、ビタミンB の生産が阻害されることを見い
出した。
また、同じくビタミンB 生産菌であるユウバクテリウ
ム属に属する細菌を使用する方法もある。この方法でも
菌体あたりのビタミン含有該は、メタノールを炭素源と
して培養した場合には糖を炭素υとした場合に比して著
しく高くはなるが、nil記のブチリバクテリウム)t
A K aする細菌を使用したときと同様に、酪酸およ
び酢酸などの有機酸が出生され、こ牡らの副生有機酸が
培養液中に多i3にIC蓄渣さnて微生物の増殖が抑制
さnるに至り、その結果、ビタミンB12の生i!l:
mも十分に高くはならないことが判明した。
〔問題を屏決するだめの手段、作用〕
本発明者らは、灰ハ源としてメタノールを使用し、ビタ
ミンB12生産を走を有する偏性嫌気性細菌によるビタ
ミンB の製造法について、醒体中のビタミン含付tを
低下さぎないで、しかも則閑の増殖が抑制さルることな
く活発に増殖し、以ってビタミンB の生d; t: 
’cさらに向上させるべく鋭な研究を重ねた結果、炭素
源としてメタノールとともに糖を併用することにより、
前記の目的が達せらn、ビタミンB12の生産量を向上
させうろことを発見し、この発見にもとづいて本発すj
に到達した。
すなわち、本発明はユウバクテリウム(Eu−bac 
Cerium )  、12またはブチリバクテリウム
(Butyribacterium )属に属し、炭素
源として少なくともメタノールと糖とを資化することが
でき、かつ、ビタミンB 生産能を有する細菌を、炭素
源として糖とメタノールとを併用して嫌気条件下で培養
し、ビタミンB を該細菌のトi体内に生成蓄積させる
ことを特徴とする細菌菌体の製造法である。
本発明で使用される細菌は偏性嫌気性細菌であるユウバ
クテリウム属またはブチリバクテリウム属に属し、炭素
源として少なくともメタノールと糖とを資化することが
でき、かつ、ビタミンB 生産能を有する細菌であれば
よく、特に制限はないが代表的々菌種として、たとえば
ユウバクテリウム リそスム(Eubacter iu
ml imosum )  およびブチリバクテリウム
 メチロトロフイカム(Butyribacteriu
m  methy−1otrophicum )などが
ある。また、これらの菌種の代表的な菌株としてたとえ
ばEubacte−rium limosum  AT
CC8486,同ATCC10825,同DSM  2
593およびDSM  2594ならびにButyri
bac −terium  methylotroph
icum  ATCC35266などを挙げることがで
きる。これらの菌は公知であり、たとえば、ユウバクテ
リウムリモスムはBergey’s Manual第8
版に、またブチリバクテリウム メチロトロフイカム 
はCurrent  Microbiology Vo
l、3   p 38  +〜3861980  にそ
れぞn記載されている。
本発明の培養において使用さnる培地は、偏性嫌気性細
菌を培養するための通常の培地であって、すなわち、炭
素源、窒素源、ミネラル類、アミノ酸類、ビタミン類、
さらに所望に応じてビタミンB の前駆体および培養液
の還元状態を知るための検知剤などを含有した培地が使
用される。なお、培養に際してこのような培地中に2価
のクロムおよびスチールウールなどの酸累吸収能を有す
る物質を存在させてもよい。
炭素源としてはメタノールとともに、使用さnる細菌が
資化しうる糖が併用さnる。糖としては、たとえば、ユ
ウバクテリウム リモスムおよびブチリバクテリウム 
メチロトロフイカムにおいてはグルコースおよび/−ま
たけフラクトースが使用される。窒素源としては、たと
えばアンモニウム塩類、ペプトン、酵母エキス、肉エキ
ス、コーンステイープリカーおよび尿素などの含窒素化
合物がある。ミネラル類としては、たとえば、りん酸塩
類、マグ木シウム塩類、カリウム塩類、カルシウム塩類
、マンガン塩類、コバルト塩類、鉄塩類などを挙げるこ
