JPS6242267B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242267B2
JPS6242267B2 JP58011050A JP1105083A JPS6242267B2 JP S6242267 B2 JPS6242267 B2 JP S6242267B2 JP 58011050 A JP58011050 A JP 58011050A JP 1105083 A JP1105083 A JP 1105083A JP S6242267 B2 JPS6242267 B2 JP S6242267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
transfer
main body
section
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58011050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977450A (ja
Inventor
Motoharu Fujii
Kazuo Kawakubo
Masao Ariga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58011050A priority Critical patent/JPS5977450A/ja
Publication of JPS5977450A publication Critical patent/JPS5977450A/ja
Publication of JPS6242267B2 publication Critical patent/JPS6242267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の外観斜視図、第2図は第1図
における紙面背部の側面図、第3図は複写機の縦
断側面図、第4図は分離装置の一例を示す正面図
である。
【発明の詳細な説明】
本発明は、転写型複写装置に関する。 転写型複写装置では、転写材が往々にして転写
手段と感光ドラムとの間の転写部にジヤムするこ
とがあつた。そして、一旦ジヤムすると、転写型
複写装置は構造が複雑なためにジヤムした転写材
の除去が極めて困難であつた。 本発明は感光ドラムと転写手段とを離隔して両
者間を大きく開放することによつて、転写部にお
けるジヤムも極めて容易且つ迅速に処理すること
ができるようにすることによつて、前記従来装置
の問題点を解消することを目的とする。 又その際原稿載置部から露光光学系を通つて感
光ドラムへ至る光路が分断されることがないよう
に構成することによつて、常に良質な潜像を感光
ドラム上に形成することができ、この潜像に基い
て鮮明な画像を転写材の所定位置に形成すること
を目的とする。 本発明は、上記の目的を達成するために、複写
装置を第一本体と第二本体とに分割し得る構造と
なし、一方の本体側には原稿載置部と、転写材搬
送通路に面して設けた感光ドラムと、上記原稿載
置部と感光ドラムとの間に原稿像を投影する露光
光学系とを設け、他方の本体側には転写材搬送通
路に面して転写手段を設け、第一本体と第二本体
とを転写材搬送通路の感光ドラムの面した部分に
沿つて相対的に開放することにより、感光ドラム
と転写手段とを離隔することができるように構成
したことを特徴とする複写装置である。 本発明は上記のように、一方の本体側には転写
材搬送通路に面して感光ドラムを設け、他方の本
体側には転写材搬送通路に面して転写手段を設
け、且転写材搬送通路の感光ドラムの面した部分
に沿つて第一本体と第二本体とを相対的に開放す
ることにより感光ドラムと転写手段とを離隔して
両者間を大きく開放することができる。従つて 1 転写部におけるジヤムもきわめて容易且つ迅
速に処理することができる。 2 原稿載置部と感光ドラムと露光光学系とを同
一の本体側に設けてあるので、第一本体と第二
本体との相対的開放時、原稿載置部から露光光
学系を通つて感光ドラムへ至る光学的位置関係
は固定されており、光路が分断されることがな
い。従つて、第一・第二本体の開閉動作によつ
てもピントずれを生ずることがなく、常に良質
な潜像を感光ドラム上に形成することができ、
この潜像に基いて鮮明な画像を転写材の所定位
置に形成することができる。又本体開放時にも
光路が分断されることがないので、露光光路系
への塵埃の侵入付着も防止することができる。 3 転写材搬送通路に面して感光体を設け、複写
装置本体をこの転写材搬送通路の感光体の面し
た部分に沿つて開放するので、第一本体と第二
本体とを開放した際、感光体を搬送通路に露出
する。従つて、感光体はその全幅を確認しつ
つ、即ち回りのプロセス手段との位置関係を確
認しつつ複写装置から取り出すことができる。
このため、感光体は着脱時回りのプロセス手段
と接触することなく、その周面を傷つけること
なく簡単に着脱することができる。 4 ジヤム処理時、感光体の損傷を未然に防止す
ることができる。 即ち、従来装置では転写材がドラム近傍に詰
まつた場合、複写機本体の前扉(操作者側)を
開き、感光体あるいは回りのプロセス手段に触
れぬように注意しながら僅かの空間を利用して
ジヤムした転写材を感光体の軸線方向に動かし
て取除くものであるため、そのジヤム処理が面
倒であるとともに感光体を傷つける恐れがあつ
