JPS6243138Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243138Y2
JPS6243138Y2 JP1983123058U JP12305883U JPS6243138Y2 JP S6243138 Y2 JPS6243138 Y2 JP S6243138Y2 JP 1983123058 U JP1983123058 U JP 1983123058U JP 12305883 U JP12305883 U JP 12305883U JP S6243138 Y2 JPS6243138 Y2 JP S6243138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
spring
receiving member
spring receiving
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983123058U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983123058U priority Critical patent/JPS6029928U/ja
Priority to KR2019840007446U priority patent/KR870002120Y1/ko
Publication of JPS6029928U publication Critical patent/JPS6029928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243138Y2 publication Critical patent/JPS6243138Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一対の伝動回転体を軸に遊嵌して設
けるとともに、前記一対の伝動回転体の内の一方
の伝動回転体を他方の伝動回転体側に付勢するス
プリングを設け、さらに、前記軸に、前記一対の
伝動回転体の内の一方の伝動回転体に対して咬合
離脱自在なクラツチ片を摺動自在に設けて動力の
断続をはかるべく構成し、さらに、前記両回転体
間に、伝動トルクが設定以上になると前記スプリ
ングの付勢力に抗して前記両回転体を相対離間さ
せて伝動を断つ安全クラツチ部を設けた伝動用安
全装置に関する。
上記伝動用安全装置はクラツチの入・切が任意
に行え、且つ、クラツチ入り状態における動力伝
達状態において過負荷が生じればトルクリミツタ
としての機能を果たす利点がある。
かかる安全装置において、従来、一対の回転
体、スプリング、及び、そのスプリングの受け部
材夫々を、各別に支軸に取付けるようにしている
が、この場合、例えばミツシヨンケース内のギヤ
伝動機構中に組付けようとすると、ケース内の狭
い空間内において各部品の組付けを各別に行なわ
なければならず、特に、スプリングを所望の弾性
変形状態に組付けることに手間取るため、組付け
作業が手間の掛る煩しい作業となる等、組付け作
業性の悪い不利があり、改善の余地があつた。
本考案は、上記実状に鑑みて為されたものであ
つて、その目的は、簡単な改造によつて、組付作
業性の向上と、その為の装置のコンパクト化、さ
らに、伝動用安全装置周りの伝動ギヤ組込み時
に、スプリング受け部材に手が触れてスプリング
の付勢力が狂うことがないようにする点にある。
本考案による伝動用安全装置の特徴構成は、前
記両回転体の内の前記他方の伝動回転体に前記一
方の伝動回転体が摺動自在に外嵌する筒状部を連
設すると共に、前記筒状部に外嵌螺合させたスプ
リング受け部材と前記摺動側回転体との間に、前
記スプリングを位置させ、さらに前記スプリング
受け部材のスプリングに対する接当部を、そのス
プリング受け部材の、前記筒状部に螺合するねじ
部よりも、軸芯方向において、前記摺動側回転体
が位置する側と反対側に偏して位置させて設け、
さらに、前記クラツチ片を、前記スプリング受け
部材及び前記スプリングの外周部を覆う筒状カバ
ー体から構成した点にあり、その作用効果は次の
通りである。
すなわち、両回転体の一方に連設させた筒状部
に、他方の回転体、スプリング、スブリング受け
部材を組付けて安全装置をユニツト状にできるよ
うにしてあるから、予め安全装置をユニツト状に
組付けたのち、所望の伝動機構中に組付けるよう
にする手順を採ることにより、たとえ、伝動ケー
ス内の狭い空間内に組付ける場合においても、組
付作業を能率良く行なうことができ、又、安全装
置をユニツト状に組付ける際において、スプリン
グ受け部材を単に回転操作しながら螺進移動させ
るに伴い、スプリングを所望の弾性変形状態に操