とができる。ビタミンB の前駆体としての、5.6−
ジメチルベンズイミダゾール、コリンおよびベタイン等
のそnぞれの添加はビタミンB の生産量を向上させる
ため好ましい。
培養方式としては、特に制限はなく、たとえば静置培養
方式および窒累や炭酸ガスの通気による撹拌培養方式な
どを採用しうる。
培養温度および培養液のpHなどの培養条件は使用され
る細菌が増殖しうるような条件であればよく、細菌によ
って異なるので一概には特定しえないが、培養温度は2
0〜50℃、好ましくは25〜45℃とされ、また培養
液のpHは5.5〜8.0、好ましくは6〜7.5とさ
れる。培養液のpHは一般に時間の経過に伴って徐々に
変化するので、培養液のpHを前記のイ曳 範囲に維持するために、苛静ンーダ、炭酸ノーズ、およ
びアンモニア水などのアルカリ性物質や硫酸、塩酸、硝
酸などの酸性物質が添加される。
本発明において培養は2段階で行なわnる。
すなわち、糖のみまたは糖と少量のメタノールとを炭素
源として細菌を培養し、細菌の増殖を主とする前段と、
これに引続きメタノールのみを炭素源として培養し、細
菌萌体中にビタミンB を生成蓄積させることを主とす
る後段である。なお、前段においては細菌菌体中で僅か
ではあるがビタミンB の生成蓄積も併行し、ま1ま た後段においては細菌の増殖も若干併行する。
本発明におけるビタミンB 生産菌は、炭素諒として、
糖およびメタノールの両者を資化することができるが、
培養液中に両者が共存している場合には、糖のみを優先
的に資化し、使用さnた糖の実質的全量を消費しつくし
たのちに、ついでメタノールを資化しはじめる。
本発明において、メタノールは前段の初期から糖と共存
させてもよく、また前段で使用された糖の全量が実質的
に完全に消費されたのちに添加してもよい。前者の場合
には一般にメタノールを資化するまでの誘導期間が短縮
されるので好ましい。
糖の使用量は培地量に対して通常は2重量%以2ヒ、好
ましくは2〜10重量%、特に好ましくは3〜6瓜量%
とされる。糖質はその使用量の全1を培養初期に培地に
添加してもよく、また培養期間中に培養液中に逐次添加
することもできる。
メタノールの使用量はメタノール消費量を若干上層る址
とされるが、メタノール消費量は、糖の使用量に対して
一般に0.2重量倍以上、好ましくは0.5重量倍以上
、特に好ましくは0.5〜5重債倍とされる。メタノー
ル消費量* l”tは、たとえばガスクロマトグラフィ
ーなどにより培it液のメタノール濃度を測定し、この
メタノール濃度から知ることができる。
メタノールの使用量はこのメタノールの消費量よりも多
ければよく、通常はメタノールの消Qffiに対して1
0〜20%程度過剰とされる。
メタノールを前段から使用するときには培地量に対して
0.1〜1重量%とされ、残部のメタノールが後段で使
用される。
なお、メタノールの添加に際しては培地または培養液の
メタノール濃度がビタミン生産看の増殖を抑制しない濃
度−たとえば通常は5容量%以下、好ましくは3容量%
以下−に保たれなけnばならない。
前段および後段における培養条件は互いに同一であって
もよく、また、互いに異なってもよい。
培養液からのビタミンB12の回収はそn自体公知の方
法によって行なうことができる。すなわち、ビタミンB
 は本質的に菌体内に生成蓄積されるので、培養液から
遠心分離および一過などの固液分離手段により回収され
た菌体から分離される。ビタミンB をシアノ型ビタミ
ンB として分離回収する場合には、菌体を水に懸濁さ
せた液(M体懸濁液)を硫酸などの酸によりpHを酸性
、好ましくはpH4〜5に調整し、シアン化カリなどの
シアン化合物を約50〜200ppm添加した後、85
〜120℃に加熱することにより抽出分離が可能である
。また、ビタミンB をメチル型または補酵素型として
得る場合には、常法により菌体から暗所でメタノール、
エタノール、アセトンなどの溶媒を用いて抽出する。菌
