JPS624370A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPS624370A
JPS624370A JP60144998A JP14499885A JPS624370A JP S624370 A JPS624370 A JP S624370A JP 60144998 A JP60144998 A JP 60144998A JP 14499885 A JP14499885 A JP 14499885A JP S624370 A JPS624370 A JP S624370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
layer
semiconductor device
insulator layer
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60144998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Sugawara
菅原 和士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60144998A priority Critical patent/JPS624370A/ja
Publication of JPS624370A publication Critical patent/JPS624370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 狐粟五Δ姐旦分断 この発明は半導体素子、詳しくは、室温程度の温度範囲
において顕著な電気抵抗変化、特に、負性抵抗特性を何
する半導体素子に関する。
従来技術 分子線エピタキシャル成長法(MBE)あるいは有機金
属気相成長法(MOCVD)により、GaAs絶縁体基
板上に周期的に10〜数十層の薄いGaAs層とAff
As層とを繰り返し設けた超格子の負性抵抗(第1図参
照)が、例えば、ボニフォイ(Bonne「oi)等に
より発表された(Bonnefoi at aLApp
lide Physics Letters 46巻、
285頁、1985年)。
上記半導体素子の超格子に対して測定された縦方向の電
流−電圧特性によれば、第1図に示すように260°に
以下の温度で負性抵抗特性を有することが確認されたが
、室温293°に付近では負性抵抗特性を有さなかった
また、第2図に示すように、複数のGaAs層とAeA
s層とを非周期的に重ね合わせて構成した、いわゆる、
ヂャープ(CIIIRI’)超格子構造が負性抵抗素子
として提案されてはいるが、上記従来の超格子構造の半
導体素子と同様、未だ、該半導体素子の室温程度の能動
温度範囲において所望の負性抵抗特性が得られていない
。第2図において1はエミッタ領域、2はコレクタ領域
、3は超格子領域である。
上記従来の半導体素子においては格子振動の影響、即ち
、有限の温度では超格子におけるポテンシャルの山によ
る電子反射率がθ°Kにおける場合と異なることに関し
、十分な検討がなされておらず、このため、所望の抵抗
変化特性、特に、負性抵抗特性を得ることができなかっ
たものと考えられる。
解決しようとするR題 本発明は、原理的に、半導体素子の基板上に、所定の温
度範囲内において波動ペクト)IAKの特定モードの格
子振動エネルギー、即ち、フォノンエネルギーが減少す
る、いわゆる、フォノンのソフト化を呈する単結晶強誘
電性もしくは反強誘電性絶縁体層(以下に、これらの種
類の強誘電性絶縁体を単に強誘電性絶縁体という)上に
単結晶半導体層を形成して成る乙のである。
上記単結晶強誘電性絶縁体は、所定温度1゛、において
波動ベクトノL4に−0のフォノンエネルギーんωが略
零となるものである一方、単結晶反強誘電性絶縁体は第
1ブリユリアンゾーンの境界の波動ベクトルIK(−π
/a;aは格子定数)のフォノンエネルギー(ωが上記
温度Tc、においそ略零となるものである。以下に、上
述したフォノンのソフト化現象が生じる転位温度′I′
Gを臨界温度と記す。
本発明の半導体素子は、単結晶強誘電体にフォノンのソ
フト化を発生させ、第3図に示すように、−! 臨界温度T。付近において(lT−t≧1)に比例して
伝導電子に対する散乱断面積を急激に増大させるらので
ある。
また、単結晶強誘電体に電場を印加することにより、第
4図に示すように、例えば臨界温度をTctから1′c
、に変化させ、従って、電子散乱断面積に対する印加電
圧の関係が第5図に示すようなものにし、当該半導体素
子を室温程度の温度範囲において能動させた際、電圧−
電流特性、即ち電気抵抗変化特性が顕著なもの、特に、
負性抵抗特性を有するようにしたものである。
哀嵐鯉 以下に、この発明を、実施例を示す添付図面とともに説
明する。
第6図において、10はこの発明の半導体素子で、例え
ば、電界効果トランジスタを構成している。11は適宜
な絶縁体、例えばガラスを用いた絶縁体基板である。こ
の絶縁体基板II上に、公知の気相成長方法により数μ
mの厚さの強誘電性絶縁体層12が形成される。この強
誘電性絶縁体は、所定の臨界温度−においである特定の
その波動ベクトルが略零に減少する、いわゆる、フォノ
ンのソフト化を呈する材料で、例えば、L+ Ta03
 (Tc=910°K)、 Ba Ti Os (Tc
 ” 406’ K)、K NbO3(Tc =693
°K)、 pH1’i 03(T(、= 763°K)
、 Tj、t (Mo O−)s(Tc ”433°K
)、N a N Ot (Tc ・436°K)等が用
いられる。これらの絶縁体材料から成る層に、例えば、
Fe、Mn等の不純物を高濃度にドーピングすることに
より臨界温度T6を室温293°に程度の大きさに低下
させることができる。なお、この強誘電性絶縁体はソフ
ト化をおこす波動ベクトルは直交座標軸X、 y、 Z
における成分に、、 k、、k、のうち少なくとも1つ
の成分が零であるものであればよい。
上記強誘電性絶縁体層I2上に、公知の分子線エピタキ
シャル成長法等により、たとえば、GaAsに適当な■
属の不純物をドーピングした数μmの厚さのn型半導体
層13が形成される。このドーピングは、好ましくは不
純物感度が半導体層13の深さ方向に沿って変化する、
たとえば周期的に変化する、いわゆる、モジュレーショ
ンドーピングを行う。
次いで、公知の蒸着法により、エミッタ電極14−1、
コレクタ電極14−2およびゲート電極!5が設けられ
る。各電極+4−1,14−2、お上び15に、それぞ
れ、リード線16が接続される。
なお、半導体層I3を結晶成長させるにあたり、強誘電
性絶縁体層12上に、層12および13の形成材料と異