作できるようにしてあるから、スプリングを所望
の弾性変形状態に組付けることに手間取ることな
く、安全装置をユニツト状に能率良く組付けるこ
とができるのであり、もつて、全体として、組付
作業性において優れた、実用上の利点大な伝動用
安全装置を得るに至つた。
さらに前記スプリング受け部材のスプリングに
対する接当部を、そのスプリング受け部材の、前
記筒状部に螺合するねじ部よりも、軸芯方向にお
いて、前記摺動側回転体が位置する側と反対側に
偏して位置させてあるから、例えば、前記スプリ
ング受け部材のスプリングに対する接当部を、そ
のスプリング受け部材の筒状部に対するねじ部
と、軸芯方向において、同一位置に位置させた円
板状のスプリング受け部材から構成しておく場合
に比してユニツト化した安全装置のコンパクト化
をはかれる利点がある。
つまり、安全装置をユニツト状に組付けるに際
しては、筒状部にスプリングを自由状態で外嵌し
て、そして、その筒状部にスプリング受け部材を
螺合して、そこから、スプリング受け部材を締め
コンバインでトルクの設定を行うこととなるが、
単に円板状のスプリング受け部材を用いる構造の
ものであれば、スプリングを自由状態で外嵌させ
る為には、筒状部の軸芯方向の長さを長くしてお
く必要が生じるけれども、本案の如く、スプリン
グ受け部材のスプリングに対する接当部を、筒状
部に対するねじ部よりも、軸芯方向において、摺
動側回転体と相反する側に位置させたスプリング
受け部材を用いる構造のものであれば、筒状部の
軸芯方向の長さを長くせずともスプリングを自由
状態で外嵌させることができ、そして、スプリン
グ受け部材をトルク設定の為に締め込んでいつて
も、スプリング受け部材よりも後方に筒状が突出
することもないので、ユニツト状の安全装置をコ
ンパクトに構成し得る利点がある。
さらにまた、クラツチ片を、スプリング受け部
材及びスプリングの外周部を覆う筒状カバー体か
ら構成してあるから、例えば、前記クラツチ片
を、軸に外嵌の円板部と、その円板部の外周に、
周方向適当間隔置きで、且つ、軸芯線方向に沿つ
た部分と、その軸芯線方向に沿つた部分の先端に
設けたクラツチ爪とから構成しておく場合のよう
に、伝動用安全装置周りの伝動ギヤを組付ける場
合に、クラツチ片の軸芯線方向に沿つた部材間の
隙間からスプリング受け部材に手や工具が触れ
て、スプリングの付勢力の調節を再度行わなけれ
ばならないと言うようなことがなく、そしてま
た、クラツチ片の軸芯線方向に沿つた部材によつ
てミツシヨンオイルを大きく掻き混ぜてしまうと
言うようなことがない。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、エンジン1の後面部に、
伝動ケース2を接続し、車輪駆動用チエーンケー
ス3を、伝動ケース右横側面部に接続し、耕耘ロ
ータリケース4を、伝動ケース後端面部に接続
し、そして、左右一対の操縦ハンドル杆5を、伝
動ケース上側部に取付け、さらに、1つの推進車
輪6を、エンジン1及び伝動ケース2の下側に入
り込ませる状態で設けて、歩行型耕耘機を構成し
てある。
前記伝動ケース2内の伝動構造について詳述す
れば、第2図に示すように、第1伝動軸7、及
び、それの左横側部に並置する第2伝動軸8夫々
を、エンジン側前端部をエンジン側ケース9に嵌
合支持し、且つ、後端部を伝動ケース2に嵌合支
持した状態で設け、そして、エンジン出力軸(ク
ランク軸にギヤ連動されたカム軸)1Aに対して
第1伝動軸7に遊転支承の中継ギヤを介して連動
する入力ギヤ10を、第2伝動軸8に遊転支承す
ると共に、入力ギヤ10の側面部に係脱する主ク
ラツチ片11を、第2伝動軸8に摺動操作自在に
スプライン連結して、走行駆動、耕耘ロータ駆動
を一挙に断続する主クラツチC1を構成してあ
る。第1,第2伝動軸間に亘つて、シフトギヤ1
2の摺動に伴つて第1伝動軸7の回転速度を2段
に切換える走行用ギヤ変速装置Hを設けると共
に、チエーンケース3の上端側入力軸3Aに出力
するベベルギヤ13を、第1伝動軸7に一体回転
自在に取付けて、走行速度を高低2段に変速でき
るように構成してある。第1伝動軸7の後端部に
相対回転自在に外嵌させた動力取出軸14を、第
2伝動軸8に遊転支承した出力ギヤ15に連動さ
せ、耕耘ロータリケース4の筒状入力軸4Aを、
動力取出軸14に一体回転自在に嵌合させると共
に、出力ギヤ15と第2伝動軸8との間に、耕耘
負荷が設定値以上になると自動的に伝動を断つ安
全装置、及び、摺動操作自在にスプライン連結し
たロータリクラツチ片16の操作に伴つて耕耘ロ
ータの駆動を断続するロータリクラツチC2
夫々設けて、耕耘ロータの駆動を走行駆動とは別
個に断つことができるように、しかも、耕耘ロー