体から抽出分離されたビタミンB は必要に応じてさら
に精製される。
この精製はフェノール抽出、イオン交換樹脂またセルロ
ースなどを用いたカラムクロマトグラフィーによる方法
など、また、さらにこれらの方法を併用して行なわnる
〔実施例〕
実施例により本発明をさらに具体的に説明する。実施例
、比較例に用いた基本培地の組成は第1表に示すとおり
である。
第1表 KH2PO43& Naz)IPO42fi MgSO4・7H200,aji Na2Co31.0g (NH4) 2SO40,5,!i+ CH3COONa・3H20L O,!;1システィン
・塩酸塩        0.5gCaC1z−2H2
0o、1g 酵母エキス           10  gレサズリ
ン(296溶液)       O,1mjクエン酸鉄
・xHzo        60   ダZnSO4−
7HzO+Ortwp MnClm−4HzQ           10  
 qCLJSO4・5HzO0059 KI                      1
   ■(NH4) 6Moyo  ・4H201QC
oC1z ・6HzO10W H3BO3+   119 NiSO4・6H201■ ビオチン                50  μ
m葉酸                 10  μ
gチアミン・塩酸塩           10  ■
リボフラビン            100  μg
ナイアシン             100  μg
パントテン酸カルシウム         5  ダp
−7ミノ安息香酸         100  μIチ
オクト酸             100  μm水
                   11また、比
較例および実施例において、ビタミンB12の定量は、
佐藤らの方法(ビタミン第57巻第11号第609〜6
19頁 1963)に準拠し、ビタミンB 要求変異株
のラクトハチルス ライヒマニ(I FO−3576)
を用いる微生物法で行なった。
さらに実施列、比較例において培養は、検知剤として加
えらルたレサズリンが無色を保つような嫌気状態で行な
われた。
実施例 1 第1表に示した基本培地に、炭素源としてフ養槽にナナ
十−張りこみ120℃で20分間高圧滅両画、窒素気流
下で冷却した。
この培地に、メタノールを炭素源として静置培すして得
られたブチリバクテリウム メチロトロフイカム AT
CC33266の種母液約somtを植菌し、培養温度
35℃、150rpm  でゆっくり攪拌し、7ンモニ
7水でpH7,3にコントロールしなから窒素気流下で
前段は気培養を行なった。
培養開始後約2a時間経過した時点での培養液中の7ラ
クト一ス濃度は実質的にゼロとなり、こ\で前段嫌気培
養を終了し、その後はメタノールを適時添加しながら培
養液のメタノール濃度をO01〜0.8容量%に保ち、
後段嫌気培養を行なった。培養開始後約70時間で菌体
濃度は12,9/J、ビタミン812生産量は36η/
jであった。培養の前段、後段を通じてのメタノール消
費量は20 、!iI/lであ抄、メタノール添加量は
25g/lであった。
実り例 2 実施例1における培地においてフラクトースのかわりに
グルコースを409/lとなるように添加した培地 7
50−を1j培養槽に張りこみ、120℃で20分間高
圧滅菌した。この培地に1メタノールを炭素源として静
置培養しテ得らnたニーバクテリウム リモスム AT
CC8486の種母液約30−を植菌し、培養温度35
℃、150 rpm でゆっくり攪拌シ、アンそニア水
でpH7,3にコントロールしながら窒素気流下で前段
嫌気培養を行なった。
培養開始後約20時間を経過した時点で培養液中のグル
コースの濃度は実質的にゼロとな9、こ\で前段嫌気培
養を終了し、と\でメタノールを10nl/l添加し、
その後は培養液中のメラフイーにより分析しながら添加
した。
培養開始後約70時間経過した時点で菌体濃度は12.