なる材料、例えば、Ge等の図示しない薄厚の第3の絶
縁体層を設けるようにしてもよい。これにより、絶縁体
層12上に半導体層13を容易に成長させることができ
る。
上記構成の半導体素子IOにおける強誘電性絶縁体層1
2とn型半導体層13との接合部のエネルギーバンドイ
ヤツブ構造は、第7図に示すように、量子井戸型ポテン
シャル内にサブバンド18を形成している。半導体層1
3内の電子はサブバンド18に流入し、これらの電子群
が当該半導体素子の能動時に2次電子ガスとして作用す
るようになっている。
電極14−1と14−2間あるいはこれらの電極とベー
ス電極15間に適当な電圧を印加して強誘電性絶縁体層
12に電界を形成させると、当該電界の強さに応じて該
強誘電性絶縁体層12の臨界温度Tcが変化し、サブバ
ンド18内の電子の散乱断面積が変化する。このように
、ゲート電極I5に印加するバイナス電圧または電極1
4−■、14−2間に印加する電圧を変えることにより
、上記接合部における電圧−電流特性は、第8図に示す
ように、顕著な電気抵抗変化特性、特に、負性抵抗特性
を有するものにずろことができる。
第9図はもう!つの実施例の半導体素子lO′を示す。
第9図において、この発明の半導体素子lO′は第6図
の半導体素子lOと比べて半導体層13上に強誘電性絶
縁体層12と異なる強誘電性絶縁体材料から成る強誘電
性絶縁体層17を設けた点が異なっており、その他は上
記半導体索子10と同じ構成とされる。半導体素子lO
における構成部分と等価の部分には同じ符号を付してそ
の説明を省略する。
上記構成により、電圧−電流特性を、第10図に示すよ
うなものにすることができる。この第1O図において、
特性曲線の2つの異常点らしくは負性抵抗特性部分は2
つの強誘電性絶縁体層12および17に依存するもので
ある。
■ 本発明の半導体素子によれば、室温に近い温度において
フォノンのソフト化現象を呈する強誘電性絶縁体層上に
半導体層を形成し、該強誘電性絶縁体層に電場を印加す
ることにより有効にブリ;Lリアン散乱を利用して該絶
縁体層と半導体層との境界部における電子散乱断面積を
変化余せ、略室温において負性抵抗特性を得ることがで
き、種々の電子デバイスとして利用できる非常に有用性
の高いものとすることができる。
また、上記強誘電性絶縁体層を、種々の強誘電性絶縁体
材料により超格子構造を形成することにより、種々の負
性抵抗特性を有する非常に汎用性の高い半導体素子とす
ることができる。
さらに、本発明の半導体素子は強誘電性絶縁体層上に半
導体層を成長させた構造としたから、当該基板上に所望
の種々の半導体層を成長させて他の半導体電子デバイス
、例えば、光IC(光集積回路)等をモノリシックに集
積することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体素子の電圧−電流特性の一例を示
すグラフ、第2図は従来のチャープ超格子構造の半導体
素子の構造を説明する図、第3図、第4図および第5図
は本発明の詳細な説明するための動作特性を示すグラフ
、第6図は本発明の半導体素子の部分拡大断面図、第7
図は第6図の半導体素子におけるエネルギーバンドギャ
ップを示す図、第8図は第6図の半導体素子の電圧−電
流特性を示すグラフ、第9図は本発明のもう1つの実施
例の半導体素子の部分拡大断面図、第1θ図は第9図の
半導体素子の電圧−電流特性を示すグラフである。 I0.10′・・・本発明の半導体素子、11・・・絶
縁体基板、12・・・強誘電性絶縁体層、13・・・半
導体層、I4−1・・・エミッタ電極、14−2・・・
コレクタ電極、I5・・・ベース電極、16・・・リー
ド線、17・・・強誘電性絶縁体層、18・・・エネル
ギーサブバンド。 特許出頼人    シャープ株式会社 代理 人 弁理士 青 山 葆 ほか1名−一電圧1m
V+ 第3m ”0   −過度T 第411 □  tp711Illl屓(ε) 第61!l □電圧IEI 第9図 $1051 t’E+ε)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定の波動ベクトルの格子振動エネルギーが所定
    の臨界温度T_cにおいて低下する(以下、当現象をフ
    ォノンのソフト化と呼ぶ)単結晶強誘電性絶縁体層上に
    単結晶半導体層を形成して成り、当該半導体層に形成し
    た素子で、且つ当該素子の能動温度T_aが (T_c−200)℃≦T_a≦(T_c+200)℃
    の関係を満足するとともに上記単結晶半導体が単独では
    強誘電性を有しないことを特徴とする半導体素子。
  2. (2)単結晶強誘電性絶縁体層と単結晶半導体層間に所
    定材料から成る第3の薄層を介在させる特許請求の範囲
    第1項に記載の半導体素子。
  3. (3)単結晶強誘電体の波動ベクトルの直交座標軸x、
    y、zにおける成分k_x、k_y、k_zのうち少な
    くとも1つの成分が零のフォノンがソフト化をおこす特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の半導体素子。
  4. (4)単結晶半導体層の厚さ方向に沿って不純物添加濃
    度を変化せしめて添加し、該単結晶半導体層と強誘電性
    絶縁体層又は第3の薄層との界面に量子井戸型ポテンシ
    ャル又はそれと類似のポテンシャルにより、電子又は正
    孔が伝導するサブバンド領域を有した特許請求の範囲第
    1項〜第3項のいづれかに記載の半導体素子。
  5. (5)単結晶半導体層上に少なくとも2つの電極を設け
    、これらの電極を介して強誘電性絶縁体層に電界を発生
    せしめるようにした特許請求の範囲第1項〜第4項のい
    づれかに記載の半導体素子。
  6. (6)単結晶強誘電性絶縁体層あるいは単結晶半導体層
    のうち層厚の薄い方の層材料の格子定数を、当該材料の
    単結晶が単独に存在する場合の格子定数と異ならしめた
    特許請求の範囲第1項〜第5項のいづれかに記載の半導
    体素子。
  7. (7)単結晶強誘電性絶縁体層に光導波路を形成した特
    許請求の範囲第1項〜第6項のいづれかに記載の半導体
    素子。
