JPS6244136A - 緑茶の製造法 - Google Patents

緑茶の製造法

Info

Publication number
JPS6244136A
JPS6244136A JP18348685A JP18348685A JPS6244136A JP S6244136 A JPS6244136 A JP S6244136A JP 18348685 A JP18348685 A JP 18348685A JP 18348685 A JP18348685 A JP 18348685A JP S6244136 A JPS6244136 A JP S6244136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tea
tea
boiling
green
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18348685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084457B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Kazuya Sekiguchi
和弥 関口
Akinobu Ono
小野 昭宣
Yoko Shimizu
清水 容子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP60183486A priority Critical patent/JPH084457B2/ja
Publication of JPS6244136A publication Critical patent/JPS6244136A/ja
Publication of JPH084457B2 publication Critical patent/JPH084457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、煮出し直後の緑茶が有する風味、色調を長期
間保持することができる緑茶の製造法に関する。
(従来の技術) 従来より、緑茶をインスタント化することは行われてお
り、例えば、茶菓の可溶成分を溶解抽出して得られる抽
出液あるいは該抽出液を濃縮した茶のエキスに、茶菓を
凍結粉砕して得られる微粉末、あるいは該微粉末と増量
材、呈味料その他の添加物との混合物を均一に溶解した
ちのを、真空凍結ないし噴霧方式によって乾燥させる方
法(特開昭58−47435号)や茶菓を環状デキスト
リンを含有する温水若しくは冷水に浸漬して可溶性成分
を抽出し、抽出液を乾燥する方法(特開昭57−335
45号〉などがある。
しかし、これら方法によって得られる粉末茶は、喫食に
当って水等に溶解しなければならなかった。
一方、緑茶を液状のまま長期保存させる技術としては、
例えば茶などの飲料原液かう限外濾過装置を使用して微
生物および酵素を除去した飲料を濾過生成する方法(特
開昭60−110271号)がある。ところが、緑茶を
単に限外濾過装置によって濾過すると、緑茶中のクロロ
フィルが取り除かれるために、緑茶の有する緑色が著し
く損われる、という欠点があった。
(発明か解決しようとする問題) 本発明はこうした欠点を防止し、長期間緑茶の有する風
味、色調を保持することができる緑茶の製造法を提供し
ようとするもので、その要旨は緑茶葉を、1価の金属塩
を0.04〜0.15重量%(煮出し用液に対して)含
有した煮出し用液中で煮出し処理した後、必要により冷
即し、その後アスコルビン酸、ニリンルピン酸またはそ
れらの塩類によってPHを58〜6.5に調整し、除菌
瀘過処理を施した後無菌充填することを特徴とする緑茶
の製造法である。
(問題点を解決するための手段) 以下、本発明の内容について詳しく述べる。
本発明においては、まず茶菓を煮出しして緑茶を得るが
、この煮出しに当っては、1価の一金属塩を含有した煮
出し用液中で実施する必要がある。これによって、後工
程の除菌瀘過処理工程において緑茶中のクロロフィルが
除去されるのを防止し、緑茶の色調、風味を有効に保持
さ)せることができる。使用可能な1価の金属塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩が例示できる。これら1
価の金属塩の含有量としては煮出し用液に対し0.04
〜0.15重量%であることが必要である。その含有口
が少なすぎると上記した1価の金属塩としての作用を充
分に発揮することができず、反対にその含有量が多くな
りすぎると該金属塩の味が緑茶中に現われるために、結
果的に緑茶全体の風味を低、下させることになる。煮出
しの温度条件としては特に限定されず、適宜実施者にお
いて決定すればよい。
このようにして得られた煮出し液は茶菓と緑茶とに分離
され、該−緑茶は必要に応じて適宜冷却される。
その後、緑茶をアスコルビン酸、エリソルビン酸または
それらの塩類によってPH5,8〜a5、好ましくはP
HaO−65に調整する。このPH調整によって、緑茶
を長期間保持した際に生ずる緑色の退色乃至褐変を有効
に防止することができる。
本発明において、上記アスコルビン酸、エリソルビン酸
またはそれらの塩類の添加器をPHによって規定するの
は、緑茶の緑色の退色乃至褐変の防止が上記物質の添加
量よりも上記物質を添加した際におけるPHに律束され
る、という知見に基くものである。上記PHがS8より
も低くなってくると緑茶の緑色の退色を有効に防止する
ことができなくなり、反対にPHが7゜0以上になって
くると緑茶が褐変してきて緑茶の緑色を保持することが
できなくなってくる。
このようにして得られた緑茶を次に、限界濾過膜、超精