5g/l、ビタミン生産蓋は約42m9/lであった。
全培養期間中のメタノール消費量は25g/lであり、
メタノール添加量は3ag7gであった。
比較例 1 第1表で示された培地にメタノールを+51Ll/l添
加した培地 75011tlを11容培養槽に入れ12
0℃で20分間高圧滅菌した。この培地に、メタノール
を炭素源として培養して得られたニーバクテリウム リ
モスム ATCC8486の種母液約30m/を植菌し
、培養温度35℃、150rpm  でゆつくし攪拌し
アンモニア水でpH7,3にコントロールしながら窒素
気流下で嫌気培養を行なった。培養液中のメタノール濃
度が0.1〜0.8%になるように適時添加した。培養
開始後約50時間の時点でビタミンB 生産量を測定し
たところ沼体濃度7 g/l 、ビタミンB 生産量は
27B9/lであった。さらに培養を継続し、培養経過
70時間の時点でも菌体濃度は増加せず、ビタミンB1
2生産量は27■/lのま\であった。
比較例 2 りこみ、120℃で20分間高圧滅菌した。グルコース
を炭素源として培養して得らnたニーバクテリウム リ
モス^ ATCC8486の種母液約30m/を植菌し
、培養温度35℃、150 rpmでゆっくり攪拌しア
ンモニア水でpH7,5にコントロールしながら窒素気
流下で嫌気培養を行なった。
培貢開始後約20時間経過および40時間経過時点で滅
菌済のグルコースをそれぞれ25gずつ培養槽に添加し
た。培養開始後約40時間でビタミンB12の生産量は
約6■/lであった。
さらに培養を継続し、培養時間70時間経過時点でビタ
ミンB12生産量を測定したところ約69/!のま\で
あった。
〔発明の効果〕
ビタミンB12生産菌をグルコースおよび/またはフラ
クトースなどの糖とメタノールとを併用することにより
、ビタミンB12の高含量を維持したま\ビタミンB1
2生産菌を充分に増殖させて医薬品として価値の高いビ
タミンB12の生産量を向上することが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユウバクテリウム属またはブチリバクテリウム属に属し
    、炭素源として少なくともメタノールと糖とを資化する
    ことができ、かつ、ビタミンB_1_2生産能を有する
    細菌を、炭素源として糖とメタノールとを併用して嫌気
    条件下で培養し、ビタミンB_1_2を該細菌の菌体内
    に生成・蓄積させることを特徴とするビタミンB_1_
    2の製造法。
JP60185248A 1985-08-23 1985-08-23 ビタミンb↓1↓2の製造法 Pending JPS6244197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185248A JPS6244197A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ビタミンb↓1↓2の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185248A JPS6244197A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ビタミンb↓1↓2の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244197A true JPS6244197A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16167482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185248A Pending JPS6244197A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ビタミンb↓1↓2の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2185682B1 (en) Carboxylic acid producing member of the pasteurellaceae
US4786598A (en) Process for the biotechnological preparation of poly-d-(-)-3-hydroxybutyric acid
CA1183475A (en) High methionine content pichia pastoris yeasts
EP1916308A1 (en) Use of vitamins in fermentation processes for the production of amino acids
KR910002857B1 (ko) 폴리-d-(-)-3-하이드록시부티르산의 제조방법
WO2018155485A1 (ja) 新規微生物、およびそれを用いたウロリチン類の製造方法
FR2461753A1 (fr) Procede de preparation d'une cephalosporine par fermentation et micro-organisme destine a la mise en oeuvre de ce procede
Arnstein et al. The metabolism of the Penicillia in relation to penicillin biosynthesis
JPS6244197A (ja) ビタミンb↓1↓2の製造法
US3964971A (en) Method for increasing the vitamin B12 production in fermentation processes carried out with methanobacteria
JPS592692A (ja) アルフア−イソプロピルリンゴ酸の発酵による製造法
JPH022589B2 (ja)
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JPS63317092A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS6240295A (ja) ビタミンb↓1↓2の製造法
JPS5816692A (ja) 酵素によるl−トリプトフアンの製造方法
JPS605279B2 (ja) 微生物の生産法
CN1272439C (zh) 同位素标记15n-l-苏氨酸的制备方法
JPH0565160B2 (ja)
JPH09238698A (ja) ビタミンb▲12▼の製造方法
JPS5926274B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPH0561915B2 (ja)
JP2004113002A (ja) プロトンatpアーゼ活性低下株を用いたグルタミン酸の製造法
JPS63267286A (ja) L−バリンの製造方法
JP2019180283A (ja) ウロリチン類の製造方法