JP60144998A 1985-07-01 1985-07-01 半導体素子 Pending JPS624370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144998A JPS624370A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144998A JPS624370A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624370A true JPS624370A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15375090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144998A Pending JPS624370A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172215A (ja) * 1992-06-04 1994-06-21 Merck & Co Inc 水痘帯状疱疹ウイルスの弱毒ワクチンの製造方法
US5373176A (en) * 1991-08-16 1994-12-13 Rohm Co., Ltd. Structurally matched ferroelectric device
US5436490A (en) * 1991-10-26 1995-07-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having ferroelectrics layer
US6221699B1 (en) 1996-12-10 2001-04-24 Yean-Kuen Fang Method of fabricating an infrared optical bulk channel field effect transistor
JP2008306178A (ja) * 2007-05-16 2008-12-18 Seagate Technology Llc 電気回路を有する装置及びその作成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373176A (en) * 1991-08-16 1994-12-13 Rohm Co., Ltd. Structurally matched ferroelectric device
US5436490A (en) * 1991-10-26 1995-07-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having ferroelectrics layer
JPH06172215A (ja) * 1992-06-04 1994-06-21 Merck & Co Inc 水痘帯状疱疹ウイルスの弱毒ワクチンの製造方法
JP2599552B2 (ja) * 1992-06-04 1997-04-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 水痘帯状疱疹ウイルスの弱毒ワクチンの製造方法
US6221699B1 (en) 1996-12-10 2001-04-24 Yean-Kuen Fang Method of fabricating an infrared optical bulk channel field effect transistor
JP2008306178A (ja) * 2007-05-16 2008-12-18 Seagate Technology Llc 電気回路を有する装置及びその作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10580866B1 (en) Semiconductor device including source/drain dopant diffusion blocking superlattices to reduce contact resistance
JP6226281B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5368252B2 (ja) ショットキーバリア量子井戸共振型トンネルトランジスタ
JP3748905B2 (ja) 量子効果デバイス
US4947218A (en) P-N junction diodes in silicon carbide
US11637182B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
EP0228516A2 (de) Modulationsdotierter Feldeffekttransistor
JP2002518850A (ja) 単一電荷キャリアトランジスタ、量子ドット内に電荷キャリアを保持する方法、及び検出方法
WO2011061918A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3692157B2 (ja) 可制御のパワー半導体素子
JP4071833B2 (ja) ダイヤモンド半導体デバイス
JPH0766366A (ja) 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
US20180358412A1 (en) Multi-negative differential resistance device and method of manufacturing the same
JPH05211341A (ja) 半導体装置
JPS6331956B2 (ja)
US3321680A (en) Controllable semiconductor devices with a negative current-voltage characteristic and method of their manufacture
JPS624370A (ja) 半導体素子
JPH0548078A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびそれを用いた回路
JPH0786311A (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜電界効果トランジスタ
US6974751B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP2004193578A (ja) SiC−MISFET及びその製造方法
WO1983003032A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH09191104A (ja) 単一電子素子
JP2020150242A (ja) 半導体装置
US3660733A (en) Homogeneous semiconductor with interrelated antibarrier contacts