タに過負荷を与えないように構成してある。
前記伝動用安全装置について説明すれば、第3
図及び第4図に示すように、前記ロータリクラツ
チ片16が咬合離脱する突起17aを備えた環状
回転部材17を設け、前記出力ギヤ15に、環状
回転部材17が摺動自在、且つ、相対回転自在に
外嵌する筒状部15Aを、一体形成により連設
し、前記筒状部15Aに外嵌螺合させたスプリン
グ受け部材18と前記環状回転部材17との間
に、環状回転部材17を出力ギヤ側に押圧する径
の異なる2つのスプリング19a,19bを位置
させてある。そして、環状回転部材17に保持さ
せたボール20が係脱する奥狭まり状の孔21
を、前記出力ギヤ15に形成して、伝動トルクが
設定値以上になるとスプリング19a,19bの
付勢力に抗して回転部材17と出力ギヤ15とを
相対離間させて伝動を断つ安全クラツチ部C3
構成してある。前記スプリング受け部材18のス
プリング19aに対する接当部18aは、筒状部
15Aに対するねじ部18bよりも、軸芯方向に
おいて、摺動側回転体17側と相反する側に位置
されて構成されている。
但し、図中22は、スプリング19a,19b
と出力ギヤ15との間に位置させたバネ受け座金
である。又、前記スプリング受け部材18のネジ
込み回転方向を、第2伝動軸8の回転方向と逆に
して、スプリング受け部材18の外れを抑制する
ようにしてある。さらに、スプリング19a,1
9bの自由伸長状態において、スプリング受け部
材18のねじ部18b側端部が筒状部15Aに螺
合するようにして、スプリング受け部材18を筒
状部15Aに螺合させる初期においてスプリング
19a,19bの付勢力がスプリング受け部材1
8に作用しないようにしてある。
前記ロータリクラツチ片16を構成するに、ス
プリング受け部材18及びスプリング19aの外
周に位置する部分を筒状に形成して、前記ロータ
リクラツチ片16を、前記スプリング受け部材1
8及びスプリング19aの外周部を覆う筒状カバ
ーから構成するとともに、クラツチ片16の環状
回転部材17側への移動範囲が筒状部15Aとの
当りにより規制させるようにし、そして、その規
制状態において、環状回転部材17の咬合突起1
7aが安全作用のためにクラツチ片16側に移動
しても、咬合突起17aがクラツチ片16に接当
しないように、クラツチ片16の咬合突起16a
を軸芯方向に長い爪状に形成し、さらに、クラツ
チ片側咬合突起16aの当り面Sを、内方側ほど
回転方向下手側に位置する傾斜面に形成して、環
状回転部材17が円滑にクラツチ切側に移動でき
るようにしてある。
本考案の安全装置は、耕耘機の耕耘ロータに対
する伝動系に介在する他、各種の伝動系に組込ん
で使用できる。
又、実施例では、出力ギヤ15と環状回転部材
17とを、同軸芯周りで回転自在な一対の伝動回
転体として例示したが、伝動回転体の具体形状
は、使用対象に応じて各種変更できる。そして、
回転体15に筒状部15Aを連設するに、一体形
成する他、各別形成したのち止着させてもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る伝動用安全装置の実施例を
示し、第1図は歩行型耕耘機の側面図、第2図は
伝動構造を示す一部展開横断平面図、第3図は伝
動用安全装置の横断平面図、第4図はロータリク
ラツチ片と環状回転部材との咬合状態を示す平面
図である。 8……軸、15,17……伝動回転体、15A
……筒状部、16……クラツチ片、18……スプ
リング受け部材、18a……接当部、18b……
ねじ部、19a,19b……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の伝動回転体15,17を軸8に遊嵌して
    設けるとともに、前記一対の伝動回転体15,1
    7の内の一方の伝動回転体17を他方の伝動回転
    体15側に付勢するスプリング19aを設け、さ
    らに、前記軸8に、前記一対の伝動回転体15,
    17の内の一方の伝動回転体17に対して咬合離
    脱自在なクラツチ片16を摺動自在に設けて動力
    の断続をはかるべく構成し、さらに、前記両回転
    体15,17間に、伝動トルクが設定以上になる
    と前記スプリング19aの付勢力に抗して前記両
    回転体15,17を相対離間させて伝動を断つ安
    全クラツチ部C3を設けた伝動用安全装置であつ
    て、前記両回転体15,17の内の前記他方の伝
    動回転体15に前記一方の伝動回転体17が摺動
    自在に外嵌する筒状部15Aを連設すると共に、
    前記筒状部15Aに外嵌螺合させたスプリング受
    け部材18と前記摺動側回転体17との間に、前
    記スプリング19aを位置させ、さらに前記スプ
    リング受け部材18のスプリング19aに対する
    接当部18aを、そのスプリング受け部材18
    の、前記筒状部15Aに螺合するねじ部18bよ
    りも、軸芯方向において、前記摺動側回転体17
    が位置する側と反対側に偏して位置させて設け、
    さらに、前記クラツチ片16を、前記スプリング
    受け部材18及び前記スプリング19aの外周部
    を覆う筒状カバー体から構成してあることを特徴
    とする伝動用安全装置。
JP1983123058U 1983-08-08 1983-08-08 伝動用安全装置 Granted JPS6029928U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983123058U JPS6029928U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 伝動用安全装置
KR2019840007446U KR870002120Y1 (ko) 1983-08-08 1984-07-31 전동용 안전장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983123058U JPS6029928U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 伝動用安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029928U JPS6029928U (ja) 1985-02-28
JPS6243138Y2 true JPS6243138Y2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=30281047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983123058U Granted JPS6029928U (ja) 1983-08-08 1983-08-08 伝動用安全装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6029928U (ja)
KR (1) KR870002120Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112220U (ja) * 1989-02-28 1990-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
KR870002120Y1 (ko) 1987-06-18
KR850009560U (ko) 1985-12-05
JPS6029928U (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745818A (en) Differential with angularly offset holdout rings
JPH0366927A (ja) 動力伝達装置
JP2018532087A (ja) 駆動系高速接続解除装置
US6682454B2 (en) Planetary gear reduction device with torque limiter function
JPS6243138Y2 (ja)
US2475803A (en) Transfer box for four-wheel drive vehicles
JP3318659B2 (ja) 変速機の歯車保持装置
JPH0237317Y2 (ja)
JP2678987B2 (ja) 自走式作業機の変速機構を含む動力伝達装置
JPH0449376Y2 (ja)
KR200198471Y1 (ko) 관리기의 조향장치
JPH0749135Y2 (ja) 平行軸歯車変速機のシフト装置
JPH0237316Y2 (ja)
JPH0349327Y2 (ja)
JPS6318257Y2 (ja)
JPH0236821B2 (ja) Noosupindefusochi
JPH0450186Y2 (ja)
JPS6015011Y2 (ja) 2段減速型減速差動装置のデフロツク装置
JPH031622Y2 (ja)
JP2517940Y2 (ja) 動力取出装置
WO2019167999A1 (ja) ドグクラッチ
JPH0617517Y2 (ja) 差動装置用クラッチ機構
JPS6340334Y2 (ja)
JPS5849854Y2 (ja) 歩行形耕耘機のミッション構造
JPH11125267A (ja) ボールクラッチの切換え構造