密濾過膜、精密濾過膜等を使用して除菌瀘過処理を施し
、その模常法によって無菌充填する。
(実施例) 実施例1 80℃の潟1×Lに茶菓35gを添加し、更に炭酸水素
ナトリウムを第1表に示す量添加して80℃で2分間煮
出し処理した後茶菓を取り出して0.85 XZの緑茶
を得た。その後該緑茶を室温にまで冷却し、該緑茶のP
HをaOl、:調整するに必要な檄、アスコルビン酸を
添加、溶解した後、除菌フィルターで濾過した。濾過条
件はG Iassfiber filter、 0.6
5 μMembrane tilter、 0.45 
、czMembrane filterによって3段階
濾過を行なった後、常法により紙容器に無菌充填した。
このようにして得られた緑茶の風味を官能によりテスト
した。該官能テストは無処理の緑茶の風味を5点とする
5点採点法によって行なった。その結果を第1表に示す
。また、上記無菌充填したそれぞれの緑茶を室温下で保
存し、その色調の変化(a値)を測定した。その結果を
第2表に示す。尚、緑茶の色調の測定は日本重色工業@
製NO−304AAを使用し透過光によって行なった。
第1表 第2表 第1表及び第2表から明らかなように、炭酸水素ナトリ
ウムの添加口が煮出し用液に対しα011%以下になる
と保存前の風味は無処理のそれとほとんど変らないが、
保存中における緑茶の緑色を保持することができず、こ
のことは炭酸水素ナトリウムを添加しないものとほとん
ど同様である。
一方、炭酸水素ナトリウムの添加量が煮出し用液に対し
0.05重量%以上になると緑茶の緑色を長期間保持す
ることが可能となる。とこ−ろが、炭酸水素ナトリウム
の添加量が煮出し用液に対し0.2重量%以上になって
くると緑茶の風は炭酸水素ナトリウムの煮出し用液に対
する添加量がα05〜0.15重堡%であることが必要
である。
実施例2 80℃の渇I XZに茶菓35g、炭酸水素ナトリウム
0.5gを添加し、80℃で2分間煮出し処理した後茶
菓を取り出して0.85 XZの緑茶を得た。その後該
緑茶を室温にまで冷却し、アスコルビン酸を第2表に示
す量添加、溶解した。
その後、実施例1と同様の方法および条件で濾過し、常
法により紙容器に無菌充填した。その後、実施例1と同
様の方法で保存に伴なう緑茶の色調変化を測定した。そ
の結果を第3表に示す。
第3表 第3表から明らかなように、緑茶のPHが58以下にな
ってくると、保存前の状態ですでに緑茶の緑色が薄くな
ってしまう。反対に、緑茶のPHが7.0以上になって
くると、保存前の緑茶の緑色は濃いが、長期間の保存に
よって褐変が著しく発生し緑色をほとんど失ったものに
なる。以上から緑茶の長期保存によって生ずる緑色の退
色乃至褐変の防止には、該緑茶のPHを58〜6,5、
好ましくは6.0〜6.5に調整することが重要である
実施例3 80℃の渇1′〆工に茶菓35g、炭酸カリウム0、4
 aを添加し、80℃で2分間煮出し処理してα(35
×zの緑茶を得た。その侵該緑茶を室温にまで冷却し、
該緑茶のPHを6. Oに調整するに必要な量、エリソ
ルビン酸を添加、溶解した。
その後、実施例1と同様の方法および条件で濾過し、常
法により紙容器に無菌充填した。このようにして得られ
た緑茶は、長期間保存しても、風味、色調共に優れたも
のであった。
(発明の効果〉 以上述べたように、本発明方法によって得られる緑茶は
、煮出し直後の緑茶が有する風味、色調を長期間保持す
ることができる。従って、いつどこででも美味しい緑茶
を喫食することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、緑茶葉を、1価の金属塩を0.04〜0.15
    重量%(煮出し用液に対して)含有した煮出し用液中で
    煮出し処理した後、必要により冷却し、その後アスコル
    ビン酸、エリソルビン酸またはそれらの塩類によつてP
    Hを5.8〜6.5に調整し、除菌瀘過処理を施した後
    無菌充填することを特徴とする緑茶の製造法。
  2. (2)、1価の金属塩がナトリウム塩又はカリウム塩で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の緑茶
    の製造法。
  3. (3)、PHが6.0〜6.5であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の緑茶の製造法。
JP60183486A 1985-08-20 1985-08-20 緑茶の製造法 Expired - Fee Related JPH084457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183486A JPH084457B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 緑茶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183486A JPH084457B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 緑茶の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244136A true JPS6244136A (ja) 1987-02-26