た。 又転写材が感光体表面に接触して詰まつた場
合、感光ドラムをその軸線方向に移動させて複
写機本体から抜き出さなければならず、このと
き、転写材と感光体周面が摺擦しながら抜き出
されることになつて感光体周面を損傷する恐れ
があつた。 しかるに本発明は、転写材搬送通路の感光体
の面した部分に沿つて本体を開放する構成であ
るから本体開放時、感光ドラムは外部に露出す
る。そこで感光ドラムの回りに巻きついた転写
材あるいはその奥にジヤムした転写材は、容易
に取除くことができるとともに、感光体を損傷
することがない。また、転写材が感光体の機内
側にジヤムした場合は、感光ドラムを取外して
奥深く詰つた転写材を容易に除去することがで
きる。 本発明は、以上の効果を奏するものである。 以下本発明の図示例を、第1図.第2図.第3
図及び第4図を用いて、本発明を適用できる実施
例の複写機とともに具体的に説明する。第1図は
外観斜視図を示すものである。図において、機箱
1の中央の原稿挿入口2からシート状原稿を挿入
すると、その原稿は原稿受け3に排出され、コピ
ーは口4から受け5に排出される。また機箱1内
の感光ドラム6の周面に、表面絶縁層と導電性又
は絶縁膜との間に光導電層を持つ感光層7を積層
して感光ドラムを構成し、矢印方向に回転させ
る。そしてその周面に、一次帯電器8、露光同時
放電部9、全面露光器10、現像機11、三次帯
電器12、転写部13、清掃装置14を順次に配
置する。 一次帯電器8により直流コロナ放電を印加し、
ドラム6の表面の感光層7を一様に、正又は負に
帯電させる。 露光・帯電位置9において、一次帯電と逆極性
の直流コロナ放電、又は交流コロナ放電を感光層
7に印加すると同時に、複写しようとする原稿の
光線又は放射線図形を感光ドラム上に露光するこ
とにより感光ドラム上に静電潜像を形成させる。 次で、螢光燈のような全面照射器10により感
光体上の静電潜像に均一に光照射することによ
り、外部フイールドとしての作用力を大ならし
め、高コントラストの静電潜像を感光ドラム表面
上に生ぜしめる。その潜像を、現像機11により
潜像電荷と逆極性のトナーでポジ像に顕像し、又
は潜像と同極性のトナーでネガ像に顕像する。現
像はフアーブラシ法或いはマグネツトブラシ法を
可とする。 第三次帯電器12は必ずしも必要ではないが、
感光体7上の粉末像の転写材(通常は紙)Pへの
転写効率向上のために任意極性で用いるものであ
る。その粉末像を転写位置13において転写材に
静電的に転写させる。感光ドラムは、像転写後、
その周面上の残余トナーを清掃装置14のローラ
15で拭き取られてクリーニングされる。 上記感光ドラム6の周辺装置8〜15の他、原
稿搬送部・露光光学系・転写紙給紙部・転写紙転
向部・定着部等を具えている。 以下各部について詳述する。 原稿搬送部口2に挿入されたシート原稿のため
の搬送路は、搬送ローラ16〜19、搬送案内板
20〜24、原稿搬送を変更する案内板25、露
光部の案内板ガラス26,27、照明光源28、
制御スイツチMS1,MS2により構成される。 原稿(例えば約束手形等)Oは、複写すべき面
を上向きに原稿挿入口2より差し入れる。原稿O
は、常時矢印方向に回転の搬送ローラ16,16
により搬送され、制御スイツチMS1の作動片2
9を押す。 この制御スイツチMS1は感光ドラム6、これ
に連動する制御装置(図示せず)の駆動を開始
し、装置全体の駆動を開始する。 原稿Oは、搬送ローラ17,17により更に送
られて、制御スイツチMS2の作動片31を押
す。この制御スイツチMS2は、原稿搬送を変更
する案内板25を後述のように作動させ、原稿の
繰返し複写を制御する。原稿Oは、搬送案内板2
2,23によりその進行方向を変更し、搬送ロー
ラ18,18によりスリツト露光位置に送られ
る。スリツト露光位置は、原稿が通るに必要な間
隙を設けた透明な案内板ガラス27と案内板ガラ
ス26より構成され、下側の案内板ガラス27の
下方に、照明光源28を設け、シリンドリカルレ
ンズ32で案内板ガラス27面のスリツト照明部
に集光させる。 スリツト露光位置を通過した原稿Oは、ローラ
19,19により進められる。このとき搬送変更
案内板25が下方へ傾動状態(図示せず)にある
場合には、原稿は外部の受け3へ案内され、搬送
変更案内板25が第3図の実線位置にあるとき
は、原稿は搬送変更案内板25により、進路を変
更され循環しその途中再び制御スイツチMS2を
作動させる。 例えば、約束手形を原稿とし、横長方向にして
挿入口2に挿入し、同一画像を同一紙(転写材)
Pの二箇所に複写する場合は、原稿は露光部を二
度通過して外部に送り出される。その繰返し回数
は、制御スイツチMS2と変更制御装置(図示せ
ず)により行われる。即ち、制御スイツチMS2
の最初の作動により、搬送変更案内板25は変更
制御装置により下方へ傾動している状態から実線
の状態となり原稿の外部への排出を阻止循環され
る。次の信号により、搬送変更案内板25は変更
制御装置により最初の状態となり、原稿は外部原
稿受け3に取り出される。 なお原稿Oの上記の搬送変更は、制御機構(図
示せず)で行われるが詳細な説明は省略する。 光学露光部系 光学露光部系は、本体機箱の底板51の下部の
独立した防塵室52に収容するもので、底板51
に原稿露光部と帯電露光部9とに開通する開口5
3,54を設け、これを透明部材55,56にて
密閉することにより、完全に上部各装置室と隔離
している。そこで現像剤粉末等により、レンズ5
7、反射鏡58,59等が汚損されることを防止
し、又組立時の光学調整及び定期的に光学系の清
掃、保守等を容易に行い得るように構成する。5
2′は光学系保護用二重ケースを示す。 原稿搬送・露光部の室内板ガラス26,27に
おいて照明された原稿画像は、反射鏡58,5
9、レンズ57により感光ドラム6上に帯電露光
装置を通して投射される。 電子写真処理部 感光ドラム6は、原稿Oが制御スイツチMS1
に作用したとき回転を開始するもので、その表面
母線方向に沿つて一次帯電器8、二次放電器6
0、三次帯電器12を設け、放電器60の位置で
同時露光を行わせ、感光ドラム6の感光層7に静
電潜像を生ぜしめ螢光燈10で感光ドラムを均一
照射して高コントラストの潜像を形成する。 現像装置は、第3図に示すように、ローラ状の
現像用フアーブラシ61,62、かぶり取用フア
ーブラシ63、トナー粉末伝達ブラシ64、トナ
ー粉末定量供給用ローラ65、トナー粉末供給槽
66より構成される。 トナー粉末は供給槽66より定量供給ローラ6
5の周面のロレツト(図示せず)の目の間にはい
り込み、定量ブレード(図示せず)に掻かれて一
定量だけ搬送し、これを伝達ブラシ64が受け取
り、現像フアーブラシ61,62に受け渡され、
この現像用フアーブラシ61,62により感光ド
ラムの静電潜像は現像され可視化される。 現像された可視像は、かぶり取り用フアーブラ
シ63により、かぶりとなる余分のトナー粉末を
除去されて次の工程に移行する。除去された粉末
トナーは、ブラシ62,64上に落下して再度使
用される。又現像用フアーブラシ61,62及び
かぶり取り用ブラシ63に、それぞれバイアス電
圧をかけて現像効果を増大させることができる。 現像方法は、図示するフアーブラシ法の他マグ
ネツトブラシ法によつても、良好な現像効果を収
めることができる。なお、取付台、現像機箱はダ
ブルレバー機構により、平行上下運動を行い、現
像装置全体を感光ドラム6に接近又は遠ざけるこ
とができる。又、容易に取付台に着脱される。 転写ローラ82は、適宜硬度の導電性ゴムロー
ラで構成され接地される。 転写紙給紙部・転写部・定着部 給紙台上の転写紙Pは、給紙ローラ84の制御
スイツチMS1により制御される制御装置(図示
せず)からの信号による回転で、一枚宛送り出さ
れる。そして搬送ローラ86,86により、第二
搬送ローラ87,87まで搬送される。ローラ8
7は最初停止しているため、転写紙P′は二点鎖線
のごとくたわみを生じ、その先端のローラ87の
軸線と平行関係の整合が行われる。制御装置(図
示せず)からの信号により第二ローラ87は回転
を始め、転写紙P′は感光ドラムの粉末画像域と一
致するごとく転写部へ搬送され、転写ローラ82
により感光ドラム6に圧着され、感光ドラム上の
粉末画像が転写される。 転写ドラム82を経た転写後の転写紙は、第4
図に示すように感光ドラム6より僅かに長く作ら
れた転写ドラム82の片側又は両側において、そ
の半面に沿つて設けられたプーリ91,91
,91に懸架された分離ベルト90により転
写紙の側端を転写ドラム82との間に挾まれて、
感光ドラムより分離され、転写ローラ82に沿つ
て搬送され、転写ローラ82に軽く接触する分離
爪92によつて定着部へ案内される。分離ベルト
90は、無端状に回動するものでよいことはもち
ろんである。 定着部は矢印方向に常時移動回転している金網
ベルト93、赤外ランプ94、反射面95等より
なり且、常に一定温度に保たれ、粉像を転写紙P
に溶解定着して永久可視化する。 永久可視化された複写物は、送り出しローラ9
6,97にてコピー受け5に送り出される。 清掃部 粉像を転写紙に転写した感光ドラム6は、周面
をゴムとしローレツト状にしたクリーニングロー
ラ15により付着するトナーを拭き取られ、ロー
ラ15はその軸方向に回転するベルトブラシ(図
示せず)によりトナーを拭き落され、そのトナー
は下部の収容袋又は収容箱に収容される。 清掃装置14は、取付脚101を軸102で本
体に回転自在に支持させ、上部の耳片103を機
枠104′に立てたねじピン104にルーズに嵌
合し、ばね105で感光ドラム6に一定の適宜な
圧力でクリーニングローラ15に定着させる。動
力は、歯車等を経てクリーニングローラ15を駆
動し、ベルトブラツシ(図示せず)は歯車の軸か
らチエーンその他歯車等(図示せず)で駆動の伝
送を受けて駆動する。 その他の機構 制御スイツチMS1の作動により、電磁クラツ
チ(図示せず)が作動して感光ドラム6を駆動
し、カム軸(図示せず)も回転を始め、カム群、
スイツチ群により複写装置の制御を行うものであ
る。 感光ドラム6は、長期間の使用又は清掃のため
交換あるいは清掃等のメンテナンスを必要とす
る。そのため感光ドラムは、装置よりの取外しを
容易にするのみならず、感光ドラムの製造をも容
易な構造とする必要がある。 そこで、第2図示の後部本体137を、取外し
具138を弛め軸102(図示例は清掃部14の
支軸と共通)を中心に第2図鎖線のように開くこ
とにより、感光ドラム6の軸受に対する押え13
9がなくなり、感光ドラム6は中央部本体側板の
一端開放溝より軸117、歯車、電磁クラツチ、
軸受と一体に取外すことができる。 又感光ドラム6は、その軸117と一体の支え
円板、これに止めねじで固着されている胴、その
両端にねじ嵌合した端板より成る。そして、絶縁
膜を有する感光体7を胴に巻き、その両端を胴と
縁板の間に挾み込み端板をねじ部にて緊縮する。 更に、上記の後部本体137に第2図のように
転写装置部の支持枠147を取付け又清掃部を支
持させて、これ等の装置を本体側から開放分離さ
せ、且つ感光ドラム6を外し得るようにした。 即ち本実施例では、複写装置を第一本体(後部
本体137)と第二本体(後部本体137以外の
本体)とに分割し得る構造となし、第二本体側に
は転写材搬送通路に面して感光ドラム6を設け、
第一本体(後部本体137)側には転写材搬送通
路に面して転写手段82を設けたものである。 そこで図示実施例では、第一本体と第二本体と
を転写材搬送通路の感光ドラムの面した部分に沿
つて相対的に開放することにより、感光ドラムと
転写手段とを離隔することのできる複写装置を構
成したものである。なおこの際、本実施例では、
原稿載置部と露光光学系とが共に第二本体側に設
けられている。 また本体箱の前部149は、第2図、第3図の
接合線148の位置から中央部本体箱と分離し前
方に引出し得るようにし、原稿送り機構、給紙台
等を内蔵させるとその点検保守に便利である。給
紙台への転写紙Pの供給はコピー受け5を軸5
を開いて行う。 第2図は各部の駆動要領を例示するもので、モ
ータMから原稿搬送用軸150、コピー送り出し
ローラ97,96、金網ベルト93に至る軸15
1,152、転写紙搬送ローラ86,87に至る
軸153、転写紙分離ベルト90に至る軸154
等を共通のベルト155(又はチエーン)で駆動
している。 第3図中156は光学系室52の下部の電源箱
157、転写紙箱158その他の付属品収納室を
示す。 本実施例電子写真装置は、上記のように周面に
一次帯電器、二次放電同時露光器、全面露光器、
現像部、必要に応じ三次露光器、転写部、清掃部
等の電子写真各工程部を具えた感光ドラムの一側
方に原稿搬送露光装置を配置し、その下方と上方
とに夫々光学系と転写材給送装置及び転写定着装
置を配置したから、全体がコンパクトに構成され
る。定着部を最上段に置くことにより、他の工程
部特に光学系が加熱されることがないから、熱管
理が容易でレンズ系の保護が十分である。その光
学系を独立した防塵室に収容することによつてト
ナーその他のゴミで汚れることがない。 転写ゴムローラに転写材分離ベルトを具え、転
写された紙を両者間に挾んで転写ローラに沿つて
移動させることによつて、感光ドラムに静電的に
吸着している転写材を確実にスムーズに分離させ
ることができる。 感光ドラムの清掃に当りこれをゴム、合成樹脂
等の必要に応じローレツトを設けたクリーニング
ローラでトナーを拭き取らせ、時にそのクリーニ
ングローラに付着したトナーをその母線方向に走
行するブラシで拭き取ることにより、クリーニン
グが簡単な機構で完全に行われる。 現像機箱を取付台に着脱自在とし、取付台を感
光ドラムに対してダブルレバー機構で速近接離さ
せることによつて、現像装置の点検補修が容易に
行われる。 後部本体を中央部本体に対して開閉し得るよう
にし、これを開いたとき感光ドラムの軸受支持部
の上半を開かせるから、感光ドラムが容易に取外
され、その周面に配置された各工程部の点検動作
確認が容易確実に行われる。その後部機枠に転写
ローラ、分離ベルト及びクリーニング機構を支持
させることによつて、上記ドラムの着脱その他が
円滑にできる。 感光ドラムの両端板を胴に対して着脱的に構成
し、薄い感光板を胴に巻きつけ又はかぶせ、その
両側端を胴と端板との間に挾み込むことにより、
ドラム面への感光層の形成が容易で感光ドラムが
安価に得られ且つ感光層の交換が容易にできる。 以上述べた様に、本発明は、第一本体と第二本
体とを転写材搬送通路の感光ドラムの面した部分
に沿つて相対的に開放することにより、感光ドラ
ムと転写手段とを離隔することができる転写型複
写装置を提供するものである。
【特許請求の範囲】
1 複写装置を第一本体と第二本体とに分割し得
る構造となし、 第一本体側には原稿載置部と、転写材搬送通路
に面して設けた感光ドラムと、上記原稿載置部と
感光ドラムとの間に原稿像を投影する露光光学系
とを設け、 他方の第二本体側には転写材搬送通路に面して
転写手段を設け、 第一本体と第二本体とを転写材搬送通路の感光
ドラムの面した部分に沿つて相対的に開放するこ
とにより、感光ドラムと転写手段とを離隔するこ
とができる転写型複写装置。
JP58011050A 1983-01-26 1983-01-26 転写型複写装置 Granted JPS5977450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011050A JPS5977450A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 転写型複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011050A JPS5977450A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 転写型複写装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15262579A Division JPS5675685A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Electrophotographic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977450A JPS5977450A (ja) 1984-05-02
JPS6242267B2 true JPS6242267B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=11767195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011050A Granted JPS5977450A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 転写型複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977450A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279871A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像形成装置
EP0285139B1 (en) * 1987-03-31 1995-10-11 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5247316A (en) * 1987-03-31 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Laser beam printer having three-point support system
DE68920781T2 (de) * 1988-06-17 1995-06-14 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät.
JP4741759B2 (ja) * 2001-09-10 2011-08-10 株式会社デルタツーリング シート用クッション構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675685A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Canon Inc Electrophotographic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675685A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Canon Inc Electrophotographic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977450A (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110398B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US3770345A (en) Electrophotographic copying apparatus
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US3062110A (en) Exposure station apparatus
US3689146A (en) Electrophotographic copying machine
CA1194919A (en) Grounding device for moving photoconductor web
KR900009114B1 (ko) 상 형성기
US4952989A (en) Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine
GB1589055A (en) Electrostatic copying
JPH0370226B2 (ja)
US4286866A (en) Bias voltage control for electrophotocopier magnetic brush
US3137495A (en) Sheet feed mechanism
JPS6242267B2 (ja)
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
US5357328A (en) Ground strip brush cleaner
JP3664771B2 (ja) 画像形成装置
USRE29323E (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH07210056A (ja) クリーニング装置
US6088564A (en) Translating tribocharging blade
US4111541A (en) Exposure system for electrostatic reproduction machines
JPH0353228Y2 (ja)
JP2754627B2 (ja) 現像機の取付装置
JPH0233248Y2 (ja)
JP2507262B2 (ja) 静電複写装置
JPS6017475A (ja) 静電複写装置