JPH084457B2 JPH084457B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=16136653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183486A Expired - Fee Related JPH084457B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 緑茶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300850A (ja) * 1988-05-26 1989-12-05 House Food Ind Co Ltd 無菌緑茶の製造方法
JP2004187613A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Kao Corp 茶系飲料の製造方法
JP2006166904A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Kao Corp 茶抽出液の製造法
JP2014214855A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社東芝 フランジ結合用構造およびフランジ結合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130997A (en) * 1976-04-19 1977-11-02 Unilever Nv Process for preparing instant tea
JPS5716649A (en) * 1980-06-30 1982-01-28 Itouen:Kk Method of making oolong tea drink
JPS60110271A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Ehimeken Seika Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 除菌,除酵素法によるバイオレス飲料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130997A (en) * 1976-04-19 1977-11-02 Unilever Nv Process for preparing instant tea
JPS5716649A (en) * 1980-06-30 1982-01-28 Itouen:Kk Method of making oolong tea drink
JPS60110271A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Ehimeken Seika Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 除菌,除酵素法によるバイオレス飲料の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300850A (ja) * 1988-05-26 1989-12-05 House Food Ind Co Ltd 無菌緑茶の製造方法
JP2004187613A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Kao Corp 茶系飲料の製造方法
JP2006166904A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Kao Corp 茶抽出液の製造法
JP2014214855A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社東芝 フランジ結合用構造およびフランジ結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084457B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI358262B (ja)
JPH04311348A (ja) 緑茶飲料の製造方法
JP3696594B2 (ja) 茶抽出液の製造法
JPS6244136A (ja) 緑茶の製造法
JP2006333769A (ja) 茶抽出物
JPS60137249A (ja) インスタント茶の製造方法
JP3698037B2 (ja) 容器詰茶類飲料の製造方法
JP4986375B2 (ja) 容器詰め茶飲料の透過率の変化抑制方法
JPH07132073A (ja) 飲料の香味劣化防止剤
JP3550072B2 (ja) 茶飲料の褐変防止剤及び茶飲料の褐変防止方法
JP2001258477A (ja) 密封容器入り緑茶飲料及びその製造方法
JP6993418B2 (ja) 脱色された茶抽出液およびその製造方法
JP2002209519A (ja) 茶系飲料用濃縮液、及びそれを希釈した茶系アルコール飲料
JPS6336745A (ja) 茶抽出液の処理方法
JPS60192548A (ja) ウ−ロン茶の抽出方法
JP2006320246A (ja) 茶抽出物
KR20170103320A (ko) 천연과일향 원두커피 및 그의 제조방법
JPH0213348A (ja) 緑茶飲料の製造方法
KR101400091B1 (ko) 녹차의 갈변을 억제시키고 녹색도를 향상시킬 수 있는 녹차 분말의 제조방법
CN110892932A (zh) 水果绿茶饮粉的制备方法
JPH05336885A (ja) 保存性を有する茶飲料の製造方法
JPH01257430A (ja) 無菌緑茶
JPH01291774A (ja) 麦茶ドリンクの製造法
JPH06105654A (ja) 嗜好飲料の製造方法
JP3579597B2 (ja) 茶飲料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees